トップページgamedev
158コメント38KB

作るのがいちばん簡単なのはシュミレーション?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/08/08 20:52ID:ftpEpIis
シューティングやアクションだと、グラフィックの座標をいちいち変更するのが
面倒(特に、敵キャラが多いときとか)だけど、シュミレーションだと変更しなきゃいけないのは
いくつかの数値だけ。(例えば経営シュミレーションだったらプレイ年数、資本、社員数など)
それで、適当にイベントでも作れば・・・
ということで、作るのがいちばん簡単なのはシュミレーションゲームということでいいですか?
0002名前は開発中のものです。02/08/08 20:56ID:???
2get

× シュミレーション
○ シミュレーション
0003名前は開発中のものです。02/08/08 20:58ID:ftpEpIis
ごめん、分かっちゃいるけどシュミレーション派なんで・・・
0004sage02/08/08 20:59ID:uknjhP76
1はIDがftp
0005名前は開発中のものです。02/08/08 20:59ID:???
どういう派だよ・・・
0006名前は開発中のものです。02/08/08 21:03ID:???
マジレスすると、経営シミュはシミュレーションモデルをちゃんと作れないと、
ただのクソゲーにしかならない。
本当の意味でのゲームデザインを舐めちゃいかんよ。

simulation をシュミレーションと呼ぶのは純粋に間違い。「派」という
物じゃないので、今のうちに直した方がいい。
0007名前は開発中のものです。02/08/08 21:13ID:???
どんじゃら
0008名前は開発中のものです。02/08/08 21:36ID:???
ってか経営シムが一番難しいと思うが。
簡単にできた物は決まって糞ゲー。
0009名前は開発中のものです。02/08/08 22:14ID:???
AIの思考ルーチンのことも忘れちゃあいかん。
ネット戦オンリーなら人がからむこともあって
まあたいていそこそこは面白くなるけどな。
0010名前は開発中のものです。02/08/08 22:29ID:???
シミュレーションとシュミレーション、どちらも和→英すると、ちゃんとsimulationと変換できる。
だから日本語としてはどちらも正しいんじゃないの
    ^^^^^^^^^^^^
0011名前は開発中のものです。02/08/08 22:33ID:???
>>10
変換するものが間違っているということは思い浮かばないらしい
0012名前は開発中のものです。02/08/08 22:33ID:???
間違って使ってる奴の為に「わざわざ」対応させてるだけでは?
0013名前は開発中のものです。02/08/08 22:37ID:???
>>10
simulation の日本語は 模擬実験 です。
0014名前は開発中のものです。02/08/08 22:37ID:???
>>10
正しくないでしょ。あくまであまりにたくさんの人が間違えるからサポートしてるだけじゃないの。
コミニュケーション、とかね。
他にも、テレビのレポーターとかですら雰囲気をふいんきって読む人多いけど、そういうのすごく気になるよね。

おこと教室をおとこ教室って発音してるようなもんだ。
0015名前は開発中のものです。02/08/08 22:37ID:???
シュミレーション=趣味的に手抜きで作られたシミュレーション
そりゃあ簡単だろうて・・・
0016名前は開発中のものです。02/08/08 22:47ID:???
英和辞書で引くと
simulation[simjelei∫n]←発音記号の5文字目のeは上下逆。
カタカナで書くと「シミュレーション」の方が発音は近いようだな。
0017名前は開発中のものです。02/08/08 22:49ID:???
おとこ教室(*´Д`)ハァハァ
0018名前は開発中のものです。02/08/08 22:49ID:???
>>12
間違ってるというより日本語として認識されてるってことだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています