鬱だ氏のう DirectX (Part 5)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものですた。
02/07/23 00:32ID:DsnWt/i.初心者用相談室では扱わないような少し高度な話題も受け持つ。
■旧スレ(プログラム板)
http://piza.2ch.net/tech/kako/966/966655286.html (Part 1)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/997101556/ (Part 2)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005119775/ (Part 3)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016276254/ (Part 4)
コピペスマソ
0293名前は開発中のものです。
02/08/11 02:58ID:???たとえば
ステートAに切り替え→描画1→ステートBに切り替え→描画2→ステートAに切り替え→描画3→
よりも、
ステートAに切り替え→描画1→描画3→→ステートBに切り替え→描画2→
のほうが高速だよ。
0294名前は開発中のものです。
02/08/11 05:14ID:???ステートAに切り替え→描画1→ステートBに切り替え→描画2→ステートAに切り替え→描画3→
はリア厨でもやらんだろ〜
確実に遅い例にはもってこいだがちょっとワラタよ
0295名前は開発中のものです。
02/08/11 05:21ID:???0296名前は開発中のものです。
02/08/11 05:21ID:???つか、時間かけてる間に性能が上がるので最適化いらん(泣
Xファイル使ってるような奴は皆そうでしょ。
細かいコントロール不能だし
そーでなくてもピーク性能ってよくわからんよね
測定方法もなんか難しいつーかコツがあるみたいだし…
0297名前は開発中のものです。
02/08/11 05:30ID:???半透明オブジェクトや、エフェクトで加算合成じゃないビルボード
のZソートで結構ある
0298名前は開発中のものです。
02/08/11 07:01ID:???俺のマシンは出来るだけ前から書くのが一番だ。
Xファイルの連打ってステート変更もしちゃうのか???
そら使いにくい罠
0299名前は開発中のものです。
02/08/11 07:31ID:q2d3/uDwXファイルのテンプレートにAnimationKeyというのがあって、
そのメンバにキーの種類を示すkeyTypeがあり、ヘルプを見るとこの値の意味するところは
0:回転、1:スケーリング、2:位置、3:行列キー
となっています。
ところが、とあるソフトでXファイルを吐き出すと、これが4というものが
出る場合があります。4は一体何を示しているのか、分かる人がいたら教えて下さい。
0300名前は開発中のものです。
02/08/11 07:42ID:???3は登場しない前提で対応するコードが書かれていてない
0301名前は開発中のものです。
02/08/11 07:44ID:???0302名前は開発中のものです。
02/08/11 07:58ID:???0303名前は開発中のものです。
02/08/11 10:10ID:???何気にヘルプを眺めているとD3DXVec3Transformを発見
Coordのほうには「・・・その結果を w=1 に射影する」と書かれているのですが
これは無駄に/wが計算されていたのでしょうか???(普通のトランスフォームだから常にw=1)
まさに鬱だ市悩
0304名前は開発中のものです。
02/08/11 10:35ID:???でも「・・・その結果を w=1 に射影する」が気になる
結局よく解らんので自前にしよう。そうしよう。
やっぱり鬱だ市悩
0305名前は開発中のものです。
02/08/11 13:09ID:aO/cH.IU頂点法線も頂点と同じように回転の重ね合わせで求めるのですかね.
n' = α0*n*R0 + (1-α1)*n*R1
毎フレーム毎ポリゴン外積,正規化していられませんよね
間接ごとに別れたモデルをワンスキンにしようと思ったのですが,LVERTEXにしたらせっかくのワンスキンが台無しかと思いまして.
skinnedmeshサンプルはちょっと読む気になれませんでした.お願いします.
0306305
02/08/11 13:28ID:???ブレンド無しのワンスキンモデルにしておくのが無難ですかね.
ローポリにする技術も無いですし.
0307名前は開発中のものです。
02/08/11 14:55ID:???光源を回転させて法線に掛ける。この方が早くてウマー
0308名前は開発中のものです。
02/08/11 15:25ID:???それと自分で頂点計算していて,バーッテクスシェーダーとかではないのですが...
0309名前は開発中のものです。
02/08/11 15:38ID:???わかってないと思われ
0310名前は開発中のものです。
02/08/11 16:44ID:???0311名前は開発中のものです。
02/08/11 17:43ID:???書籍には座標の合成の仕組みばかりで書いてないよねー
正直しなくても誤魔化せるような気もするんだけど
バンプマップの法線なんかどーすんだー
0312名前は開発中のものです。
02/08/11 21:20ID:???8.1のskinnedmeshのシェーダー見れば?
必要ならばやるべし。
nVidiaのサンプルだとDotProduct3バンプの
基底ベクトルの合成もやってる
0313名前は開発中のものです。
02/08/11 23:14ID:???感圧ボタンをDirectXでどうしても使いたい。
あれ使えれば、かなり幅が広がってくるのにね。
0314305
02/08/12 02:55ID:???わかってないんです...
>>310
頂点と同じように(移動はなしで)ということですね.
>>311
まだ実際にコード書いていないのでいろいろ試してみます.
計算が倍以上膨れ上がりますからね.
>>312
頑張って読んでみます...
0315305
02/08/12 09:01ID:???複数のボーンから影響を受ける頂点が数十個だったので法線計算してもぜんぜん重く無かったです.
0316名前は開発中のものです。
02/08/12 09:43ID:???SmartJoypad自体が対応してないと思われ
0317名前は開発中のものです。
02/08/12 09:52ID:???ローポリ過ぎない? ゲームによって違うだろうけど。
これから出るゲームなら、デザイナーがどれだけ頑張っても
「ショボイ」で片付けられちまって報われない。
0318305
02/08/12 10:21ID:???確かにショボイです.
デザイナ=プログラマ=私(素人)なので報われなくてもいいのです.
ある程度形になって,報われたくなったらモデルを外注したいですね.
0319名前は開発中のものです。
02/08/12 13:16ID:???失敗したらしく、アプリのアンインストール項目にすら
出ていなかったので、フォルダを削除しました。
以後インストール出来ず、OSの再インストールすら青い
画面で起動不能に・・・2日かけて再起動まで成功。
DirectXを再インストールするにはどうすれば良いの
でしょうか(;´Д⊂)
0320名前は開発中のものです。
02/08/12 13:31ID:???>画面で起動不能に・・・2日かけて再起動まで成功。
感想で悪いけど、OSをクリーンインストールしなおしたほうがよさげ…
0321名前は開発中のものです。
02/08/12 13:38ID:ui+7Gm17ブルースクリーン出るマシンがいかれてんじゃ?
だいたい、容量不足で失敗つーのも、珍しい。
最初にチェックあるのに(あてにならんが
0322319
02/08/12 17:48ID:???1628:Failed to complete installation.って
出てまうですよ(;´Д⊂)鬱だ氏のう・・
0323まあ
02/08/12 18:27ID:???クリンストールしちゃいましょう
0324名前は開発中のものです。
02/08/12 20:01ID:???オーバークロックとかしてないか?
そもそも、DirectXのSDK入れたぐらいで容量が足りなくなるぐらいHDDに
空きが無かったら、Windowsそのものがちゃんと動かない気がする。
0325319
02/08/12 22:50ID:???8.0aでも駄目だったらクリーンインストール汁(;´Дm)
0326名前は開発中のものです。
02/08/13 01:10ID:???安いんだからそのくらいケチるなyo
0327名前は開発中のものです。
02/08/13 01:22ID:???0328名前は開発中のものです。
02/08/13 01:50ID:???再インストールが億劫でウチも似たような感じだ。
開封してないドライブが山積みになってるほ。
0329名前は開発中のものです。
02/08/13 03:23ID:PImLDq+L画像がぼやけてしまいます、ぼやけないようにするには
どうしたらいいのでしょうか。
0330名前は開発中のものです。
02/08/13 03:35ID:???頭のボケは直らんがな
0331名前は開発中のものです。
02/08/13 04:04ID:???過去ログにズバリそのものがでてる。
0332329
02/08/13 07:29ID:mgK0hkIzテクスチャーの読み込み時に変なフィルターかけてました
0333319
02/08/13 08:43ID:???0334名前は開発中のものです。
02/08/13 18:46ID:sLcDe9s28.xは情報があまりないから7をダウソ中(鬱
0335名前は開発中のものです。
02/08/13 18:54ID:???ゲームの開発だったら画面に文字入れないと辛いだろうし、
当分の間は7がお手軽でお勧めだと思うよ…。
0336名前は開発中のものです。
02/08/13 18:58ID:???0337名前は開発中のものです。
02/08/13 18:59ID:???特に初期化が。
0338名前は開発中のものです。
02/08/13 19:22ID:???0339名前は開発中のものです。
02/08/13 19:43ID:???0340名前は開発中のものです。
02/08/13 22:46ID:???0341名前は開発中のものです。
02/08/13 23:28ID:???1) 好きな時に表示
2) 1回のBeginScene()〜EndScene()間で一括で表示
3) 2)を行った上さらにデバイスを極力いじらないようプリミティブをソートして一括で表示
最も簡単なのは1)なんですが、速度が気になります。
3)はテクスチャだのαブレンディングだのを考えるとあまり効果がなさそうです。
みなさんどうしてますか?
上記の方法以外の方法とかもあるんですか?
それとも「そんな大差ないよ」ですか?
お聞かせ願います。
0342名前は開発中のものです。
02/08/13 23:32ID:???バッファに溜め込むコマンドと
バッファ内を描画するコマンドと
バッファをソートするコマンド
を作る。後は好きにする
最後の処理にバッファ内に未描画のものが残ってたら、自動的に(ソートして)描画
0343名前は開発中のものです。
02/08/14 02:10ID:???Builderで付属のサンプルを動かすことに成功。
やっとヨチヨチできそうです。
ごめんね、庭球で。
0344名前は開発中のものです。
02/08/14 10:58ID:???0345名前は開発中のものです。
02/08/14 11:10ID:???0346名前は開発中のものです。
02/08/15 19:45ID:???あんま省力化には興味ないかな?
STRIPはNVidiaの奴がいいのかな
0347名前は開発中のものです。
02/08/16 16:03ID:cDFx8JRk0348名前は開発中のものです。
02/08/16 17:00ID:???0349名前は開発中のものです。
02/08/16 17:09ID:???0350名前は開発中のものです。
02/08/16 17:52ID:???0351374
02/08/16 17:59ID:???DirectX8のスプライトのことです。
0352名前は開発中のものです。
02/08/16 19:06ID:???フルスクリーンにすると他のウィンドウを操作することはできないんですか?
0353名前は開発中のものです。
02/08/16 19:08ID:???0354名前は開発中のものです。
02/08/16 19:41ID:???0355名前は開発中のものです。
02/08/16 20:48ID:???0356名前は開発中のものです。
02/08/16 21:07ID:???Textureなら加算合成できるけど…
…Spriteで加算合成ってどういうときに使うんだ?
0357名前は開発中のものです。
02/08/16 22:46ID:???君はSpriteもTextureも分かってないよ。もしくはへんな理解。
0358名前は開発中のものです。
02/08/17 00:03ID:???0359名前は開発中のものです。
02/08/17 02:20ID:MCkIbjVq0360名前は開発中のものです。
02/08/17 02:55ID:FQs5sThb0361名前は開発中のものです。
02/08/17 04:05ID:???0362名前は開発中のものです。
02/08/17 16:33ID:???0363ポヤッチオ作れ
02/08/17 17:56ID:IsKEPd3F導入する手法。多くはRPGにおいて、登場人物の台詞や行動を時
間毎に異なるものにすることで、人々の生活感を表現する。SLGで
は能力や属性が昼と夜で変化するユニットとして用いたりする。
昼・夜の二値でモデル化することが多いが、もっと細かく分けること
も珍しくない(ギャルゲーなど)。
しかしそもそもDirectXじゃねえし、
どういう昼夜がやりたいかわからんよ。>>362
0364名前は開発中のものです。
02/08/17 18:02ID:???0365名前は開発中のものです。
02/08/17 18:18ID:???最近特に思う。
0366名前は開発中のものです。
02/08/17 18:45ID:???それは親が教えるもんだと思うが…
0367名前は開発中のものです。
02/08/17 18:47ID:???0368名前は開発中のものです。
02/08/17 18:50ID:???最近は親も解ってないようだから
0369名前は開発中のものです。
02/08/17 18:52ID:???0370名前は開発中のものです。
02/08/17 18:56ID:???0371名前は開発中のものです。
02/08/17 18:58ID:???義務教育が終わってないんだろ
0372名前は開発中のものです。
02/08/17 18:59ID:???萌え
0373名前は開発中のものです。
02/08/17 19:10ID:???検索の法はまた別のスキルじゃね?
まぁ、考える頭があれば問題にならないけど。
0374362
02/08/17 21:10ID:???聞きたかったのは
街(近代的なの、例えば夜は街灯や行き交う車のライトが点くもの)
の絵とかをイマサラ256色平面で書きたくなかったんよ。
DirectXすれだし、グラフイツクに関してすてす。
稲光、新月、満月、晴れ、曇り、雨、夕焼け、夏、冬は積雪、とかのヤシ。
0375名前は開発中のものです。
02/08/17 21:15ID:???0376362
02/08/17 21:17ID:???それだけだとちょっと違うかった
0377名前は開発中のものです。
02/08/17 21:31ID:???0378362
02/08/17 21:35ID:???うー
積雪状態への移行は現状でも一気に切り替えしか無理なのだろうか・・・
0379名前は開発中のものです。
02/08/17 21:37ID:???真面目に聞きたいなら真面目に書けよ
0380名前は開発中のものです。
02/08/17 21:38ID:???0381362
02/08/17 21:54ID:???失礼しますた。
0382名前は開発中のものです。
02/08/17 22:32ID:???△まではできますが□がわかりません。」
やや厨くさいけど、具体的で答えやすいかもしれない質問の例。
0383名前は開発中のものです。
02/08/17 23:18ID:KfqT+kJi雪のかぶってるテクスチャと
かぶっていないテクスチャを用意して
α値を積雪具合に近似して合成・・・
くらいしか思いつかんね
雨なら雨跡とか綺麗に出来そうだけど(っていうか完璧?)、
雪だと厳しいかな?
メガデモなら可能かもしれないけど、
ゲームに使うのはちょっと無理かなぁ?
0384名前は開発中のものです。
02/08/17 23:29ID:???リアルタイムは無理なんじゃないの。
0385362
02/08/17 23:48ID:???五・六年後に期待しよう・・・
ところで、DX9はちょっと楽しみ。
機能が、ではなくて、どれぐらい環境が分散しちゃったり、
プログラマーの能力が単純比較し辛い状況に陥るか、とかが。
0386名前は開発中のものです。
02/08/18 00:15ID:???0387名前は開発中のものです。
02/08/18 00:26ID:???まあ、パーティクルもどきな雪も降らせてたが。
参考
http://www.dailyrush.dk/tribes2/files/movies/722/download/
0388名前は開発中のものです。
02/08/18 00:46ID:???感想聞かせてください。
0390名前は開発中のものです。
02/08/18 11:03ID:???立派な六畳一間にお住まいですね
0391名前は開発中のものです。
02/08/18 12:28ID:???0392名前は開発中のものです。
02/08/18 12:48ID:???立派な一戸建てに住んでますが何か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています