鬱だ氏のう DirectX (Part 5)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものですた。
02/07/23 00:32ID:DsnWt/i.初心者用相談室では扱わないような少し高度な話題も受け持つ。
■旧スレ(プログラム板)
http://piza.2ch.net/tech/kako/966/966655286.html (Part 1)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/997101556/ (Part 2)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005119775/ (Part 3)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016276254/ (Part 4)
コピペスマソ
0379名前は開発中のものです。
02/08/17 21:37ID:???真面目に聞きたいなら真面目に書けよ
0380名前は開発中のものです。
02/08/17 21:38ID:???0381362
02/08/17 21:54ID:???失礼しますた。
0382名前は開発中のものです。
02/08/17 22:32ID:???△まではできますが□がわかりません。」
やや厨くさいけど、具体的で答えやすいかもしれない質問の例。
0383名前は開発中のものです。
02/08/17 23:18ID:KfqT+kJi雪のかぶってるテクスチャと
かぶっていないテクスチャを用意して
α値を積雪具合に近似して合成・・・
くらいしか思いつかんね
雨なら雨跡とか綺麗に出来そうだけど(っていうか完璧?)、
雪だと厳しいかな?
メガデモなら可能かもしれないけど、
ゲームに使うのはちょっと無理かなぁ?
0384名前は開発中のものです。
02/08/17 23:29ID:???リアルタイムは無理なんじゃないの。
0385362
02/08/17 23:48ID:???五・六年後に期待しよう・・・
ところで、DX9はちょっと楽しみ。
機能が、ではなくて、どれぐらい環境が分散しちゃったり、
プログラマーの能力が単純比較し辛い状況に陥るか、とかが。
0386名前は開発中のものです。
02/08/18 00:15ID:???0387名前は開発中のものです。
02/08/18 00:26ID:???まあ、パーティクルもどきな雪も降らせてたが。
参考
http://www.dailyrush.dk/tribes2/files/movies/722/download/
0388名前は開発中のものです。
02/08/18 00:46ID:???感想聞かせてください。
0390名前は開発中のものです。
02/08/18 11:03ID:???立派な六畳一間にお住まいですね
0391名前は開発中のものです。
02/08/18 12:28ID:???0392名前は開発中のものです。
02/08/18 12:48ID:???立派な一戸建てに住んでますが何か?
0393名前は開発中のものです。
02/08/18 13:25ID:???ログ読めば、ここがずっとこの調子で来てることに気付くぞ普通。
0395名前は開発中のものです。
02/08/18 18:15ID:???0396名前は開発中のものです。
02/08/18 18:18ID:???日本でもALICE softの開発者の誰かが開いてたようだけど、
ページが行方不明。
0397名前は開発中のものです。
02/08/18 18:25ID:???ここだけど、参加者じゃないので現在有意義なMLかどうかは知らない。
0398名前は開発中のものです。
02/08/18 18:35ID:???入退会サーバー落ちとるのー
0399まだ空きがあるぞ
02/08/19 07:15ID:???DirectXのセミナーが2日めにある。本気なら2万位安いもんだろ?
来いや!ゴルァ!
0400名前は開発中のものです。
02/08/19 10:15ID:???0401名前は開発中のものです。
02/08/19 13:44ID:???0402名前は開発中のものです。
02/08/19 13:51ID:???0403まだ空きがあるぞ
02/08/19 23:19ID:???今回の話なんだが…
今回は、マイクロソフトが協賛で、DirectX開発のチーフが来日、
講義が在るんだが、開発者より解るの?
皆、すごいんだんね…
0404名前は開発中のものです。
02/08/19 23:27ID:???それにDX9のハードを先行して触ってる奴以外は質問しようがないだろ
そーいう人はイチイチ質問する程レベル低くないし
全く無駄とはいわんが。行く必要はない
0405名前は開発中のものです。
02/08/20 00:25ID:???行くぞ じゃないところが関係者ですか?
毎回盛り上がらないから、必死だな
Soft別のは 金払ってなんで宣伝聞かなきゃならんのつー内容だし
ゲーム会社のは サパーリノウハウ明かさないし
もうやめたら?
0406名前は開発中のものです。
02/08/20 00:57ID:???0407名前は開発中のものです。
02/08/20 02:23ID:???ノウハウって具体的にどういう事が聞きたいの?
0408名前は開発中のものです。
02/08/20 08:35ID:???0409名前は開発中のものです。
02/08/20 22:19ID:???2-1-Aや2-2-AもDX9の話は出てきそうだが。
目玉は2-3-Aのエリアライティングじゃない?
0410ひよこ名無しさん
02/08/20 22:35ID:???正直、時間の無駄だったことがほとんど
0411名前は開発中のものです。
02/08/20 22:37ID:???Webで情報取れないような奴がセミナーで話し聞いたところでわからないしね
0412名前は開発中のものです。
02/08/21 07:53ID:???そういう糞な会社が金だして従業員を参加させるのがその手のセミナーだ。
自腹で行くこたぁないよ。
0413名前は開発中のものです。
02/08/21 20:15ID:gBdbJDqq0414名前は開発中のものです。
02/08/21 20:46ID:???今さら何を言ってるんだ?
0415名前は開発中のものです。
02/08/21 20:48ID:???どーやらDirect3D使わないとだめみたいね。
無理ぽ
0416名前は開発中のものです。
02/08/21 20:49ID:???0417名前は開発中のものです。
02/08/21 20:52ID:gBdbJDqq0418名前は開発中のものです。
02/08/21 20:53ID:???0419名前は開発中のものです。
02/08/21 21:51ID:???やる前から速度がどうこういって結局何もやらない奴か
実用的な速度になるかどうかは作ってみてから決めればいいだろ
0420名前は開発中のものです。
02/08/22 00:07ID:???速度も速いし。ビデオカードに3D機能が必要になるけど。
0421名前は開発中のものです。
02/08/22 00:26ID:???http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/997101556/l50
DirectX7以前とか2Dオヤジ向けの話題はこちらの方が盛りあがります
0422名前は開発中のものです。
02/08/22 00:46ID:???アマチュアが作るときくらいは、その位環境を絞ってももういい気がする。
逆にアマチュアだからこそ最適化に凝りたい、と言う人もいるだろうけど。
でも、X9からはD3Dが最初からGDIに組み込まれて半透明の転送も
サポートされるんだっけ?
0423
02/08/22 02:26ID:7yeuCaf2高校生のころ、
2chの「鬱だ氏のう DirectX」スレッドのタイトルを眺めただけで興奮したものだ。
情報交換や雑談としてためになる、というより、
こういうスレッドはプログラミングに対する認識が変わってしまうという、
危険な香りも感じた。
その感じはもちろん正しいものだった。
DxirectXのバージョンアップはプログラマーにとって危険なものだからだ。
脳のOSとなるようなSDKは、決して安全なバージョンアップに堕することがない。
だから「DirectX9」に期待する。
0424名前は開発中のものです。
02/08/22 03:24ID:???どなたか人間の言葉に翻訳してください。
0425名前は開発中のものです。
02/08/22 03:59ID:???個人の感性は世界をかけめぐるインターネット時代の
充実したWebサービスや高度な分散システムにとって、
VisualStudio.Netはもっとも優れたソリューションといえます。
Webブラウザのセキュリティホールのような避けることが
困難なトラブルにも迅速に対処するインテリジェント・
パッチアップ・サービス。世界のハッカーたちによる、
さらなる挑戦があなたを奮い立たせます。
0426名前は開発中のものです。
02/08/22 08:48ID:???これだろ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1029865211/70
混沌と欲雲が凝縮した2chへようこそ!
無からのコンテンツ・ソリューションをより快適に、よりリッチに
円滑に進めるべく我々ハッカーたちは、様々なアプローチで各々の
顧客に対する要望を可能なかぎりスピーディにそして的確に解決することを
約束します。
我々は貴方の競合他者(主にニチャンネラー)に対抗しうる強力なサポートと
堅牢なソフトウェア・コンポーネントを迅速に提供するばかりでなく、
メンテナンス、トラブルシューティングなどご購入後のあらゆるアフターサポートも
余力余すことなく提供することを誓って止みません。
さぁ、我々ハッカーの扉はこちらから↓
0427名前は開発中のものです。
02/08/22 11:09ID:???0428あぼーん
NGNG0429あぼーん
NGNG0430名前は開発中のものです。
02/08/22 14:14ID:???まともなスレに貼るのはやめろ
やるなら厨房スレかクソスレだけにするべし
0431名前は開発中のものです。
02/08/22 14:29ID:???0432名前は開発中のものです。
02/08/22 16:25ID:???u=Nx/2+0.5
v=Ny/2+0.5
なんですが、uv座標のv軸って下向きですよね。
これだと上下ひっくり返ってしまう気がするんですが、僕が何か勘違いしているのでしょうか。
0433名前は開発中のものです。
02/08/22 19:14ID:???0434名前は開発中のものです。
02/08/22 19:55ID:???法線NxNyはローカル座標でuvはテクスチャ座標ですよね?
0435名前は開発中のものです。
02/08/22 21:37ID:???有益なスレなら張られても意味がない。気にしないことだ。
0436名前は開発中のものです。
02/08/22 23:52ID:???テクスチャをひっくりかえせばいいやん
0437名前は開発中のものです。
02/08/23 00:03ID:???はい、そうなんですが…
今のところはv=-(Ny/2)+0.5とすることで目的の描画をさせることができています。
でもホントはこんな修正する必要ないんじゃないかなあと。
0438名前は開発中のものです。
02/08/23 10:19ID:???最近「期限が切れています」と、新バージョンへのアップデートを促すアラートが
ちょくちょく表示されてしまいます。DirectX9の新βなどは、あるのでしょうか?
個人的には9を使いつづけることよりも、むしろ8.1に戻したいのですが、
どうすればいいでしょうか?再インストールですか?
0439名前は開発中のものです。
02/08/23 13:04ID:???通報しますた。
0440名前は開発中のものです。
02/08/23 14:04ID:???捕まりますた(´・ω・`)
ヽ∞ノ
自分の周りの色々な方向/位置から音が聞こえてくるようにしたいのですが、
GetObjectInPathで取得したバッファにSetPosition等をすると
Pathに含まれる全てのサウンドの位置が変わってしまいます。
音声ごとのバッファの取得方法を教えていただきたいです。
DirectSoundで自前のでバッファを作成して
自前でwavの読み込みをすればできるような気もしますが、
なるべくDirectMusicをベースにして作成したいです。
ご教示よろしくおねがいします。
0442名前は開発中のものです。
02/08/23 18:37ID:???アルファブレンドのソフトウェア処理で最適化に凝るのも良いけど、
プログラマ以外の人にそれを見せても何とも思われない・・・
ハッキリ言って、ハードウェアをバリバリ使って作った方が断然素人ウケする。
そりゃ、他の人が作った非常に良く出来た最適化コードなんかを見ると
スゲーと思いますが、そんな事は一部の人間しか分かりません。
人気ゲームを作るには、ハードウェア処理優先で作るほうが絶対良いですよ。
0443名前は開発中のものです。
02/08/23 19:12ID:???かっこいいどころか恥ずかしい
0444名前は開発中のものです。
02/08/23 19:27ID:???0445名前は開発中のものです。
02/08/23 20:37ID:???結構、回答のレスがつくけど、そーいう人は何作ってんだ?
僕はラッパーつくっててクラス設計で頓挫中。しばらくほっておくと
綺麗に忘れてるので同じところ回ってます
0446名前は開発中のものです。
02/08/23 22:39ID:???ちょっと触って、何か作ろうとして、途中であきらめて、
単なる技術デモ・検証程度で終わる人が多いかと。
本当に出きる人は本職の方が忙しくて面白いもの作ってる暇がなかったり。
(国産XBOXゲー、デキはいいと思うけどね・・・売れないだけで)
0447名前は開発中のものです。
02/08/24 04:24ID:???ゲームとして要素を組み合わせるまではいかないで、疑問点や
納得いかない点を突き詰められたらやる気失せる、とか?
0448名前は開発中のものです。
02/08/24 09:16ID:???製作時間さえあれば、このゲームは史上空前のものになるな。
俺って天才だ・・・・」
0449名前は開発中のものです。
02/08/24 10:32ID:???ゲームに組み込もうとしたらデータ形式の変更やレンダリングエンジン
の組みなおしが必要だったりして、すでに出来上がってるのがあると、
そこまで手を出せないということかもよ
0450名前は開発中のものです。
02/08/24 16:09ID:nIDqas2v>>432の式は一般的な球状環境マップを扱う公式。
んで、テクスチャが上下逆なのはDirectXというかWindowsの仕様。
ただそれだけ。
0451名前は開発中のものです。
02/08/24 16:27ID:nIDqas2vSDK等にあったりするとガクッとくる。
nVidiaのテクスチャ用のクラスとか、自分が作ろうとしていたものより
全然良い出来なんで、このまま作るかそれとも割り切ってこいつを使うか迷った。
0452名前は開発中のものです。
02/08/24 18:03ID:???優越感に浸るために見てるの?
自分より優れたものを見たいから見てるんじゃないの?
0453名前は開発中のものです。
02/08/24 18:18ID:????車輪の再発明の危険と、資料探しの時間浪費のジレンマに
悩んでいるだけのように見えるんだけど?というかレス番間違い?
見つけたライブラリの出来が良くても、自分の予定を組み上げて
しまっているのなら、そのまま元の予定で行く方が堅実かも。
確実に楽になるなら別だけど。
0454名前は開発中のものです。
02/08/24 19:13ID:???本当は車輪作ってる場合じゃないんだろうけどね
0455名前は開発中のものです。
02/08/24 20:46ID:BJyMAVuF円柱と三角形の交差判定のアルゴリズムでいいのありませんか。
0456名前は開発中のものです。
02/08/24 21:39ID:???勉強と実製作はある程度割り切って考えた方が良いと思う。
というか自分に言い聞かせてるような物だけど。
0457名前は開発中のものです。
02/08/24 23:13ID:???レスどうもです。なるほど、そういうことですか。
OpenGL向けのページでも同じ式だったのでおかしいなとは思っていたのですが。
0458履歴書房
02/08/25 00:48ID:???DirectXの質問では無いような気もしないが、
もう普通に考えた通りで良いんでは?
先ず円柱を上部と下部の円で捉える、そして其の二つの円の
中心を結ぶ線分、この三つ(上部円、下部円、線分)と
三角形から導かれる平面との判定をすれば良いのでは?
……まさかソースくれって話じゃ無いよね?
0461名前は開発中のものです。
02/08/25 03:18ID:Kq2PLf7rシステムマウスのIDirectInputDevice8オブジェクト2つ作ることってできるんでしょうか?
自分で試せばいいのですが面倒なので誰かやり方知ってる人が居たら教えてください。
0462名前は開発中のものです。
02/08/25 03:30ID:???最後の1行が気に入らない。
だから適当に教える。正しいやり方かどうかは知らん。
絶対値モードでやって、自分で前フレの値を取っておいて
それと今フレの値で相対値を出す。
どうかな???
0463461
02/08/25 04:12ID:Kq2PLf7rすみません。
答えてくださってありがとうございます。
相対値とはマウスの移動量を知りたいのですが、前フレの絶対値と比較して計算するとカーソルが画面の端にあるときに画面の外側にカーソルを移動させたときに正しい移動量が求められませんよね?
0464名前は開発中のものです。
02/08/25 04:41ID:???キーボードはGetAsyncKeyState()で十分。
DInput使うのはパッドの時だけじゃ。
0465名前は開発中のものです。
02/08/25 08:55ID:???パッドだってjoyGetDevCapsがあるやん。
0466名前は開発中のものです。
02/08/25 10:38ID:???画面外に相当する値ならば自分でクリッピング
0467名前は開発中のものです。
02/08/25 15:03ID:X4JD8AfKDWORD dwsize;
BYTE *pb;
lpXFileData->GetData("メンバ名", &dwsize, (void**)&pb);
だと毎回dwsizeが4になるんですが、何か間違っているんでしょうか?
0468名前は開発中のものです。
02/08/25 15:44ID:???君の場合、DWORDが4Byte環境なんでしょ?
0469名前は開発中のものです。
02/08/25 17:12ID:???おかげで読み込めました。
pbの内容を勘違いしていました。
0470名前は開発中のものです。
02/08/26 07:20ID:???なんでAAばっかなんだろう
0471名前は開発中のものです。
02/08/26 09:16ID:???0472名前は開発中のものです。
02/08/26 17:27ID:???0473名前は開発中のものです。
02/08/27 00:25ID:???0474名前は開発中のものです。
02/08/27 18:25ID:???一度押したキーがずっと押しっぱなしになるという現象がたま〜に発生してしまいます。
(常に( keyboardBuff[ほにゃらら] & 0x80 )でtrueが返ってくる)
どんな原因が考えられるのでしょうか?
0475名前は開発中のものです。
02/08/27 22:10ID:???ちょっとわからない。
DirectInput使わない状態でもなる?
0476名前は開発中のものです。
02/08/27 22:11ID:???0477名前は開発中のものです。
02/08/27 22:34ID:???デバッガのなんかのスレッドが落っこちるときじゃねえ?
バイナリ単体では発生しないみたいだから俺は気にしてないけどw
0478名前は開発中のものです。
02/08/27 22:37ID:???なるほど。WinAPIで試してみます。
あ、あと、押しっぱなし状態になる直前なんですけど、
前兆があって必ず4,5秒固まります。
で、動き出すと同時に直前まで押してたキーが押しっぱなしになるという感じです。
0479477
02/08/27 22:44ID:???あ、やっぱりそれだよ。アウトプットウィンドウで、なんかのスレッドが終了するときだ。
気にしてないけど、やっぱ気になるから防ぎ方知ってる人いたらおせーて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています