ゲームプログラマーの技術レベルは高い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/04/13 13:07ID:eiAxwjws最近、訳あって3Dゲームの開発に携わるようになりました。
で、昔からゲーム作ってる人等を見ての正直な感想、
1・「お前等レベル高い!」
2・「なんでそんな事知ってるの??」
って感じでした。今までゲームプログラマを馬鹿にしてたんですが、
撤回します。
特に2ですが、ゲームプログラマの人達は、僕が本やらWebやらで調べても
全然分らなかった事を知っていたりするので不思議です。
日本のソフトウェア開発レベルは低い、と言われていますが、そうでもない
かも、と思ったりしています。
0502名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 23:27:20ID:scqeq0yn独学では無理なので、どこかに進学しようとおもうが、、、
大学以外でいいところはないのだろうか。。。
0503名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 23:28:27ID:rHeHveQP0504名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 23:33:41ID:scqeq0yn0505名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 23:39:19ID:ezxuog4Yもう独学である程度プログラミングが出来る。
専門には、そう言う奴はクラスに一人か二人ぐらいしか居ないけど。
0506名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 23:41:49ID:G3PYPpW1大学だから普通の就職との2択ができる
だけど本人が努力しないとどっちにしろダメ
人の話を聞いて努力しないと仲間とみなしてくれない
専門にするか迷ってる場合、受験・学校の専門学校板みるといい
笑えてきて何故か悲しくなる
信じるかどうかはあなたしだい
0507名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 23:51:19ID:9HMiG8lLマジで大学は行った方がいいよ。
経済的な理由で行けないならともかく、行けるなら絶対行った方がいい。
ゲーム業界でも大手は大卒必須だったりするよ。
仮に死ぬほど努力してスキルを磨いて、中途でプロジェクトに入れても、
会社の中核には入れてくれない。
作業員として使い捨てにされる。
0508名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 23:51:32ID:scqeq0ynでも、どちらにしてもあるていどのプログラミングができないと話にならないのはわかった
まずはなにから勉強すればいいかおしえてくれ!!
0509名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 23:52:27ID:kvCv+hIc0510名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 23:57:15ID:2swb8a2vそれは俺みたいに趣味ゲ製な異業種フリーターにはワカランなw
↓↓↓↓↓↓↓↓ここから業界人の書き込み↓↓↓↓↓↓↓↓
0511名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 23:58:53ID:scqeq0yn0512名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 23:58:55ID:rHeHveQP0513名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 00:02:54ID:zOrPLOnWまずはいろんな人の意見を聞いて進めばいいと思う
0514名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 00:06:40ID:jL2pN6U/まぁ、話題ないからべつにいいのかもしれんけどw
なにから勉強?とりあえず数学とか受験で勉強すること一式じゃね?
数学は必須、英語は読める方が有利、国語能力ないとメンバーから日本語の勉強してこい思われる
0515名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 00:11:08ID:zOrPLOnW数学はかなり必要である。
言語はやはりC言語を勉強すればいいのかな?
0516名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 00:17:28ID:neXaSbad最近はC++でのオブジェクト指向が流行りらしい
他に携帯Javaもやってると間違いないんじゃない?
0517名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 00:19:33ID:zOrPLOnW0518名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 00:27:47ID:cg+OhfC6ゲーム業界は人の出入りが激しいくて定着率がかなり低い。
結局は少しずつ上に、いい会社にあがっていくしかないんだよ。
だから今のところも努力して行ける一番いいところに行っておけばOKだ。
0519名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 00:33:01ID:zOrPLOnW0520名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 00:51:19ID:jL2pN6U/プログラム勉強させたら1週間持たないタイプ
わからないところ一日1個ぐらい教えるから
今からこのスレで覚えたことを「ソースつき」で報告しつつC言語を勉強してみれ
1週間っていってるけどたぶん3日もたない、下手すると1日目で(- -;
これ無茶なことを言うやつだと思うかも知れんけどたぶん破格の条件
0521名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 00:56:07ID:zOrPLOnW明日かいにいきます。
どんな本がいいかな?
0522名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 00:59:18ID:jL2pN6U/0523名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 01:10:47ID:5OR532iNいやマジで。
0524名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 01:13:41ID:Z2u2Wh3i0525名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 01:21:08ID:omaGS6VE俺そういうの詳しくないから、
話ついてけなくて苦しんでる。
0526名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 02:05:09ID:neXaSbad俺はそれで覚えていった。本はリファレンスとして使うくらいかな?
0527名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 10:49:33ID:9sbLPfLv0528名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 14:54:49ID:P2N0wbEOわからないこととかここに書き込んでいいのかな?
スレたてたほうがいいかな
0529名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 15:16:45ID:+v9spA3l【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part13】
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1160457664/
0530名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 19:39:37ID:mtOk5QQI何冊か読んでればできるから〜本選ぶ時間有ったら買って読め
0531名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 20:18:33ID:jL2pN6U/本屋いって本の量と値段見て断念ってとこだろう……あきらめるの早すぎ
で?今はどこのサイトの何みてんのよ?
猫でもわかるプログラミングか?ロベールの部屋か?まさかWisdomSoftのC言語入門じゃあるまいな?
ここにわからないところ書いて叩かれろ
C言語わからないのにC++を勉強しようとして叩かれろ
0532名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 20:29:53ID:Ef0SWwsX0533名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 20:36:19ID:Ef0SWwsX0534名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 20:57:10ID:jL2pN6U/てっきりエロ本が下に隠れてるベットの上で「ふむふむ」とかいいながら寝転んで読んでるだけかと思ったが
コンパイラが必要だってことにようやく気づいたわけだ
だが求めてるものはコンパイラじゃなくてIDE(統合開発環境)なんだよ
昔は高かったVCの無料版がダウソできるが、容量でかいからあとで落とそうとか思うんじゃねえぞ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/visualc/
どうでもいいけどこれって不当廉売じゃね?
0535名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 21:45:24ID:dTyj4HbW0536名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 22:09:18ID:dTyj4HbW0537名前は開発中のものです。
2007/01/09(火) 06:23:16ID:34EqjwuPそうおもうなら早くまぬけな質問をして叩かれまくって俺を笑かしてくれ
Cはじめたばかりはコンソールだけやってればいいんだよwww
GUIとかいきなりムリポなのが白と黒の画面のコンソールがお似合いだ
まずはhello worldをいじくって表示される文字でも変えて喜んでればいいんだよ!!
VCの使い方は本かちょいと古いが下のサイトで問題ないだろうよ
見るべきなのはチュートリアルまでだその後は見てもワカラネ
ttp://www.nitoyon.com/vc/
0538名前は開発中のものです。
2007/01/09(火) 19:20:45ID:9oo/gjfBお前の優しさに全米が泣いた。
0539名前は開発中のものです。
2007/01/09(火) 21:35:00ID:AwclqUqIでもまだプログラムの実行までたどり着いていません...
がんばります.....
0540名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 06:03:39ID:AHinEEOIがんばらなくていい
>でもまだプログラムの実行までたどり着いていません
うそいうなって、さぼっただけだろ?
実行するだけなら買ってきた本の一番最初を丸写しでも実行できる
一日でもさぼったらこんな暇なことを続けるつもりはない
あとは他の人にでも教えてもらうんだな
0541名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 08:28:13ID:a+MsJ0jw0542名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 10:28:15ID:+MDZCrbj0543名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 10:30:55ID:bkdeVcVo0544名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 11:41:38ID:MTN2+P20ってでるのは何でなんですか?
0545名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 11:45:15ID:bkdeVcVo↑みるよろし。
0546名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 11:47:28ID:bkdeVcVo> 750 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2006/12/05(火) 18:08:42
> #include "stdafx.h"
> あるいは、プロジェクトを作るときに、空のプロジェクトのチェックを入れておく。
0547名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 11:57:56ID:MTN2+P201>d:\myprogram\好きなことを書きましょう\好きなことを書きましょう.c(4)
: fatal error C1083: include ファイルを開けません。'stdafx.h': No such file or directory
ってなりました
0548名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 12:12:52ID:bkdeVcVoってか、No such file or directoryを日本語にすればイインジャネーノ
0549名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 12:15:20ID:AHinEEOIまったく同じ質問をほとんど同じ状況でやってるやつがいる
ついでに性格も似てる
0550名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 15:10:19ID:r8pvbfcoデバッグしたら、パスが見つかりませんとなるんですが
どういうことですか??
0551名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 15:13:17ID:r8pvbfcoファイルの間違い
0552名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 16:00:55ID:4WpzaT6j何のファイルが見つからないのかまでちゃんと読め
0553名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 18:27:23ID:4FSwW4AJでも新たな問題が・・・
デバッグした時に、コマンドプロンプト見たいな画面が出てきて
「続けるには何かのキーをおしてください」ってでてきて、押したら消えるんですが
何でなんですか??
0554名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 18:36:00ID:4WpzaT6j0555名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 21:38:04ID:UPRgy1d/予想通りC言語と関係ない所で躓いてるじゃないか。
BCCにしとけ。
0556名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 22:22:11ID:BwxuWW/dさらにC言語と関係ない所で躓いてるのが目に見える。
TurboC++にしとけ。
0557名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 22:23:12ID:I6gokdzD0558名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 22:27:26ID:6pf63mKf0559名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 22:34:43ID:AHinEEOI0560名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 23:31:05ID:Hn2HG7wXmain()書いてるってどうゆう意味ですか?
0561名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 23:42:49ID:4WpzaT6j0562名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 23:45:42ID:Hn2HG7wX0563名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 23:54:29ID:6dYJ3FW90564名前は開発中のものです。
2007/01/11(木) 00:07:42ID:dIXt8MuZビルドは正常に終了するんですけどデバッグしたらファイルが見つからないって
でるんです。空のプロジェクトでやったんですけど。。。
int main (int argc, char ** args)
{
for (int i=0 ; i < argc ; i++)
std::cout << i << ":" << args[i] << '\n';
getchar(9;
return ();
てかいたんですけど。。
0565名前は開発中のものです。
2007/01/11(木) 00:09:56ID:dIXt8MuZ{
for (int i=0 ; i < argc ; i++)
std::cout << i << ":" << args[i] << '\n';
getchar();
return ();
のまちがいです」
0566名前は開発中のものです。
2007/01/11(木) 00:24:45ID:VFTn9/7Z}
な。写せてないじゃん。
0567名前は開発中のものです。
2007/01/11(木) 00:42:20ID:BWr2uGUfでも次はパスがみつかりませんって出たんですけど
0568名前は開発中のものです。
2007/01/11(木) 01:55:36ID:Yu53qJDwたぶんメニューの「プロジェクト→設定→デバック or リンク」のパスが間違ってる
でも普通ファイルの位置を変えたりしないかぎりこれは問題ないはず
ディレクトリになんか個人特定される情報があって、ファイルをCからDにうつして問題発生させたんじゃね?
0569名前は開発中のものです。
2007/01/11(木) 11:16:47ID:A7zWSLye何か関係ありますか?
0570名前は開発中のものです。
2007/01/11(木) 11:35:19ID:Yu53qJDwソースコード含んでるディレクトリのところってどこだ?
0571名前は開発中のものです。
2007/01/11(木) 11:43:48ID:A7zWSLyeのところです。その設定じゃないの?
0572名前は開発中のものです。
2007/01/11(木) 19:11:29ID:4ch3SgNnプログラマとしてのレベルが上がっていくんだ
頑張れ
0573名前は開発中のものです。
2007/01/11(木) 21:27:11ID:+SyS32Sdビルド失敗してて無理やりデバッグ実行しようとすると
ファイルが無いと言われるようだぞ、さっき試してみたら
0574名前は開発中のものです。
2007/01/11(木) 23:18:33ID:HKDJXwa/========== ビルド: 0 正常終了、0 失敗、1 更新、0 スキップ ==========
ってでてるんで
0575名前は開発中のものです。
2007/01/11(木) 23:35:45ID:+SyS32Sd0576名前は開発中のものです。
2007/01/11(木) 23:46:37ID:HKDJXwa/ってでるんです
0577名前は開発中のものです。
2007/01/12(金) 00:16:27ID:DzlETgrG0578名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 18:52:13ID:tPB0I0OM0579名前は開発中のものです。
2007/05/01(火) 06:35:52ID:q88IlB0P0580名前は開発中のものです。
2007/05/03(木) 00:17:20ID:I1HKdiRSレスをした瞬間に罵倒の言葉が返ってきた
この掲示板は間違いなく2ch
|| ̄ ̄ ̄./ ̄\
||氏ね |o^ |
||___\_/
\__⊂´ )
( ┳
0581名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 23:18:09ID:Q1Uu7AQK俺には失敗しているように見えるんですが><
0582名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 23:18:52ID:Q1Uu7AQK0583名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 23:19:24ID:Q1Uu7AQK0584名前は開発中のものです。
2007/05/08(火) 13:25:39ID:JsG8Lz/Iたぶんぷらっとふぉーむなんちゃらがはいてってないとおもわれ
0585名前は開発中のものです。
2007/10/17(水) 21:06:16ID:PgYF04SV0586名前は開発中のものです。
2008/07/20(日) 20:58:06ID:9oVByKhT失敗してないだろ"0 失敗"だろ
更新 => up to date 前回ビルド時と変更点ないからビルドしてないがね。
0587名前は開発中のものです。
2008/08/13(水) 21:03:32ID:NQJ05VHJ0588名前は開発中のものです。
2009/02/10(火) 10:42:53ID:ozJZsSUQ0589名前は開発中のものです。
2009/02/11(水) 05:21:42ID:UBzpRsxQ0590名前は開発中のものです。
2009/02/15(日) 17:41:35ID:0b4UfdGj/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ だから細けぇ事は気にすんなって言ってんだろ?
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
0591名前は開発中のものです。
2009/02/23(月) 10:11:55ID:h7o3DO6m「このスレのプログラマーの技術レベルは低い。」
になったんだ?
0592名前は開発中のものです。
2009/02/25(水) 15:20:26ID:FGVpXhNQ仕様書を読まない、企画のポイント(おもしろさ)を理解しない
言われるがまま作り上げるプログラマ多くね?
0593名前は開発中のものです。
2009/02/25(水) 20:59:55ID:CK3/RhDF一人で勝手に、
ゲームプログラマとはこうあるべき、なんて思い込んでる、
お前さんの方が他部署どころか、隣の人間と仕事出来てるか怪しい
他部署とか以前に、人に合わせる事が出来れば
お前さんが愚痴ってる事なんて解決出来る範疇だろ
勝手に、決め付け仕事内容を求めるのはナンセンス
0594名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 10:48:14ID:pyzbcWSn断言していいが、仕様書を読まないのは問題。ゲーム内容を把握しないのも問題。
お前さんみたいに仕事出来ない子はいうことが違うな。センスの問題じゃないんだが?
上記二点について、人毎に違うんじゃまとまらないとは思わないか?
自分の職場を思い出して、反射的なレス送る前によく読めよな?
あと、お前さんは自分の仕事を見直しとけ?
日本のプログラマの技術レベルが高いという話は良く聞く話。
分業制で作業範囲が明確に分かれている海外と違って、手広い範囲で何でも作るというのが
国内プログラマの評価が高い理由だと聞いたことはある。
単なる奴隷的環境で働いているだけという見方もできるけどな。
ただ、プログラマを語るにおいてプログラムだけで語っていいのかなと思ったんだが
0595名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 21:52:23ID:puBRX8nOあのな、お前さんこそ、人のせいにして”問題”とか言ってる時点で下っ端確定なんだよ
>他部署と会話して仕事ができるかどうかが本質だと思ったり
と、言ってるような奴が
>断言していいが、仕様書を読まないのは問題。ゲーム内容を把握しないのも問題。
で、終わりか?
なら、その問題児を扱って仕事を進めるのが、仕事の出来る人間なんだよ
そうして仕事を進めれば、”問題が無い”ってのと同義
仕事とはそうして進めるもの、プログラマとか関係無い
他人の文句いって、自分の理屈だけ語ってる奴が言う台詞は片腹痛い
0596名前は開発中のものです。
2009/03/07(土) 18:27:12ID:ZbaUqppZプログラムとかぜんぜん知らないけど>>595の言っていることはわかる。
仕事を知らない、やらない、そんな奴を前にして現場を収める苦労だけは知っているから。
でも、>>595を読んでから>>594を読み直すと
俺に仕事に当てはめてってことだけど>>594の言っていることが説得力を持つんだけど(悲しい笑い
0597名前は開発中のものです。
2009/03/07(土) 19:20:02ID:BuaIt+6Gプログラマの話じゃなくて人間の問題じゃないかw
そんなのプログラマが悪いんじゃなくて
ディレクターとかプロデューサーとか上の人間が
部下の能力を理解ないまま使ってるのが悪い
0598名前は開発中のものです。
2009/03/08(日) 00:42:30ID:OvLfLIvs実寸で電車のドア大になるシートが並んだエクセル渡されたり
パラメータ表なのにセル結合されててツールにそのまま食わせられなかったり
用語の名前があちこちで違ったり
どのプログラマーも経験あるんじゃない?
途中経過を見せてくれれば手遅れになる前に突っ込めるんだけど、
大抵見せてもらった時には時既にお寿司。
書き直してもらうことも叶わず。
資料恨んで人を恨まず貫いてますが
>>592みたいなこと言われたらさすがに怒るかなぁ
口頭で仕様書の解説求めつつ矛盾指摘しても、
考えなおす間に矛盾点を忘れられてることは多々あるので
むしろプログラマ的にはドキュメント駆動でいきたいもんだよ
0599名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 00:27:56ID:Xm1k2EhT作った挙げ句に「仕様は満たしている」って言い張り続ける奴とか。
しかも「期限ギリギリだしもう直せない。」とか。氏ねよ。
企画の意図をくみ取った上で作って当たり前、その上で技術的側面からより面白くする
提案をするのがゲームプログラマだろうと。
0600名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 07:34:47ID:LnZk8N2M0601名前は開発中のものです。
2009/05/17(日) 23:44:04ID:C80lN16O今、就活中なんですけど、今から作品作ってもゲーム会社入れますか??
自分はゲームプログラマーになりたいです^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています