鬱だ氏のう DirectX (Part 6)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものでス
02/10/07 01:00ID:???初心者用相談室では扱わないような少し高度な話題も受け持つ。
■旧スレ(プログラム板)
http://piza.2ch.net/tech/kako/966/966655286.html (Part 1)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/997101556/ (Part 2)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005119775/ (Part 3)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016276254/ (Part 4)
コピペスマソ
0570名前は開発中のものです。
02/11/12 17:37ID:???・ロックして
・自分で色を判断して
・該当するアルファ値を書き込む
…のどれよ?
0571名前は開発中のものです。
02/11/12 18:27ID:???正直言うと、すべてです。
ロックするってのは頂点バッファに頂点情報の配列をmemcpyするときに
つかうあのロックのことでしょうか?
そもそもテクスチャのなかがどのようになっているのかもよく理解できて
いないのでありまして。
テクスチャの中にはそれぞれのピクセルごとにRGBAそれぞれ255ずつの
情報が格納されてて、そのなかのピクセルで黒(0,0,0)の
色情報のピクセルのαの値すべてを0に書き直せってことを
おっしゃってるのですか?
だとしたらそもそもの記述方法がわかりません。
便利な関数に頼りすぎてしまっているのかもしれません。
0572名前は開発中のものです。
02/11/12 19:02ID:???ヘルプ嫁
0573名前は開発中のものです。
02/11/12 19:59ID:???全部わからんならヘルプ読むことを勧める。
どれか一つなら解説にもたいした手間はかからんけど、
全部まとめて1から解説する気にならん。
0574名前は開発中のものです。
02/11/12 21:10ID:???少し前から全然繋がらない。
0575名前は開発中のものです。
02/11/12 21:17ID:???普通に見れますが?
0576名前は開発中のものです。
02/11/12 22:53ID:???うちも
[an error occurred while processing this directive]
とか表示されて見れないよ。
infoseek と HOOPS! の統合作業のせいかと思ってたけど
作業終わっても見れん。
0577名前は開発中のものです。
02/11/12 23:03ID:???Googleで検索すりゃ一発なのに…
ttp://bbx.hp.infoseek.co.jp/index_home.shtml
0578名前は開発中のものです。
02/11/12 23:28ID:???当ページのURLは「http://isweb8.infoseek.co.jp/computer/bbx/」です。
とあるんだが…
http://isweb8.infoseek.co.jp/computer/bbx/
、、、
0579名前は開発中のものです。
02/11/13 00:12ID:???だから?
0580名前は開発中のものです。
02/11/13 00:20ID:???結局SDKに入っているツールを使ってDDS形式にすることで
解決できました。というか、解決できてませんね。
どうやら自分は、メモリの中を自分で書き換えることがまだちゃんと
できないようです。
Xファイルを読み込んでそれをカスタマイズした頂点情報のひな型に
入れていくという作業もいまなにも見ないでやれといわれたら
絶対にできないと思います。
実際、ゲームプログラマーとして食べて行くにはどれくらいのスキルが必要
なのでしょうか。かなり不安になってきました。PS2とかの開発は
もっとむずかしそうですし・・・・・
0581名前は開発中のものです。
02/11/13 00:22ID:???ローカルルールより
>以下の話題は別の専用板で
>・業界の話題 → ハード・業界板
0582名前は開発中のものです。
02/11/13 00:33ID:???おまえマジでしねよ
0583名前は開発中のものです。
02/11/13 00:40ID:???結局移転なの?
それともトップだけ死んでるの?
アドレスが変わったの?
0584名前は開発中のものです。
02/11/13 01:00ID:???トップだけ死んでるんじゃない?
昨日の投稿記事もあるし。
0585名前は開発中のものです。
02/11/13 01:13ID:???ふーん、移転したわけじゃあないのか…
それにしても長いこと死んでるなぁ、、
っていうかBBX掲示板って以前はアドレス直指定じゃ入れなかったような
0586名前は開発中のものです。
02/11/13 14:22ID:???つーか、トップ逝って見れなかったのでソースちょっといじって
デスクトップに置いたら以前と変わらず見れますが
0587名前は開発中のものです。
02/11/13 16:40ID:???0588DirectX9.1!!
02/11/13 17:25ID:???0589名前は開発中のものです。
02/11/13 17:33ID:???0590DirectSEXは開発中のものです。
02/11/13 17:53ID:???0591名前は開発中のものです。
02/11/13 18:40ID:???0592名前は開発中のものです。
02/11/13 20:32ID:???対義語はPhoneSEXです。
0593名前は開発中のものです。
02/11/14 02:08ID:GiEDJ/060594名前は開発中のものです。
02/11/14 02:22ID:jiqdRyiV0595名前は開発中のものです。
02/11/14 02:22ID:???0596名前は開発中のものです。
02/11/14 07:29ID:???0598名前は開発中のものです。
02/11/14 13:37ID:???0599名前は開発中のものです。
02/11/14 14:19ID:???スタティックライブラリになっている部分が分かっていない馬鹿は黙ってろ
0600名前は開発中のものです。
02/11/14 14:23ID:???おまえのあいぴーぬいてやるぜえええ
0601名前は開発中のものです。
02/11/14 15:40ID:???ijyo Delphi tyubo deshita
0602名前は開発中のものです。
02/11/14 16:05ID:???厨房ならしかたないや
0603名前は開発中のものです。
02/11/14 16:14ID:h7xbBaO28から大幅仕様変更はしないだろうな。
本も安くねえんだぞ
0604名前は開発中のものです。
02/11/14 16:53ID:???8が解ってればあとはヘルプのみで対応できるよ。
0605名前は開発中のものです。
02/11/14 17:33ID:???0606名前は開発中のものです。
02/11/14 17:52ID:???delphi niha .lib ga nainodesu
0607名前は開発中のものです。
02/11/14 19:33ID:???DirectDrawとDirect3Dが統合されてDirectGraphics…とか、そういう大幅な変更はないはず。
0608名前は開発中のものです。
02/11/14 22:41ID:???ヘルプで十分だろ、、、
0609名前は開発中のものです。
02/11/14 23:24ID:???0610名前は開発中のものです。
02/11/14 23:31ID:???0611名前は開発中のものです。
02/11/15 00:58ID:X0luojF8のだがあまり良い意見が聞けない(OSが原因かと思いWin板へ立てたが期待ハズレ)。
ゲ製板住民はリアルタイム処理に強いことを期待して意見をいただきたい。既に
スレ立ててしまっているので該スレにリンクを張ってもよいか?
もし迷惑だったらスマソ。
0612名前は開発中のものです。
02/11/15 01:15ID:???その程度でスレ立てるな、と…。
ソフトウェア板やCD/DVD板とか、色々あるだろうに。
プログラム的な問題ならソフトウェア板。
どちらにしろこの板じゃ板違い。
0613名前は開発中のものです。
02/11/15 01:18ID:???期待ハズレ、っていうより自分の希望通りのレスがもらえなかっただけだろ(藁
何が原因かわからないのにWin板でスレ立てか。おめでてーな。
初心者板へ(・∀・)カエレ!
0614523
02/11/15 01:33ID:???鬱だ…
0615まっつん
02/11/15 02:02ID:uKssfMT8ソース全部ここにコピペしな。まっつんが解決してあげる。
0616ファンクラブ ◆Mjk4PcAe16
02/11/15 02:18ID:???0618まっつん
02/11/15 03:45ID:uKssfMT8いいわけはいらねえ。必要なのは貼るか貼らないか、はっきりすることだ。
0619DirectX10!!
02/11/15 03:46ID:???0620DirectX9!!
02/11/15 03:53ID:???0621名前は開発中のものです。
02/11/15 04:16ID:???0622ProjectX2!!
02/11/15 04:31ID:???0623名前は開発中のものです。
02/11/15 05:56ID:???0624まっつん
02/11/15 06:24ID:???0625DirectX4!
02/11/15 10:56ID:???0626名前は開発中のものです。
02/11/15 16:13ID:???0627名前は開発中のものです。
02/11/15 20:11ID:???0628名前は開発中のものです。
02/11/15 20:44ID:???Radeonのドライバの設定画面に
「代替ピクセル センター」なる項目があるが、
この項目の意味を調べようとしてもヘルプにも載ってない、HPにも無い!
で、いろいろ検証した結果、なんとテクスチャの指定で0.5ピクセル分(テクセルじゃないよ)
勝手に足してしまうと言うとんでもない効果だったのですぜ!
0.5足すのはプログラムの側だろうがぁぁぁぁぁ!
「Radeonでテクスチャがぼやけるんですけど?」
なんていう原因不明のバグ報告が舞い込んできて、どこがいけないのか探していたが、
なんとなんとまぁ、これが原因!さいあくじゃ〜〜〜〜い!
漏れの一週間を返せ!!!
漏れ同じバグに苦しんだ人いまふかぃ?
鬱だ氏のう・・・
0630ミッキー
02/11/15 21:55ID:???0631名前は開発中のものです。
02/11/15 21:58ID:???スプライトでならいくらでも。
0632名前は開発中のものです。
02/11/16 03:49ID:???人ヾ
/ ゚o\
(´Д`O )
(⊃o⊂゚)
U U
______∧_______
クソスレはちゃんと削除依頼しないと
ageられちゃうんですよ…
0633名前は開発中のものです。
02/11/16 06:17ID:???パーティクルでならいくつか。
0634名前は開発中のものです。
02/11/16 08:03ID:???サーフェスロックしてごにょごにょ
0635523
02/11/16 11:40ID:???文字表示してる奴はDrawText削って実行すると同じようにロックしてしまうんで、
バグだと思うんですよう。
一応環境書いておきます。
Athlon1G、Win2000sp3、geForce3、DirectX8.1b
同じ症状起きる人いないですか?
0636名前は開発中のものです。
02/11/16 12:26ID:???人ヾ
/ ゚o\
(´Д`O )
(⊃o⊂゚)
U U
______∧_______
クソスレはちゃんと削除依頼しないと
ageられちゃうんですよ…
0637名前は開発中のものです。
02/11/16 13:31ID:uUfXAzbl一応、HRESULTをチェックしても成功はしているみたいですが・・・。
LCPWSTRでなに?おしえて〜!
0638名前は開発中のものです。
02/11/16 13:35ID:???いわゆる16bit unicode文字列だよ
0639名前は開発中のものです。
02/11/16 13:41ID:uUfXAzblconst型の文字列じゃないといけないの?
char *strなんかで送られてきた文字列を表示させたいけど、できない・・・
0640名前は開発中のものです。
02/11/16 13:46ID:uUfXAzbl0641名前は開発中のものです。
02/11/16 14:06ID:???0642名前は開発中のものです。
02/11/16 16:17ID:???人ヾ
/ ゚o\
(´Д`O )
(⊃o⊂゚)
U U
______∧_______
クソスレはちゃんと削除依頼しないと
ageられちゃうんですよ…
0643名前は開発中のものです。
02/11/16 16:42ID:???お前、寒いんだけど・・・
0644名前は開発中のものです。
02/11/16 17:46ID:???SYSTEMMEMORYに作るのはまずいのでしょうか。
サーフェス全部SYSTEMMEMORYにしてみたら
低スペック(Pen200)でも快適な動作になったので、
この方法を採用してみたいのですが、
どの文献見てもプライマリはビデオメモリに
と書いてあるので・・・
0645あぼーん
NGNG0646あぼーん
NGNG0647名前は開発中のものです。
02/11/16 20:51ID:8J2K3wmZどうにかしてウインドウモードで動かせませんか?
0648名前は開発中のものです。
02/11/16 21:52ID:???void main(void)
{
while(1)
SendMessage(GetForegroundWindow(),WM_CLOSE,0L);
}
0649名前は開発中のものです。
02/11/16 21:59ID:???>LCPWSTR
LPCWSTRだろ。
マルチバイト文字列へのポインタ。
LP ポインタ
C const
W ワイド文字
STR 文字列
0650名前は開発中のものです。
02/11/16 23:04ID:???SkinedMeshで実験してみた。家の環境Cele1.3,GF2MX400,Win2KSp2、Dx8.1で、
CreateDeviceのパラメータのpModeInfo->dwBehaviorは128(多分MIXED)、
DrawTextはコメントアウトしているけど、他のウィンドウで隠しても問題は
おきてない。
あと、他人に試して欲しいなら、もうちょっと具体的に書いたほうがいいぞ。
俺も自分の方法が君の条件を満たしているか、イマイチ自信ないし。そもそも
やり方を探るのが面倒だ。
0651650
02/11/16 23:13ID:???0652DirectX9!!
02/11/16 23:14ID:???http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=45160&area=search&ordinal=1
0653名前は開発中のものです。
02/11/16 23:15ID:???WM_CLOSEかよ!!
0654名前は開発中のものです。
02/11/17 00:35ID:PWlU8B0Vただいま、D3DXFontで文字を表示させることに成功したのですが、
一つだけ疑問に思う個所が御座います。
実はD3DXFont::DrawTextで日本語を表示させた時、画面の左隅や上端のほう
で表示させると、文字の表示がおかしくなってしまいます。
まことに遺憾では御座いますが、何事ぞご伝授のほうよろしくおながいいたします・・・。
0655523
02/11/17 00:46ID:???わざわざ試してもらってすいません。
2MXは問題が起きないということは3との相性が悪いのかな?
ご指摘の通りもう少し具体的に書きます。
サンプルのTutorialsでも同じ症状が起きるんで、
簡単にいじれるTutorialsのTut04_Lightsあたりで説明します。
CreateDeviceのD3DCREATE_SOFTWARE_VERTEXPROCESSINGを
D3DCREATE_MIXED_VERTEXPROCESSINGにして、
ビルド→実行→ウインドウを完全に隠れる状態にする。
これでカーソルが飛び飛び状態になります。
CreateWindowのウインドウサイズを大きくするとさらにはっきりします。
ランタイムはデバック、リテール問いません。
とこんな感じなんですがどんなもんでしょう?
0656名前は開発中のものです。
02/11/17 03:27ID:???君は慇懃無礼という言葉を知っているか?
0657あぼーん
NGNG0658あぼーん
NGNG0659あぼーん
NGNG0660あぼーん
NGNG0661あぼーん
NGNG0662あぼーん
NGNG0663あぼーん
NGNG0664名前は開発中のものです。
02/11/17 18:14ID:???ヒマなんだなぁ〜(w
0665名前は開発中のものです。
02/11/17 19:27ID:z7dk3Kxzその度にスレッドを作るのはあぼーんですよね。
0666名前は開発中のものです。
02/11/17 22:55ID:mLU4AxUE0667名前は開発中のものです。
02/11/17 22:58ID:z7dk3Kxz0668名前は開発中のものです。
02/11/17 23:17ID:???RPGだったらプライヤやアイテムや敵キャラのクラスとか作ると便利だよん
プレイヤーが攻撃力100の武器を装備して攻撃力が二倍になる補助魔法がかかってて
装備しているアクセサリで命中率が上がって敵の属性効果の影響でダメージが半減する
なんていう一連の動作を管理してくれるクラスは何かと便利です
つまり、武器の装備はプロパティをいじるだけ
敵に攻撃するときはメソッドを呼ぶだけ、
敵に攻撃されたときはイベントを呼ぶようににするってこと
ソースコードの見通しが非常によくなる上に、
新機能の追加も簡単になるね
たとえば、敵からダメージを受けたときに自動的に反撃する技を追加しようとしたとする
そのときは敵からダメージを受けたときに呼ばれるイベントに処理を追加するだけだしね
もしクラスでなくて素の関数書いたとしたらどんどんスパゲッティが出来上がっていくし、
新しく記述した影響で予期せぬバグが発生するかもしれない
クラスならバグが発生する確率は低いよね
でも、なれないときは単なる構造体のほうが便利かもね
まあ、この場合はRPGだけど、ほかのジャンルでも同じようなことがいえるよ
0669名前は開発中のものです。
02/11/17 23:49ID:???>もしクラスでなくて素の関数書いたとしたらどんどんスパゲッティが出来上がっていくし、
構造体と関数の組み合わせでスパゲッティを作る奴はクラスを使っても同じ
そういう奴はクラス同士の連携部分で結局スパゲッティになる
それからイベント処理ならクラスではなくスクリプト的なデータを持たせるだけでクラスは関係ない
イベントを追加するごとにわざわざプログラム側を直すつもりなのか?
その方が見通しが悪くなって余計なバグを生む
0670名前は開発中のものです。
02/11/17 23:51ID:???ツリー構造を作るのは得意なんだが、
関連の表現については不得意な人が多いよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています