出し惜しみせずに3Dの技術を誰かが答えます Part4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001プチ9627m
02/05/12 11:50ID:S37fCL0Uお約束
1. 出し惜しみしないこと。
2. 3Dそのものの是非については議論の対象外とする。
3. いかなる理由があれ、個人叩きは厳重に禁止。
(守れない輩は、この板のローカルルール百回読みの刑に処す)
では、ご随意に。
■ 過去スレ
出し惜しみせずに3Dの技術を誰かが答えます Part3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016725546/
0872名前は開発中のものです。
03/01/28 02:35ID:Bddxz1Tx最初の凸角を見つけ出してから、時計回りに行い、
凹角をみつけたら、一歩戻ること。
これで凹角が2つ以上続くケースでも、問題なく分割できる。
0873名前は開発中のものです。
03/01/28 04:43ID:PQs8E+Ne分割した際に新しくできる辺が他の辺と交差してないかも確認しないと
完全ではないよ。
0874871
03/01/28 05:26ID:KyKE4E40交差判定もそうだけど、星型の場合とか、渦巻きの場合とか、ドーナツ型の場合とか、
当然他にも考慮すべき問題はあるわけでね。
ともかく、スタートは凹角の判別からってこと。
でもそれが分かるようになると、どんどんアイデア出てきて、割とするすると解けるよね。
無理に3Dでやるより、XYとかの平面に射影して2Dで計算したほうがコストが小さくていいとか、
コツまであげたらさまざま。
0875865
03/01/29 22:55ID:1f9iULHdお礼が遅れて申し訳ありません。専用ブラウザを使っていたのですが、
何故かこの板のスレだけここ数日挙動がおかしかったみたいで…。
いやはや、自分なりに色々考えていたのですが、871の手法はさらに目からウロコでした。
こういうの思いつけるのが、知識じゃなくて知能なんでしょうねぇ…。
後は交差判定と、凹角が続いた場合の処理を加えれば良いのですね。
これだけ情報頂ければ、なんとか私にもコーディング出来そうです。渦巻きは後の課題に…。
なにからなにまでお世話になりました。深くお礼を…ありがとうございました。
0876871
03/02/03 21:44ID:flCV13vo漏れも思いつきで書いた節はあるので、大雑把なことしか書いてないのは勘弁ってことで。
CAD畑の人たちはもっといろいろなアイデアを持っているらしい。
そういう技術を扱ったとことかがあればそれを巡ってみても良いかもしれないですね。
0877名前は開発中のものです。
03/02/18 01:21ID:HE6OSyQv昨日、デザイナから、コントロールポイントが100個以上ある
NURBS曲線のカメラのパスデータをもらいました。
で、今日、Cマガジンやら、NURBS早わかりで即興で勉強して見たんですが、
コントロールポイントが超絶に多い場合は、
NURBS曲線の基底関数を求める処理がが重いような気がするのですが・・・
基底関数は漸化式なので、コントロールポイントが100個もあると、
リアルタイムに、基底関数が求まるのか・・・凄く疑問です。
まだ実装もしてなくてなんなんですが
3dcgソフトでそんなパスがリアルタイムで動いていた以上、
なにか別の解決法があるとおもうのですが、
皆さんどうやって解決されてるんでしょうか?
ご教授お願いします。
0878877
03/02/18 01:32ID:davBZOAZセグメント外の基底関数は、0ばっかりになるって書いてあった気が・・・
多分、自己解決しました。
すいませんでしたm(_ _)m
0879あぼーん
NGNG0880名前は開発中のものです。
03/04/03 00:50ID:qaCkYdzQ‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/終 ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/
_________________________
/| |\
\だからさぁクソスレ立てんなって言っただろ/
パチパチ パチパチ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄パチパチ
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧
_∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
( ) ( ) ( ) ( )
0881名前は開発中のものです。
03/04/25 22:55ID:IJxt9ACA任意のマトリクスを「移動」「回転」「拡大」成分に分離できないので
しょうか?マトリクスで保存された任意の2モーションをブレンドしたいの
ですが、マトリクスを保管するだけじゃダメなので、回転成分を取り出して
クオータニオンで補間したいのですが…。
ググのキーワードでも良いのでよろしくお願いします。
0882名前は開発中のものです。
03/04/25 23:06ID:IJxt9ACA0883名前は開発中のものです。
03/04/26 01:40ID:89gxJo93□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0884名前は開発中のものです。
03/04/30 18:02ID:SzFWlRLOmatrix decomposition computer graphics
でググったら
ttp://www.cs.wisc.edu/graphics/Courses/cs-838-2002/Papers/polar-decomp.pdf
こんなの出た。
0885名前は開発中のものです。
03/05/31 16:51ID:Hz/rCr16出来ればこちらに移動するのをお勧めします。
ゲ製作技術板(避難所)
http://bbs.gamdev.org/gamedev/
-------------専用ブラウザ(OpenJane)への登録方法-------------
板一覧ウィンドウのカテゴリのフォルダを右クリック→ここに板を追加
0886名前は開発中のものです。
04/01/30 00:24ID:50YH2wON0887名前は開発中のものです。
04/02/09 03:58ID:k0ssrj960888名前は開発中のものです。
04/02/10 22:46ID:wKO5G//Hこういう荒れかたしてたっけな。
0889名前は開発中のものです。
04/02/12 18:32ID:xSxKsQUE0890絵本明 ◆KCHLklVteY
04/02/12 18:33ID:Ga9TT0s9以下のスレにてアンケートにお答えください。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1076577467/
1) 好きな絵本の題名を1つだけ教えてください。(例:てぶくろを買いに)
2) どんなところが好きですか?(例:子ギツネがかわいい。店の人間が優しくて驚いた)
3) どの板からきましたか?(例:このアンケートが貼られていたスレの URL をお知らせください)
ご協力ありがとうございました。
発表は発表をもって代えさせていただきます。
発起人:絵本明
0891名前は開発中のものです。
04/07/08 00:38ID:OGwQ96Ls親子関係のあるやつは簡単なんだが、親子関係の無いボーン
同士のウェイト計算どうしようかすっかり悩んでしまった…
Mikotoのサンプル見たら親子関係の無いボーン同士が影響
し合って、スカートひらひらさせてた。
ああいう使い方が出来ればと思ってるんだけど、素直に市販ツール
使った方がいいのかな?
0892名前は開発中のものです。
04/08/06 10:00ID:iVcjnEuj<´ .,-‐‐-、 `> / / \ `‐--‐´ /
\ l::::::::::::::l / / __ / \ /
\ `‐--‐´ / |___/,-‐-、\________/ ,‐\__ /
\ / | l l | | /  ̄`l
\ / |____`‐-‐´________| |,‐| |
,-──‐、 |/ /, ̄, ̄/ \ | age / | |
l´ |‐-、. ├‐-、_ ´〃 ''´ _,、-‐┐\ ,-‐-、 / `‐- |
| | | , --|┬‐-`ヽ、 ,‐',,´-‐ ┬' i´r'^' | / ,‐"´
. | ノ | / ^ヽ| .i ・ `'ァ" ’‘ ヾ´ ・ ノ /~i .| i゙ |
. | ノ | i^~| `‐-‐' `'‐-‐´ /^i 丿 ',‐‐-、_ .|
\. \ ヽ、_.| 《 /-‐‐'´{ / ` ゛'‐-、_|
| \ ノ ─‐ ,‐' { / /
| ,l /`' - 、 _ _, ‐'_"´\ l\ |\|/ /
| / \〃´/, ‐'´ `,` '、┬ ' "´ |, ̄`‐'゙'‐-ヾ‐フ /
| / l\ ̄ \ `'‐---‐'´ / / /
0893名前は開発中のものです。
04/08/08 19:03ID:iYKeYCs3ボーン間にスプリングいれてんじゃないか?布のシミュレーションでは良く使う手。
0894名前は開発中のものです。
04/08/08 21:41ID:5h5jYZuCうまいなw
0895891
04/10/04 00:25:20ID:5nIWodlw物凄い亀レスですが、ありがとうございました!
なんか皆さん避難所に引っ越したのかと思い、レスつかないと
思ってあきらめてました。
仕方無いので自前のツールで、ボーンの中心を原点とし、
ボーンの方向に沿ったウェイト変化量:F(h)
ボーンにおろした垂線に沿ったウェイト変化量:G(r)
を別々にパラメータ設定し、最終的なウェイト量をF(h)*G(r)として
決定してました。イマイチ融通は利きませんが…
手がかりを与えて下さった事に感謝します。
0896名前は開発中のものです。
04/12/07 23:01:02ID:snVXdUAR二次元配列に面の座標(?)を入れてやる方法は分かったのですが、
モデルデータから取り込んでの当たり判定のやり方が分かりません。
0897名前は開発中のものです。
04/12/08 10:46:28ID:rZrbVpD70898名前は開発中のものです。
04/12/21 05:14:31ID:8M7Onime抽象的杉。
面と線で総当りなら出来るのか?
0899名前は開発中のものです。
04/12/30 16:02:15ID:O3iJ5ayA0900名前は開発中のものです。
04/12/30 18:20:56ID:roLMaAR/0901名前は開発中のものです。
04/12/30 21:07:35ID:Ejyj2hCC0902名前は開発中のものです。
05/02/05 04:05:54ID:gr0Nvap80903名前は開発中のものです。
05/02/05 13:49:42ID:PC8GPpV80904名前は開発中のものです。
05/02/05 14:50:48ID:Lo61TZakODEのTrimesh関連のコード見れば分かると思う。
俺はその尻馬に乗ってるだけだから答えられんスマソ
0905名前は開発中のものです。
05/02/06 01:50:37ID:MHh5JXaq0906名前は開発中のものです。
05/02/06 03:15:06ID:Ny8Fw6w8あとは適当な係数を掛けて見た目で調整すればいーんでない。
0908名前は開発中のものです。
05/02/06 10:05:42ID:XdEbj39Lそれじゃ本物っぽい動きにならんぞ。物理法則無視するな
0909名前は開発中のものです。
05/02/06 10:38:59ID:Z0JFuItlミサイルが作りたいなら>>907でいいし
>>906の場合だと向きの無いエネルギー弾っぽくなるはず
0910名前は開発中のものです。
05/02/06 12:05:27ID:yEnLE4kI何いってんだバーカ。
誘導弾に物理も糞もあるかアフォぅ。
だいたい、進行方向のベクトルに目標方向のベクトルを足すなんて
そりゃ一体どういう理論なんだか言ってみろよ。
計算結果のベクトルは何を表すものなんだよ。
目標物が進行方向の180度の方向にいるときの弾の動きはどうなんだよ!
減速しちまってある時点で一度止まるぞ?(失笑)
ゼロ割り回避も必要だろ?(大失笑)
数学知らないとプログラムに色々とオプションがついて大変だな?(苦笑)
いい加減な仕事すんな&嘘教えんな馬鹿。
0911名前は開発中のものです。
05/02/06 12:13:47ID:Ny8Fw6w8失速しちゃならねーんだったら素直に外積使うしかないか。
ホーミングレーザーなら綺麗な軌跡描くんだがなぁ。
0912名前は開発中のものです。
05/02/06 13:54:18ID:fSEAWPvUそれを回転軸にするのかな?
単純だけどそれっぽく見えそう
0913名前は開発中のものです。
05/02/06 15:58:10ID:MIuRdtwg0914名前は開発中のものです。
05/02/06 16:10:55ID:XdEbj39L文章どおり品性もないし知恵もないんですか?
物理考えないで誘導段作らないんですか(ぷげらっちょ)
誰もベクトルそのまま足すなんていってませんが(失笑)
文章のレベル合わすと自分まで頭悪くなったみたいですよ
0915名前は開発中のものです。
05/02/06 16:29:49ID:fqu7dNzWここではじめに外積を出せなかった時点で程度が知れてるのに
まだ何かいうことあるの?(勝利宣言w)
0916名前は開発中のものです。
05/02/06 20:58:15ID:hZ5xIyKD今は寂れるか荒れるか、どっちかしかないのか
0917名前は開発中のものです。
05/02/06 21:58:53ID:XdEbj39Lそもそも>>906と>>908が別人だと気づいてるのかどうか
0918名前は開発中のものです。
05/02/07 02:51:11ID:2nd7hKb33Dでコラム書いてるところもあるし。
ttp://imagire.zive.net/t-pot/program/34_rigidbody/rigidbody.html
ttp://monsho.hp.infoseek.co.jp/dx/dx66.html
ttp://monsho.hp.infoseek.co.jp/dx/dx67.html
0919名前は開発中のものです。
05/02/07 05:53:06ID:bFak1t2oこういう物理はあんまり必要無いよ。
転職時の面談のちょっとした話題にするぐらいが精一杯だよ。
できたからって給料高くできないし。
それより基本的な3Dの計算がしっかりできてることの方が大事。
この上の外積の話題なんてできてなきゃ採れないから。
3D空間上でキャラがどっちにいるかわからないじゃない?
これでどうやって仕事をまかせろと。
基本的なことでいいんだよ。
会社もそう高いレベルを望んでいるわけじゃない。
0920名前は開発中のものです。
05/02/07 06:15:53ID:yMz1vyN5分かってると思うが一応釘を刺しておくと
>>918に書いてあるのはどれも古典力学の基礎だけで
C言語で言えばfor文の使い方、くらいの意味しかないよ
0921名前は開発中のものです。
05/02/07 07:07:35ID:XAAdhApd>>920 = 趣味の人?
ちゃんとした、上手く動く物理シミュって結構大変
数学が得意で無いとね‥
つーわけで「数学も勉強した方がいいよ!」
0922名前は開発中のものです。
05/02/07 12:05:33ID:u3s7e58S0923名前は開発中のものです。
05/02/07 12:54:14ID:u3s7e58S0924名前は開発中のものです。
05/02/07 15:25:26ID:dX8M53Oi0925名前は開発中のものです。
05/02/07 15:26:29ID:dX8M53OiここってDirectXの3Dに関しての話題もOK?
0926名前は開発中のものです。
05/02/07 20:56:56ID:QEaSrZj2あり過ぎて書ききれないから多分無い。
だってなにやるにも必要じゃん。
0927名前は開発中のものです。
05/02/07 21:37:27ID:OeuMM12oそれは人それぞれ。車を走らせようと思ったら回転モーメントって
必要でしょ。ドラム缶が吹き飛ぶなら円柱のテンソル求めるでしょ?
これからは物理シミュの時代に入っていくんだから必要ない事は無い。
0928名前は開発中のものです。
05/02/07 22:24:27ID:QEaSrZj2俺がレースゲーム作ったら物理制御なんて使わない。
ゲーム的に面白くしてあげる。
テンソルなんて使わない。
回転モーメントもいらない。
計算が複雑になるだけ。
実際に物理シミュ使ってゲーム組んだことあるけど最悪。2度とやりたくない。
まず、物理シミュを使ってゲームとしてルールを成立させるのに死ぬほど苦労する。
この時点で金と労力で割りにあわない。
次に、ゲーム性や難易度、爽快感の調節。
仕事に納期というものが存在する限り満足いく動作にすることは不可能といっていい。
0929名前は開発中のものです。
05/02/07 22:29:30ID:QEaSrZj2動き自体は初日の午前中にできた。コレ自体はなんでもない。
しかし、悪夢はここから。
壁突き抜けたり、あらぬ方向へ飛んでいったりしないようにするだけで2ヶ月以上かかった。
加速度で速度が吹っ飛んだ値にならないように制限をつけたり、壁抜けしないように
係数を調節したりするだけで一ヶ月以上かかった。死ねる。間違いなく死ねる。
これから物理シミュの時代がくるなんていってる奴は
一 度 製 品 と し て 出 荷 し て か ら 言 え!
絶対に物理シミュが当たり前になる時代なんてこないと言いきれる。
まあ、よしんばなったとしても値を調節するのはプログラマだよ。
自分で組んで自分で調節することになるだろうね。
誰にも望まれてない作業を1人でやってろ。
0930名前は開発中のものです。
05/02/07 22:51:37ID:u3s7e58S0931名前は開発中のものです。
05/02/07 22:58:04ID:dX8M53OiレースゲームでもGTみたいなのだったら物理要るっぽいけど、
マリオカみたいなのだったら要らないかもね。
でも物理知ってると数式組み立てて色々面白い挙動をさせられる。<色んな場面で
俺はまず物理法則に従うように組んで、それから調整するってやり方をしてる。
そうすると挙動のベースを簡単に構築できるから便利。
スーファミの時代も挙動のおかしいところあったじゃん?
例えばFF6のオペラ劇場みたいなところで、セリスが城のベランダみたいなところから花束投げるだろ、
あの当時その花束の軌道が気になって気になって仕方がなかった。
どうせFPS一定なんだから物理法則か二次関数でも使えや。と思った
GTってドリフトするときの挙動とか動摩擦係数から計算してるらしい。
初めて知ったときはへぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜とか思った。
0932名前は開発中のものです。
05/02/08 00:34:16ID:Xb5TqunIどこをどう読んでも「俺が苦労したんだから物理シミュはいらねー」
としか聞こえない。
計算は確かに大変だが経験を積めばゲームで使えるものは沢山ある。
計算能力も個人差があるので大変だから使えないという理由も変。
>絶対に物理シミュが当たり前になる時代なんてこないと言いきれる。
んなバカな。自由落下ぐらいやってるだろ。クロスシミュだって。
作用反作用だって使われてる。車ゲーも沢山出てきた。
ミドルウェアもいろいろ出てきてるし。
0933名前は開発中のものです。
05/02/08 01:28:03ID:bs1D0X9A当たり前だが
とは言え、どう見ても海外の方が技術レベルは高いよね
もっとがんばれ>喪前ら
0934名前は開発中のものです。
05/02/08 01:44:20ID:pKxXinnR激しく同意。
>壁突き抜けたり、あらぬ方向へ飛んでいったりしないようにするだけで2ヶ月以上かかった。
>加速度で速度が吹っ飛んだ値にならないように制限をつけたり、壁抜けしないように
>係数を調節したりするだけで一ヶ月以上かかった。
928って自分で能力無いって言ってるような物。
今時、ゲーム系物理の初心者本にも載ってるような部分じゃん…
そもそも、個人やチームのプログラマレベルなんて会社によるし期限も資金も違う。
とどのつまり
928の能力で、928の会社のプロジェクトでは無理でしたって話だろ…
例えば
nVIDIAのGPUデモなんかバリバリ物理シミュだよね。海の波、海中の髪の毛…
で今最新って事は、この先のスタンダードって事だと思うけどね。
PS3のグラフィック周りもnVIDIAとSCEが提携したしね。
そもそも、今まで物理シミュがスタンダードじゃなかったのは
マシンパワーが追いつかなかったからじゃないの?
マシンパワーが有り余るなら、傍から見たら物理シミュを使ってるのか分らない部分に
さり気なく使うとか、その程度の事をさらりと出来る腕が求められるんじゃないの…
0935名前は開発中のものです。
05/02/08 03:51:01ID:kl4KJztPっていうか、おたくの場合は、生半可な知識で物理使っちゃって、
めちゃくちゃになって同僚に迷惑かけたってだけの話じゃん。
0936名前は開発中のものです。
05/02/08 03:54:33ID:kl4KJztP物理どころか、衝突判定系すらまともにできてないってことだよな。
ダメダメだよそれ。
0937名前は開発中のものです。
05/02/08 04:00:07ID:bs1D0X9A数学が得意じゃないプログラマって結構多い
漏れもだけどwww
0938名前は開発中のものです。
05/02/08 07:28:22ID:4VHeM2sX0939名前は開発中のものです。
05/02/08 07:37:51ID:xP004z5j同意。ワナビー多いな。
物理シミュは金に結びつかない。
>>928の能力が低かった結果と考えても、とても企画にまわせるような作業では無い。
結果、作業の定量的な計算ができないからゲーム自体のボリュームが無くなってしまう。
0940名前は開発中のものです。
05/02/08 09:49:22ID:Gv7FTQoy0941名前は開発中のものです。
05/02/08 11:29:57ID:eOknXL+W考え方の一部を取り入れてリアルに見せるのに使っているだけ。
そもそも何をもって物理シミュレーションといっているのか謎。
研究用の非リアルタイムシミュレーションでさえ、無視できる微細な要素は弾く。
自動車の走行に普通、月の引力は計算に入れない。
そして省きまくった結果、マリオのジャンプでさえ、物理シミュレーションと名乗ることも出来る。
で、結局どこまでやれば物理シミュレーション?
0942名前は開発中のものです。
05/02/08 18:39:16ID:Gv7FTQoy気の済むまでやればいいんじゃない?
0943名前は開発中のものです。
05/02/08 19:01:44ID:gnRaq4eA大抵は物理シミュは目的じゃなくて面白くするための材料の1つでしかないし。
0944名前は開発中のものです。
05/02/08 19:33:45ID:vjvw/whtオタどもって感じか
0945名前は開発中のものです。
05/02/08 21:14:27ID:UIL0C2770946名前は開発中のものです。
05/02/08 22:22:27ID:weX+qDToグラビティガンは素晴らしいと思った。ただ、それほど活用範囲が広いとも思えん。
0947名前は開発中のものです。
05/02/08 23:09:00ID:xfrxNq8Zやろうとエンジンや駆動系の計算の記事を書いていた。
あの頃はそんなもんゲームで使うかよボケと思っていたが
今は結果的に必要だった事を証明した。
なんでも彼は数千億稼いだとか聞くが金になるもんだな。
0948名前は開発中のものです。
05/02/08 23:17:01ID:Gv7FTQoyOh!X?ぐらつー出たころまだあったの?という俺は創刊から呼んでたおっさんだが
0949名前は開発中のものです。
05/02/08 23:54:53ID:XDQzydYp0950名前は開発中のものです。
05/02/09 01:47:16ID:dcATvQa/グラツーが出るよりはるか昔の話だね。
漏れもあの連載は「技術的に面白いけど、ゲームとしては実用性ないよな」と思ってた。
Oh!Xで車の物理シムに関する連載→Oh!X休載→モータートゥーン→グランツーリスモ
かな、時間の流れは。
0951名前は開発中のものです。
05/02/09 02:08:22ID:48LAjrdj完成しなかったことかな。かなり実験的な記事だったね。
でもあの記事読みながらエンジンのトルクをタイヤに伝えて
慣性モーメント計算してタイヤ転がしてる時は楽しかった。
0952名前は開発中のものです。
05/02/09 06:50:38ID:T95sktY8どんなに技術もってても売れるゲームなんて作れないと思う(笑)
0953名前は開発中のものです。
05/02/09 09:54:36ID:5tN8w+mH0954名前は開発中のものです。
05/02/09 09:59:30ID:rnWAkkR/0955名前は開発中のものです。
05/02/09 11:00:54ID:uA/QsRIH0956名前は開発中のものです。
05/02/09 15:14:59ID:RO8vEliy3Dで正射影のプログラムを組まないといけないのですが、床のブロック一つ表示する方法がわかりません、どなたか3Dの基礎がわかり
実際に表示できるような、サンプルのあるサイトとか本がありましたら教えていただけませんでしょうか、よろしくおねがいします。
友達にelライブラリやLUNAライブラリを紹介してもらったのですが
普通の遠近法の3Dでしか表示できず困っています。
0957名前は開発厨のものです。
05/02/09 19:03:50ID:FzYNj4EOリアルさを追求->物理法則に従った動き
ゲーム性を追及->物理法則を無視した調整
でいいんじゃねぇのですか?
なんでハゲ共はそんなに単一の結論を出そうとしやがるのですか?
0958名前は開発中のものです。
05/02/09 20:57:07ID:SIloWKbY>>945
0959名前は開発中のものです。
05/02/09 23:05:23ID:5G+kaR4N3D勉強する前に情報収集力身に付けろ
0960名前は開発中のものです。
05/02/10 00:16:33ID:cwPuNrvRキャラゲーの車版だな。
別に生理こなくても妊娠しなくても可愛いところが大事なんだよ。
0961960
05/02/10 00:19:43ID:cnqWIriG0962名前は開発中のものです。
05/02/10 00:21:22ID:cwPuNrvR俺の会心のレスになんてレスつけんだ!
0963名前は開発中のものです。
05/02/10 01:17:07ID:29qc7AQV開発者自身、最近では、広報としてのリップサービスで
これ以上、ワナビー君たちを煽るのは無理だと自覚してるのか、
開発者氏自らが、実はGTは雰囲気重視でそれほど正確な
シミュレートしてないよ的な事を雑誌やなんかで喋ってるよね。
0964名前は開発中のものです。
05/02/10 02:16:19ID:UtzVXHiyゲーム的に調整するならアレぐらいやれよ。
0965名前は開発中のものです。
05/02/10 08:26:27ID:7jDYgSueレースゲームを作ろうぜ!Lap11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107176643/
0966名前は開発中のものです。
05/02/11 01:34:27ID:oZ2k97Gk0967名前は開発中のものです。
05/02/11 10:09:28ID:I9FhXvwd0968名前は開発中のものです。
05/02/11 15:49:31ID:3Eg0hi1Rマチクタビレタ〜
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 次スレまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
0969名前は開発中のものです。
05/02/12 02:10:44ID:i+OyRh/uプログラマ板のDirectXおよびOpenGLスレとかで話せばいいんじゃ。
と書いてて思ったがそんなところで3Dの色々な会話してたら
スレ違いと言われるか・・・。
0970名前は開発中のものです。
05/02/17 08:02:00ID:ZnEofYGa物理シム的なアプローチよりも、舵角と車速から車の角速度をでっちあげるような
処理の方が面白いゲームに仕上げやすいよ。
確認したわけではないが、セガのクレタクシリーズはそんな感じかと。
物理シム系のカーアクションも良いところはあるが、気持ちよく遊ぶなら
インチキ計算系の方が優れていると思う。俺の主観だが。
0971名前は開発中のものです。
05/02/17 15:14:54ID:kXyFwt+Rレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。