総合発表&雑談スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/10/05 19:01ID:???0402名前は開発中のものです。
04/02/11 05:15ID:ITKBr5Tt>ゲーム製作にはまったく関係無いよ。
そうとも限らんぞ。
PHP+Mingを使えばFlashのゲームが作れる。CGIゲームでもいいけど。
ttp://www.ohnolab.org/~kimoto/flash/
使える言語かどうかは知らん。
0403名前は開発中のものです。
04/02/11 22:03ID:10ds9izp普通に FlashMX とかで作った方が楽。
グラフのように swf 自体をリアルタイムで生成する必要があるものならともかく。
0404名前は開発中のものです。
04/02/11 22:54ID:ITKBr5Ttどっちが楽かとかは関係無いよ。
>ゲーム製作にはまったく関係無いよ。
401のこの部分に反応しただけだから。
ちなみに俺はゲームに使う画像加工ツールなどはPerl+ImageMagickで
でっち上げているが、これも401に言わせれば
「Webサイトとかで使われているスクリプト言語だからゲーム製作にはまったく関係無い」ことになり
そして403に言わせれば「普通に 」Photoshop「 とかで作った方が楽」ということになる。
いや、実際そのほうが楽なんだろうが。
0405名前は開発中のものです。
04/02/11 22:57ID:ITKBr5Tt頭冷やしてくる。
0406名前は開発中のものです。
04/02/13 05:06ID:rjxKXRKChttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/12/news090.html
登場から一年以上が経過し、ようやく対応ゲームタイトルも増えてきて
「Direct X 9対応ビデオカード」というキャッチコピーが意味を持つように
なってきた……、と思いきや、どうやらそうでもないらしい。その原因である
「知られざるDirect X 9対応GPUの非互換性の謎」について紹介していこう。
0407名前は開発中のものです。
04/02/15 01:26ID:L0iz1tKbこれ使ってる人いますか?&これのスレありますか?(検索では出てこなかった)。
これについて質問出来る妥当なスレはここでよいでしょうか?
0408名前は開発中のものです。
04/02/16 20:05ID:JA8iZNNQPCゲーム板にある
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1028623717/
0409名前は開発中のものです。
04/02/18 03:59ID:Kmmu1i2z0410名前は開発中のものです。
04/02/18 22:25ID:dFt2CDjK0411名前は開発中のものです。
04/02/18 22:44ID:FSJHXLn7「早くゲームを完成させて、次の新作の制作に移りたい」
位の覇気がなくてどうする。
0412名前は開発中のものです。
04/02/22 11:54ID:kS04/uuKhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/17/news045.html
ビデオゲームを本格的な学問の対象とする「Ludology」が広まりつつある。
これまでゲーム研究といえば暴力との関連が主だったが、Ludologyでは
もっと多様なテーマが研究されている。
0413名前は開発中のものです。
04/02/22 15:44ID:aRnIPz8B興味深い記事さんくす
0414名前は開発中のものです。
04/02/22 17:32ID:Q19dABm6http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1077429991/
0415名前は開発中のものです。
04/02/22 21:40ID:7LhOSgvaのようなマップを自動で生成するゲームを作ろうと思っています。
↓画面イメージ
http://doodle.at.infoseek.co.jp/gfx/040120_03.png
土地生成のアルゴリズムを探しているのですが、ローグ系の閉鎖型やランダムな地形属性の生成ぐらいしか見つかりませんでした。
何か有名なアルゴリズム、有効なアルゴリズムがありましたら教えてください。
0416大サービス
04/02/23 11:24ID:x+380LDAhttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=Fractal+Landscape+Generation
0417415
04/02/23 23:33ID:A+96gJfW大サービスありがとうございます。
大陸生成に使えますね>LandScape
あと、領土分割のよいロジックはないでしょうか?
教えて房で申し訳ないですが。
0418名前は開発中のものです。
04/02/24 00:31ID:TZgBH8vF以下適当に考えるたアルゴリズム
(1)領土の種をランダムに陸地上に配置
(2)種(から伸びた領土)に隣接した土地をランダムにひとつ選んで領土を広げる
(3)すべての種に対して(2)を1回ずつ行う
(4)すべての領域が埋まるまで(2)〜(3)を繰り返す
試してないからうまくいくかどうかは和歌らん。
0419415
04/02/26 02:18ID:Z8UiQ2Vz塗りつぶしみたいな感じでしょうか?
調べて見ましたが、壁にぶつかるまで横に走査し続けると
いうタイプのものが多く見つかりました。
過去にメガデモで、紙が焦げ拡がって行くエフェクトで
フェードアウトしていく、というエフェクトを見たことが
あります。
焦げ拡がりを外の領土にぶつかるまで続けていけばそれらしい
形になりそうですが...検索語を思いつきません。
なんかいい検索語はないでしょうか?
# ここ見ろ、ってページがあれば一番なんですが
0420名前は開発中のものです。
04/02/26 03:58ID:ndX7y4rW最初は全部1かける1の1ブロックで、ランダムに選んだ隣のマス目と合体を繰り返すのは?
でかすぎるのができないように、ある程度大きくなったら自分から合体しないようにとかすれば
大きさもだいたい同じぐらいになると思うし。
0421418
04/02/26 12:20ID:JzMbijQ8>>418で言わんとしていることは>>420と同じことだよ。
適当に考えたやつなんで、検索語とかいわれても困りますな。
というか、アルゴリズムを書いたんだからそのまま実装してくれればいいと思うんだが…
…ということで、興味もあったので自分で作って試してみたよ。
こんな感じに分割された。
http://gamdev.org/up/img/260.png
ソース
http://gamdev.org/up/img/259.zip
0422415
04/02/27 01:53ID:MLEgfZ41雇われの身なのでまとまった時間が取れるまで悶々と考えるタイプなのです。
助言即実行に移せなくて申し訳ない。
んで、がんばって実装してみました。
http://gamdev.org/up/img/261.png
土地の広げ方が悪いのかバラツキがありますね。
# 海もあるし
0423名前は開発中のものです。
04/02/27 07:02ID:BVUF43EHそれと、まず海なしで分割して、海と重ねるのが良いんじゃないかとか
思ったんだけどどうだろう?(土地が全部海の国は消滅)
0424名前は開発中のものです。
04/02/27 20:46ID:8MIJ2gnR三方向が別の土地ならランダムで隣にあけ渡すとか?
0425名前は開発中のものです。
04/02/27 23:00ID:7D/ASzYF普通に四角くマス目分けして、境界線を
フラクタルでクネクネさせるとかは、どう?
0426415
04/02/28 05:02ID:x4qq5Eklhttp://gamdev.org/up/img/265.png
>>423
土地の広がり方を均等になるように調整しました。
順番に1,2,,,,nマスずつ確保を試みるようにしました。
海と重ねる方法は離島が増えるので有効ではありませんでした。
領土をタップするのである程度の広さが確保できないと困るのです。
距離制限は、実装難しそうですね(感覚で書いてます)。
>>424
それっぽいことをして見ましたが、領土のど真ん中をえぐられてしまう
ケースがありました。
あまり効果的ではないです。
>>425
時間が足らず、試してません・・・。
0427名前は開発中のものです。
04/02/28 15:37ID:iQVQ6vmyhttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/25/news053.html
中村彰憲氏に聞く中国オンラインゲーム市場動向(後編)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/26/news044.html
0428名前は開発中のものです。
04/03/04 19:47ID:WRBFQf5hアマチュアゲーム制作板ってどうよ
0429名前は開発中のものです。
04/03/04 21:57ID:xZ9+UAtQ0430名前は開発中のものです。
04/03/04 23:02ID:JLytZAiDhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/13/news064.html
会社員が「持っていたはずのアイテムがなくなった」と道警に
http://www.sankei.co.jp/news/040303/sha088.htm
0431名前は開発中のものです。
04/03/05 01:08ID:uaR3yg2bゲームプログラムって、最近複雑になりすぎて
売っても元取れないようなことが多い気がするんですけど
TCP/IPみたいな規格を作って
それぞれの部分で頑張ればコスト削減できるかなとか
素人なりに考えてみたんですが、そんな活動ってありますか?
0432名前は開発中のものです。
04/03/05 01:53ID:hUOHQ2n2総数6名、製作期間一年やるから好きなもの作れ、と予算と人員と時間を
区切って下手な鉄砲でたくさん作ったほうが早いわい。
低予算でヒット作、マジお勧め。
0433名前は開発中のものです。
04/03/05 02:01ID:nCSoth4/ゲームエンジンとかミドルウェアとか。聞いたこと無い?
んでもって、規格はコスト削減のためにあるんじゃないよん。
0434名前は開発中のものです。
04/03/05 02:57ID:eYTJ5lwE0435名前は開発中のものです。
04/03/05 11:55ID:xHYJ/jJn下請けの大手だとそんなもんらしいよ
でも、下請けの中小は・・・(´д`;)
0436名前は開発中のものです。
04/03/05 16:47ID:X49B/pRW海外だと3Dライブラリをつくろうとかあるけどなぁ。
そういうの作ってるところはあると思うけどね。
権利関係気にせずに使えるものなら広まると思うので作ってみては?
0437名前は開発中のものです。
04/03/07 06:40ID:y2Rk+vpkhttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/03/04/fxcomposer.html
NVIDIA Corporationは、DirectX 9.0に対応したHLSLシェーダー作成ソフト
「FXComposer」v1.0を公開した。「FX Composer」は、3D CGアニメーション作成ソフトで
広く利用されているFX形式のシェーダーを作成できるソフト。可読性に優れた
シェーダー言語“HLSL”でシェーダーを記述してエフェクトファイルに組み込むことが可能。
ソースコードを編集中にシェーダーをプレビューできるのが特長で、記述内容による効果の
変化を即座に確認できる。
0438名前は開発中のものです。
04/03/11 17:11ID:FrTGIqEshttp://cq.panasonic.jp/article/cc/001/index.html
0439名前は開発中のものです。
04/03/11 23:17ID:dJdAZUma0440名前は開発中のものです。
04/03/12 20:58ID:m4my9cdBゲーム製作のスレは荒らされやすいみたい((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
わんげをはじめ読んでて勉強になるスレばかりなのでリンク集みたいなのは欲すぃ……
1th イベント企画
http://yasai.2ch.net/event/kako/984/984583022.html
2th イベント企画
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/event/1009053531
3th イベント企画
http://yasai.2ch.net/event/kako/1010/10103/1010308574.html
4th イベント企画
http://yasai.2ch.net/event/kako/1013/10137/1013784250.html
5th イベント企画
http://yasai.2ch.net/event/kako/1015/10152/1015267087.html
6th ネットwatch
http://yasai.2ch.net/net/kako/1016/10160/1016082221.html
7th ネットwatch
http://yasai.2ch.net/net/kako/1021/10218/1021829844.html
8th(dat落ち) イベント企画
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/event/1027743389/
9th(dat落ち) イベント企画
http://that.2ch.net/test/read.cgi/event/1042198757/
0441名前は開発中のものです。
04/03/13 04:22ID:0sBXXC0f0442名前は開発中のものです。
04/03/18 11:55ID:les7aaRl0443名前は開発中のものです。
04/03/18 20:33ID:ymGNyYl10444名前は開発中のものです。
04/03/20 02:57ID:oC/jeIGZ0445名前は開発中のものです。
04/03/20 10:36ID:JUhjpJzo0446名前は開発中のものです。
04/03/20 18:13ID:70F0it+20447名前は開発中のものです。
04/03/21 03:48ID:qdGERmoz誰だよ、そこらじゅうにコピペして回ってるバカは。
0448ミーは開発中のものです。
04/03/21 14:30ID:KjU0gulY0449名前は開発中のものです。
04/03/21 14:34ID:ZQBwkcPn0450名前は開発中のものです。
04/03/21 16:07ID:lBIVIhzWしばらくクールダウンのための期間を取ったほうがいい気がする。
0451名前は開発中のものです。
04/03/21 18:51ID:pE0GEUkw0452名前は開発中のものです。
04/03/21 18:58ID:h65vRBEWまたネットの孤独に沈む日々です…
0453ミーは開発中のものです。
04/03/21 19:27ID:IFIwuSd5自分の胸に訊いてみな(笑)
今、身に覚えがあるわけさ。
>>452
どこにツッコめばいいのでしょうか?
0454ミーは開発中のものです。
04/03/21 19:50ID:IFIwuSd5あるスレで「2ch全土で必死」などというレスをもらったが、
つまり様々なスレで「ミー」というハンドルが使われているってことかな。
うーん、見たいんだけど見つからない……
0455ミーは開発中のものです。
04/03/21 19:52ID:IFIwuSd5「NScrのスレ」で。
0456名前は開発中のものです。
04/03/21 23:53ID:rDi5dFpc0457ミーは開発中のものです。
04/03/22 12:11ID:3Nreztcc制作スレがいくらでもある上に、スレ自体なくとも制作もできるから。
やること(制作作業)が決まっていると、反って話題がなくなるような気もするし。
っていうか弱虫がゲーム作れんのかいな。
0458名前は開発中のものです。
04/03/22 12:35ID:fYkltU69自分、人の目に晒されながらゲーム作った事ある?
人やゲームにもよるけど結構なプレッシャーだよ。
0459名前は開発中のものです。
04/03/22 12:38ID:uwTuOZKu普通は慣れてる人がフォローするもんだけど、祭りになっちゃうとしょうがないね…
0460ミーは開発中のものです。
04/03/22 13:03ID:3Nreztcc人の目に晒されないものを作っていても、ずぇんぜん面白くないっちゅーの。
別にゲーム会社を作りたいわけでもないし、ゲームクリエイターを目指しているわけでもない。
しかもサウンドノベル。「サウンドノベルは魅力的なんどわぁ〜〜!」
なぁんてことも思わないしな、
気楽そうでいいな、じゃあなにか作ってみるか、って感じなのだ。趣味だよ趣味。
誰彼そこまで入り込んでるというわけではないのだ。
でも真面目に作ってるぞ。
0461名前は開発中のものです。
04/03/22 13:50ID:NNCUfkd10462ミーは開発中のものです。
04/03/22 14:29ID:3Nreztccぼくの制作中ゲームは「想い(仮)」っていうの。
本当に作っているぞ! ということを教える画像しかうpしてないよ。
0463名前は開発中のものです。
04/03/22 18:55ID:FhyBuUhy本当に作ってたんだ。スクショうpキボン。
0464ミーは開発中のものです。
04/03/22 20:35ID:HIwcdVwH画像の立ち絵(フリー素材)や文章はテスト用だからね。
絵はちゃんと自分で描く予定なのだ!
0465名無しん
04/03/22 21:00ID:J2VJnSrh0466名無しん
04/03/22 21:01ID:J2VJnSrh0467名前は開発中のものです。
04/03/22 21:56ID:IkgfwbwO自分の聞きたいことくらい、ちゃんと書けるようにし解け。
Winamp統合スレ26
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1078845168/
Winampの(・∀・)イイ!スキン 10
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1072314005/
0468名無しん
04/03/23 01:03ID:Y6/dTiqT多謝>>467
0469名前は開発中のものです。
04/03/24 12:21ID:YAPt4rcAもう1日中悩んでるよ。_| ̄|○
0470名前は開発中のものです。
04/03/24 13:42ID:CYLVWSUh基本的には2つ3つ音ぐらいで発音できる長さで。
あとは西洋風なら横文字で、和風なら胡散臭い漢字で。
神話とか伝説にでてくる財宝の名前とか、金銀の単位を使ったりしてる。
旧約聖書にでてくる銀の単位タラントとか。
0471469
04/03/24 20:17ID:sKsCfpJ0ゲームバランス上どうしても現実的でない価格設定が必要になって
それなら単位を変えたらある程度臭い消しになるんじゃないかと考えたわけ。
それに数百程度の料金設定から数十億程度の金を動かす事になるだろうから
十億単位になればコンマ入れてもパッと数字も読みずらいしねぇ。
どうしたものかと思った。
0472名前は開発中のものです。
04/03/24 23:27ID:Z3ieRvaS一千万ゴールド=1ギガゴールドとか作ったら?
0473名前は開発中のものです。
04/03/24 23:35ID:9UGPxAlI0474名前は開発中のものです。
04/03/24 23:46ID:+umUyuZe億や万などの単位を使っても
とくに臭いとは思わん
100(百万円)なんてのは経済ニュース見てるみたいで
逆に気分が盛り上がったり?
端数どうするかってのは難しいけどね
細かい数字が重要なら役にたたないが
棒グラフを背景に置いてイメージ誘導する手もある
0475名前は開発中のものです。
04/03/25 01:33ID:JI8IMoFZそれでいて金の単位を臭わせる言葉がベター。
「ゴールド」とか「マネ」ーとか「枚」とか「クレジット」とか。
0476ミーは開発中のものです。
04/03/25 02:00ID:lEzSLnRD0477名前は開発中のものです。
04/03/31 21:04ID:KabsxSId0478名前は開発中のものです。
04/04/05 13:51ID:wDlAwLyP前編
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/19/news078.html
中編
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0403/24/news069.html
後編
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0404/02/news069.html
0479名前は開発中のものです。
04/04/06 03:38ID:SYKT3ZhJちょうど頂点シェーダ使おうかどうか迷ってたんだよね。
これ読んでとりあえず今のとこは止めとくことにした。
0480名前は開発中のものです。
04/04/07 20:09ID:2+4vEq4S0481名前は開発中のものです。
04/04/07 22:28ID:lQRD5/Zoガビーン!マジで消えてる!
かなり好んで参考にしてたサイトだったのに('A`)
タスクを教えてくれてアリガトウ、hotateの人。多謝
0482名前は開発中のものです。
04/04/08 02:21ID:EW+NGw9G互換性捨ててまで実現したいスゴイ世界ってやつを見てみたい気もするよ。
http://www.microsoft.com/xna/
E3も楽しみだなー
消費者はゲーム買うだけなんだろうが、ゲーム開発している側の視点で見ると、このデモは興味深い
MSが提供するツールやミドルウェアを使えば、ゴリゴリと労働集約の過酷労働に依存することなく、高い
表現のゲーム開発ができるってことがかいてあるよな。
その結果、クリエエターはゲーム性に集中できるようになって、これまでよりも、他のゲーム機よりも比較
的短時間・少人数・低コストでゲームを提供できるようになるってことらしー。
ま、職人技に人は惹かれるんだろうけど、すべての人が職人技を持っているわけでもないから、その部分
のアルゴリズムは共通ツールでMSが提供しますよってこった。
Windowsで開発者コミュニティを形成したのと同じような流れだな。
もちろん、そのやり方に賛成するやつもいれば反対するやつもいるんだろう。
0483名前は開発中のものです。
04/04/10 11:54ID:AX4ZErYp>表現のゲーム開発ができるってことがかいてあるよな。
でもそういう営業トークレベルのことしか書いてないんで話題にはできそうにないな
0484名前は開発中のものです。
04/04/10 12:18ID:gVGk2iFvこのAPIを使っていれば他社製エンジンに取り替える事も可能だってさ
漏れにはよくわからんけど
0485名前は開発中のものです。
04/04/11 09:15ID:4f0RoMxJ> クリエエターはゲーム性に集中できるようになって(…)
> 他のゲーム機よりも比較的短時間・少人数・低コストでゲームを提供できるようになる
ありえねえ。どの道ゲームに使われるリソースの量は変わらん。
例えば、200枚の絵のエロゲーなら、どんなハードで作ろうが
せっせと200枚描かにゃならんのは同じだ。
(ちなみにエロゲーは分かりやすい例として持ち出しただけだからな)
開発環境が云々というのはプログラマにしか関係のない話。
今のゲーム開発はそんなところにボトルネックはない。
0486名前は開発中のものです。
04/04/11 09:47ID:/3aMh87v0487名前は開発中のものです。
04/04/11 10:28ID:3H1SQA+/0488名前は開発中のものです。
04/04/11 10:36ID:FdHn7g6B>今のゲーム開発はそんなところにボトルネックはない。
ということは、プログラマは他に比べて暇ということになるが。
0489名前は開発中のものです。
04/04/11 15:29ID:e+MwFjzlしょせんエロゲ(ry
0490名前は開発中のものです。
04/04/12 15:27ID:ie3YaZaPはじけたじゃんけ。毎日2本かっても遊びきれないエロゲをどうしろというのか。
その200枚の絵もPCが普及してずいぶん描きやすくなったと思うがな。
目先の小さい変化しかみてないアホにはXNAは理解できんよ。
0491名前は開発中のものです。
04/04/13 03:01ID:yqXWg+vQ0492485
04/04/13 13:05ID:cKroVP2G>>488
暇になったり定時で帰れたりするわけないじゃん。
どんなハードでも、結局プロジェクトには最小限の人数のプログラマしかいないんだから。
むしろクソハードのほうがプログラマの雇用を増やしてくれるかもな(w
>>490
> その200枚の絵もPCが普及してずいぶん描きやすくなったと思うがな。
で、それはプラットフォームに関係ない部分なわけで。
0493名前は開発中のものです。
04/04/14 00:36ID:dAhCBAAm(仕様変更やバグなどの思わぬ追加コストで)ボトルネックになったり
するわけですな。
0494名前は開発中のものです。
04/04/14 15:42ID:o5yhrckYhttp://www.geocities.co.jp/Playtown/2080/
なんか困ってるらしい。
0495名前は開発中のものです。
04/04/14 16:06ID:fCb1f0Lh同日同じようなイベントが秋葉にあるし、こっちは入場料安いようなのでどうなんだろ
ユーザーとしても分散化してるのはよろしくないわけで
0496名前は開発中のものです。
04/04/14 21:04ID:gsSJhrQg同ソ寄りのイベントなんてオリゲーフェスタくらいしか
思いつかないが…
0497名前は開発中のものです。
04/04/14 21:23ID:fCb1f0Lh0498名前は開発中のものです。
04/04/16 12:23ID:UOVSiN3Aその描きやすい環境支えてんのMSのVisualstadioなんだが。
アップルの功績もでかいけどね。
XNAもそのような縁の下の力持ちになるだろう。
0499名前は開発中のものです。
04/04/25 07:53ID:LV0q/ti5普通に if文を使ったのと、mmxを使ったので、
3%しか速度が変わらなかった・・・。
0500名前は開発中のものです。
04/04/26 02:20ID:QVM0xeo3データ構造をRunLengthにしてもいいね。
0501名前は開発中のものです。
04/04/26 11:09ID:qtGAq82vif文全快で実は変わらないという
キャッシュに凄く左右もされるのでCeleronとかDuronだと
クロック速くてもものすごく遅いこともある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています