◆-CardWirth-名も無き素材屋の集まるスレ◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/05/19 00:57ID:8Ig29gS6お気に入りの作者に使ってもらえた等のちょっとした喜怒哀楽、
また素材屋の悩みの種などぶっちゃけた話で盛り上がるスレ。
0002名前は開発中のものです。
02/05/19 01:17ID:TC2GYH3EOK.
■
00032
02/05/19 01:18ID:???0004名前は開発中のものです。
02/05/19 01:30ID:???ぴったりな板があれば別だが。
0005名前は開発中のものです。
02/05/24 07:26ID:???【ツクール系】CardWirthでRPGを作るスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005255563/l50
2chでCWシナリオを作ろう 第二章
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015329804/l50
PCゲーム板関連スレ
カードワース雑談スレ 11*** 投稿者を削除 ***
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1019496467/l50
CardWirthシナリオを語るスレ!Ver.9
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1019164631/l50
0006名前は開発中のものです。
02/05/24 11:18ID:RK7/vx3.それよりも自分のパソコンでネットに繋げなくて、素材更新できない現在の環境も鬱だヨン。
00076
02/05/24 11:19ID:???0008名前は開発中のものです。
02/05/24 16:13ID:???自分の素材が下手くそなこと(切実
0009名前は開発中のものです。
02/05/24 20:31ID:???0010名前は開発中のものです。
02/05/24 20:53ID:???2 そのまま上も下も見ず現状維持
3 しっぽまいて逃げる
自分的には1をオススメする。一緒にがんばろ。
0012名前は開発中のものです。
02/05/27 04:44ID:???自分が納得のいく画力になってから素材として公開するのがいいかと。
できれば枚数も揃えてから。
洩れも以前素材とかいって公開してたけど
恥ずかしくなって止めた経験あるから
0013名前は開発中のものです。
02/05/27 10:57ID:???>>12
>自分が納得のいく画力になってから
無理だと思われ。現実的には「他者と比べて客観的に見劣りしないレベル」
に達したというのが公開の時期かと。自作を客観的に見るのは難しいけどね。
自分の技量に納得がいったら創作なんかやめちゃうよ。
0014名前は開発中のものです。
02/05/27 11:49ID:???作った物に関しては時間を置いて見直さないと。
しかし時間を置いて見るとどれもダメダメに見えてしまう罠。
やはし数をこなすのが堅実で確実かね。
頑張ろう。
ナンデドナルドダックカイタノバレタンダロウ
0015名前は開発中のものです。
02/05/27 17:19ID:???>「他者と比べて客観的に見劣りしないレベル」
同意だぁ。
誰も素材使ってくれねえよウワァァンとか言う前に、
自分の素材が他と比べて「使ってもらえるレベル」に達しているかを
見なおせよ。誰のこととは言わんが。君、そう、そこの君!
0016ヘタレ絵描き
02/05/27 17:48ID:???人物画は、書き込みよりも目力(めぢから)が大きく魅力を左右する。
自分を下手くそと言っていて、実際へたな人には、
もっと目の描き方を練習しろ、
マンガばかり見てないで実物見て描け、
写真を見ろ、鏡を見ろ、と言いたい。
あと、下手な人と上手い人では、集中力が違うと思う。
上手い人の、原稿用紙を睨み付け、全神経をペン先に集中させる時の気迫には息を呑む。
人間の顔、特に目尻の処理や瞳には物凄い情報量が集中するから、
ヘロヘロ描いてちゃ駄目だ。米粒に仏を刻む心境で線を引くべし。
0017名前は開発中のものです。
02/05/27 18:35ID:???>マンガばかり見てないで実物見て描け、
>写真を見ろ、鏡を見ろ、と言いたい。
ここ激しく同意。ちょっと補足させてもらうと、目だけじゃなくて
目の位置、どういう風に顔に付いているのかを学べと言いたい。
これができないから目がどんどん大きくなる。配置のまずさをごまかすために。
3次元構造が解っていないと人の顔は描けない。
>米粒に仏を刻む心境で線を引くべし。
これは微妙。変に集中しすぎると線が萎縮するかも知れない。
微細に書き込む集中力と、時にはズバッと引ききる大胆さが欲すぃ。
0018名前は開発中のものです。
02/05/30 05:52ID:???0019名前は開発中のものです。
02/05/30 08:52ID:???0020名前は開発中のものです。
02/05/30 10:04ID:???と
MML。
0022名前は開発中のものです。
02/06/03 21:53ID:???少年マガジソに連載されてた
アフォな事件を追いかけてる脳味噌の足りない人々のことです。
0023名前は開発中のものです。
02/06/03 22:13ID:???そりゃMMRだろ!(お約束ツッコミ)
0024名前は開発中のものです。
02/06/04 23:42ID:???つーかCHELLYって何だよ、おい!
0025名前は開発中のものです。
02/06/04 23:58ID:2A.B447QMMLは「Music Macro Language」のことで、
要するにはテキストファイル形式で演奏データを入力すること。
0026名前は開発中のものです。
02/06/05 00:49ID:???Mゾヒスト
Lリコン
0027名前は開発中のものです。
02/06/05 06:02ID:???あなたにとって目標の素材屋さんは誰? (カード絵でもMIDIでも何でも可)
0028名前は開発中のものです。
02/06/05 06:05ID:???カード絵→成田氏
MIDI→撤退しちゃったっぽいいけどαΩ氏。
0029名前は開発中のものです。
02/06/05 20:06ID:???MIDIに関してはCW界に目指す人はいない。
少なくともこの人くらい作れるようになりたいという人はいるけど、
曲そのものの出来についてもMIDIのテクニックについても、
CW界のMIDI作者よりも遥かにレベルの高い人達がCW外にたくさんいるから。
003019
02/06/05 20:46ID:???検索すればいいんだ。
スマソ。マジでぼけてた。サンクスコ。
0031名前は開発中のものです。
02/06/05 23:44ID:???とりあえずどこでもいいから、できればCWに無関係な
なるべく多くの素材系サイトに目を通しておいて欲しい。
雑談スレでも話題になっていたが、たとえば若い男女の
キャストカード絵を描いても案外需要が無かったりする。
せっかく描いても使って貰えないのでは仕方がないし、
求められている物を描かないのでは、そもそも何のための
素材提供なのか分からなくなってしまう。
また、一応人様に作品を貸す立場となるからには
著作権関係の最低限の知識も持っておくべきだ。
利用規定もまともに書けない状態では絵の出来不出来以前の
問題として「使えない」素材であるとしか言いようが無い。
これを自力で調べる気力が無いなら今の内に手を引いておく
のが賢明だろう。
個人的にはマップチップを打つ作業が苦痛に思えるヤシは
素材屋には向いていないと思う。
0032名前は開発中のものです。
02/06/06 02:33ID:???絵は知らん。ここ数年自発的に描こうとしたことすらない(w
74×94の中では輝く人もいるんだろう
打ち込みは上手い人のデータを覗いたりしてテクをパクれるし、
慣れれば自然に技量が備わってくるので、参考になる人はいても取り立てて
目標にする人というのはいない。
上手いと思う人はいる。てか有名どころは大抵何かしらは上手い。巧い。
曲そのものとしては・・・どうだろ。漏れはクラシック系統なので参考になる人も
目標にする人もCW界にはいないなあ。ちゃんとした和声をかける人がいない
からまともなオーケストラ作れる人もいないし。少なくともCWメインの素材作者
では見たことがない。
0033名前は開発中のものです。
02/06/10 03:35ID:???あんなに微細で綺麗な仕上げになるんだろうと不思議でならないyo。。。
0034名前は開発中のものです。
02/06/10 03:44ID:???良い縮小ソフトを使う。
まあ、縮小すると細かい部分が潰れることを想定して、最初からメリハリのある絵にするとか、
それでも線はピシっと引き、塗り残しのないように塗る、
なんてテクニックもあるんだろうな。
0035名前は開発中のものです。
02/06/11 00:02ID:???あまり縮小が上手く逝っているとは思えない(^^;
ところで上手い人って原画の段階では
画像サイズをいくつにして書いてるんだろう?
綺麗にするのにベストな縮小率とかってあるんだろうか?
ちなみに私は74*94の縦横4倍で書いてます。
0036名前は開発中のものです。
02/06/11 00:19ID:???0037名前は開発中のものです。
02/06/11 00:45ID:???縮小した後で気に入らない場所があったら
ドット打って修正すれば済むのではとは思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています