トップページgamedev
149コメント92KB

【ポケピ?】PocketPCのゲーム制作情報スレ【ピカ-】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001102/06/09 16:29ID:???
PocketPCのゲーム制作情報をキボーン
情報くれ!
0099S ◆KI8qrx8iDI 04/03/16 00:27ID:EFvmCIad
やたーとりあえず存在するブロックと弾っぽいものが当たると
ブロックが消えるとこまでできた。あとはブロックの種類ごとに
対応を変えるだけだな・・・消えないブロックとか豆腐とか。
0100S ◆KI8qrx8iDI 04/03/16 00:33ID:EFvmCIad
いやしかし無知というのは怖いね。
処理の遅さに何度も泣いた・・・
描画が遅い場合は1ループごとに毎回描かずに
FRで調節するとだいぶ軽くなった。
ブロックの当たり判定もバカ正直に15x15のブロックを調べずに
ボール周囲の3x3の範囲だけを調べるようにして
ブロックを消した処理の時だけ残ってるブロック数を調べるようにして
クリア判定、と
できるだけ無駄な計算させないほうがいいんですね・・・

ついでに100ゲト
0101S ◆KI8qrx8iDI 04/03/16 03:05ID:ryvD4kjN
パックマン

http://www.isc.meiji.ac.jp/~sumwel_h/doc/juris/tdcj-s59-9-28.htm
仕様書とでもいうのか・・・?(w
0102S ◆KI8qrx8iDI 04/03/31 09:32ID:HZaSM0JD
FPS問題
http://www.dwahan.net/nyaruru/programming/programming.html
0103s04/04/14 12:57ID:5H4GgoK4
SRPGとかACT作ろうと
マップツールから入る・・・
わけわかんねーよ!構造

ゲームによって違うというのはわかるが
まずチップの属性を作るモノを作って
その属性つきチップをタイルで並べるツール
その上にイベントキャラ・アイテムを配置
・・・三段構造かー!?
イベントキャラは配置だとよくわからなくなる・・・
配列で格納で記憶かー!?

(他人様が読める日本語で書きましょう。)
0104s04/04/14 13:06ID:5H4GgoK4
CEの弱点というのか、(利点は携帯ゲーム機と大体同じだが)
片手で操作できる携帯に比べるとハードがまだまだ重いし、
ネットゲーを除くと、1人でしかゲームできない。
同時に2人以上でなんとかできたりはしないものか。
一人専用プレイで飽きさせないためには単純志向かなぁ・・・
0105名前は開発中のものです。04/04/15 10:05ID:GCC8tz3+
密かにここを見ている。
書き込み応援しているぞ。
0106S ◆KI8qrx8iDI 04/04/16 21:28ID:jbLmPLUf
>>105
わ、初めて書き込みが・・・応援ありがとうございます。
まだショボいのしかできてないんで全然ソースとか上げてませんが・・・
ところでポケピとか持ってたりするんですか?
0107S ◆KI8qrx8iDI 04/04/30 21:40ID:TgPy8aHD
ヤフオクでsig2買ったよ!!!
これで使いやすくなったぜ・・・
0108S04/05/06 13:32ID:ytyMWtC+
昨日の8chはおもしろかったな、平成教育委員会なんか
1/9+1*9=10だっけ?
それぞれの数字をマップ上に配置して
順番に拾っていってゴールで判定、みたいな流れで
2+3=5でも3+2=5でも正解になるように・・・
ちょっと面白いかな・・・
いやこういうのは既にガイシュツネタかな。
部首とか漢字パーツを順に拾って漢字熟語作るとか・・・

あと斜めに橋をかけるパズルなんかも、
頭の体操みたいな詰め合わせパックは楽しそう。
デモ問題オモイツカネ。

関係ないがトリビアの刀で銃弾切れたのは笑った
0109名前は開発中のものです。04/09/08 16:03ID:s7Q9x04/
保守
0110名前は開発中のものです。04/09/26 05:10:24ID:BFKER4Z5
誰かソフト作ってないのか
0111名前は開発中のものです。04/09/26 19:33:07ID:Ffrbr0be
今更だが莫迦のSに突っ込みたい。
【既出】
×ガイシュツ
○キシュツ
0112名前は開発中のものです。04/10/08 17:16:26ID:ac5DbtH0
えっと・・・釣れますか?
0113名前は開発中のものです。2005/04/03(日) 20:31:14ID:vr869CW/
読み方はともかく「既にガイシュツ」と
同じことを繰り返して言うのは馬鹿だと思う
0114名前は開発中のものです。2005/05/31(火) 21:00:43ID:Xg8DUXvt
>>110
つttp://prismshot.at.infoseek.co.jp/product/hagasi/index.html
0115名前は開発中のものです。2005/06/10(金) 21:27:03ID:0IW8meo9
>>114
あんまり活発そうじゃないね、そこ。

>>110
つttp://cclub-flying.dsl.gr.jp/
0116名前は開発中のものです。2005/08/04(木) 13:31:26ID:vd0MV4BB
うんこあげ
0117名前は開発中のものです。2005/08/15(月) 22:05:44ID:OYQ6d1xI
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsmobile/downloads/default.asp
ここのSDKとVisualToolでいいんですよね?
XPsp2 VC++6sp2 が入ってるんだけどだけどエラーが出るYO!

C4は、インストールシールドから”セットアップウィザードが中断されました”
C3は、プロジェクトの新規作成アイコンを押すと強制終了
Bは、プロジェクトを選びOKを押すと”CEPlatformSDKはeMVBでは使用できません。少なくとも1つのCEPlatformSDKをインストールする必要があります。”
と出て作成できないです。

誰か解決方法知りませんか?
0118名前は開発中のものです。2005/08/24(水) 15:36:48ID:9fRqRApN
>>117
もちつけ。
まず、C3、C4、Bってのはなんだ?
察するにeVC3、eVC4、eVB(eMT3版?)だと思うけど。

次、開発対象はなに?
PocketPC2002とかシグマリオン2とか少し前のCE向けだったらeVT3と(PocketPCが対象なら)PocketPCのSDK
PocketPC2003以降もしくはシグマリオン3ならeVC4と(PocketPCが対象なら)PocketPCのSDK
eVTは、VC6とは依存しないから問題から除外してもいい。
当方は、Win2000sp4とXPsp1にVS.NET2003とeVC4とPocketPC SDK入れてるけど問題ないぞ。

インストーラがエラー吐くのはinstmsi.exeでインストーラのバージョン上げれば直るかも。
適当なリンクがなかったのでぐぐってくれ。
新規作成で落ちるのはわからん。VBも同じく。
0119名前は開発中のものです。2005/12/08(木) 20:20:50ID:qxtd4qqP
WindowsMobile5用に作ってる猛者はいないのか!?
0120名前は開発中のものです。2005/12/09(金) 15:52:16ID:HBc5iZFA
WindowsMobile5用ってどういうこと?
0121名前は開発中のものです。2005/12/12(月) 15:35:01ID:bIDjMupe
>>120
W-ZERO3とかじゃね?
VGA(640x480)でランドスケープ標準サポートなんだっけ?>WM5
0122名前は開発中のものです。2005/12/12(月) 18:49:40ID:xzlPJgNB
>>121
画面モード切りかえ対応は面倒そう
レイアウトが縦画面前提で作ってるからなぁ
0123名前は開発中のものです。2005/12/20(火) 19:23:40ID:0d9RBh/W
ゲームは縦横切り替えで作らなくていいだろ。
そもそもGDIが縦横切り替えをやってくれるだけの話だから、
GAPIやDirectX描画に縦横切り替えはあまり関係ないと思われ。
0124名前は開発中のものです。2005/12/20(火) 23:34:10ID:A3hUJkK8
>>123
普通にGDIで作るゲームの場合、横画面モードで起動された時の対応は必要だと思う
クライアント領域が大きく変わるからね
0125名前は開発中のものです。2007/01/25(木) 22:32:44ID:0hBWfkVy
 
0126名前は開発中のものです。2007/02/15(木) 15:42:14ID:JyiyMc5t
 
0127名前は開発中のものです。2007/10/25(木) 18:19:22ID:UcTvIsDj
GAPIつってもDirectDrawとDirectInputくっつけたみたいな物なので
描画処理は全部気合いで作らないとダメです。
しかも色数も色々あるので可能ならマルチプラット対応にしてそこまで。
サウンドはWin32から移植するしかないかな。

CPUは今はARM系だけになってるけどハンドヘルドやPocketPCまでは複数あった。
シグマリとかには勝手版のGAPIダミーが出てるからそっちでも実機検証しないとダメ。
x86版はEMUがあるけどGAPIは無かったような。

デバッガは実機とLANで繋がないと転送遅くて話にならない。

さらにWin系の常でタイマで同期取った上に描画部と非同期推奨なので技が必要です。
スレッドの一つ覚えになります。
内部Unicodeで逐一マクロを指定する必要があるのにも注意。

敷居は高めだけど探せばソース付きのフリーソフトも出回ってるから見てみれば?
GAPIにも一応サンプルはあるけど。本当に一応でしかない。
「WinCE3.0アプリケレーションプログラミング」は一冊購入した方がいい。
あとはヘルプ見てヘルプ見てヘルプ見る。
Win32APIをマスターしているかどうか。MFCも使えなくはないが。

なおeVBはeVC4からは消滅してしまいました。
最近のは.Netも走るらしいけど、CEではどうだかね。
0128名前は開発中のものです。2007/10/25(木) 18:23:07ID:UcTvIsDj
PocketPCなら初期の機種でもPentiumMMXの下位機種程度の処理能力があります。
68k時代のPalmには無理な処理もこなせます。
0129名前は開発中のものです。2007/12/13(木) 17:07:10ID:O2leQLVb
PPCにRPGツクールっぽいの無いのー?
0130名前は開発中のものです。2007/12/13(木) 17:45:19ID:a9rLmq8I
聞くよりぐぐったほうがハヤイよな。うん。

糞レスに本気レスしてしまった・・・OTL
0131名前は開発中のものです。2007/12/13(木) 20:19:13ID:O2leQLVb
実は聞く前にググってたんだけどなw
PSPでPCのRPGツクールのエミュを解析中ってのは見つけたんだけど
やっぱないよねぇ
0132名前は開発中のものです。2008/03/31(月) 03:00:21ID:CGAJ/m4k
PocketPC Games for W-ZERO3のサイトが終了していたので
何か書いてる人がいないかと検索してみたらこんなスレが
存在していたとは・・・
0133名前は開発中のものです。2009/03/23(月) 11:48:16ID:OnYR19B9
FBA The Creatorとかどうよ。つか保守。
0134名前は開発中のものです。2010/01/16(土) 14:28:21ID:BszBWgrs
Windows Mobileでなんか作るか
0135名前は開発中のものです。2010/04/28(水) 13:58:33ID:CtdakARB
PowerVR SDKが地味に使える件
0136名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 02:28:41.84ID:HARtFpAM
ちょっとテクニカルだけど無料版のVisualStudio環境でも.netアプリが作れるみたいだね

http://d.hatena.ne.jp/n7shi/searchdiary?word=%2A%5BWindows%20Mobile%5D
0137S ◆KI8qrx8iDI 2012/01/17(火) 01:12:40.88ID:VbHXzuHj
これで合ってたかな・・・?
0138S ◆KI8qrx8iDI 2012/01/17(火) 01:14:26.79ID:VbHXzuHj
まだゲーム開発者はいらっしゃるのだろうか…

http://island.geocities.jp/flcl_ride_on_shooting_star/game/OneStoneWM/OneStoneWM0002.zip
獲物に石っぽいものを投げつける感じ?のゲームです。
CF2.0とVGA環境があったら動きます。まだ作りかけですが試していただける方がいたらぜひ
0139S ◆KI8qrx8iDI 2012/01/18(水) 00:53:11.31ID:BlnJ8Gv0
VGAだとちょっと重いかな…S21HTじゃ玉の弾道が見えないw
QVGAにしようかなあ
0140S ◆KI8qrx8iDI 2012/01/19(木) 10:52:30.67ID:ELQvwv8h
http://island.geocities.jp/flcl_ride_on_shooting_star/game/OneStoneWM/OneStoneWM0003.zip
Transparentimageが遅いみたいなんでやめてみました。S21HTでもちょっと改善されてるっぽいです
0141S ◆KI8qrx8iDI 2012/01/20(金) 03:41:02.16ID:DUCLCj/E
バージョンはそのままですが少しだけ動作を変えました。
ゲームクリアやゲームオーバー表示中でも石や獲物が動いたりマウスでキャラが動きます。
急に画面が止まるとストレスがマッハだったので・・・

よし、これはひとまず仮完成ということで。次はどんなのを作ろうかなー
いつぞやの計算ゲームか、
鳥人間?みたく連打して飛距離を図るゲームか、
次々と降ってくる隕石?を撃墜するゲームか
はたまたガンシューティングか・・・はてさて
0142S ◆KI8qrx8iDI 2012/01/23(月) 01:14:13.38ID:cAYTWoQl
ガンシューティングするにも素材が足りない・・・かな。どこかに落ちてるだろうか
0143S ◆KI8qrx8iDI 2012/01/29(日) 01:32:11.20ID:tLNSj2RB
しばらく高速化を考えてGAPIをいじってました。
縦画面を使うときは問題ないけど画面を回転した時にちょっと描画のコツがいるのですね・・・把握しました。
QVGAでもVGAでもWVGAでも、320x240としてしか扱えないと・・・この辺はまあ古い仕様のせいなのかな
WVGAだと端っこの部分は灰色のままになっちゃうけど仕方無さそうっすねー

0144S ◆KI8qrx8iDI 2012/02/04(土) 10:45:46.70ID:dMwguJjY
http://island.geocities.jp/flcl_ride_on_shooting_star/game/OneStoneWM/OneStoneWM0004.zip
DIBSectionを導入してみた・・・けどPPCでの速度は変わらない・・・気がする。
なにか間違えてるのかなー・・・うーん

とりあえず作成した手順
・画像ファイルをBitmapクラスで開く
・CreateDIBSectionでバッファを作成。BitmapをLockBitsして取り出したデータをDIB領域にコピーしてBitmapは破棄

描画時の手順
・バックバッファに背景やキャラを描く時はDIBの直データを1バイトづつコピー
・バックバッファを最後にメインスクリーンに描画する時だけBitBltで描画
0145S ◆KI8qrx8iDI 2012/02/10(金) 02:46:36.64ID:aN1KDCKo
計算のロジックを考え中。
http://dobon.net/vb/dotnet/programing/eval.html
普通の.net frameworkだと計算式がどうこうとかいう関数もあるみたいだけど・・・CFでは(つ∀`)
左辺と右辺の式が一致するか判定みたいなロジック、すごく面倒なりぃ・・・
0146名前は開発中のものです。2012/02/19(日) 21:47:42.54ID:EdblmHAa
ゲーム製作技術板にこんなスレあったのか

>>143
VGAで480x640フルに扱いたいのならRAWFRAMEBUFFERを使うといいよ
ttp://www.maths.univ-evry.fr/pages_perso/vtorri/files/winmo.cpp
> GXDisplayProperties → RawFrameBufferInfo
> GXOpenDisplay,GXGetDisplayProperties → ExtEscape
> GXBeginDraw → rfbi.pFramePointer
この辺りが置き換わるだけ
0147S ◆KI8qrx8iDI 2012/02/25(土) 00:21:47.85ID:4tDjV83v
>146おおお素晴らしい情報が!!!1ありがというございます!
さぞや名のあるプログラマ様に違いないでしょう・・・
最近ちょっと忙しくていじれてないけど何か作りたくはあります・・・
0148電脳プリオン!ninja 【9.8m】 2013/11/10(日) 22:40:03.13ID:cwMC8yhO?PLT(12081)

新作ってまだ出てるの?
0149名前は開発中のものです。2014/01/27(月) 22:34:35.54ID:vhi0ZVP6
長寿だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています