物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ともっち
02/06/29 04:38ID:???知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書け。
検索なんかクソでも喰っとけヨ!
教えて君以外は逝ってヨシ!
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する
直前 : http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005204354/
0813名前は開発中のものです。
02/09/05 23:41ID:???専門板なら結構普通。
それが疑問に思うのは、雑談系に逝き過ぎっつーか。
0814名前は開発中のものです。
02/09/06 01:20ID:???良スレは割と下の方に沈んでいる罠。
0815名前は開発中のものです。
02/09/06 02:39ID:???0816名前は開発中のものです。
02/09/06 09:49ID:???0817名前は開発中のものです。
02/09/06 10:36ID:???0818名前は開発中のものです。
02/09/06 15:01ID:???の設定がキャンセルされる…初期状態に戻されるんですが、これを回避する方法ってありますか?
DirectDraw7でもAPIでもダメだったので…。
それともウチで使ってるMilleniumG400(32M)が悪いのかどうか。
0819プ
02/09/06 15:21ID:???ワラタ。拡大縮小処理なんて初代ペンティアム120MHz程度でも
楽々こなせるぞ。
環境マッピングが重い、というのなら分かるが
0820名前は開発中のものです。
02/09/06 16:07ID:i/clR6rU両端に力F1、F2を加えたときの運動をシミュレートしたいんだけど
挙動を正確にシミュレートする方法ってありますか?
0821名前は開発中のものです。
02/09/06 16:22ID:3Ho0watU0822名前は開発中のものです。
02/09/06 16:24ID:???0823名前は開発中のものです。
02/09/06 16:27ID:???0824名前は開発中のものです。
02/09/06 16:45ID:i/clR6rUどうやるの?
0825名前は開発中のものです。
02/09/06 17:08ID:???お前まさかソース出せと言ってるわけじゃないだろうな。
0826名前は開発中のものです。
02/09/06 17:40ID:???初代ペンティアムには120MHzのラインナップは存在しません
0827名前は開発中のものです。
02/09/06 17:51ID:???さて、氏の次の対応は?
1、素直にでたらめを書いてしまったことを謝る
2、尻に帆かけてトンズラ
3、存在していた証拠を提示、反撃に転じる
0828名前は開発中のものです。
02/09/06 18:05ID:???______◎____
\ \
\ ======= \
ヽ A ヽ
) ======= )
/ . /
/ ====== /
/_____//_____/
-=≡ _//∧ ∧ ゴー――
-=≡_//( ´Д`)
-=≡_// __/ /_
-=≡ _/ ( ゛ ヽ
-=≡ ///\\ \\
-=≡ // \\ \\
-=≡ / /⌒l. \\ \\
-= | / ./ .|. | @)━┯━)
-= ヽ | / / ./
-=≡ ゙ー'| LL 、 ./
-=≡_(_ _ヽヽ/
-= (◎) ̄))
0829798
02/09/06 19:10ID:???ごめんなさい、フェードの件なんですが、
先ほど鬱だ死のうDirectXスレでもフェードの話が話題になってたので実験してみたら、
SetVolumeは勝手にフェードアウトしてくれるみたいでした
SetVolume( start_volume, start_time );
SetVolume( end_volume, end_time );
これでいけるはずです。ほんとごめん〜
これならマルチスレッドとかUpdateとかそういう必要全くないです。
0830名前は開発中のものです。
02/09/06 20:03ID:???相手にすんなよ
0831名前は開発中のものです。
02/09/07 02:58ID:3WEHW1P8現在VC++6.0std , DirectX8.0でゲームを作っているのですが
データを読み込んでいるときに、プレイヤーが操作する自機が
落下していようでゲーム画面が現れたころには
地面判定を無視しあらぬ場所へといってしまう。
(ゲーム開始直後は自機が落下して地面にぶつかる)
それと似たように、ブレークポイントを使って動きを止め実行を再開させると
止めていた時間だけ自機が移動している
これはいったい何故なのでしょうか、おしえてください。
0832名前は開発中のものです。
02/09/07 03:00ID:???システムのタイマを使って座標を計算してるとか
0833831
02/09/07 03:40ID:u3+xagRptimeGetTimeを使用して
1ループの時間と移動量の積で座標を計算していますが
これではまずいのでしょうか。
0834名前は開発中のものです。
02/09/07 03:46ID:u3+xagRp原因がわかりました
ヒントありがとうございます
0835名前は開発中のものです。
02/09/07 05:47ID:???0836名前は開発中のものです。
02/09/07 08:22ID:???0837名前は開発中のものです。
02/09/07 13:43ID:???無駄な処理をしているように思えるけど時間による判定抜けは絶対に起こらない
0838名前は開発中のものです。
02/09/07 13:43ID:???0840名前は開発中のものです。
02/09/07 21:43ID:???2ちゃんねるブラウザを使えば下記のスレの荒らしのレスを見ないで済むそうですが
どうすればいいのか教えてください
2ちゃん3Dレースゲー開発スレ #2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1030582817/
0841名前は開発中のものです。
02/09/07 21:46ID:???0842名前は開発中のものです。
02/09/07 22:53ID:???安月給で風呂上りのビールだけを楽しみに一生生きていくつもり?
せめて生きている間くらいちょっとは脳を使おうよ。
# いつからここの板は糞初心者どもの受け皿になったんだか…。
0843名前は開発中のものです。
02/09/07 22:56ID:???先生のスレはここじゃないですよ
0844名前は開発中のものです。
02/09/07 23:06ID:???0845名前は開発中のものです。
02/09/07 23:07ID:???0846名前は開発中のものです。
02/09/07 23:51ID:???どの板でも「ものすごい勢いで〜〜スレ」は初心者の受け皿。
既出でない質問はすべて許される。
0847名前は開発中のものです。
02/09/08 00:17ID:???自分で調べるやつはいらないスレだろ。
0848名前は開発中のものです。
02/09/08 01:23ID:???お気に入りのスレが汚染されたり、堕スレが急増したりする事を防ぐために、
自分で調べる人々にとっても必要なスレです。
0849名前は開発中のものです。
02/09/08 01:40ID:???0850名前は開発中のものです。
02/09/08 01:52ID:???人に聞くということは、自分を試されている事だと知るが良い。
0851名前は開発中のものです。
02/09/08 02:00ID:???誰も答える気ないと思われ
0852名前は開発中のものです。
02/09/08 08:12ID:???0853名前は開発中のものです。
02/09/08 08:52ID:???ちらほら動き始めてますが・・・
楕円と地形を判定で、
地形全体にスケールかけてますが・・・
まじめに計算するなら必要ですが、
みんなこれやってるの?
市販ゲームではどうにかして省力化してたりしない?
0854名前は開発中のものです。
02/09/08 10:04ID:???答える人がいないんだからしょうがないだろ。
0855名前は開発中のものです。
02/09/08 10:16ID:???コスト小さいぞ、と。
0856名前は開発中のものです。
02/09/08 10:20ID:???0857名前は開発中のものです。
02/09/08 11:44ID:???言ってる意味が、よく解らないが…
必要な時に、判定するようにすればいいんじゃない?
地面を歩く物なら、そんな事(楕円で判定)はしないと思うから
空を飛んでると仮定するが、
判定が必要な高度になったら判定する。
それ以外は、判定に必要な高度かどうかの判定のみ。
こんな感じでいいんじゃない。
0858名前は開発中のものです。
02/09/08 12:06ID:???現在向いている方向-対象のいる方向 > 0 then 方向+1
現在向いている方向-対象のいる方向 < 0 then 方向-1
こうすると1度〜359度に移ったときミサイルが逆方向に一回点して
追尾してしまうのです
なんとか解決策はないものでしょうか?
0859名前は開発中のものです。
02/09/08 12:34ID:???+1と-1逆でないか?
0860859
02/09/08 12:38ID:???180度以内になってる方向に回転すればいいんでないか?
0861名前は開発中のものです。
02/09/08 12:51ID:???ラジアンで処理しろ、と言ってみるテスト。
0862名前は開発中のものです。
02/09/08 12:53ID:???考えてる角度の範囲を、0〜359なのか、±180なのかを
統一する必要があると思う。
0864858
02/09/08 13:34ID:???>862 0〜360度で統一してまつ
0865名前は開発中のものです。
02/09/08 13:44ID:???180度換算になおして相対値を使え
0866862
02/09/08 13:46ID:???いや、そうでなくて、計算後の値を正か負で解釈してるから、その部分は
±180で扱ってるんだと思うよ。
たとえば0〜359で統一するなら、計算結果が-1のとき、それは+359と
解釈するべき。 結果を0〜359に変換してそのあとで+180を越えるかどうかで
判定すれば解決すると思う。
0867名前は開発中のものです。
02/09/08 14:10ID:???p = 現在向いている方向-対象のいる方向
(p > 0 and p < 180) or p <= -180 then 方向+1
(p < 0 and p > -180) or p >= 180 then 方向-1
これで解決かな?
理由は図を描いていろんなケースに対してよく考えるべし。
0868862
02/09/08 14:19ID:???角度の範囲を統一することは必要ないです。
862,866は忘れてください。。(恥
0869858
02/09/08 14:39ID:???解決したYO (゜ー゜v
0870名前は開発中のものです。
02/09/08 15:04ID:???0871名前は開発中のものです。
02/09/08 15:08ID:???地形によるすこし変わった視野の判定で、
地形からグラフを組んでダイクストラで可視範囲を求めてたんだけど、
グラフ組むときに同様の問題が起こった。
0872名前は開発中のものです。
02/09/08 17:03ID:???0873↑
02/09/08 18:06ID:???複数人のプロジェクトでは歓迎されない現実。
0874名前は開発中のものです。
02/09/08 18:07ID:???0875名前は開発中のものです。
02/09/08 18:40ID:???0876名前は開発中のものです。
02/09/08 22:19ID:???0877名前は開発中のものです。
02/09/08 22:43ID:???0878名前は開発中のものです。
02/09/08 22:51ID:???0879名前は開発中のものです。
02/09/08 23:01ID:ZvXCgznb0880名前は開発中のものです。
02/09/08 23:18ID:???視野が狭い人はクリエイターに向いてませんよ
あともちろん自分で調べる事をしない人も
0881名前は開発中のものです。
02/09/08 23:31ID:???wannabe = want to be
なりたがり
0882名前は開発中のものです。
02/09/08 23:31ID:???逝ってる事は全面的に正しいので、
「クリエイター」とかいう恥ずかしい単語は使わなかった方がよいかと思います。
0883名前は開発中のものです。
02/09/08 23:37ID:???0884名前は開発中のものです。
02/09/09 00:49ID:???ただいま祭り中。飛び入り歓迎!
2chでCWシナリオを作ろう 第三章
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1030886850/l50
0885名前は開発中のものです。
02/09/09 06:13ID:???うーむ。なるほど。
0886名前は開発中のものです。
02/09/09 07:18ID:p2E33gNs動物みたいな気がしないか?
俺のイメージだと(カンガルー+ワラビー)/2なんだが。
0887名前は開発中のものです。
02/09/09 08:00ID:???WANNABEE!!!
とつぶやきながらリスペクトJSRF
Coolとはそういうこと。
game creationも同じさ
0888名前は開発中のものです。
02/09/09 16:21ID:j++hoFWe広くてそこそこの深さのと
狭いけどめっぽう深いのと、
両方が合わさって良作ができるから、
俺は一概に言う奴に「全面的に正しい」などとは言わない。
8割方正しい、って程度だな。
0889名前は開発中のものです。
02/09/09 17:54ID:???その2つは反目し合うので良作は希少だ罠
0890名前は開発中のものです。
02/09/09 21:33ID:???少ない良作はそいつら手を取り合ってる。
という意味け?>>889
0891名前は開発中のものです。
02/09/09 21:59ID:???0892名前は開発中のものです。
02/09/09 23:38ID:???いるとしたら、それはボキャブラリが貧しいんだろ。
その単語との出会いがその場所だったというのは不幸だよな。
0893名前は開発中のものです。
02/09/10 00:09ID:???0894名前は開発中のものです。
02/09/10 00:21ID:???A_Promptだった。ちょっと不幸かも。。
0895名前は開発中のものです。
02/09/10 06:17ID:???2Dゲームなら作れる(しょぼいけど)んですが、3Dになると想像もつきません。
0896名前は開発中のものです。
02/09/10 10:29ID:???3Dプログラミングに全く触れたことがないなら
DirectX8ならI/OのDirectX8実践プログラミングが読みやすかったです。
OpenGLだと自分で良さそうだと思った入門書でいいんじゃないでしょうか?
実際のプログラムではGame Programming Gemsも役に立ちます。
後はSDKのサンプルコード。これ最強。
日本にも3D関係の記事はWeb上にかなり転がってるのでこれもよいです。
主なフローは2Dも3Dもあんまり変わらないんで、
2Dゲームが作れるなら3D描画の仕方を覚えればすぐ作れますよ。多分。
0897名前は開発中のものです。
02/09/10 10:43ID:HeLlDfyV難しく考えるなYO。>>895
0898名前は開発中のものです。
02/09/10 12:04ID:???2Dのシューティングにあたる入門向けジャンルは
3Dの場合カーレースだと思われるので
はじめからFPSとかアクションRPG等と無茶をしないと良いと思う
とりあえず人間のモデルは作るの大変、動かすの大変
0899名前は開発中のものです。
02/09/10 13:28ID:???DoomとかQuake系の視点のアクションだよ。
0900名前は開発中のものです。
02/09/10 15:53ID:???( ´Д` ) < カーレースやれよお前ら!
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д` ) < そうだ。やれよ!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) # カレース
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_つ / > (・∀・)スー
0901名前は開発中のものです。
02/09/10 19:19ID:???0902名前は開発中のものです。
02/09/10 19:34ID:WptCVgyt0903名前は開発中のものです。
02/09/10 20:41ID:???0904名前は開発中のものです。
02/09/10 21:21ID:???見えてきた気がします。とりあえずDirectX8実践プログラミングを
読んでみます。
0905名前は開発中のものです。
02/09/10 22:38ID:???0.004にバージョンアップしたらtab以外のキーに反応しなくなったぞ。
Win2K + DirectX8.1
0907名前は開発中のものです。
02/09/10 23:56ID:???レイクライシスのパクリ → なんか簡単そう → 基礎技術なく玉砕。しょせんオタ
0908名前は開発中のものです。
02/09/11 00:33ID:???3Dカーレースつくるのに物理シミュの勉強したいんだけど
なんて言う分野のどんな項目を勉強すればいいんだ?
キーワードをいくつか並べてくれるとありがたい
本屋へいってなにか参考書買ってくるから
0909名前は開発中のものです。
02/09/11 00:38ID:???力学 剛体 物理シミュ 車 挙動 モーメント 当たり判定 数値計算 オイラー法 オレー 対戦
0910名前は開発中のものです。
02/09/11 01:40ID:???剛体力学関係全般。
参考書は大学の教科書とかに使われるやつがいいと思う。
高校の物理や数学程度はある程度分かってることが前提かも…。
あと、NEKO(金子)さんとこのHPに物理シミュ系のサンプルコードがたくさんある。
物理シミュ入門のころはかなり勉強になるのでそちらのページも見てみるといいかも。
0911名前は開発中のものです。
02/09/11 02:00ID:???3Dカーシミュレーターとは言ってないぞw
F-ZEROでいいじゃねぇか
0912名前は開発中のものです。
02/09/11 02:42ID:???レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。