作るのがいちばん簡単なのはシュミレーション?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/08/08 20:52ID:ftpEpIis面倒(特に、敵キャラが多いときとか)だけど、シュミレーションだと変更しなきゃいけないのは
いくつかの数値だけ。(例えば経営シュミレーションだったらプレイ年数、資本、社員数など)
それで、適当にイベントでも作れば・・・
ということで、作るのがいちばん簡単なのはシュミレーションゲームということでいいですか?
0002名前は開発中のものです。
02/08/08 20:56ID:???× シュミレーション
○ シミュレーション
0003名前は開発中のものです。
02/08/08 20:58ID:ftpEpIis0004sage
02/08/08 20:59ID:uknjhP760005名前は開発中のものです。
02/08/08 20:59ID:???0006名前は開発中のものです。
02/08/08 21:03ID:???ただのクソゲーにしかならない。
本当の意味でのゲームデザインを舐めちゃいかんよ。
simulation をシュミレーションと呼ぶのは純粋に間違い。「派」という
物じゃないので、今のうちに直した方がいい。
0007名前は開発中のものです。
02/08/08 21:13ID:???0008名前は開発中のものです。
02/08/08 21:36ID:???簡単にできた物は決まって糞ゲー。
0009名前は開発中のものです。
02/08/08 22:14ID:???ネット戦オンリーなら人がからむこともあって
まあたいていそこそこは面白くなるけどな。
0010名前は開発中のものです。
02/08/08 22:29ID:???だから日本語としてはどちらも正しいんじゃないの
^^^^^^^^^^^^
0011名前は開発中のものです。
02/08/08 22:33ID:???変換するものが間違っているということは思い浮かばないらしい
0012名前は開発中のものです。
02/08/08 22:33ID:???0013名前は開発中のものです。
02/08/08 22:37ID:???simulation の日本語は 模擬実験 です。
0014名前は開発中のものです。
02/08/08 22:37ID:???正しくないでしょ。あくまであまりにたくさんの人が間違えるからサポートしてるだけじゃないの。
コミニュケーション、とかね。
他にも、テレビのレポーターとかですら雰囲気をふいんきって読む人多いけど、そういうのすごく気になるよね。
おこと教室をおとこ教室って発音してるようなもんだ。
0015名前は開発中のものです。
02/08/08 22:37ID:???そりゃあ簡単だろうて・・・
0016名前は開発中のものです。
02/08/08 22:47ID:???simulation[simjelei∫n]←発音記号の5文字目のeは上下逆。
カタカナで書くと「シミュレーション」の方が発音は近いようだな。
0017名前は開発中のものです。
02/08/08 22:49ID:???0018名前は開発中のものです。
02/08/08 22:49ID:???間違ってるというより日本語として認識されてるってことだろ。
0019名前は開発中のものです。
02/08/08 23:04ID:???外来語としても間違ってると思われる。
日本語として認識してる人たちは恥ずかしいぞ!
・・・まあもう少しがんばれば、上が土の吉田の吉ぐらいメジャーになれるかもしれんな。
ファイトだ。>シュミレーション派
0020名前は開発中のものです。
02/08/08 23:44ID:???0021名前は開発中のものです。
02/08/08 23:56ID:???書き言葉と話し言葉にはずれが生じるということを認識していただきたい
たとえば、
「私なんかほっといてよ!」という言葉は
「私なんかほおっておいてよ」がなまったものだ。
雰囲気は漢字だから書き言葉として残ってるだけ
「そういうこと」を「そうゆうこと」と発音する人は多いのとおなじ。
0022名前は開発中のものです。
02/08/09 00:07ID:???0023名前は開発中のものです。
02/08/09 01:00ID:FF.iIK/2アクセントが し に来るのは嫌です
0024FF神
02/08/09 01:01ID:???0025FF神
02/08/09 01:01ID:FF.iIK/20026名前は開発中のものです。
02/08/09 01:01ID:???だからこそ書き言葉はしっかりしてほしいと思う。
0027名前は開発中のものです。
02/08/09 01:07ID:???…で、この流れで日本語教室するつもり?
あとシミュレーションが作るの楽ってねぇ…本当にそう思う?
0028名前は開発中のものです。
02/08/09 01:17ID:???0029名前は開発中のものです。
02/08/09 01:33ID:???確かにアクションやシューティングより負荷少なそうだな。
描画関係だけならね。
0030名前は開発中のものです。
02/08/09 01:38ID:???0031名前は開発中のものです。
02/08/09 01:38ID:???0032名前は開発中のものです。
02/08/09 01:39ID:???0033名前は開発中のものです。
02/08/09 01:40ID:???適当にでっち上げると不満だらけの代物になる。
0034名前は開発中のものです。
02/08/09 01:46ID:???0035名前は開発中のものです。
02/08/09 09:55ID:???何をどうとったら27=1になるかがとても不思議な今年の夏。
>>32
アドベンチャーに1票
0036名前は開発中のものです。
02/08/09 10:01ID:???コンソールのスクロールアップを利用したスキー(風味)のゲームなら
自キャラ・障害物をすべて文字で表示、キー入力も2個だけ同時判定無しから作れた。
まあ手抜きすればいくらでも簡単なのは作れるわけだが。
(選択が一カ所しかないテキストAVG一応マルチエンディングとか
餌さえあげていれば死ぬことのないだけの育成シミュレーションとか)
0037名前は開発中のものです。
02/08/10 02:28ID:???0038名前は開発中のものです。
02/08/10 04:01ID:???0039名前は開発中のものです。
02/08/10 05:47ID:???描画関連が揃ってるならアクションは逆に楽になる。
パズルもシミュもロジックやモデリングをしっかりしないと遊べるものになるのは難しい。
まあ、シュミレーションが正しいと言い張る人にはちょっと無理かもね。(w
0041名前は開発中のものです。
02/08/10 11:48ID:???小説を書くことができればね
0042名前は開発中のものです。
02/08/10 12:13ID:???だれでもかける
0043名前は開発中のものです。
02/08/10 13:10ID:???リアルタイムで処理しなきゃいけないアクションやパズルよりも
キー入力処理をする場面が限られているノベルゲーのほうが
作るのは簡単だろうね。
画像もタイミング見計らって表示すりゃいいだけだし。
実用レベルには至らないかもしれないが。
0044名前は開発中のものです。
02/08/10 15:32ID:???小説をパクることができればOK
0045名前は開発中のものです。
02/08/10 21:43ID:???0046名前は開発中のものです。
02/08/11 12:31ID:???0047名前は開発中のものです。
02/08/12 13:34ID:???(゚Д゚)ハァ!?
0048名前は開発中のものです。
02/08/13 06:46ID:???0049名前は開発中のものです。
02/08/13 12:09ID:2vhazrwf麻雀ではそれが大変だな。
もっとも、手抜きした「思考ルーチンのない麻雀」なんてものもあるが。
0050名前は開発中のものです。
02/08/13 13:09ID:SdAyaIetユーザーI/Fが洗練されてないと遊んでも面白くないので、
シミュレーション系はユーザーI/Fが難しいと思われ。
0051名前は開発中のものです。
02/08/13 13:10ID:???プログラム書くのはわりと簡単だけどどうよ。
0052空白 ◆BLANKeK2
02/08/13 16:04ID:???0053脳レス
02/08/13 17:30ID:???その世界の法則を論理的に構築できなきゃ作れんのよ。
脳負荷という点ではもっとも大変なジャンル。
0054名前は開発中のものです。
02/08/13 17:39ID:???0055名前は開発中のものです。
02/08/13 18:12ID:???/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0056名前は開発中のものです。
02/08/13 20:10ID:2vhazrwfだな。ユーザーI/Fがしっかりしてないとストレスが相当溜まる。(しかも不可能なコマンドへの警告、同じ作業の繰り返しをアシストする機能とかが不可欠かな)
PCならフルマウス・オペレーションが現在の主流だけど、ショート・カットキー(しかも自分でカスタマイズ可能だとなおよろし)を設けると便利そう。
あと、ウインドゥ・コックピットのレイアウトも相当悩ませるところ。その場その場で必要なデータを瞬時に確認出来るよう(ただし、表示するものがあまり多すぎると画面を圧迫する)気を遣う必要があるね。
育成系とかはともかく、戦闘シミュレーション(SRPG)とかは敵の思考ルーチンとかが難しいかな?
>>53
で、その世界の法則に「オリジナリティ」と「わかりやすさ」と「戦略性」、全て兼ね備えられてないと面白さが損なわれるね。
そしてこれらの共存は難しい・・・・
0057名前は開発中のものです。
02/08/14 01:02ID:???楽しめるルールを考えたり、面白い面や難しい面を考えたりするのが大変な罠。
一度やったときあるけど、考えてたより簡単なクリア方法を見つけられて( ゚д゚)ポカーン
結局、どんなジャンルでも力の入れよう、抜きようによって
難しさなんていくらでも変わるんじゃないのか?
0058名前は開発中のものです。
02/08/14 01:35ID:???問題まで引用すればもっと(略
0059名前は開発中のものです。
02/08/14 07:43ID:???0060名前は開発中のものです。
02/08/14 09:27ID:JWuZNyNyで、タイトルはすり替えておく。
(例:ののぐらむ→ピクロス、数独→ナンバープレイス)
PCから外れるけど、パズル(のパクリ)をめぐって2つのパズル雑誌出版社の間で
一時期ドンパチになりかけた事があったな。
0061名前は開発中のものです。
02/09/13 16:28ID:???どこを見れば作り方が良く分かる?
0064初心者
03/01/08 11:20ID:SFYpbc1Jって言うんじゃないの…???かな??? (・__・;)
006564
03/01/08 11:22ID:SFYpbc1J0066名前は開発中のものです。
03/01/29 01:31ID:rfoK7kdb簡単になるところがプログラムかシナリオかモデリング(数値化)かというだけで、
実際に遊べるものを作るのはどれも一長一短だろうな。
RPGだって、今みたいに3D全盛になる前はプログラム的には結構簡単なジャンルだった。
数値の調整とか、シミュレーションっぽいところが多かった。
とりあえず早い段階で遊べるようになるのは、やっぱりノベルゲーかアドベンチャー
だろうな。
0067名前は開発中のものです。
03/02/19 11:51ID:egLaZNO3あれは戦術シミュレーションかと。
0068名前は開発中のものです。
03/02/22 02:51ID:Hc81PCLSシミュレーションにしたってその中にいくつもの分類があるんだし。
いちばん簡単なジャンルは個人的に>>66と同じでノベルかアドベンチャー、無論内容によるけどさ。
0069名前は開発中のものです。
03/07/05 10:35ID:CY9lhCdz0070名前は開発中のものです。
03/07/05 11:17ID:/i88leYb0071名前は開発中のものです。
03/07/06 15:44ID:+A1XZpVshttp://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
↑
このサイトマジやば! 早く見ないと消されちゃうかも・・・
0072人工知能を持つウィルスVB4235ADF$5
03/07/06 16:23ID:+fQXxVFe0073名前は開発中のものです。
03/07/06 16:24ID:A01EdN5L0074名前は開発中のものです。
03/07/06 16:48ID:omCtvxz1Gackt
0075名前は開発中のものです。
03/07/06 16:53ID:Vkffiy5LFlashでも使え。
0076107
04/05/21 21:01ID:B0TIXnKd0077107
04/05/21 21:12ID:B0TIXnKd0078107
04/05/24 13:52ID:OsAHKmj40079名前は開発中のものです。
05/02/05 17:52:59ID:T9zbJJCgNScripterで作られた経営シミュだったわけだが
0080名前は開発中のものです。
05/02/05 19:18:22ID:NcZmbro8どれ?やってみたい
0081名前は開発中のものです。
05/02/05 19:44:36ID:15A1znRBフリーウェアだからそんなもんか。
0082名前は開発中のものです。
05/02/06 00:01:36ID:sy3p47N90083名前は開発中のものです。
05/02/06 00:41:43ID:8Wz8bSQk今は新作がでてるが、レミュオールの錬金術師ってやつ
ttp://members.at.infoseek.co.jp/konatu572/
>>81
そうなのか、前にこれをやって楽しかったから期待して
元の市販のを買ったみたが後悔したというレスを見かけたことが
あったが、まあ人それぞれなのかな。俺はそっちはやってないので
何とも言えん。
0084名前は開発中のものです。
05/02/06 13:33:03ID:1HS8iq6y0085名前は開発中のものです。
05/02/06 14:01:54ID:fSEAWPvU工学ではNGって事でヨロ
他の例もヨロ
0086名前は開発中のものです。
05/02/06 14:29:32ID:EQhdvKS30087名前は開発中のものです。
05/02/11 11:11:22ID:4CkUx/Taカタカナのシミュレーション(シュミレーション)はすでに英語とは同一ではないんだから
0088名前は開発中のものです。
05/02/11 12:43:51ID:oTeR3mT7coffeeの事をコーヒーって言うよ
外人と喋るワケじゃないし
まぁいいんだ
0089名前は開発中のものです。
05/02/11 16:43:53ID:lcfwI1/hその理屈でいくと「シムレーション」でもOKだな
0090名前は開発中のものです。
05/02/11 22:57:27ID:E3/cBXAP0091名前は開発中のものです。
05/02/12 08:11:50ID:i8dfuhhZこんなのがある
アップルは違う、エアポー(?)が正しいってのもアホだろ?
結局は多数決
0092名前は開発中のものです。
05/02/12 17:38:56ID:O1qFxDlj0093名前は開発中のものです。
05/02/13 22:47:43ID:WzALxqru今はシミュレーションって発音する方が正解だな
みんな正しい日本語を使おうぜ
ちなみにcoffeeの事をコーヒーって言う奴は低学歴
0094名前は開発中のものです。
05/02/14 06:48:15ID:+88j/8WC上の字の縦棒を先に書こうが横棒先だろうが、どっちでもいいじゃん。
木の字の縦棒をとめたってハネたっていいじゃん。
本来、人が見て判ればいいんだし、そういう違いが個性になるんだろうしな。
ただ、学校の授業だと点数つける為に正解を用意してるだけだろう。
0095名前は開発中のものです。
05/02/14 07:27:46ID:RtVWAKVe0097名前は開発中のものです。
05/02/27 15:08:48ID:lOdeouad0098名前は開発中のものです。
05/02/28 15:59:16ID:kYG4dY+30099名前は開発中のものです。
05/02/28 18:04:51ID:Z3/evN6o俺は、94にだいたい同意。まぁ、その違いが個性とは言わないがな。
つまり、95みた
0100名前は開発中のものです。
05/02/28 20:10:52ID:TrWIorVG0101名前は開発中のものです。
05/03/01 12:43:51ID:uoOZPRGjなにぶん3Dプログラミング経験とパネキット自体を持ってないからなあ
0102名前は開発中のものです。
05/03/01 16:45:43ID:S4MY3sWp0103名前は開発中のものです。
05/03/02 22:42:15ID:Xvs4iNsBとあるスレで誰かが自作パネキットうpってるよ
すごい面白い
元祖パネキット並に面白い
0104名前は開発中のものです。
05/03/10 23:40:50ID:YWNsXk4Q見ますた おもろいっす
なんでこれをソニーは続編出さないかなあ
0105名前は開発中のものです。
05/03/13 18:33:22ID:m6s7S8Euすごく面白い
0106名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 03:15:10ID:cbWFCN/Dすごく面白い
0107名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 02:26:29ID:zOA0a52oすごく面白い
0108名前は開発中のものです。
2005/06/20(月) 12:36:58ID:ZwkH/mWS↑↑↑
0109名前は開発中のものです。
2005/06/25(土) 04:53:12ID:b3YI7LKZ0110名前は開発中のものです。
2005/06/25(土) 14:57:20ID:QxkKXpwR0111ハーピィ
2005/08/06(土) 05:19:53ID:rEkfsggh0112名前は開発中のものです。
2005/08/06(土) 15:47:17ID:PV5aZznJ0113名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 01:01:22ID:3+JU1/9k知った風な事を。
0114名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 17:03:48ID:1GW0Gno00115名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 12:20:27ID:B3UUxovb>>1は「シュミレーション(と言う)」派、ではなくて
「分かっちゃいるけどシュミレーション(と言ってしまう)」派
なのだろうということ。
0116ななしさん必死だな
2006/12/10(日) 20:03:28ID:/QkcG8CR0117名前は開発中のものです。
2006/12/10(日) 20:07:32ID:gmCAHMuv0118名前は開発中のものです。
2006/12/10(日) 23:40:59ID:G54Y/0FLシュミレーション → 和製英語
意味が通じればどうでもいいと思うけどね
0119名前は開発中のものです。
2006/12/11(月) 00:52:06ID:HyovvHcD0120名前は開発中のものです。
2006/12/11(月) 23:13:15ID:2BhDwr1pこれからもずっと続いていくのだろうな。
「シュミのほうがネイティブに近い発音だからおk」とかなm9(^Д^)プギャー
無駄な時間をコツコツと積み重ねてゲーム製作に頓挫
0121名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 01:45:34ID:wFMlXVjg0122名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 05:05:24ID:c/zUGQVmエュミレーション
コュミニケーション
マュニアル
メュニー
ソュリーション
バュリー
シュチエーションは普通に言いそうだな
0123名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 19:58:47ID:m470LP0K0124名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 22:55:41ID:2SGfQpt90125名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 23:54:58ID:fL0ANEUKすっげー噴いたwwww
馬鹿野郎アイス口から出たwwwwww
ありがとう
0126名前は開発中のものです。
2006/12/15(金) 05:21:26ID:LGSEu6Kt0127名前は開発中のものです。
2006/12/15(金) 13:14:42ID:iC46N8My○ シミュレーション
これを俺はグルグルでまなんだ。
0128名前は開発中のものです。
2006/12/15(金) 13:17:26ID:tn3TaKhKエミュレーション
コミュニケーション
マニュアル
メニュー
ソリューション
バリュー
シチュエーションは普通に言いそうだな
一応全部直してあげようぜ?
0129名前は開発中のものです。
2006/12/15(金) 13:21:19ID:iC46N8Myコュミケーション
マュニアル
メュニー
ソュリーション
バュリー
日本人のどでは
エユミレーション
コユミケーション
マウアル
メウニー
ソユリーション
バウリー
これが限界だろ。
0130名前は開発中のものです。
2006/12/15(金) 19:26:24ID:BLI/JbVE0131名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 20:49:42ID:sqCa/guW0132名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 10:53:10ID:Kz9NqNyx0133名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 05:40:12ID:Ol/YIeJW0134名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 22:01:47ID:JxDaXf+A東京特許許可局許可課許可係(とうきょうとっきょきょかきょくきょかかきょかがかり)
東京特許許可局局長今日急遽特許許可却下(とうきょうとっきょきょかきょくきょくちょうきょうきゅうきょとっきょきょかきゃっか)
東京特許許可局許可局長今日急遽特許許可却下(とうきょうとっきょきょかきょくきょかきょくちょうきょうきゅうきょとっきょきょかきゃっか)
0135名前は開発中のものです。
2006/12/26(火) 16:10:15ID:TJ3omanD0136名前は開発中のものです。
2006/12/27(水) 14:13:33ID:MiGS5XTS0137名前は開発中のものです。
2006/12/27(水) 20:04:40ID:TtPh+sFL英語の意味と微妙に食い違ってるけど誰も文句言わないのが不思議
本来の意味は現実の事柄を模擬的に再現する事だから
大戦略や歴史モノや恋愛系は外れてないけど
ファイヤーエンブレムみたいなファンタジーを
シミュレーションと呼ぶのはかなり無理がある
0138名前は開発中のものです。
2006/12/28(木) 00:15:34ID:lZzIc9xKここでいう現実の事柄ってのはゲーム内の出来事なんだろ
むしろ他の多くのジャンルがシミュレーションな気が・・・
0139名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 13:01:36ID:34CL32fKそれならレースだって車のレースに参加するシミュレーション。
恋愛アドベンチャーも恋愛のシミュレーション……
うんこぶりぶり!
0140名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 20:54:07ID:odZmMLldBlog game 『太閤記』
http://taikouki.blog59.fc2.com/
0141名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 21:53:14ID:2OuhOGhV関係する要素を平準的な数値にして、色々動かしてみて分析する。
とはいえやはりファンタジー系は戦略シミュというよりマルチロールプレイングだけどな。
軍師としてユニットに行動指示するのが戦略シミュだが、
ファンタジー系はユニットがみな自分の意志で行動してるように見える。
軍師の姿も見えてこないしね。
0142名前は開発中のものです。
2007/01/04(木) 22:35:56ID:aICcLcYM大戦略は戦略というより典型的な戦闘(戦術級)シュミレーションだよ。
0143名前は開発中のものです。
2007/01/04(木) 23:29:47ID:EFJ8nTgV>>137で言いたかったのはそういう事ではない
シミュレートする対象が架空でいいのなら
シミュレーションという言葉の意味がなくなるという話であって
ファンタジーでも「戦術/戦略シミュ」みたいに限定的なら苦しいけど間違いじゃないよ
それよりもストラテジーとかタクティクスとか他に適切な言葉があるけど
0144名前は開発中のものです。
2007/01/05(金) 17:33:41ID:QI/raU6nジャンル名:君と響きあうRPGみたいな感じで
0145名前は開発中のものです。
2007/01/05(金) 19:05:56ID:HvOFvdup日本じゃ馴染みのない単語だから、日本ではいつまでもシミュレーションなのかな。
アクションは小分けにされてたりするよね。ビートチームアップとか。日本には全然馴染まんけど。
アドベンチャーは意外とアドベンチャーのままだったりする。
0146名前は開発中のものです。
2007/01/06(土) 01:50:02ID:QlhX0psU0147名前は開発中のものです。
2007/01/06(土) 14:45:47ID:Hfvgwi6E0148名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 22:24:59ID:6pf63mKfストラテジーだろw
0149名前は開発中のものです。
2007/08/08(水) 17:21:49ID:8olqHUSW0150名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 08:59:08ID:R/zFC7/l「次はシミュレーション系のゲームを作ろうかな」と言ったら
「ああ、シュミね。」と言われたときにやめたくなった。
0151名前は開発中のものです。
2008/07/20(日) 03:20:09ID:tLfsBu9T0152名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 15:15:17ID:N0f5xyWG0153名前は開発中のものです。
2009/10/23(金) 10:56:42ID:ocyGj7U4○シミレーション
もう少し山のほう行くとスミレーション
0154名前は開発中のものです。
2009/11/04(水) 04:25:20ID:/w/C8BFS0155名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 22:48:35ID:NoKc6P6O0156名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 17:28:01ID:HozzCD2iノブヤボとか三国志程度なら半日で作れるそうだし大戦略だったら3時間程度かな
0157名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 18:10:33ID:nyZzXi2q0158名前は開発中のものです。
2009/12/04(金) 17:42:35ID:fDJJzp/x思ったのですが1枚もありません。
チンコの皮を思いっきり引っ張り皮の中に精子を
貯めトイレにダッシュしたのですが段差でつまづき
精子を廊下にブチ撒けた瞬間に母に見つかりました。
慌ててカルピスを溢したと言い訳したのですが
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています