トップページgamedev
1001コメント511KB

おいお前ら、2chのカードゲーム作りませんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001前9002/04/16 14:38ID:0Ec631vM
>2ちゃんのRPGや格ゲーなどあるのにカードゲームだけないのはオカシイ!!そこでだ!
>モナーのカードゲーム作ろう!!
>ギャザや遊戯王などのルールでいいから作ろう!!
>プロミング詳しい人参加しる
>んじゃ頑張れ!!

っつーわけでちゃんと立ててみますた。

前スレ:    【ちょっと注目だぞゴルァ!!】´д`)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1018413159/l50

参考スレ:☆2chオンラインカードゲームつくーる☆
http://game.2ch.net/netgame/kako/1004/10042/1004234342.html

前スレで出た案などは>>2-10あたりで。
0402 ◆NALdZKlLzA 02/12/23 13:42ID:G4SF6Y9+
仕様書書きました。多分ポイントは行動ポイント。
かけひきの中心となる(と思われる)行動ポイントはどう振り分けるかが難しい。
また、TCGような戦略性が欲しかったため※2の二行目を入れました。

2chカードゲーム(仮称)仕様書
形式としてはトランプみたいな形。(用は普通のカードゲーム)
対象人数二人以上
0403 ◆NALdZKlLzA 02/12/23 13:42ID:G4SF6Y9+
ゲームの流れ
目的 一定数のターンの中でより多く名声ポイント(仮称)を得る。
1.板カードデッキ(仮称)(※1)をよく切り、そこから一枚の板カードを板カードゾーン(仮称)に出す。
また、板カードはそれぞれ特殊な効果を持つが、パラメータは存在しない。
2.カードデッキ(仮称)(※2)をよく切った後、各プレイヤーはそこから5枚(※3)のカードを引く。
3.ここからターン(※4)が始まる、各プレイヤーは行動ポイント(仮称)を10P(※3)得る。
4.各プレイヤーのプレイヤーターン(仮称)(※5)が始まる、カードデッキから2枚(※3)カードを引く。
その後、プレイターターンで出来ることは以下の通り。
またそれぞれの行動において、行動ポイントを必要とし、重要度(仮称)によって必要ポイント数が異なる。
0404 ◆NALdZKlLzA 02/12/23 13:43ID:G4SF6Y9+
A.スレを立てる
  スレッドカードを使用し、スレを立てる。
  スレッドカードの持つパラメータは以下の通り。
    重要度  スレッドを立てるのに必要な行動ポイント。
    盛り上がり度(仮称)  レスのつきやすさを左右する。詳しくは後述。
    また、スレッドカードの中にも特殊な効果を持つものもある。
    具体的には特殊な名声ポイントの得方や、板の限定など。
  また2ちゃんねるではスレを立てた直後の書き込み数が「(1)」となっているが、便宜上これを0とする。
  最初のターンのみスレを立てるのに必要な行動ポイントが減る。
0405 ◆NALdZKlLzA 02/12/23 13:43ID:G4SF6Y9+
B.レスをする
  レスカードをスレッドカードに対して使用する。
  レスカードの持つパラメータは以下の通り。
    重要度  レスをするのに必要な行動ポイントを左右する。
    レス数  10単位。スレッドの書き込み数をこの分だけ増やす。
    また、レスカードの中にも特殊な効果を持つものもある。 
    具体的には特殊な名声ポイントの得方や、書き込みタイミングの限定(2getとか)など。
  レスをするのに必要な行動ポイントは「スレッド盛り上がり度+レス重要度」。
  またレスをすることによってスレッドの書き込み数が1000を超えた場合そのスレッドはdat落ちとなり、
  過去ログ倉庫に送られ、そのスレッドに対してレスカードを使用できなくなる。
0406名前は開発中のものです。02/12/24 02:35ID:dzCLmv+E
んー、勝利条件が
一定の時間内でのポイントを競うより
先に一定のポイント(この場合レス数になるかな?)
を貯めたら勝ちとかのほうがしっくりくるような。
0407 ◆NALdZKlLzA 02/12/24 16:21ID:ROSOZfro
C.イベントカードの使用
  特殊な効果を持つカード。
  必要な行動ポイントはカードの持つ重要度の分だけ必要とする。パラメータはこれしかもたない。
  イベントカードの具体例としては、板違い、祭り、移転といった比較的一般的なものから、
  2chで起こった事件などを想定。
5.次の人のプレイヤーターンへ(4に戻る)。プレイヤーターンが一巡したら6へ。
6.次のターンへ。このとき各プレイヤーの行動ポイントは持ち越される。(3へ戻る)。ターン数が一定数になったら7へ。
7.各プレイヤーの名声ポイントの高い順で順位決定。
0408 ◆NALdZKlLzA 02/12/24 16:21ID:ROSOZfro
※1・・・仮称=ネーミングセンス無いので誰かかわりに名前付けてください。と、解釈していただければ・・・
※2・・・カードデッキにはスレッドカード、レスカード、イベントカードが含まれる。
カードデッキは各プレイヤーがあらかじめ一定枚数のカードを選びそれらを合わせて使用する。
※3・・・具体的な数字は後々決めることになると思います。
※4・・・行動ポイントを得るステップ(仮称)と各プレイヤーのプレイヤーターンを合わせてこう呼ぶ。
※5・・・カードデッキからカードを引くところから次のプレイヤーがカードデッキからカードを引く前までを、
そのプレイヤーのプレイヤーターンとする。

参考 名声ポイントの得方
1.2get(まだレスカードが使用されていないスレへレスカードを使用する。)
2.*00get(レスカードを使用してスレッドの書き込み数を100の倍数にする。)
例 書き込み数170のスレッドにレス数30のレスカードを使用する
3.各カードの特殊な効果によるもの。
0409 ◆NALdZKlLzA 02/12/24 16:24ID:ROSOZfro
「連続投稿ですか??」
のトラップにかかり途中で切れました。すみません。

>>406
確かにそっちのほうがいいかも・・・
そこらへんはレギュレーションのバリエーションとして、
両方採用しても問題なさそうなんだけど
0410名前は開発中のものです。02/12/24 18:00ID:4vKO7nOt
>408の名声ポイントの得方を見たらなんかおもろそうだな。
で、ちょっとおもったんだけど
レスが1000に到達した順番に
名声ポイントを与えていけば(゚д゚)ウマーなのでは。
1着→100ポイント
2着→70ポイント
3着→
とかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています