トップページgamedev
1001コメント382KB

●●企画屋撲滅スレ●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/04/15 02:32ID:YXX5Ngb.
企画屋なんて企画書と仕様書出来たらチームから締め出すべき。
毎日毎日会社来てやってる事といったら上司の評価を受ける為の
パフォーマンスとプログラマやグラフィッカーの足引っ張りばかり。

いらねーよ!おめーらなんか。
企画屋=最低の屑人間・詐欺師
0717ABCに粘着がつく理由はわかった02/05/14 08:16ID:???
とりあえずリンク先をよんでわかった事は、粘着の正体は「O澤」か「ざる」か
「25歳無職」ってこったな。・・・最初の100しか読んでねぇけど(藁
0718名前は開発中のものです。02/05/14 08:31ID:???
企画屋はいらない!
0719名前は開発中のものです。02/05/14 08:33ID:???
そんなわきゃねー(三村
0720名前は開発中のものです。02/05/14 09:29ID:???
撲滅スレ撲滅かんぺーん実施中です。
撲滅系は全てさげ進行でおながいすまし。
0721名前は開発中のものです。02/05/15 00:26ID:???
おながいします
0722アニメ屋02/05/15 04:10ID:???
アニメはプロデューサがスポンサーに企画を持ち込んで予算を出させます。
その企画の段階で監督はだいたいだれ、とか演出、作画はどこ、って内容を詰めていきます。
で、予算が降りたらその予算と期間内でGO! と。

ゲームとの最大の違いはプロデューサーと監督は普通は完全に別の仕事って事でしょうか。
「お金とプロジェクトを管理する人」と「作品を実際に指揮する人」が別って事です。

プロデューサーはお金を出させるのが仕事です。”あの人が関わってるなら安心だ”
という評判でスポンサーを安心させなきゃなりません。自分の作品が糞ならまだしも
バーストしようものなら、即、自分のプロダクションの評判に関わります。
0723アニメ屋02/05/15 04:21ID:???
したがって、有能なプロデューサーは企画にシビアです。企画は出せとは言うけれど
成算のないプロジェクトは、どんどん没にします。アイデアもどんどん出します。

さて、一方の監督は作品作りのプロです。いろいろな人がいますが、基本的には
なんらかの形で実際の製作(作画だったり、演出だったり)をそれなりにやってきた
実績で「監督」になっている人々です。当然、本人がやりたい企画もありますし、
それはどんどんプロデューサに伝えてみたり、できる場合には自分でスポンサーと
交渉したりもしますが、だいたい仕事の半分は「あなたならこの作品を監督できる」と
プロデューサーに言われて引き受ける「監督業」です。
0724アニメ屋02/05/15 04:39ID:???
現在のゲームの状況を見ると「プロデューサー」という仕事がないように見えます。
また、社内製作で予算が社内で出てしまう大会社と、社内のスタッフだけで企画を進める外注に
2極化して、「責任の所在」と「多様性」が非常に損なわれているような気がします。
0725アニメ屋02/05/15 04:50ID:???
と、まあ、要するに今のゲーム界は「素人監督がスポンサーと直接交渉状態」
&「技術ある奴は会社が捕まえて他の仕事をさせない」状態じゃないかと。

「俺が世界一のゲームを作ってやるぞ!」じゃなくて「俺が世界一のゲームを作るチームを率いるぞ」
な奴が増えるか、会社を飛び出してフリーで仕事を受ける「プロ」がもう少し増えないと
現状はつらいと思うよ。 プロはベンチにひっこんでて、素人がどんどんバッターボックスに
立っては三振。 それを見てプロはベンチから野次&大笑い。っていうのはいいかげんどうかと。
観客は観客でバッターボックスに立った素人共をやっかみ半分で罵りつつ「俺なら〜」と。
0726アニメ屋02/05/15 04:51ID:???
まあ、アニメ界にも詐欺師&山師はいるけどな。下のリンクとか。
http://www.groove.or.jp/anime/main.html
0727 02/05/15 09:19ID:Gns3Oex6
>秋元康 企画・原案・製作総指揮
この時点で終わってると思ったのは偏見ですか?
0728名前は開発中のものです。02/05/15 14:09ID:6Zdu8q9Q
>>724
後者の「外注化」はアーケードゲームに散見されるね。
金のある会社がパトロンとなって、開発力はあるけど金の無いメーカー(あるいは、倒産した会社の優秀なスタッフ・開発チーム)に下請けで作らせる
0729名前は開発中のものです。02/05/15 22:33ID:NnWbsCpI
>>728
海外では当たり前の構図だね。
資金を提供する流通会社と下請けする開発会社。
0730名前は開発中のものです。02/05/16 00:26ID:???
なんだ、アニメ屋わかってんジャン。変に悪役ぶったりして変なヤツ。

つまりね、高度成長期後に出来上がったアニメに比べて半分も歴史の
無い業界だからさ、年功序列ってのが成立してないのよ。一番トップ
で40歳行かない業界だからね。
 それはそれで、才能の可能性を育む環境ではあるものの、逆に無能
君がそれなりの立場に立つ可能性もできちゃうわけ。

 もうそろそろ、開発→企画→管理職って体制が出来てもいいとは
思うんだけど、開発現場が慢性的な人手不足なのも現状なのでなか
なかそうも行かなかったりする。

 それに加えて、企画屋稼業を読めば解る様にDQN企画屋率が異常に
高いので愚痴りたくもなる訳さ。
0731名前は開発中のものです。02/05/16 00:31ID:z4ztznus
なんつーかアレだな。
この板読んで、青い鳥探してるプログラマーって多いんだなぁと思いました。 後、このボード読んで禿げしく同意してるゲームプログラマーのいる会社で 企画マンはやりたくないと思いましたね。なんか使い捨てされそうってカンジ?
コワ〜。

まあ、憶測なんですけど、プログラマの立場としてゲームの品質や 納期に責任持ちたくないからディレクターやら企画屋が 必要なんでしょ。

目に見える責任持ちたくないって点で利用できるから 雇うのを容認していたんだと思うけど、あまりの無能さ にいらないって思うぐらいなら、よっぽど自分の企画処理能力に 自信があるって事だから、自分でやってみるといいと思うけどなー。

ちなみに俺デザイナーだけどさ。 俺も無駄な責任なんて持ちたくないッス。 会社によっては、ホント、プログラマーに企画やディレクトやってもらう
のが話はやくて良いんじゃないッスかねー。俺もホントそう思う。 スケジュール管理も企画も仕様もシナリオも伝票管理もトイレ掃除も 企画マンいらないってゆープログラマに全部やらせれば良いんですよ。

でも、まあ、結局売れるゲーム作れる奴らと、 作れない奴らの格差が広がってきてるんでね。 色々考えますワ。結局ね、責任うまく分け合ってる
奴らがうまくやってんじゃないッスかねートカたまに思う。 いや、ワカンナイけども。

まぁプログラマー様の言う事には逆らえませんよ。ウン。あんたらの言う事はいつも正しいです。
0732名前は開発中のものです。02/05/16 00:35ID:???
>>731
こういう奴っていらないよね。
プログラマやグラフィッカ苦労と成果の上にあぐらをかいて座っているだけの奴
0733名前は開発中のものです。02/05/16 00:49ID:z4ztznus
あなたがもしプログラマなら、あなたの言ってることは正しいです>732
プログラマに逆らえませんから
0734名前は開発中のものです。02/05/16 01:06ID:???
>>731
 チミ、めちゃくちゃ文章がABCっぽいよ。

 あと、プログラマに押さえつけて文句を言わせないぐらいの技術と
知識を身に付けて下さい。一番の問題はそこなんですから。俺らだっ
て尊敬する人の下で仕事してーんだよ。
0735名前は開発中のものです。02/05/16 01:11ID:z4ztznus
押さえつけるなんて馬鹿なことしませんよ。
押さえつけられて欲しいの?

そうじゃないでしょ?
0736名前は開発中のものです。02/05/16 01:12ID:???
ぐらいの…って表現してんじゃん。ちゃんと会社でコミニケーション取れてる?
0737名前は開発中のものです。02/05/16 01:14ID:z4ztznus
知識と技術は大事です。
ただ信用し合えない状態で
正常に物事が進められるか疑問がありますよ。
なんとなく、この板を見ると気がめいりました。
0738名前は開発中のものです。02/05/16 01:15ID:???
仕事がうまく行ってない人達、
つまりお互いが信用できない人達がここで愚痴ってるのがほとんどのような。
だからマジレスが浮くのよね。
0739名前は開発中のものです。02/05/16 01:16ID:z4ztznus
ほんとだ。浮いてる。
やるんじゃなかったねー(藁)
0740名前は開発中のものです。02/05/16 01:17ID:???
 信用は勝ち取るもんでしょ。なんの努力も無しに「漏れを信用して
クレ」って言われても困るよ。なんか変な事言ってるかな?
0741名前は開発中のものです。02/05/16 01:19ID:z4ztznus
いや、ただしいですね。うん。
> 信用は勝ち取るもんでしょ。
使用されたい本当に。
0742名前は開発中のものです。02/05/16 01:19ID:???
判ってる人達なら意図を汲み取れるから、発言は無駄じゃないと思うよ
ただ境遇が悪くて(藁)心が少し良くない方向に曲っちゃった人達が多いから・・・
0743名前は開発中のものです。02/05/16 01:20ID:z4ztznus
間違い、信用されたい。
つーかマジレス、カコワルイのでここまでに。
0744名前は開発中のものです。02/05/16 01:42ID:???
>>731
おいおい。卑屈になるなよ。

>まあ、憶測なんですけど、プログラマの立場としてゲームの品質や 納期に責任持ちたくないからディレクターやら企画屋が 必要なんでしょ。

??企画が設計した仕様どうりに作って、品質悪かったらプログラマの所為なのか?
プログラマの所為にしたいのか?
仕様作った奴が責任を負うのは、当然だと思うが?間違った事言ってる?

プログラマに文句言われたからって、逆ギレするのは如何なものか?
「じゃあ、お前がやれよ」と言う前に、
「自分には勤まりませんでした。ゴメンナサイ」と謝るのが先だろ?普通。
0745名前は開発中のものです。02/05/16 01:46ID:???
大体、俺も今まで(今も)
頭悪いプログラマや、センスないデザイナーと仕事した事があるけど、
どんな無能な奴でも、
「じゃあ、お前がやれ」
なんて開き直る馬鹿は居なかったよ。流石に。

みっともないから、そういう事は言わない方がいいよ。マジで。
0746名前は開発中のものです。02/05/16 01:47ID:???
>>744
>憶測なんですけど、プログラマの立場としてゲームの品質や 納期に責任持ちたくないからディレクターやら企画屋が 必要なんでしょ

731自体が責任者であると認めてるのに、責任を取りたくないようだ。
責任を取るつもりのない責任者って何様?
0747名前は開発中のものです。02/05/16 01:53ID:z4ztznus
いや、それは仕様を書いた者の責任でしょう。
品質に関しては微調整が必ず必要になります。
その時の要求がプログラマにとって技術的に
難しいケースがあるようです。

そのときにプログラマは感情的にならず根気良く
付き合って欲しいと思うことはあります。

もちろん、そういう時は謝りますよ。
0748名前は開発中のものです。02/05/16 01:59ID:z4ztznus
あと、「やれる」のは、あくまでプログラマーだけです。
企画マンはお願いするしかないんです。
それが妄想めいた様に思われるときは、必ず、その理由を
最後まで説明して欲しいときがあります。

ただ、そういう時、プログラマはキーボードに向かって
モニタとにらめっこしているときが多いのですよ。

説明して欲しい時は、理由を聞くのですが、集中している様子で
考えの邪魔になるような時には話し掛けるのも難しいのです。
プログラマ側がそういったことに少し気を使ってもらえると
助かる時が多いです。
0749名前は開発中のものです。02/05/16 02:00ID:???
>>747
仕様書って、企画が書くものだと思ってたんだけど、違うの?
後、品質(おもろいかどうか。バグは別として)って、
微調整で補う部分って、呼んで字のごとく、微々たるものだと思う。基本的には。
ものによっては、バランス調整で、凄く良くなるものもあるけど、
その場合、元々の仕様は成功してて、バランスが悪かったて事だと思うのね。
仕様(元々の企画)がつまらんのに、バランス調整で化ける。て事は、ありえないと思うし。
あったとしても、偶然の賜物であって、それは工学という考えからみたら、如何なものかと。
0750名前は開発中のものです。02/05/16 02:00ID:???
難しい事に挑戦することもプログラマ魅了に尽きるからこれまた不思議。
ただ、PGは納期に疎い人種だからそこんとこ解ってやってくれ。
0751名前は開発中のものです。02/05/16 02:00ID:???
はじめは偉そうだった割に、
結局コミュニケーションの取り方が分からない企画屋の泣き言なわけね。
0752名前は開発中のものです。02/05/16 02:03ID:???
>>748
あんた、デザイナーじゃないの?企画としか思えない口ぶり、、。
嘘つくのは、如何なものかと。
0753名前は開発中のものです。02/05/16 02:07ID:???
>PGは納期に疎い人種だからそこんとこ解ってやってくれ。

納期が遅れるのは企画屋の仕様変更が主な原因というのが実態です。
納期過ぎても仕様変更してくる屑も一杯居ますよ。
0754名前は開発中のものです。02/05/16 02:09ID:z4ztznus
いや、最初のえらそうな口ぶりから確かに、スゴイ変化をしたと自分も思ってます(藁)
これで書き込みおわりにします。なんかストレス発散できたんで。
0755名前は開発中のものです。02/05/16 02:14ID:???
 男同士のコミニケーションは拳か酒と相場が決まっている。たま
にゃプログラマを酒に誘ってみな。意見が合わない時は喧嘩してみな。

 それでダメならまたこのスレで愚痴るといいさ。
0756名前は開発中のものです。02/05/16 03:43ID:???
土建屋じゃあるまいに酒だけでもダメだよ。
まともな仕様書を期間内に仕上げてくれなきゃ。
少々の安酒につられて屑企画屋の尻拭いをするのはごめんだ。
大抵屑企画ほど飲みにいこうとしか言わないぞ。有能なプランナーほど
酒なしで付き合っても楽しいぞ。
0757名前は開発中のものです。02/05/16 07:39ID:???
「企画屋稼業」著者で偽開発者の阿部広樹君(32)の実家は土建屋です。
次回作は「土建屋稼業」です
0758名前は開発中のものです。02/05/16 12:21ID:???
>>756
有能なプランナーは存在するんですね。
有能は企画屋は存在しないんでしょうか。
っていうか、プランナーと企画屋ってどう違うんでしょう。
ていうか企画屋の仕事の範囲がよく解らない。
0759名前は開発中のものです。02/05/16 15:43ID:???
なんで屋をつけたがるんだーーーーーーー
おかしいじゃないか。なぁ。
0760名前は開発中のものです。02/05/16 20:26ID:???
>>755
>男同士のコミニケーションは拳か酒と相場が決まっている。

DQN同士の間違いだろ。(ワラ
酒でなんとかなると思ってるドキュソ上司はプログラマからは見下されるよ。
0761名前は開発中のものです。02/05/16 23:27ID:qoBJswvo
>>760
つーかみんなといっしょにのもうとしないプログラマおおすぎ
0762名前は開発中のものです。02/05/16 23:29ID:???
>>761
あと、「ビールは苦いから嫌い」とかいうオコチャマヲタ多すぎ
0763名前は開発中のものです。02/05/16 23:56ID:???
急激にスレのレベルが落ちてるな
0764名前は開発中のものです。02/05/17 00:01ID:???
>>760 激しくワロタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
0765名前は開発中のものです。02/05/17 00:05ID:???
美味い酒と不味い酒があるよね
普段必要以上に溜めたストレスを発散させるターゲットにされるのは勘弁
0766名前は開発中のものです。02/05/17 00:06ID:???
>>759
屋を付ける必要は無いので(ていうか付いてるか付いてないかの問題か?)
企画とプランナーの違い・使い分けを教えてください
0767名前は開発中のものです。02/05/17 00:21ID:???
現場は、酒でどうにかなる問題ではないということを知っています。
逆効果DEATHね。
0768名前は開発中のものです。02/05/17 00:26ID:???
たまにはドンペリくらいおごれよな。発泡酒なんか酒じゃねーぞ。
0769名前は開発中のものです。02/05/17 00:29ID:???
>>767
エライヒトにはそれがわからんのです。
0770名前は開発中のものです。02/05/17 00:49ID:???
じゃあ薬でなんとかなりますか
0771名前は開発中のものです。02/05/17 01:53ID:???
発展途上国で象に覚せい剤打って作業させるみたいな?>770
0772名前は開発中のものです。02/05/17 04:00ID:???
 一緒に酒も飲めないような奴や、喧嘩も出来ないような相手じゃ信用な
んて無理だろって事さ。酒で丸め込まれたり拳でねじ伏せたり、そうゆう
ヴァカもいるけどな。
0773名前は開発中のものです。02/05/17 07:04ID:???
酒の飲めないデザイナーはどうするの?
無理して付き合え?俺の酒が飲めないのかとか?
077402/05/17 15:12ID:???
急激にスレのレベルが落ちてる
0775名前は開発中のものです。02/05/17 15:37ID:???
おっと、突然スレのレベルが上がりはじめたぞ!
0776名前は開発中のものです。02/05/18 00:33ID:???
>>766

単に、プログラマ、デザイナ等のカタカナ表記にあわせるために、プランナー
といっているだけ。

企画という名称を使う会社は、比較的大きくて、老舗の可能性あり。
プロジェクト発足などに複雑な手順を踏まない、中小企業はプランナーという場合が多い。
0777名前は開発中のものです。02/05/18 01:53ID:???
プランナーとナンプラーの違いを教えてください!
0778名前は開発中のものです。02/05/18 02:09ID:???
企画屋=仲間の労働者を会社側に売って生きている・人・で・な・し・
0779名前は開発中のものです。02/05/18 03:10ID:???
プランナー=豆醤
ナンプラー=魚醤
0780名前は開発中のものです。02/05/18 14:35ID:???
"プランナー屋"ってお店では何が売ってるのか教えてください!
0781名前は開発中のものです。02/05/18 15:31ID:???
プランナー撲滅ははかどってますか?
ところで一般的なプランナーの役割の範囲を教えてください。
ディレクターがプランナーをかねる事が多いんですか?
プロデューサ=プランナー?
0782名前は開発中のものです。02/05/19 00:27ID:???
知識と技術は大事です。
ただ信用し合えない状態で
正常に物事が進められるか疑問がありますよ。
なんとなく、この板を見ると気がめいりました。
0783名前は開発中のものです。02/05/19 00:34ID:???
信用を勝ち取るには相手に認められるだけの知識と技術が必要と言う事さ。
あんまり話をループさせんでくれ。
0784名前は開発中のものです。02/05/19 00:44ID:???
理解し合おう、って気になれないんだろうね。
コンプレックスが衝突し合うとか?
0785名前は開発中のものです。02/05/19 01:34ID:???
>>748
>説明して欲しい時は、理由を聞くのですが、集中している様子で
>考えの邪魔になるような時には話し掛けるのも難しいのです。
>プログラマ側がそういったことに少し気を使ってもらえると
>助かる時が多いです。

末{当に話し合いbスいのなら、プャ鴻Oラマの思考b中断させずに麹マむ方法があるbナしょ。
荘ヲ座にいくつか覧挙できないなb迥驩謗ク格

とか言ってみるテスト
0786名前は開発中のものです。02/05/19 02:16ID:???
>>786
一段落したら見てもらえるようメモを渡す。
連絡用ホワイトボードに書く。
社内メール。(大きなとこはあるんだろ)

しかし、お願いする時点で聞けよと思うのは俺だけか。
0787名前は開発中のものです。02/05/19 02:24ID:???
>>748
つーかテメーの話なんざ聞きたかねぇよ
ていう意思表示なんじゃねえのか?
0788名前は開発中のものです。02/05/19 02:31ID:???
お願いだから聞くだけ聞いてくれよ。
無理難題を押し付けてるわけじゃないんだ。
無理難題かどうかわかんないから押し付けてるんだ。
無理、難しいだと説明されれば撤回する用意はある。
0789名前は開発中のものです。02/05/19 02:39ID:???
それでプログラマが無能だとわめき散らすんだよな
0790名前は開発中のものです。02/05/19 02:47ID:???
「わめき散らす」場面を想像してみた
0791名前は開発中のものです。02/05/19 02:49ID:???
納期の一週間前とか、納期過ぎてるのに仕様変更入れてくるのを
>無理難題かどうかわかんない
などとのたまうのですか?
0792名前は開発中のものです。02/05/19 02:51ID:???
>>788
むしろ人生を撤回してくれ
0793名前は開発中のものです。02/05/19 03:13ID:???
シナリオ1

企画屋「こんなの出来る?」

プログラマーの思考過程
1)検討して瞬時に欠陥を発見
2)無理な理由の説明を頭で組み立てる
3)企画屋に判るように翻訳を試みる
4)この企画屋の頭脳に判るようには翻訳不能
5)翻訳終了

プログラマー「無理!とにかく無理!」

企画屋から見たこのシーン

企画屋「これできる?」
プログラマー「無理!とにかく無理!」
企画屋(ロクに検討もしないで無理と言うばかり。コイツやる気ないな)

結果:決裂
0794名前は開発中のものです。02/05/19 03:18ID:???
シナリオ2

企画屋「こんなの出来る?」

プログラマーの思考過程
 1)検討して瞬時に欠陥を発見
 2)無理な理由の説明を頭で組み立てる
 3)企画屋に判るように翻訳を試みる
 4)この企画屋の頭脳に判るようには翻訳不能
 5)翻訳終了
 6)でも誤解されると困るので一応説明をしよう。

プログラマー「ここでXXやってるけどこれは○○では別の仕様▽▽と同時には
       実現できないでしょ?だって□□は〜」

企画屋から見たこのシーン

 企画屋「これできる?」
 プログラマー「XX○○▽▽□□!」
 企画屋(わけの判らない単語並べて煙に巻こうとしてるのか。)

結果:決裂
0795名前は開発中のものです。02/05/19 03:20ID:???
シナリオ3

企画屋「こんなの出来る?」
プログラマー「出来ない。理由は難しいから説明できないけど」
企画屋(俺を馬鹿にした!)

結果:決裂
0796名前は開発中のものです。02/05/19 03:22ID:???
シナリオ4

企画屋「こんなの出来る?」
プログラマー「出来ない。俺を信じてくれ。」
企画屋(うまいこといって誤魔化す気だな。その手には乗るか!)

結果:決裂
0797名前は開発中のものです。02/05/19 03:27ID:???
プログラマーの間違った思い込みなどの可能性は無い事になってるみたいだね。こりゃ凄いわ。
いや、プログラマーが常に間違ってるなんて言ってるんじゃないよ。あまりに一方的だねーと思ったの。(俺、企画屋じゃないよ!)
0798名前は開発中のものです。02/05/19 03:30ID:???
1−4みたいな事を経験した企画屋はもはや人間関係など気にせず、
圧力やら煽りやら騙しやらでプログラマーを動かそうとします。
そしてプログラマーの反感を買っている内にプログラマーを憎むようになるのが
定番コース。
そうなったらもう、チームではありません。

「体育会系馬鹿企画」と「こき使われるプログラマー」の図式の完成です。
0799名前は開発中のものです。02/05/19 03:33ID:???
シナリオ5

企画屋「こんなの出来る?」

プログラマーの思考過程
 1)検討して瞬時にできそうと直感する
 2)実装までの作業過程をイメージ
 3)また徹夜かよ・・・
 4)なんか言い訳を考える
 5)翻訳終了

プログラマー「ここでXXやってるけどこれは○○では別の仕様▽▽と同時には
       実現できないでしょ?だって□□は〜」

企画屋(こいつ、本当はできるくせに面倒なだけじゃないのか?)
結果:決裂
0800名前は開発中のものです。02/05/19 03:36ID:???
シナリオ5
プログラマー(思いこみかもしれないのでもっと詳しく聞かなければ)
       「XXXXXXX?xXXXXXX?」

企画屋   (ごちゃごちゃうるせーんだよ!
       プログラマーは言われた事だけやってりゃいいんだよ)
      額に皺を寄せ、不満そうな顔をするだけで質問には答えない。

結果:決裂

 
0801名前は開発中のものです。02/05/19 03:38ID:???
>>799
あのなー企画屋の妄想そのものをださんでくれ。
そう思いたがってる企画屋が確信しちゃうだろ!
0802名前は開発中のものです。02/05/19 04:08ID:???
シナリオ6
プログラマー(なんか曖昧だな。詳しく聞かなければ)
      「この○○ってXX?△△でかつ□□の場合は・・・」

企画屋   (うぉ?そんなの考えてねーよ。そんぐらい、いい感じでやれっつーの!
       こっちの言ってる事やるだけがプログラマーじゃねーんだよ!!)
      「おまかせします(ニヤソ)」

プログラマー(おまかせしますって、お前、考えてねーだろ!)
      ふぅ。とため息をつきつつ「解りました。じゃ、こっちでなんとかします」

マスターアップ直前のデバッグ中・・・
企画屋  「あれ?なんでこここんな風になってんの?まずいよ〜これじゃ全体のバランスが・・・直してね。」
プログラマー「直せません。時間無いし。」

結果:決裂
0803名前は開発中のものです。02/05/19 04:12ID:???
>>802
2番目くらいにありそうなシチュエーションだ(ワラ
0804厨 12歳02/05/19 05:28ID:???
シナリオA
雑用係「俺は企画屋ですな」
プログラマー「おまえは雑用係の丁稚アルバイトだ
     黙って俺の指示する手伝いしてりゃいいんだよ」
雑用係「俺はこんな仕事したくありませんな」

(数日後 雑用係 何もせずクビ)

(数年後)
元雑用係「俺はプランナー・ディレクターシナリオライター(要するに企画屋)
     としてこのゲームを作りました、
     このビッグタイトルが代表作ですな」

プログラマー「嘘ついてんじゃねーよデブ」

結果:決裂 [実話です]
0805んじゃま02/05/19 05:38ID:???
>>804
んー、しかしABCスレといっしょに上がってるところが減点。
無理して[実話です]って書かなくていいよ?(藁
0806厨 12歳02/05/19 05:57ID:???
シナリオB
厨12歳「実話です」
805「無理して実話ですって書かなくていいよ」

結果:決裂

厨はそんな805さんを応援しています。
0807名前は開発中のものです。02/05/19 08:00ID:???
>>802
かなーり、ありがちだね。そのパターン。
面白い(かも?な)アイディアで終わってる事が多いね。
仕様を作るまでが、企画の仕事でしょ?と。
勿論、技術的に解らない所は質問受け付けるが、1から10まで
聞いてくる奴、同じ事を聞く奴(ようは頭が悪い。PGは頭悪い奴は嫌う傾向にある)
技術に関係ないような仕様まで聞いてくる奴、多い。
0808名前は開発中のものです。02/05/19 10:38ID:???
> 企画屋「こんなの出来る?」
> プログラマーの思考過程
> 1)検討して瞬時に欠陥を発見

実際、これが多すぎるんだよねえ。
たまに興味深いことを言ってくれれば、こっちも少しは誠意をもって対応できるんだけど。
プログラマが頭を使う程度に企画も頭を使えよと。
コーディングしたり絵をかいたりしないでいいぶん、考える時間はあるだろうに。
0809名前は開発中のものです。02/05/19 10:41ID:???
あんまり馬鹿な仕様書(あえて)をばんばん持ってこられると、
ストレスがたまるだけでなく次第に企画から自分が馬鹿だと思われてる
様な気になってきて鬱が入ってくる
0810名前は開発中のものです。02/05/19 12:05ID:???
>>793
>4)この企画屋の頭脳に判るようには翻訳不能

この時点で無能なのは上手く説明できないプログラマなのでは?

余程のことでない限り、矛盾点を説明してわからないはずはないでしょうに。
プログラマであろうが企画であろうが手順を論理的に考えて、矛盾があることを
理解するくらいはできるはず。

「余計な衝突を回避する」のも優秀なプログラマの技能の一つ。
説明しように日本語の理解が不能な企画と仕事してるのならご愁傷様ですが。
0811名前は開発中のものです。02/05/19 13:09ID:???
ショック!!!!
物事を理論的に考えることが出来る企画が存在するとは!!
0812名前は開発中のものです。02/05/19 13:29ID:YH4sTF7w
>>810

漏れ絵描きだけど、企画と話して彼らの日本語・・・というか
言いたい事が全く理解出来ない事がある・・・。
 かみ砕いて30分くらい話を聞いてやっとわかる。 企画書と
か仕様書読んでて思うけど、自分だけ理解していてそれを前提に
説明されても困るよ。 肝心な事の説明が省略されてて、「なん
でわかんないの!?」って言われても・・・。 主語、目的語の
無い日本語連発されても理解出来んし。
0813名前は開発中のものです。02/05/19 16:53ID:???
普通のソフト開発工程だと、
「PGが作ったものを見てから仕様を決める。見てみないとわからん」
なんて言おうものなら、まともなソフト会社ならたたき出されるよ。
0814名前は開発中のものです。02/05/19 18:10ID:???
http://www.laplace-lab.org/docs/diary062.html
0815名前は開発中のものです。02/05/19 18:57ID:???
>>812
俺はグラフィッカーだが、フリーで5本ぐらい関わって、そういう奴が1人いた。
が、ageで書いてるところといい、例の企画貶め君でしょ、君。
じゃなきゃ、日本語理解力に難がある方とか。

とにかくグラフィックの仕事で「かみ砕いて30分ぐらい話を聞いてやっとわかる」
っていうのはどう聞いても異常だよ。グラフィックの仕事を理解してないんじゃないの?

なんで狼少年をやってるのかはよくわかんないけども、普通の企画さんに失礼だと思うよ。
どんな世界にも無能な奴はいて、それに対する愚痴もあるけど、無能な企画を
糾弾するならまだしも、企画と呼べないレベルの例を挙げて企画の人を
貶めるのはどうかと。 業界人ですらないんでしょ? 君。
そんな事やってる暇があったら、企画書書いて持ち込みの一つでもやった方が
いいよ、企画になれれば君が毒吐いてる企画がすこしはまともになるんだろうから。
0816名前は開発中のものです。02/05/19 19:34ID:???
>>814
プロとタイピングかぁ・・・、ヘタに企画屋が知識(名前だけ)をつけると

(仕様が書けないので)ちょっとこんな感じでプロトタイプ作ってくれない?
とか言うヤシがいっぱい出てきそう
0817名前は開発中のものです。02/05/19 19:55ID:???
>>816
ヘタなプロトタイピングは失敗の元だ、って記事だと思ったけど

ところでゲーム製作においては、
新規な基本要素なんかは予めラフなモデルを試作して、摸索して、
ある程度見通しが立ってから、企画が本格的に走り出す、の?
何も形の無い妄想からいきなりチームが動き出すの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています