トップページgamedev
1001コメント310KB

鬱だ氏のう DirectX (Part 6)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものでス02/10/07 01:00ID:???
DirectXについてマターリと技術情報交換&雑談するためのスレッド。
初心者用相談室では扱わないような少し高度な話題も受け持つ。

■旧スレ(プログラム板)
http://piza.2ch.net/tech/kako/966/966655286.html  (Part 1)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/997101556/   (Part 2)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005119775/ (Part 3)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016276254/ (Part 4)

コピペスマソ
053252302/11/11 01:57ID:???
>>531
DefWindowProcしてますよ〜
ウインドウ管理の部分は他のプログラムの奴の使い回しですから、
そこで重くなっているとは考えにくいです。
0533名前は開発中のものです。02/11/11 02:01ID:???
つか、 case WM_PAINTで受けてるのはいいけど
defWinproc通さないでreturn 0しちゃってるじゃん
0534名前は開発中のものです。02/11/11 02:02ID:???
あ、いまは外してるのか失礼
つか、他の部分はちゃんとdefwin〜通してからreturn してるか?
053552302/11/11 02:09ID:???
WM_PAINTの部分はヘルプのチュートリアルそのままパクッただけです。
元々は全てbreakでdefwin行くようにはしてたんですが。
0536名前は開発中のものです。02/11/11 02:29ID:???
DirectX8にでDirectInputを使用しようと思っているのですが、
原因が良く分からない部分でエラーとなってしまいます。

LPDIRECTINPUT8 pDInput;
LPDIRECTINPUTDEVICE8 pKeyboard;

HRESULT hr;

hr = DirectInput8Create(hinstance, DIRECTINPUT_VERSION, IID_IDirectInput8, (void**)&pDInput, NULL);
if(FAILED(hr)) return false;

hr = pDInput->CreateDevice(GUID_SysKeyboard, &pKeyboard, NULL);
if(FAILED(hr)) return false;

hr = pKeyboard->SetDataFormat(&c_dfDIKeyboard);
if(FAILED(hr)) return false; // ここでreturn false

このようにしてDirectInputを設定したのですが必ず最後の
SetDataFormat(&c_dfDIKeyboard)で失敗してしまいます。
普通に使用できているキーボードを使用しているのですが、
この場合どのような原因が考えられるのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
0537名前は開発中のものです。02/11/11 02:46ID:???
>>536
エラーの戻り値を調べてみた?
0538名前は開発中のものです。02/11/11 03:18ID:???
>>536
サンプルはちゃんと動いてるの
0539名前は開発中のものです。02/11/11 07:39ID:???
アイドル時に常に描画ループ回ってる構成かどうか
わからないが、
WaitMessageしてないとか
Sleep(0)入れてみるとかじゃない?
0540名前は開発中のものです。02/11/11 13:25ID:9PgLbw0e
DirectX8.1を使用しています。
IDirect3DDevice8::Clearを実行したところアプリケーションが
終了してしまうので色々試していたのですが、
例外を捕捉してみたところ、捕捉できてしまいました。
try {
 pD3DDevice->Clear(0, NULL, D3DCLEAR_TARGET, D3DCOLOR_XRGB(0, 0, 0), 1.0, 0);
} catch(...) {
 // ここへくる
}
DirectXのドキュメントを見ても例外が起こるということは書いておらず
どこかで変な処理でもしてしまったのかと思うのですが
どのような場合に例外が起こるのでしょうか?
0541名前は開発中のものです。02/11/11 13:40ID:???
>>540
pD3DDeviceがNULLとか…
0542名前は開発中のものです。02/11/11 15:59ID:???
>>540
サンプルは動くのかサンプルは.
0543名前は開発中のものです。02/11/11 16:37ID:???
自分の手元に「まともに動くソース」があるのに
全然読まねー奴っているよな。
0544名前は開発中のものです。02/11/11 18:10ID:???
>>523,>>536,>>540には耳の痛い話だろうな。
0545名前は開発中のものです。02/11/11 18:33ID:Ooxx02A3
みなさん、Xファイルで読み込んだモデル同士の当たり判定ってどうやって取ってます?
0546名前は開発中のものです。02/11/11 19:55ID:???
>>545
まずアナタがどうやっているか(どうやろうとしているか)を書くのが筋でしょう
0547名前は開発中のものです。02/11/11 20:08ID:???
からむなよ。
054854702/11/11 20:11ID:???
スレ違いスマソ
0549名前は開発中のものです。02/11/11 21:27ID:???
>>545
境界球や境界箱だが。
0550まっつん02/11/12 03:24ID:???
炎を表現したいのですが、いい方法ありますか?
まっつんが考えたのは黄色の丸を描いたビットマップを上にいくにしたがってARGB指定で徐々に赤くしていきます。
また上にいけばいくほど中心からはなれればはなれるほどアルファ値を低くという法則にしたがって1万ほどの粒子を描画するというものですが、それらしくはなりますがいまいちです。
お知恵を拝借したいです。
0551まっつん02/11/12 03:30ID:3TBeukJM
あげ
0552名前は開発中のものです。02/11/12 03:33ID:???
>>550
( ´,_ゝ`)プッ
0553名前は開発中のものです。02/11/12 08:11ID:???
好きです。。。>>まっつんつん
結婚を前提にメルトモしましょう
0554名前は開発中のものです。02/11/12 08:46ID:???
>>まっつんが考えたのは
萌え
0555名前は開発中のものです。02/11/12 10:03ID:???
まっつん萌え同好会をここに開きます!
>>552がリーダー
0556名前は開発中のものです。02/11/12 10:29ID:???
>>550
手書きでうまくいくものなのか?
これでも使ってろ。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/01/17/abom.html
0557名前は開発中のものです。02/11/12 10:58ID:???
>>550
バーテックス、ピクセルシェーダーが使える環境?
後、ただ色変えて重ねるだけじゃマンガの炎っぽくなるんじゃない?
しかし、昔試したアッドブレンドだと上手く炎の赤が出来なかった記憶が…

それに、その炎以外に、アルファ描画は無いの?
あるんだったら、少し細工しないと。
アルファ描画同士の整合性を取らないと駄目だと思うよ。
0558名前は開発中のものです。02/11/12 13:32ID:???
PC版のFF11買ってきてやってるんだけどエフェクト系は勉強になる感じ。やっぱ綺麗だわ。
しかしバックバッファの設定が512*512とか正方形しか無いのが
なんでなのかいまいちよくわからん。
フルシーンアンチのつもりなんだろうか。
0559名前は開発中のものです。02/11/12 13:35ID:???
テクスチャにして各種効果を使う予定なんでは?
0560名前は開発中のものです。02/11/12 13:45ID:???
過去ログで、
SetRenderState(D3DRS_ALPHABLENDENABLE,TRUE);
透明On
SetRenderState(D3DRS_SRCBLEND,D3DBLEND_ONE);
黒抜き
SetRenderState(D3DRS_DESTBLEND,D3DBLEND_ONE);
加算
この後に描画するものはすべて加算になる。

っていうのを見たのですが、例えば画面左下にステータスを
表示させようと思い、黒の背景に青い文字でLIFEと書いてある
ビットマップを作成しました。それで上の方法でアルファブレンディング
をしたのですが、上書きされる裏地の画面の色が黒の場合は
綺麗に青い文字でLIFEと表示されるのですが、そうでない場合だと
文字の色が合成されて青ではなくなってしまいます。かといって
ブレンディング方法をONEじゃなくてZEROなどにすると
こんどはテクスチャの黒い部分も表示されてしまいます。
透過GIFのように、黒は表示されずに、それでいて青は上から
しっかりと上書きされるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
0561名前は開発中のものです。02/11/12 14:00ID:???
文字の色が背景によって変化して欲しくないんだったら、
文字列のビットマップをα付きにするしかないと思うよ。
背景部分を完全透過にすれば、普通のαブレンドで行ける。
0562名前は開発中のものです。02/11/12 14:18ID:???
>>558
選択肢にないだけでレジストリを直接いじれば正方形以外にも変更可能

>>559
いい加減なことを言うな
0563名前は開発中のものです。02/11/12 14:20ID:???
>>560
アルファ値を直接変更しないで無駄な苦労をする理由は?
0564名前は開発中のものです。02/11/12 15:01ID:???
560です。
ビットマップをα付きにするというのは、画像を作成するときに
特別なツールが必要ということなのでしょうか。

それとも、テクスチャを読み込む関数
D3DXCreateTextureFromFileExの
ColorKeyで完全に透明にするいろというところに
(0,0,0)と入れればいいということなのでしょうか。

ちなみに普通のαブレンドというのは
lpD3DDEV->SetRenderState(D3DRS_SRCBLEND,D3DBLEND_SRCALPHA);
lpD3DDEV->SetRenderState(D3DRS_DESTBLEND,D3DBLEND_INVSRCALPHA);
のことですよね?
0565名前は開発中のものです。02/11/12 15:38ID:???
>>564
>特別なツールが必要ということなのでしょうか。
何故そういう発想になるのか理解しがたいが
最初からアルファ値があるデータを使う必要はない
読み込んだ後にテクスチャをロックして好きな値を設定すればいいだけ
0566名前は開発中のものです。02/11/12 15:55ID:???
半透明の減算ってどうやるの?
0567名前は開発中のものです。02/11/12 16:32ID:8nxZuYA/
SetRenderState( D3DRS_SRCBLEND, D3DBLEND_SRCALPHA );
SetRenderState( D3DRS_DESTBLEND, D3DBLEND_ONE );
0568名前は開発中のものです。02/11/12 16:57ID:???
560です。
>読み込んだ後にテクスチャをロックして好きな値を設定すればいいだけ
これのやり方がわからないのです。

黒地に青の文字のテクスチャを作って
D3DXCreateTextureFromFileEx関数の完全透過色の値を
(0,0,255)と設定すると、青が抜かれて描画されます。
じゃあ、(0,0,0)と設定すればできるかなと思ったのですが
それもできず。
じゃあ、赤地に青文字で(255,0,0)とやれば青文字だけできるか
と思えば、それもできず。
うーん、参ってしまいました。
0569名前は開発中のものです。02/11/12 17:31ID:???
>>568
>これのやり方がわからないのです。
何故分からないのかが分かりません
ロックして自分で色を判断して該当するアルファ値を書き込むだけですが、
いったいどこが分からないのでしょうか?
0570名前は開発中のものです。02/11/12 17:37ID:???
わからないのは
・ロックして
・自分で色を判断して
・該当するアルファ値を書き込む
…のどれよ?
0571名前は開発中のものです。02/11/12 18:27ID:???
560です。
正直言うと、すべてです。
ロックするってのは頂点バッファに頂点情報の配列をmemcpyするときに
つかうあのロックのことでしょうか?

そもそもテクスチャのなかがどのようになっているのかもよく理解できて
いないのでありまして。

テクスチャの中にはそれぞれのピクセルごとにRGBAそれぞれ255ずつの
情報が格納されてて、そのなかのピクセルで黒(0,0,0)の
色情報のピクセルのαの値すべてを0に書き直せってことを
おっしゃってるのですか?

だとしたらそもそもの記述方法がわかりません。

便利な関数に頼りすぎてしまっているのかもしれません。
0572名前は開発中のものです。02/11/12 19:02ID:???
>>571
ヘルプ嫁
0573名前は開発中のものです。02/11/12 19:59ID:???
>>571
全部わからんならヘルプ読むことを勧める。
どれか一つなら解説にもたいした手間はかからんけど、
全部まとめて1から解説する気にならん。
0574名前は開発中のものです。02/11/12 21:10ID:???
BBX って閉鎖したんでつか?

少し前から全然繋がらない。
0575名前は開発中のものです。02/11/12 21:17ID:???
>>574
普通に見れますが?
0576名前は開発中のものです。02/11/12 22:53ID:???
>>574
うちも
[an error occurred while processing this directive]
とか表示されて見れないよ。
infoseek と HOOPS! の統合作業のせいかと思ってたけど
作業終わっても見れん。
0577名前は開発中のものです。02/11/12 23:03ID:???
>>574>>576
Googleで検索すりゃ一発なのに…
ttp://bbx.hp.infoseek.co.jp/index_home.shtml
0578名前は開発中のものです。02/11/12 23:28ID:???
そのページに
当ページのURLは「http://isweb8.infoseek.co.jp/computer/bbx/」です。
とあるんだが…

http://isweb8.infoseek.co.jp/computer/bbx/
、、、
0579名前は開発中のものです。02/11/13 00:12ID:???
>>578
だから?
0580名前は開発中のものです。02/11/13 00:20ID:???
560です。
結局SDKに入っているツールを使ってDDS形式にすることで
解決できました。というか、解決できてませんね。

どうやら自分は、メモリの中を自分で書き換えることがまだちゃんと
できないようです。
Xファイルを読み込んでそれをカスタマイズした頂点情報のひな型に
入れていくという作業もいまなにも見ないでやれといわれたら
絶対にできないと思います。

実際、ゲームプログラマーとして食べて行くにはどれくらいのスキルが必要
なのでしょうか。かなり不安になってきました。PS2とかの開発は
もっとむずかしそうですし・・・・・
0581名前は開発中のものです。02/11/13 00:22ID:???
>>580
ローカルルールより
>以下の話題は別の専用板で
>・業界の話題 → ハード・業界板
0582名前は開発中のものです。02/11/13 00:33ID:???
>>579
おまえマジでしねよ
0583名前は開発中のものです。02/11/13 00:40ID:???
BBXって
結局移転なの?
それともトップだけ死んでるの?
アドレスが変わったの?
0584名前は開発中のものです。02/11/13 01:00ID:???
>>583
トップだけ死んでるんじゃない?
昨日の投稿記事もあるし。
0585名前は開発中のものです。02/11/13 01:13ID:???
>>584
ふーん、移転したわけじゃあないのか…
それにしても長いこと死んでるなぁ、、

っていうかBBX掲示板って以前はアドレス直指定じゃ入れなかったような
0586名前は開発中のものです。02/11/13 14:22ID:???
>>583
つーか、トップ逝って見れなかったのでソースちょっといじって
デスクトップに置いたら以前と変わらず見れますが
0587名前は開発中のものです。02/11/13 16:40ID:???
それにしてもいいタイトルだなこのスレ…
0588DirectX9.1!!02/11/13 17:25ID:???
DirectX9.1!!
0589名前は開発中のものです。02/11/13 17:33ID:???
DirectXP
0590DirectSEXは開発中のものです。02/11/13 17:53ID:???
DirectSEX!!
0591名前は開発中のものです。02/11/13 18:40ID:???
DirectSEX=生でプレイ?
0592名前は開発中のものです。02/11/13 20:32ID:???
>>591
対義語はPhoneSEXです。
0593名前は開発中のものです。02/11/14 02:08ID:GiEDJ/06
どなたか、mingw や bcc で 8.1b の d3dx が使えるように、dll を作ってください。
0594名前は開発中のものです。02/11/14 02:22ID:jiqdRyiV
無理
0595名前は開発中のものです。02/11/14 02:22ID:???
キチガイキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
0596名前は開発中のものです。02/11/14 07:29ID:???
arudaro
059759302/11/14 08:00ID:???
>>596
8.0 用しか見つけられませんでした。
0598名前は開発中のものです。02/11/14 13:37ID:???
DLLhaSDKnodeyoinodeha?
0599名前は開発中のものです。02/11/14 14:19ID:???
>>598
スタティックライブラリになっている部分が分かっていない馬鹿は黙ってろ
0600名前は開発中のものです。02/11/14 14:23ID:???
よおしまってろよおおおおお
おまえのあいぴーぬいてやるぜえええ
0601名前は開発中のものです。02/11/14 15:40ID:???
static library nanisore ?
ijyo Delphi tyubo deshita
0602名前は開発中のものです。02/11/14 16:05ID:???
Delphiとか言語は関係ないのだが…
厨房ならしかたないや
0603名前は開発中のものです。02/11/14 16:14ID:h7xbBaO2
DirextX 9 まだー?

8から大幅仕様変更はしないだろうな。
本も安くねえんだぞ
0604名前は開発中のものです。02/11/14 16:53ID:???
先日RC0が出たからもうすぐだと思われ。
8が解ってればあとはヘルプのみで対応できるよ。
0605名前は開発中のものです。02/11/14 17:33ID:???
今年中には出るのか
0606名前は開発中のものです。02/11/14 17:52ID:???
>>602
delphi niha .lib ga nainodesu
0607名前は開発中のものです。02/11/14 19:33ID:???
>>603
DirectDrawとDirect3Dが統合されてDirectGraphics…とか、そういう大幅な変更はないはず。
0608名前は開発中のものです。02/11/14 22:41ID:???
>>603
ヘルプで十分だろ、、、
0609名前は開発中のものです。02/11/14 23:24ID:???
工学社のDirectX本はほんとカス
0610名前は開発中のものです。02/11/14 23:31ID:???
カスな奴が読むには丁度いい
0611名前は開発中のものです。02/11/15 00:58ID:X0luojF8
Win上でのDVD再生時に発生するコマ落ち原因を知りたくてWindows板にスレ立てた
のだがあまり良い意見が聞けない(OSが原因かと思いWin板へ立てたが期待ハズレ)。
ゲ製板住民はリアルタイム処理に強いことを期待して意見をいただきたい。既に
スレ立ててしまっているので該スレにリンクを張ってもよいか?
もし迷惑だったらスマソ。
0612名前は開発中のものです。02/11/15 01:15ID:???
>>611
その程度でスレ立てるな、と…。

ソフトウェア板やCD/DVD板とか、色々あるだろうに。
プログラム的な問題ならソフトウェア板。
どちらにしろこの板じゃ板違い。
0613名前は開発中のものです。02/11/15 01:18ID:???
>>611
期待ハズレ、っていうより自分の希望通りのレスがもらえなかっただけだろ(藁
何が原因かわからないのにWin板でスレ立てか。おめでてーな。
初心者板へ(・∀・)カエレ!
061452302/11/15 01:33ID:???
今更だがどうもバグっぽい。
鬱だ…
0615まっつん02/11/15 02:02ID:uKssfMT8
>>523
ソース全部ここにコピペしな。まっつんが解決してあげる。
0616ファンクラブ ◆Mjk4PcAe16 02/11/15 02:18ID:???
まっつん━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!
061752302/11/15 03:14ID:???
>>615
今から寝て会社いきますんで、待ってください。
それにこんな汚いソース全部貼ったら荒らし見たいなんで。
0618まっつん02/11/15 03:45ID:uKssfMT8
>>617
いいわけはいらねえ。必要なのは貼るか貼らないか、はっきりすることだ。
0619DirectX10!!02/11/15 03:46ID:???
DirectX10!!
0620DirectX9!!02/11/15 03:53ID:???
DirectX9!!
0621名前は開発中のものです。02/11/15 04:16ID:???
じゃあ貼らない!
0622ProjectX2!!02/11/15 04:31ID:???
ProjectX2!!
0623名前は開発中のものです。02/11/15 05:56ID:???
(´-`).。oO(ロックマンX4やりたくなっちゃった)
0624まっつん02/11/15 06:24ID:???
ロックマンはやっぱ2が難易度的に最高。
0625DirectX4!02/11/15 10:56ID:???
DirectX4!
0626名前は開発中のものです。02/11/15 16:13ID:???
2はそんなにむずかしくない
0627名前は開発中のものです。02/11/15 20:11ID:???
(´-`).。oO(難しいかどうかじゃなくてバランスのことをいってるんだと思う)
0628名前は開発中のものです。02/11/15 20:44ID:???
最悪!
Radeonのドライバの設定画面に
「代替ピクセル センター」なる項目があるが、
この項目の意味を調べようとしてもヘルプにも載ってない、HPにも無い!
で、いろいろ検証した結果、なんとテクスチャの指定で0.5ピクセル分(テクセルじゃないよ)
勝手に足してしまうと言うとんでもない効果だったのですぜ!
0.5足すのはプログラムの側だろうがぁぁぁぁぁ!
「Radeonでテクスチャがぼやけるんですけど?」
なんていう原因不明のバグ報告が舞い込んできて、どこがいけないのか探していたが、
なんとなんとまぁ、これが原因!さいあくじゃ〜〜〜〜い!
漏れの一週間を返せ!!!
漏れ同じバグに苦しんだ人いまふかぃ?

鬱だ氏のう・・・
062952302/11/15 21:07ID:???
>>628
違うバクで一週間悩んでおります。
0630ミッキー02/11/15 21:55ID:???
ビルボード以外で炎を表現しているゲームあります??
0631名前は開発中のものです。02/11/15 21:58ID:???
>>630
スプライトでならいくらでも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています