トップページgamedev
1001コメント511KB

おいお前ら、2chのカードゲーム作りませんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001前9002/04/16 14:38ID:0Ec631vM
>2ちゃんのRPGや格ゲーなどあるのにカードゲームだけないのはオカシイ!!そこでだ!
>モナーのカードゲーム作ろう!!
>ギャザや遊戯王などのルールでいいから作ろう!!
>プロミング詳しい人参加しる
>んじゃ頑張れ!!

っつーわけでちゃんと立ててみますた。

前スレ:    【ちょっと注目だぞゴルァ!!】´д`)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1018413159/l50

参考スレ:☆2chオンラインカードゲームつくーる☆
http://game.2ch.net/netgame/kako/1004/10042/1004234342.html

前スレで出た案などは>>2-10あたりで。
0402 ◆NALdZKlLzA 02/12/23 13:42ID:G4SF6Y9+
仕様書書きました。多分ポイントは行動ポイント。
かけひきの中心となる(と思われる)行動ポイントはどう振り分けるかが難しい。
また、TCGような戦略性が欲しかったため※2の二行目を入れました。

2chカードゲーム(仮称)仕様書
形式としてはトランプみたいな形。(用は普通のカードゲーム)
対象人数二人以上
0403 ◆NALdZKlLzA 02/12/23 13:42ID:G4SF6Y9+
ゲームの流れ
目的 一定数のターンの中でより多く名声ポイント(仮称)を得る。
1.板カードデッキ(仮称)(※1)をよく切り、そこから一枚の板カードを板カードゾーン(仮称)に出す。
また、板カードはそれぞれ特殊な効果を持つが、パラメータは存在しない。
2.カードデッキ(仮称)(※2)をよく切った後、各プレイヤーはそこから5枚(※3)のカードを引く。
3.ここからターン(※4)が始まる、各プレイヤーは行動ポイント(仮称)を10P(※3)得る。
4.各プレイヤーのプレイヤーターン(仮称)(※5)が始まる、カードデッキから2枚(※3)カードを引く。
その後、プレイターターンで出来ることは以下の通り。
またそれぞれの行動において、行動ポイントを必要とし、重要度(仮称)によって必要ポイント数が異なる。
0404 ◆NALdZKlLzA 02/12/23 13:43ID:G4SF6Y9+
A.スレを立てる
  スレッドカードを使用し、スレを立てる。
  スレッドカードの持つパラメータは以下の通り。
    重要度  スレッドを立てるのに必要な行動ポイント。
    盛り上がり度(仮称)  レスのつきやすさを左右する。詳しくは後述。
    また、スレッドカードの中にも特殊な効果を持つものもある。
    具体的には特殊な名声ポイントの得方や、板の限定など。
  また2ちゃんねるではスレを立てた直後の書き込み数が「(1)」となっているが、便宜上これを0とする。
  最初のターンのみスレを立てるのに必要な行動ポイントが減る。
0405 ◆NALdZKlLzA 02/12/23 13:43ID:G4SF6Y9+
B.レスをする
  レスカードをスレッドカードに対して使用する。
  レスカードの持つパラメータは以下の通り。
    重要度  レスをするのに必要な行動ポイントを左右する。
    レス数  10単位。スレッドの書き込み数をこの分だけ増やす。
    また、レスカードの中にも特殊な効果を持つものもある。 
    具体的には特殊な名声ポイントの得方や、書き込みタイミングの限定(2getとか)など。
  レスをするのに必要な行動ポイントは「スレッド盛り上がり度+レス重要度」。
  またレスをすることによってスレッドの書き込み数が1000を超えた場合そのスレッドはdat落ちとなり、
  過去ログ倉庫に送られ、そのスレッドに対してレスカードを使用できなくなる。
0406名前は開発中のものです。02/12/24 02:35ID:dzCLmv+E
んー、勝利条件が
一定の時間内でのポイントを競うより
先に一定のポイント(この場合レス数になるかな?)
を貯めたら勝ちとかのほうがしっくりくるような。
0407 ◆NALdZKlLzA 02/12/24 16:21ID:ROSOZfro
C.イベントカードの使用
  特殊な効果を持つカード。
  必要な行動ポイントはカードの持つ重要度の分だけ必要とする。パラメータはこれしかもたない。
  イベントカードの具体例としては、板違い、祭り、移転といった比較的一般的なものから、
  2chで起こった事件などを想定。
5.次の人のプレイヤーターンへ(4に戻る)。プレイヤーターンが一巡したら6へ。
6.次のターンへ。このとき各プレイヤーの行動ポイントは持ち越される。(3へ戻る)。ターン数が一定数になったら7へ。
7.各プレイヤーの名声ポイントの高い順で順位決定。
0408 ◆NALdZKlLzA 02/12/24 16:21ID:ROSOZfro
※1・・・仮称=ネーミングセンス無いので誰かかわりに名前付けてください。と、解釈していただければ・・・
※2・・・カードデッキにはスレッドカード、レスカード、イベントカードが含まれる。
カードデッキは各プレイヤーがあらかじめ一定枚数のカードを選びそれらを合わせて使用する。
※3・・・具体的な数字は後々決めることになると思います。
※4・・・行動ポイントを得るステップ(仮称)と各プレイヤーのプレイヤーターンを合わせてこう呼ぶ。
※5・・・カードデッキからカードを引くところから次のプレイヤーがカードデッキからカードを引く前までを、
そのプレイヤーのプレイヤーターンとする。

参考 名声ポイントの得方
1.2get(まだレスカードが使用されていないスレへレスカードを使用する。)
2.*00get(レスカードを使用してスレッドの書き込み数を100の倍数にする。)
例 書き込み数170のスレッドにレス数30のレスカードを使用する
3.各カードの特殊な効果によるもの。
0409 ◆NALdZKlLzA 02/12/24 16:24ID:ROSOZfro
「連続投稿ですか??」
のトラップにかかり途中で切れました。すみません。

>>406
確かにそっちのほうがいいかも・・・
そこらへんはレギュレーションのバリエーションとして、
両方採用しても問題なさそうなんだけど
0410名前は開発中のものです。02/12/24 18:00ID:4vKO7nOt
>408の名声ポイントの得方を見たらなんかおもろそうだな。
で、ちょっとおもったんだけど
レスが1000に到達した順番に
名声ポイントを与えていけば(゚д゚)ウマーなのでは。
1着→100ポイント
2着→70ポイント
3着→
とかね。
0411 ◆NALdZKlLzA 02/12/24 19:10ID:ROSOZfro
重要な書き忘れ
・他人の立てたスレッドにもレスできる。
・2get、*00getはレスした側に名声ポイントが入る。
紛らわしかったので、一応。

>>410
よくよく考えてみるとスレを立てる意義なさすぎだな・・・
と思ったのですが、そのまま採用するのは厳しいです。
一体いくつのスレができるのか考えられないので。ということで少々改造して使わせてもらいます。
まず、スレッドカードにパラメータとして100単位の数値で表される、良スレ度(仮称)と良スレ度下限値(仮称)を追加。
6の3へ戻る前に「場にあるスレッドの良スレ度を100下げる。」を追加。(下限値までしか下がらない)
スレの書き込み数が1000を超えた場合に、スレッドを立てた人(通称1)は良スレ度の分だけ名声ポイントを得る。

これでスレを立てる意義ができたかな・・・と。
0412あぼーんNGNG
あぼーん
0413 ◆NALdZKlLzA 02/12/25 11:40ID:TKrfveC5
Ver0.01
・スレッドカードにパラメータとして100単位の数値で表される、良スレ度(仮称)と良スレ度下限値(仮称)を追加。
6の3へ戻る前に「場にあるスレッドの良スレ度を100下げる。(下限値以下には下がらない)」を追加。
・「スレの書き込み数が1000を超えた場合に、スレッドを立てた人(通称1)は良スレ度の分だけ名声ポイントを得る。」を追加。
・ターン終了時、一定ターン数の間レスがなかったスレはdat落ち

今後の予定(☆は各段階緊急事項)
段階1
☆ゲームに根本的な欠陥がないかチェック。
☆ネーミングセンスのある方を探す!
☆プロジェクトリーダー募集[プロジェクト全体の進行の調整、ページ作成]
○プログラマの方に全体をチェックしていただく。
段階2
○少なめな種類のカードを作る。
段階3
☆プログラマ募集
○デザイナー募集
○サウンドクリエイター募集
○カードレイアウトをまとめる。
0414あぼーんNGNG
あぼーん
0415VB厨02/12/25 14:41ID:Olgidaeh
漏れ、ゲームプログラム作ったこと無いけど、知り合いにカードゲー作ってって言われて、
いまいろいろ調べてるんだわ。

漏れバカだから、文字でルールをどかっと書かれても思考停止するし、
専門用語が多すぎてそもそも「デッキ」ってなんだかわからん。手札?

ゲームルールよりは、設計・データ構造の方に興味があるので、
ER図とかDFDとかクラス図とか、図で書いてあるカードゲーの設計書ってどこかにない?
できれば汎用的なヤシ。
(SorceForgeにXML定義があったけど、汎用的でなかったし。)
0416VB厨02/12/25 14:58ID:lC4i6LvK
あ、そもそもトレーディングカードやったことないんだけど。
ちなみに今考えてるのは、データ構造まで。ER図っぽく。

        1:N
[カード定義]→→→→[カード属性] (※2)
 ↓1           +属性名
 ↓:            +データ型
 ↓1,N           +値(ヴァリアント)
[カードセット](※1)
 +カードセットID
 +カードの状態→→→[カードの状態]
 +ゲーム内無効フラグ  +状態名(山/場/プレイヤー別手札/捨て場)

[プレイヤー]
 +名称
 +ターン順位
 +状態(上がり/x回休み/非参加など)

[カード表示位置]
 +状態名(山/場/プレイヤー別手札/捨て場)
 +インデックス(順番)
 +画面内位置(X、Y)
 +現在のカードセットID

※1 ゲームに使えるカードの組。トランプなら重複無し、トレーディングカードなら重複有り
※2 名称、ID、グラフィックイメージ/AA、HitPointなど。
 できれば、特殊能力(の説明文とスクリプト)も付ける。

カード表示位置は固定としてるが、移動をアニメーションさせるなら
カードセットの方に位置を持たせるべきか。
0417名前は開発中のものです。02/12/25 15:51ID:/yOduVjR
「デッキ」は山札のことだな。
自分の持ってるカードで組んだカードの集まり。
0418 ◆NALdZKlLzA 02/12/25 16:56ID:TKrfveC5
>>416
とりあえずカードの方はこんな感じ。これからバンバン変わると思うけど。
相変わらずの長文ですがお許しを
とりあえず、ゲーム全体の進行を視覚的にわかるようにした物を用意するので少々お待ちを。
プロジェクトリーダーとしてプロジェクト全体の進行の調整、ページ作成等してくる方急募!

参考2 カード分類
全てのカードに名前、カードID、説明テキストがある。
一部のカードには効果テキスト、ビジュアルテキストがある。
全てのカードの種類にこれらがつく可能性がある。
例 名前・・・・・ニヤリッ
・効果テキスト・・・・・特殊な効果を表す。
・説明テキスト・・・・・カードの説明。例・・「ニヤリッ」な状況のとき使われる。
・ビジュアルテキスト・・・・見た目。全て文字列で表す。
AAなどの場合複数行に渡る可能性あり。例・・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ

○板カード 板系統(2ch右のフレームのニュース、馴れ合い、AA・・・)
○スレッドカード 重要度、盛り上がり度、良スレ度、良スレ度下限値
○レスカード 重要度、レス数
○イベントカード 重要度
0419名前は開発中のものです。02/12/25 17:39ID:A0iaEyIG
要はポーカーやドンジャラみたいなものと思えばいいのか?
0420bloom02/12/25 17:58ID:NU4lgROj

http://www.agemasukudasai.com/bloom/
0421あぼーんNGNG
あぼーん
0422 ◆NALdZKlLzA 02/12/25 19:24ID:TKrfveC5
ゲームの流れ カードゲーム初心者向け

板カードデッキをよく切り、そこから一枚の板カードを板カードゾーンに出す。
    ↓
カードデッキをよく切った後、各プレイヤーはそこから5枚のカードを引く。
    ↓
ターンが始まる、各プレイヤーは行動ポイントを10P得る。←──────────────┐
    ↓                                                  │
プレイヤーターンが始まる、カードデッキから2枚カードを引く。←────────────┐ │
    ↓      ↓                ↓                        │ │
スレを立てる  イベントカードの使用    レスをする→1000達成の場合          │ │
    ↑│     │↑                ↑│   スレdat落ち            │ │
    └┴───┼┴──────────┴┴──1が良スレ度の分ポイントゲット │ │
          ↓                                         │ │
      Yes「プレイヤーターンが一巡した?」No─────────────────┘ │
      ↓                                                 │
Yes一定ターン数たった?No──一定ターン数レスがなかったスレはdat落ち────────┘
  ↓
全員の名声ポイント比較。順位決定。

用語解説
ターン=一回の番、一巡などを表す
デッキ=山札
引く=カードを山札の上から取ること
プレイヤーターン=ターンの中で各プレイヤーに与えられた番
(これだけはこのゲームオリジナルの用語)

>>419
役をそろえるタイプのものではないです
0423 ◆NALdZKlLzA 02/12/25 19:40ID:TKrfveC5
かなりずれていますが何とか見て下さい・・・・
わからない用語があれば、質問もどうぞ
0424あぼーんNGNG
あぼーん
0425名前は開発中のものです。02/12/25 21:00ID:GOT1pjWC
ずれ直し。 「スレを立てる」辺りは、矢印の向きをそろえた。
________________________________
ゲームの流れ カードゲーム初心者向け

板カードデッキをよく切り、そこから一枚の板カードを板カードゾーンに出す。
    ↓
カードデッキをよく切った後、各プレイヤーはそこから5枚のカードを引く。
    ↓
ターンが始まる、各プレイヤーは行動ポイントを10P得る。 ←───────────────┐
    ↓                                                                      │
プレイヤーターンが始まる、カードデッキから2枚カードを引く。 ←────────────┐ │
    ↓      ↓                ↓                             │ │
スレを立てる  イベントカードの使用    レスをする→1000達成の場合           │ │
    │↑      │↑                    │↑   スレdat落ち                  │ │
    └┴───┼┴──────────┴┴── 1が良スレ度の分ポイントゲット.   │ │
              ↓                                             │ │
      Yes「プレイヤーターンが一巡した?」No ‐──────────────────┘ │
      ↓                                                        │
 Yes 一定ターン数たった? No──一定ターン数レスがなかったスレはdat落ち‐───────┘
  ↓
全員の名声ポイント比較。順位決定。

用語解説>>422
0426あぼーんNGNG
あぼーん
0427 ◆NALdZKlLzA 02/12/26 12:25ID:PqbU86QS
>>425
ありがとうございます。

で、>>425さんを見てもらうと解ると思いますが
板カードは最初にしか登場してない・・・・・
が、しかし、イベントカードあたりの特殊な効果で
板カードが2枚場にということも一応想定してますんで
そこのところよろしくお願いします
0428名前は開発中のものです。02/12/26 13:17ID:PfiVtnI3
応援してまつ。ガンガレ!!
0429あぼーんNGNG
あぼーん
043041502/12/26 23:30ID:cBS75qq0
何度も読み直して>>402-410が少しわかってきた。(大丈夫か漏れ...)

一番気になるのはとりあえず以下。 TCGよくわかってないんで教えてほしい。

(1)相手のプレイ(スレ伸ばし)に干渉できる?
 >>402-410のルールには書いてなさそうなので、2人でやる意味がよくわからない。
 相手のスレに荒らしカード出したりできるなら、自分のデッキと相手のデッキのカードがまざらない?

(2)デッキ(>>417サンクス)を組む場合に、何枚位で組むのか? および
  「1スレを平均何枚のレスカードで1000達成するか?」
 推測では、平均50レス=20枚位と思うが、
 それだとデッキ50枚でスレ2個位しか作れない(レス以外のカードもあるし)。

(3)名声ポイントはどうやって数えるのか?
 例えば、麻雀の点棒みたいなのでターン毎に計算する?
 漏れの思いつきでは、カードの横に目盛がついてて、
カードを横にならべつつ上下にずらすとよいかと思った。
ターン毎にコンピュータが計算しないとわからないようでは、プレイヤーが手を考えにくい。


あとは、レス数の多いカードばっかりデッキに集めたら初心者と対戦できないだろうとか...
教えて君でスマソ。 (参考のHPとか市販ゲーム(Win/PS2で安いのとか)があったら教えれ。)
0431 ◆NALdZKlLzA 02/12/27 10:18ID:QP/dKB2d
とてつもない言い忘れ、今のところWeb上(というかPC上)
のことしか考えないつもりでいます。

>>430
(1)は>>411に書いてあるけど他人のスレにもレスできる。
もちろん混ざる!って言うんだけど、
それをプログラミングする面倒さは自分がよく知ってるんだよね・・・
でもそうしないと、ゲーム性として2chらしさが出ないかと思って採用しました。
(2)は50レスとまではいかないにしろそれなりのレス数になるかな。
レス数は10〜90のつもり(100以上は*00getの面白みをつぶしやすいので避けたい)
そこらへんはこちらで考えてもう一度案を出しなおします。
(3)これはコンピュータに計算を一任しても各カードや2getで入る点数自体は
複雑じゃない(はず)なので大丈夫かと。
0432名前は開発中のものです。02/12/27 10:23ID:Q5PmQLx6
なんか2度も書き込んだのに書きこめてない・・・
0433あぼーんNGNG
あぼーん
0434 ◆NALdZKlLzA 02/12/27 10:29ID:QP/dKB2d
>レス数の多いカードばっかりデッキに集めたら初心者と対戦できないだろうとか...
なぜ?質問の意図をプリーズ
>参考のHPとか市販ゲーム(Win/PS2で安いのとか)があったら教えれ。
まあ、このスレでよくよく解っているかと思うんだけど
カードゲームは「習うより慣れろ」。とりあえず一つカードゲーム覚えるのがよろしいかと
最善は誰かに習う。普通トランプのゲーム習う時なんかもこうするでしょ?
無理なら市販ゲームだけど・・・遊戯王かポケモンカードしかないっぽい。
遊戯王なら「GBA」の「ダンジョンダイスモンスターズ」「以外」。GBのはお勧めしない
ポケモンカードならGBで中古とかでかえれば相当安い。
1000円札でお釣りが来てもおかしくない。
しかもこっちはGBAでなくGBでいいので・・・GBさえあればこれがおすすめ。
一つカードゲーム覚えれば他のも覚えやすくなると思う。
でもこれはTCGじゃくて「TCGっぽいカードゲーム」なんだけどね・・・・
043543202/12/27 10:30ID:Q5PmQLx6
助けてくれルール書き込めない・・・
0436 ◆NALdZKlLzA 02/12/27 10:47ID:QP/dKB2d
>>435
長すぎるだけじゃなくて?
そういう場合は分けて書かないと
あるいはまとめページ管理者に立候補してうp!
043743202/12/27 10:48ID:Q5PmQLx6
いや・・・
ちゃんと「書き込みました」って出てるんだよ・・
0438 ◆NALdZKlLzA 02/12/27 10:57ID:QP/dKB2d
>>437
なんじゃそりゃ?
初心者質問板でも行って見るしかないんじゃ
あるいはまとめペ(略
0439あぼーんNGNG
あぼーん
044043202/12/27 14:47ID:Q5PmQLx6
まとめページねぇ・・・
漏れ厨なんで新学期始まったら管理できなくなっちゃう
0441あぼーんNGNG
あぼーん
044241502/12/27 21:43ID:+xRcDDUO
頭悪いのは風邪薬のせいだったと信じたい今日この頃。

>>レス数の多いカードばっかりデッキに集めたら初心者と対戦できないだろうとか...
>なぜ?質問の意図をプリーズ

漏れ200レスのカードとか、相手の妨害無しとかで考えてたから、
 高ポイントの手→高ポイントのまま埋め立て(スクリプト荒らし/スレッドストッパー)
という姑息な戦法が使えるかと思った。

・ゲームは明日探してみるよ。thx
・まとめページに関しては、漏れも>>440と似たような感じだな...
0443415 ◆iSM0iQtsVk 02/12/27 22:13ID:LGEWcUB1
たびたびスマソ。

門外漢の質問なんで答えなくてもいいけど、
このゲームの一番の楽しさをあげるとしたら何ですか?
(TCG素人の漏れにはちょとルールが複雑なんで、基本部分から考えようと思って。)

例えばこんなのとか。Aではない、かな...

@駆け引き/読み合いと、読みが当った時の爽快感
A偶然=幸運
B勝利感/優越感
Cスキルを身に付ける/戦略を考える楽しさ
Dデッキなんかの設計/構築/コレクションの楽しさ、
0444 ◆NALdZKlLzA 02/12/27 22:35ID:QP/dKB2d
>>443
まずどんなゲーム(カードに限らず)をやる時もまず最初に来るのは期待感
最初はルールの確認が精一杯でもそのうちわかってくるようになり
スキルが身についていく実感が得られる。(TCGなんかになれているとこうは行かないと思う)
そのうちに戦略性というものが身につき、それに伴ってデッキ構築の楽しさもある。
が、しかし、それをマンネリ化させないのが駆け引きとカードの引きの偶然性。

一つのことに語っているにしてはやけに長いが、こんなもん。
ただ、このゲームの場合デッキ構築の重要性は割と低いかなと
0445415 ◆iSM0iQtsVk 02/12/28 01:27ID:CY6GCNt+
 スキルの上達、戦略性、デッキの構築とかは手間が大変だから
とりあえず読み合い、駆け引きが一番のポイントそう。

 ところで、格闘ゲームだと 攻守のパターンおよび読み合いが単純で
「諸刃の剣」や、じゃんけんのような「3すくみ」の構造になっている。

「相手にレスする時に取れる手のパターン」の「単純なもの」だけ
想定するのはどうかな?
(列挙するとヤタースレみたいに収拾つかなくなるんで、基本的なものだけ。)

2chでたとえるとこんなのとか。
age    → 自分:時間制限で沈むまで、レスに必要なポイントが下がり(゚д゚)ウマー
        相手:煽り厨カードを出して名声を下げられる
自作自演 → 自分:普段よりレス数を多く稼げる
        相手:「ジサクジエンデシタ」カードで突っ込むと(以下同じ
         さらに「晒しage」、「祭り厨」でコンボ(ただし、コンボは1ターン内のみ可)

TCG知らないで色々書きましたが、なんか外してますか漏れ? (実は周知?)
0446あぼーんNGNG
あぼーん
0447415 ◆iSM0iQtsVk 02/12/28 05:53ID:sX8I2V3F
すんません。
ム板の「過去の戦争」ってスレでなんか見たこと有る行動パターンを見つけてしまいますた。
出直してきます。
vvvvvvvv
我々は、語り継がなければいけない。
Remember M女史

まずはここを読め!!
http://members.tripod.co.jp/ms_mzn/threads.html
044843202/12/28 09:00ID:APjrrZBR
メモ超からコピペで何度やっても書き込めないので手書きで。ちょっと省略。
漏れが考えたのは、
スレカードとレスカードがあって、自分のターンが回ってきたらどっちかを出せるってかんじ。
スレには「スレポイント」があって、スレポイントはレスカードによって上がったり下がったりする。
スレが終わった時に、ついたレス数やら終了時のレスポイントやらでスレ立てたやつと板の管理人に適当な割合でポイントが入る。
044943202/12/28 09:07ID:APjrrZBR
ちょっと考え直してみたけど、板は1つにした方がいいかもしれない。>448のやつ
0450 ◆NALdZKlLzA 02/12/28 10:15ID:Sb8aTBlY
>>◆iSM0iQtsVk
まず>>430へのレスで>>408※2の二行目の事言い忘れでした
>>445のそこらへんは個々のカードの能力になるんで
カードが増えるごとに際限なく複雑化・・・・
が、しかし、それによって逆に読み合いの抽象化を狙っている面も実はあったりね
「読み合いの抽象化」って意味不明な言葉の気もするが、
ま、そこらへんはカードを作っていく時の調整なので現状後回し

>>448
過去にこのスレで何度となくage,sageの観念が取り入れられたルールがあったんだけど
俺がそれを無視して仕様書書いた理由ってのは、スレが移動したりすると
初心者にはそれを追っていくのは無理ではないかと思ったから。
あとあとレギュレーションとして使うかもしれないけど、なるべく敷居は低くしたいんで
あとスレ&レスを1ターン一つ限定だと手が減って、
どんでん返しみたいな状況を減らす懸念がどうしても・・・・
ただでさえどんでん返しは難しいルールなんで
ただスレは1ターン1つ限定がいいかも、まあこれも後で調整かな?
045143202/12/28 12:11ID:APjrrZBR
うんにゃ、スレポイントが上がるとスレがあがるとかじゃなくって、
スレポイントが一定値を割るとスレポイントを挙げるレスカードを出しても効き目が下がったり、
さらにスレポイントが下がると削除できるようになったり、って気持ちで書いた。
0452 ◆NALdZKlLzA 02/12/28 12:37ID:Sb8aTBlY
>>451
了解。が、ますます初心者に理解不能と思われ
0453あぼーんNGNG
あぼーん
045443202/12/28 19:55ID:APjrrZBR
とりあえず自分の脳内イメージで明日から作ってみるか。
0455名前は開発中のものです。02/12/28 22:55ID:G+NH6Zvc
板カードはモンコレの儀式スペルみたいな扱いにしたらどうだ?
0456415 ◆iSM0iQtsVk 02/12/28 23:15ID:k0tQB2h2
遊戯王IIというのを680円買ってやってみますた。(GBAは\8Kしたがナー)

めちゃくちゃルール簡単やんけ! →攻撃力/防御力の大小で決着。
ただし、単純にならないよう例外条件がいくつか。
 ・「魔族」属性の相克で絶対負ける場合がある。 (属性6+4=10種は多すぎ?)
 ・フィールドの種類によってカードが活かせたりその逆がある。
 ・デッキ(自分用の山)に組めるカードの最大容量(キャパシティ)が決まっている(レベルの合計)

ルールが単純な代わりにカードと特殊効果(罠)の種類がおおくて、
ゲームの目的というか主な面白さは、それのコレクションと戦略立てがメインのようだ。。

このスレに出てるルールはこれよりかなり複雑なんで、
どの辺の面白さを狙ってるのかよくわからんですよ...

単純ルールで2ch風カードを考える方が簡単そうなので、独自のゲームを考えてみる。
このスレTCGオンリーじゃないし、まずはカードの重複無しで。
0457名前は開発中のものです。02/12/28 23:47ID:VJn5bCdo
遊戯王の面白さは勝つことのみしか無い気がする
0458415 ◆iSM0iQtsVk 02/12/28 23:55ID:k0tQB2h2
>>450 漏れの例が悪かった。確かにそれは後回し。

 で、「沢山のカードに依存する楽しさ」はカードができないと検討できないが
それだけなら、遊戯王のように単純なルールでも実現できるし、
そもそもトランプのほとんどは単純なルールでもそれなりに面白い。

だから、「あえて複雑なルール」で「沢山のカードに依存しない面白さ」を狙ってる
ようにみえる。 で、
「面白さの内で最も狙っているもの=一番最初にルール上検討すべきことは何か」を
「1つだけ」>>443-444で聞いたつもりだったのですががが。


以下は、仕事上の愚痴も入ってるんで聞き流してくだちい...
ゲームでも何でもシステム化/プログラマ募集の企画だすときは、
最初に概要として「このゲームの面白い要素は(1)〜、(2)〜・・・。
 それを実現させるために、□□□という目標/ストーリー/世界観/制約を〜」
という風に、目的と手段を解りやすく書いて欲しいと思ったりしますが、私だけですか。
すんません、マ板へ逝って来ます。
0459あぼーんNGNG
あぼーん
0460名無し屋さん02/12/29 03:41ID:Q8Tr5GIl
いただきストリート+カードゲーム
みたいなのを作りたいと思って、少し作ったんだけど
どうなんでしょ。修正案募集中です。

http://77483.fc2web.com/

問題点
・他のプレイヤーとの接点
(イベントカードだけじゃ物足りない気がしないでも)
・ショップカードのパラメータ
(全くバランス考えてないんで、作ってみないと調整できないでつ)
0461415 ◆iSM0iQtsVk 02/12/29 06:27ID:pgdrZYvw
>>416のデータ定義(ER図)を見直してみた。
http://hogear.tripod.co.jp/card/phase0/cardgame_erd-2C29.png

・全カードセット → デッキ(プレイヤー別)
・カード表示位置 → 手札、場(プレイヤー別)に分割。

これをクラス図にしていくつもりだが、感想あったらきぼんぬ。
(ER図書いてもこの板だとわかってもらえない悪寒...)
0462あぼーんNGNG
あぼーん
0463Hazakura02/12/29 09:15ID:Pfw9+SBF
面白いスレ発見!!
当方HSP歴半年。
作ってみようかと思ったらもう案が出まくってる!
ついでに2ch歴は3日だから2chの特徴を生かしたゲームの構想が浮かばない。
面白そうだから住み着こうっと。
2chをしっかり理解したら&受験に余裕が出たら俺も作ってみます。(HSPで)
0464 ◆NALdZKlLzA 02/12/29 11:30ID:wye+xRKV
>>all
現在鬼のように忙しいのでレスは後で
しばらくは俺が引っ張らないと進まないような気がしまくるけど
ちょっと休ませてください。現在思考力が普段の1/3ぐらい
0465415 ◆iSM0iQtsVk 02/12/29 13:57ID:pgdrZYvw
2chらしいゲームっつーことで、気分転換に2chのレスとスレを分類してみたがどうよ?
(漏れが見てんのは、AA関連、PC等、ガイドライン、厨房!、ラウンジ板くらいなんで)
意見、抜けが有ったらフォローよろ。

これから3すくみ、五行(風水)みたいな相克を考えるつもり。
絶対もう誰かがやってそうな気がするが。

■レス分類
荒し  : 騙り, 詭弁, sage荒し, age荒し, コピペ荒し, コピペオタ
天然   : デムパ, 名付け厨, 定義厨, 教えて君, 私怨君, クレクレ君
マターリ: 雑談, 教えたがり君, オフ好き, 一行顔文字レス
職人  : トレースAA職人, ストーリーAA職人, ネタAA職人,
        Flash職人, SS職人, テンプレ職人, 〇〇職人見習(ズレズレAA等)
運営  : スレッドストッパー, 圧縮, 鯖移動, スレ削除
その他 : ヲチャ, ラウンジャー, デムパ, 厨房国民, 自己主張

■スレ分類
○: ネタ, マターリ, 職人, オフ会, 慣れ合い, 雑談, 専門板
×: 厨房, 荒らし, 休み厨, 煽り, 粘着
?: 祭り, 自作自演, オタ, 報道ネタ, 運営, 告発

>>464 漏れ冬休みはこれに集中するんで、勝手にやるよ。
 あと、風邪薬は飲むなよ。頭回らなくなる。
0466Hazakura02/12/29 14:39ID:3/8rnclr
午前中のお勉強終了!!
鬼のように勉強してきた!!
向かい側の女の子がひいていた!!

俺はとりあえず遊戯王のパクリで作ってみようかなと。
遊戯王そんなに詳しくないけど。
罠カードとかを上回るアイデアが出ないw
スクリプトはゴリ押しで組むザマスw
0467Hazakura02/12/29 15:25ID:3/8rnclr
つーか、考えてたら単なる遊戯王の2ch版になってきた。
0468 ◆NALdZKlLzA 02/12/29 16:22ID:wye+xRKV
少々の暇がやっとできた。
簡単にレス
>>456
ん?それGBじゃない?
GBのはいまいち参考にならんかも・・・詳細は後で
>>458
ルールは複雑に見えるかもしれないけど
遊戯王も文章化したらこれくらい複雑になるかと
文章だと複雑に見えても思った以上に内容は単純・・・なはず

時間ないんでこれだけで
0469名前は開発中のものです。02/12/29 16:51ID:QAS+3APY
おいお前ら、







がんがってください。
0470 02/12/29 16:55ID:OnvelVOE
http://hentai.s1.x-beat.com/sample1.wmv
http://hentai.s1.x-beat.com/sample2.wmv
http://hentai.s1.x-beat.com/
0471あぼーんNGNG
あぼーん
0472415 ◆iSM0iQtsVk 02/12/30 00:04ID:oI7luFWV
>>460 地図が無いモノポリーのようだ。

・取れる戦略のバリエーションが少ない気がする。
 (ショップがいくつ積めるか、自分のショップにあったイベントカードが手に入るか、という運頼み)
・利益を計算すると小数になる?

素人の思いつきを書いてみる。聞き流してOK

・地域と都市化の概念を取り入れ、
 2人以上が連帯して盛り上げられるとか。
 例: 村→町→市→区の順に売上が上がる。
   (維持費はそのまま)
 例: 工場は逆に人件費が上がる。

・相手を邪魔する手を考える。
 「買い物の日」は他の地区の売上が減るとか。
 旅行ブームはホテルにお金が流れる

・好不況を全員共通の指標とし、サイコロで変動させる。
 しかし、イベントカード使用で挽回でき、カードを使った人が感謝される。
 不況、ボーナス月、円高とか。
 新聞チラシカードや、ショップ追加(求人)で挽回する。

・1巡する間に他のプレイヤーが同じカードを出す=共催で効果が上がる、
 という相乗りできるイベントを考える。
 ただし、利益率と成功率が人数に比例して下がる。
 新聞チラシで商店通し連携
 大量購入で工場通し連携

・利益率が面倒なので10ポイント単位がいい。
 ただし、全員共通の好不況指標で補正する。5ポイント単位。
0473415 ◆iSM0iQtsVk 02/12/30 06:07ID:lp8ttGYI
> 2chらしいゲームっつーことで、気分転換に2chのレスとスレを分類してみたがどうよ?
という>>465に対し、レス分類だけ注目して、見直した上に相関図を作った。
 http://hogear.tripod.co.jp/card/phase0/cardgame_soukoku02-2C30.png

・3つの勢力に分けた・・・マターリ派/殺伐派/運営側。 ただゲーム上の運営側の扱いは未検討。
・残り2つは、レス(カード)同士の優劣対応としてマトリックスを作るべきと思うが、
 カード設計の方に入ってしまうので、優先度下げ。

なんか進捗報告っぽい書込みばかりで悪いが、感想・アイデア有ったらよろしく。
非商用ならアイデア盗んでもOK。
0474名前は開発中のものです。02/12/30 07:55ID:8DMeieni
>>472
ありがd。
お陰で色々と思いつきますた。

http://77483.fc2web.com/moneygame/rules20.html

取り入れつつ、仕様を大幅変更してみますた。
これだと、他のプレイヤーとの読み合いが熱くなりそうな予感。
0475 ◆NALdZKlLzA 02/12/30 16:19ID:AF6WnE6M
>>458のレスの仕方がこれであっているか不安だけども
方向性として重視してきたことを列挙します。
1.多少は2chらしさを残す
2.初心者にもやさしく
3.覚えなければならない事をなるべく減らす(属性とか
新しい案がまとまってきたのでしばらくお待ちを
0476 ◆NALdZKlLzA 02/12/30 16:29ID:AF6WnE6M
で、このゲームの面白さは何か?っていう問題ですけど、
これを一つで言い切るのは難しい気がするものの
あえて言えば7並べに近いかもしれない(おもしろさは
似ている点としては
1.配られるカードの違いよって展開が違う→マンネリ化しにくい
2.手札と場の状況を見て戦略を立てることができる
3.駆け引きがある
0477あぼーんNGNG
あぼーん
0478名前は開発中のものです。02/12/30 19:29ID:celQqG31
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/2867/
0479Hazakura02/12/30 21:01ID:n8/AdLbf
考えた(゚▽゚)!!
え〜…

◆ゲームの概要◆
遊戯王っぽい感じで戦う。
カードの種類は、キャラカードと罠カードと魔法カード。
場にはキャラカードと罠カードを一枚づつ出せる。
(そうしないと俺はしんどくてプログラムを組めない)
相手のスレをいっぱいにしたら勝ち(何で?)
基本的に荒らしで相手のスレをいっぱいにする。
遊戯王のキャラのライフポイント=可能なレス数(MAX1000)
って感じ。
攻撃はターン毎に攻撃カードor罠で行うものとする。
攻撃によって受けるダメージは、スレ&キャラ。
で、キャラカードは、男・女・暇人♂・暇人♀・ネカマ(各HPあり)などで、
場にキャラカードを出していないと攻撃できない。
で、相性(属性?)とかも、常識で分かりそうな範囲で適用。
例えば、攻撃カード『ネカマ呼ばわり:AT50』を使ったとき、
男や女には普通のダメージだが、ネカマには効かない、等。
魔法カードについて。
例えば、魔法カード『sage』を使うと、次の相手の攻撃が無効化される、等。
攻撃(荒らし)カードの図柄は、このスレにいっぱいあるw

どうっすか?
0480名前は開発中のものです。02/12/31 17:31ID:M6XhQ5LG
>>479 相手の性別・人種を見破るかどうかがポイントってとこ?

よく考えたらこのスレ長文(=ルール)が多いんだわ。 2chのせいで長文読解が苦手に...


ところでさ、ゲームの広告とか紹介記事とか見る時って、
「特徴、面白いところが簡潔に書いてある」ことを期待すると思うんだよ。

そこにルールだけ延々と書いてあったらその記事/広告読むか? と思う大晦日の夜。
0481あぼーんNGNG
あぼーん
0482名前は開発中のものです。03/01/01 15:19ID:0ibWLZIn
>>480

禿同。遊び手が一番知りたいのは、何がキモチイイか?だよね。
0483名前は開発中のものです。03/01/01 16:03ID:JW3PH/ko
>>480,482
禿同だが、ここは遊び手を募る板じゃなくて
ゲームを製作する板だと思うのだが・・・
それなりに形になってから遊べば
ゲームが面白いかどうかはわかるし。
0484名前は開発中のものです。03/01/01 19:02ID:OkhK4tEU
ルール読んで妄想したらおもしろいかどうかわかるだろ
作るまでわからないのはルールに不備があるから
0485名前は開発中のものです。03/01/01 19:37ID:EfCxOmfA
>>484
例えば既存のカードゲームの分厚いルールブックとか
読んだら面白いかどうかわかるの?
スゴイね。
0486 ◆NALdZKlLzA 03/01/01 20:58ID:Th5++saZ
これに限らずカードゲームの面白さを一言で言い表すのは無理だと思うけれど、
俺がやろうとしている方向性(>>475)は多分それを理解する上での
一つの材料になるのではないかと。
>>484
それで理解できるようになるにはカードゲームにそれなりに習熟が必要だと思うけれど・・・
最もルール(と言うか下地)がよくてもカード自体が糞ってこともありうるけどね
>>485
ルールブックを読むのとルールを読むのは違うでしょ
048748003/01/01 21:20ID:Xa3zQ55F
発言の趣旨を外れてスレ荒れそうだから>>480に補足しとく。 

「○○ゲームをちょっと変えましたー」って言われても、そのゲーム知らない人には
コメントが難しい(何を改善したのかわからない)ので、コメントが欲しいなら
「もうちょっと親切に=魅力的に書いてほしい」と言いたかった。

>>483 こういうスレは、なかなか発案者が形にするまで行かなそうなので
上記のような紹介をした方が賛同者(プログラマ)を集めやすいかと。
コメント不要で全部自分で作るつもりなら、ゲームできてから投稿すればよい。

>>485 マニュアル/ルールブック読むのが好きな人もいるから
人によってはわからないでもない。
実用アプリならたぶん漏れわかるよ。オンラインヘルプは(リファレンス以外)ほぼ全部読むし。
(それでわからないソフトは使えない/面白くない。ヘルプの充実度もソフトの出来の1つ)
0488名前は開発中のものです。03/01/02 01:24ID:Dpe91Pjd
>>485
ルールブックよりはガイドブックというイメージで発言していると思われ
0489あぼーんNGNG
あぼーん
0490415 ◆iSM0iQtsVk 03/01/03 06:23ID:0LJo+jCc
眠れない...

2,3日考えたが、>>473の相克は、イメージ悪いな。
荒し/厨房が幅効かせてるという点で、大半の2ちゃんねらに受けは悪いと思われ。

という訳で、ルール保留でカード操作プログラムの方を進めているが、
お前らどんな風にカードの分類を決めているか意見有ったらきぼんぬ。

(「〇〇系」とかの属性がどう設計されているか、っつーあたり。)
0491名前は開発中のものです。03/01/03 22:14ID:+Q4SSsxa
前に2chのTCGを考えていたが、テストプレイで意外と面白かったので普通のTCGとして企画書に書いてコンテストに応募してみた。
どうせ入選しないだろうけど。
0492名前は開発中のものです。03/01/03 22:19ID:+Q4SSsxa
>>460
>いただきストリート+カードゲーム
カルドセプトじゃん
0493名前は開発中のものです。03/01/04 14:29ID:KmiZOIY/
>>492
あれはどっちかというと、いただき+MTGだろ。
0494あぼーんNGNG
あぼーん
0495名前は開発中のものです。03/01/05 18:08ID:HKIu6J7Y
いい話だ( ´Д⊂
0496あぼーんNGNG
あぼーん
0497名前は開発中のものです。03/01/06 12:42ID:wxI0FbYV
カードゲームのルールだったら、卓上ゲーム板に協力を求めたら
いろいろアドバイスくれるんでは?
0498名前は開発中のものです。03/01/06 17:00ID:UUZcKe3V
>497
多分MTG風味になるか遊戯王風味になるか
どうしても偏った感じになるだろうね。
0499名前は開発中のものです。03/01/07 20:46ID:xqQZ3H2A
ルール出すのは炊くゲー板の方がいいかも。
いろいろと案出してくれそう。
中には作りたかったけど実物を作るのはめんどくさかったような人とか。。。















書いてて思ったが案を出す側が企画厨化する可能性あり。
0500名前は開発中のものです。03/01/07 22:37ID:VQcXgLNW
カードゲーは紙とエンピツあれば感触つかむ程度にはつくれるから
作っちゃう人多いんじゃないか?非電源の奴なんてルール作り好きな奴多い(TRPGとかも含めて)しね

制作スレと会議スレを分けることで遠慮なくいらない案を切れるのは好都合かも
つかカードゲーの言葉をまず覚えないとコミュニケーションすらろくにとれないわけだが
0501名前は開発中のものです。03/01/09 05:45ID:p7zR3q9Y
ttp://www1.odn.ne.jp/yukyu_wod/product/product.html#2chboard
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています