トップページgamedev
279コメント86KB

お前ら最初から理想が大きすぎるんじゃないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001GT-R02/06/14 16:41ID:s/.6Fdbw
とりあえずブロック崩しやテトリスなんかからで良いから
作りながらプログラミングの基礎覚えて形にしてみろや
0252名前は開発中のものです。2008/01/07(月) 13:45:55ID:rUVDSLjS
↓このサイト、ウィキペディアの文章まるパクリなのに
さも自分の手柄のような書き方

れとろげーむまにあ (管理人:ふうのしん)
クラシックゲームの歴史「アタリ社編」
http://nesgbgg.seesaa.net/article/76044090.html


↓こっちが元ネタ

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アタリ (企業)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%AA_%28%E4%BC%81%E6%A5%AD%29


それをコメントで指摘すると即刻削除
「サイト開設1年」とか言ってるけど、1年間パクリ続けてきたのか?
0253名前は開発中のものです。2008/01/09(水) 18:29:14ID:+fze03TG
RPG→ツクールで作れる
シュミレーション→作成ツールは無料でゴロゴロ手に入る

アクションゲーム→そうだこれ作ろう

理想→洞窟物語、おばけの行進曲などのクオリティ

現実→妄想、設定だけで終わり、何も作れない、というか作る気自体が無い
     そもそもアクションゲームは基本的にあまり好きじゃない
     だからどうやったら面白いアクションゲームになるかわからない
     設定自体もいろいろ怪しい 斬新なアイデアで勝負したいけど
     アイデアも思い浮かばない 頭の中が灰色の霧に包まれて
     妄想ばっかりが先行して進んでいる
     いろいろ下準備はしてるがしんどいから途中で投げ出す
     でも諦めきれない
0254名前は開発中のものです。2008/01/10(木) 05:16:33ID:xVSq332Z
アクションゲームは速度を落とすとパネル配置系パズルの亜種。
人間が操作しないマリオがニコニコ動画にうpされてるだろ。あんな感じ。
なんちゃって物理法則を決めてしまえば、ジャンプで登れるパターンと
登れないパターン、滑り込めるパターンと入れないパターン、などなど
状況が分類できる。あとはそれをパズルチックに組み合わせるだけ。
シューティングの敵出現パターンを設定する作業にも似ている。
0255名前は開発中のものです。2008/01/10(木) 14:59:34ID:Q2oluBy8
ニコニコの自動マリオなんざ正男でとっくの昔に実現されてるぜ
0256名前は開発中のものです。2011/03/09(水) 07:34:43.67ID:hzTHYOkK
揚げ
0257名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 02:59:11.01ID:EN/SjEGn
新しいシステムを追加する度に新しいバクが生まれてる
思い付いたシステムを次から次へと追加してるからなぁ
0258名前は開発中のものです。2011/03/28(月) 11:20:40.01ID:nF7WZX1i
システムの一般化が不十分だからだな。
0259名前は開発中のものです。2011/04/15(金) 23:52:04.86ID:mXtSMjai
規模を小さくする
具体的にはいくつかのマップを削除する
今更だけど規模が大きい=面白いとは限らないと気付いた
0260名前は開発中のものです。2011/04/16(土) 03:57:49.26ID:M3mfrB0C
That's right!
0261名前は開発中のものです。2011/04/16(土) 10:55:27.88ID:7pbJZrjx
美味くない飯を大盛りにされても食う方は困るだけだしな。
美味くする方に力を入れたほうが正解だ。
0262名前は開発中のものです。2011/04/20(水) 13:21:30.39ID:eTKbEs0j
観念論だね
ある程度の大きさが無いと面白くならないのは事実

規模を弄るのはたいていの場合
計画を立てる能力が低くて、
完成を優先させるあまり場当たり的な進路変更をしているだけ
まぁ、これはプロの現場でも往々にして行われることだけど、
いわゆる映画的なゲーム(実はその中にあるゲーム性は概して小さい)ではありがちなことで、
こういうゲームは基本的にゲームとしてはつまらないゲームばかり
0263名前は開発中のものです。2011/04/20(水) 13:24:51.60ID:fLf1H1cZ
>>261
その例えいいな
今度使わせてもらおう
0264名前は開発中のものです。2011/05/19(木) 00:42:04.41ID:bhgBuPUF
>>262
そういうこと言ってぐだぐだ規模の大きいゲームを夢想してないで
とりあえず完成させろってのが>>1の論旨じゃないの?
0265名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 14:38:39.56ID:+3aeH9Y6
>>244
AoEや信長の野望で散々やりつくしたパターンじゃね
軍事ユニット1つ増やすだけでおもしろくなりそうな気がするけど

>>264
今の時代、個人で完成できないようなゲームしか身の回りにないっていうのは
ゲーム製作を目指す人にとっては不幸なのかもしれないな
書籍やネットの情報はあふれてるのに、最初の1本を作るまでがまだパターン化できてないのは痛い
昔は小規模なソースがたくさん本に溢れかえっていていい環境だった
0266名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 00:38:02.29ID:u4sc+0at
理想って大小じゃなくて高低だろjk
0267名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 19:25:56.21ID:BJcFq91L
言いたいことはわかるが、スレがたったのは10年近く前だぞ
0268電脳プリオン 【東電 63.1 %】 【15.9m】 2013/09/16(月) 23:07:36.73ID:G554mz3j?PLT(12080)

せやろか
0269 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) 2013/10/30(水) 12:12:24.35ID:kS12GgQ5
a
0270名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 09:01:51.65ID:HrPZD5Q7
ああ。
0271名前は開発中のものです。2013/12/21(土) 18:58:58.27ID:cKT+fvnv
企画考えるも頓挫の繰り返しだったけど、テトリスから作り始めた。
思えばうわべだけ、技術書もながしよみしただけで身に付いてなかった。
簡単なことやり通せば好きなもの作れるようになるよな?
0272名前は開発中のものです。2013/12/21(土) 20:57:21.18ID:55ZBpkh0
平らな山なら登れるようになれるぜ
0273名前は開発中のものです。2013/12/22(日) 13:56:21.67ID:CbiWApRL
自分が登れる山を選べるようになるところからかな
0274名前は開発中のものです。2013/12/22(日) 19:12:43.61ID:+q2ym8j2
テトリスを完成したぜ。
いままでは低い山でもたかをくくって上る努力しなかったけど、
これからは片っ端から制覇してくぜ!
0275名前は開発中のものです。2014/01/04(土) 05:51:13.84ID:W0mMr0te
最終目標は?
0276名前は開発中のものです。2014/01/04(土) 09:52:20.43ID:0xXTXkhK
>>275
自分が考えたので一番作りたいのはアクションRPGです。
他人のプロジェクトにも参加したい。
いまノベルゲームという名のニートの日記作ってます。
できたらこの板のどこかにリンク張りますね〜
0277名前は開発中のものです。2014/01/19(日) 16:32:10.05ID:mg3nCyJm
ノベルゲーム>>吉里吉里くらいクロスフェードとか実装したい!>>頓挫
ベーマガに載ってそうなやつしよう>>インタープリタ>>頓挫

ミニゲーム作るしかないか。相変わらず目標高く設定しちまう。
次はコラムスでもやってみるわ。
0278名前は開発中のものです。2014/01/23(木) 22:23:56.91ID:1cHePQiU
>277です。この書き込みを最後にほかのスレに移ります。
コラムスできました。連鎖があっても一気に消えちゃうのがわかりづらいけど
ロジックはできたから一区切り。
ほんとうになんでもできると(気分では)思えるから不思議!
0279名前は開発中のものです。2014/01/25(土) 18:00:23.91ID:Xg5qHifL
おめでとー。ゲーム作るのってわずかでも上達が目に見えるから楽しいよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています