トップページgamedev
664コメント246KB

ゲームプログラマーの技術レベルは高い。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/04/13 13:07ID:eiAxwjws
今まで自分はPCのアプリ屋をやっておったのですが、
最近、訳あって3Dゲームの開発に携わるようになりました。
で、昔からゲーム作ってる人等を見ての正直な感想、
1・「お前等レベル高い!」
2・「なんでそんな事知ってるの??」
って感じでした。今までゲームプログラマを馬鹿にしてたんですが、
撤回します。
特に2ですが、ゲームプログラマの人達は、僕が本やらWebやらで調べても
全然分らなかった事を知っていたりするので不思議です。
日本のソフトウェア開発レベルは低い、と言われていますが、そうでもない
かも、と思ったりしています。
0329名前は開発中のものです。02/10/06 13:53ID:cFYgHuaz
>>328そんなHPあったのか。すごい参考になりそう。
0330名前は開発中のものです。02/10/06 18:52ID:???
ホントに取っ掛かりだけならいいかな。

ぷよーんよりましな程度では?
しかもDX8文字描画の実装に疑問あり。
0331名前は開発中のものです。02/10/13 17:48ID:???
ゲームプログラマって、こんなに偉いんですね!
0332名前は開発中のものです。02/10/14 21:33ID:???
>>328
そこのHPにあるゲームの技術ってスゴイんですか?
全然わからんもんで。
0333名前は開発中のものです。02/10/14 21:53ID:???
別にスゴくはないけど初心者には参考になるかな〜。
0334名前は開発中のものです。02/10/14 23:01ID:???
そこはやめとけ
0335名前は開発中のものです。02/10/14 23:53ID:???
ま、初心者にはいいのではないか?

>>334
理由もなくやめとけと言われても説得力がないぞよ
0336名前は開発中のものです。02/10/15 00:34ID:???
    ∧_∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\´ー`)/|  < どれどれ、おもしろそうなスレッドだ・・・
  ○  \/ζ ○   \__________
  |   |旦 |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |                   |

    ∧_∧  ビリーー  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\ΦДΦ) /| < っざけんな!終了だゴルァ!
  ○  >  ζ > ○   \_____
  | <   旦 <  |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |                   |
0337名前は開発中のものです。02/10/16 05:42ID:???
>>328
他にそのような参考になるサイトないすか?
0338名前は開発中のものです。02/10/16 09:21ID:???
漏れら極悪非道の終了ブラザーズ!
クソスレは終わらせてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    END
 (・∀・∩)(∩・∀・)    ENDE
 (つ  丿 (   ⊂) FIN
  ( ヽノ   ヽ/  )   了
  し(_)   (_)J  完
0339名前は開発中のものです。02/10/16 23:32ID:???
>>337
ttp://www.hh.iij4u.or.jp/~peto/Games/games_top.html
これを参考に自分流でつくってみ。
C++で扱いやすくするのが今風だと思うけど。
ま、習うより慣れろでしょ。

どうやって状態を管理するか
ttp://www.s34.co.jp/cpptechdoc/misc/smc/smc_j.html
も参考になるだろう。

画面表示だのキー入力だのは二の次。
034032802/10/17 21:04ID:???
>>332
いや、別に「すごい」技術は何もないけど。ただゲームの仕組みを知る上では、

 規模が小さい
 でも、それなりに動くレベルの代物にはなってる(オモチャというほど小さくはない)

という点で、勉強用には良かろうと思って挙げただけ。

> 画面表示だのキー入力だのは二の次。
それができないと面白くないから、途中で飽きると見た(w

ただ入出力周りは、昔と違って Win32 やら PS2 Linux だと準備が面倒なんで、
サンプルとなる「とりあえず動くコード」を持ってきて、いじってみた方が良いとは
思う。
0341名前は開発中のものです。02/10/19 06:58ID:fVtF0xUH
すごいわけないだろwww
妄想電波が多いだけ。

ま、2ch見てる奴等なんて、たかがしれてるワケだがw
0342名前は開発中のものです。02/10/19 09:16ID:FGL5xt2u
ここにいる人は
Age of Empire
を作れますか?
0343名前は開発中のものです。02/10/19 09:38ID:???
まったくのコピーを作れというならできるよ。
0344このスレは無事に終了しました。。。02/10/19 10:03ID:???
真・スッドレストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤソッ
0345名前は開発中のものです。02/10/19 10:05ID:tRp3XZ8b
仕様書と絵や音の素材くれれば出来ると思うよ。
プログラム以外は自信ないので。
0346名前は開発中のものです。02/10/19 10:06ID:???
この板の厨房度は高い。
0347名前は開発中のものです。02/10/19 10:10ID:???
       〈 ̄ヽ
 ,、____|  |____,、
〈  _________ ヽ,
 | |             | |
 ヽ'  〈^ー―――^ 〉   |/
    ,、二二二二二_、
   〈__  _  __〉
      |  |  |  |
     / /  |  |    |\
 ___/ /  |  |___| ヽ
 \__/   ヽ_____)
0348名前は開発中のものです。02/10/19 10:13ID:FGL5xt2u
Age of Empireの特徴で一番難しいかなと思うのは
例えば、特大マップで1000近いユニットが自発的に判断して動いていること。
そしてそれをネットワークゲームとして実現していること。
また、他には
・個々のユニットの経路探索が比較的適切
・複数種類ユニットが弱点の無いように編成され、フォーメーションを組んで移動している。
・さらに連携の取れた攻撃をしている(ように見える)
・マップのどの場所をクリックしても即座にメイン画面にそこが表示される。
・メイン画面は今見えている風景と過去に見た風景とまったく行ったことが無い場所(闇)に
 分けられている(これは簡単そうな気がする)

すごい技術のかたまりのようなゲームだと思うのだが・・・。
技術的には楽勝なのかな。
0349名前は開発中のものです。02/10/19 10:19ID:???
いや、だからコピーなら楽勝っしょ。すでに目の前にあるわけだし・・・
0350名前は開発中のものです。02/10/19 10:24ID:???
簡単そうに見えても実際に作ってみると難しいことが多いよ。
たとえコピーでもな。
0351名前は開発中のものです。02/10/19 11:56ID:???
349はCDのライティングソフトを作るって言ってんだよ
0352名前は開発中のものです。02/10/19 12:51ID:???
>・さらに連携の取れた攻撃をしている(ように見える)
>・マップのどの場所をクリックしても即座にメイン画面にそこが表示される。
これも簡単化と
0353名前は開発中のものです。02/10/20 07:05ID:???
>>351
最後にはWindowsを作らせるきかよ、お前は
0354名前は開発中のものです。02/10/20 09:20ID:m2TB7gre
できるってやつに任せると
大抵できないよな
おまえ、それでプログラマーかよって思う。すぐクビにするけど(藁
ゲープロにはそういうの多いし
>>349>>352は絶対出来ない。
なぜなら着目点が本題とずれすぎて話しにならない。(藁
簡易版でも無理でしょう。10ユニットでも作れない。
こういうのが多いからゲープロはレベルが低いって言われるんだよな。
0355名前は開発中のものです。02/10/20 10:09ID:???
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
0356名前は開発中のものです。02/10/20 21:17ID:???
企画厨登場
0357 02/10/21 07:49ID:ApcJ4mz/
356=雑用
0358名前は開発中のものです。02/10/21 10:06ID:???
脳内仮想企業(同人サークル)経営者の>>354さんが
今日も吠えてるんです。だれか救済してあげてください。
0359名前は開発中のものです。02/10/21 10:41ID:???
マジレスするとそんなに簡単にクビにできたら胃に穴が開いたり○○未遂とか起きない
0360あぼーんNGNG
あぼーん
0361名前は開発中のものです。02/10/21 17:19ID:???
…えー、技術ってなんですか?
プログラムの処理って言っても、幾つかあると思うんだが?
ソースレベルでの処理、
ハードも含めた、データ転送(メモリアクセス)を考慮した処理、
通信時の、プロトコルやパケット処理、
一概に、技術、技術って言われてもね。
全部含めた技術なんて言わないよね?
そんな事言い出したら、其れこそ、車を一台全て作る技術って言う位の話だぞ。
エンジン設計、シャーシ設計、内装、ボディデザイン等々。
何か、技術ってしか言わない奴って分かってなさそうだよ…。
0362名前は開発中のものです。02/10/21 22:53ID:HKlEZ64t
>>361

そうかなぁ?
Age of Empireのプログラムした人達って数人じゃなかったっけ?
小人数でありながら、様々な技術を駆使してあのゲームを作った
ように聞いたことがあるけど。


0363名前は開発中のものです。02/10/21 23:01ID:???
>>362
一人じゃ無いなら同じじゃ無い?
その数人が、全員が全員、誰の担当個所だろうとお構い無しに、
何処の部分だろうが関係なく作れる訳無いじゃん。
ネットワーク担当者が、
描画時のメモリアクセスの最適化の部分を理解してるとかあるのか?
そんなの、担当しか分からないと思うが。
0364名前は開発中のものです。02/10/21 23:57ID:???
そういやAoEのリポリトジ管理についての記事があったな。
ソースはCVSで管理できるけど、それ以外の画像や音のなど
いいかげんな部分をきっちり管理していた。
0365名前は開発中のものです。02/10/22 01:28ID:???
>>364
本に載ってたの?書籍名わかったら教えて
0366名前は開発中のものです。02/10/22 01:45ID:???
ていうか、向こうと同じ条件でAoEクローンを作れる製作者は
日本に存在しない気がする。
0367名前は開発中のものです。02/10/22 02:18ID:???
>>365
本じゃないけどEnsemble StudiosのジャーナルにGDCでアセット管理に関する
講演の資料が載っていたよ。

http://www.ensemblestudios.com/openjournal4/story/six.shtml

ほかにもgamasutraとか見るとEnsemble Studiosの人がgdmag誌に寄稿した記事
とかGDCで講演したときの資料が載ってるよ。
0368あぼーんNGNG
あぼーん
0369103/03/26 21:14ID:NtlD3GhA
なんでこんなにスレが伸びてるのか不思議で仕方がありません
0370名前は開発中のものです。03/04/30 13:01ID:SNLFnav7
http://www.metalmax-online.com/mmo/index2.html
0371名前は開発中のものです。03/09/11 17:48ID:x1idZjdl
a
0372名前は開発中のものです。04/09/28 22:19:45ID:0igNeytd
l
l
0373名前は開発中のものです。04/09/30 03:29:26ID:oC2x/H5y
技術と知識を混同したらだめだよ。
0374名前は開発中のものです。04/11/11 00:29:30ID:Yzh1932+
品質的には1番高いのはゲームだと思う。バグがある市販のゲームなんて
ほとんど見たことがない。そのレベルはマイクソソフトの1億倍くらい。
0375名前は開発中のものです。04/11/11 02:47:12ID:5MN/EGOG
私のうんこはやわらかい
0376名前は開発中のものです。04/11/20 07:32:51ID:FeIPE62+
>347
紙一重だよ
ゲーム専用機の場合PCと違って環境が複雑じゃないから多少強引な手も通用するし
037737604/11/20 07:33:19ID:FeIPE62+
>374だったしageてた…
0378名前は開発中のものです。04/11/20 09:48:33ID:zk2N/Twp
分散化処理とか組めるゲームプログラマって何人ぐらいいるもんなのかな?
0379名前は開発中のものです。04/11/20 09:56:52ID:h6463j4m
>>378
何をどう分散化処理?
0380名前は開発中のものです。04/11/20 10:34:39ID:lU2COqvY
ゲームは、「こんなのどうやってんだよ!?」と思わせられるものが非常に多いが
ビジネスソフトは「どうしてこんなにクソなんだよ!?」としか思わない
使い勝手とか性能とか考えて作ってない、というか素人が作ってんだろうな
ソースも超汚いだろうことは想像できる
0381名前は開発中のものです。04/11/20 10:37:51ID:lU2COqvY
普通のソフトは、文系のメールと言えば携帯のメールと脊椎反射するDQNでも、
3年も業務してればクソレベル(通常レベル)のものは作れる
そいつにすごいゲームが作れるかといえば答えはNO
0382名前は開発中のものです。04/11/20 12:12:41ID:/0oDwAhu
>>380
普通の会社はプログラムをメインの仕事にして無い人の方が多いからね。
ワードとエクセルの延長技術で作ったようなソフトはもちろん糞確定。
でも、携帯電話の無線プログラムとか銀行のATMとかコンビニのレジとか
医療用機器とか冷蔵庫、洗濯機などの家電とかも
もバグったのみたことないでしょ?
やっぱり、いるところにはいるもんだよ。

そもそも、ビジネスソフトって客から要望や苦情が無い限りは
バグを直したりはしない。(直す時間がもらえないことが多い)
っていう事情がある。
0383名前は開発中のものです。04/11/20 23:10:41ID:zk2N/Twp
>>379
サーバー間分散化処理
クラスタとかロードバランサとかその辺
0384名前は開発中のものです。04/11/20 23:41:46ID:h6463j4m
>>383
なんのために?
それはおまい経理ソフト作ってる奴に三次元空間処理技術持ってますか?って聞くようなもんだろう。

必要であれば出来る(やる)のが当然。出来ない奴はカスだろう。
できる/出来ないなんて、ものすごいナンセンスな事言ってるのに気付いてるのかな?

まぁネットRPGとかは大体それ専門家が組んでるから、厳密に言えば組んでるのはゲームプログラマじゃないと言えばそうかもね。
0385名前は開発中のものです。04/11/21 00:48:09ID:kkjAb9Bf
>>まぁネットRPGとかは大体それ専門家が組んでるから、厳密に言えば組んでるのはゲームプログラマじゃないと言えばそうかもね。
そそ、これが知りたかったのよ

この辺はなんで、ゲームプログラマで必要で出来るはずなのに外に出すの?
通信なんてもう何年も前からゲームで使われてるはずなのに
0386名前は開発中のものです。04/11/21 08:14:52ID:0O8TAErf
>>385
お前は秋葉でサーバーマシン買って来てネットゲームを構築しようとでも言うのか?
0387名前は開発中のものです。04/11/21 15:12:25ID:U8+4f0mL
ゲームプログラマーにサーバ開発は無理
というか、やっぱり本職の人間を取り入れてやるべきだと思う
ゲームプログラマーも時間をかければ作れるだろうけど
いったい何年かかるやら
0388名前は開発中のものです。04/11/21 15:40:54ID:E9TT2R72
>>385
この文脈でいうゲームプログラマはグラフィック寄りのプログラマの事だと思うけど
ネットワークまで兼任させる意味がなにかあるのか?
クライアント程度までならまだわかるがDBや鯖なんて畑違いもいいところ。
おまいらだってSQLすら触った事ないだろ。
ブレードサーバと言われて何かかっこいい剣を思い浮かべるような奴には無理。
0389名前は開発中のものです。04/11/21 15:50:31ID:U8+4f0mL
>388
まぁ鯖だけじゃなくクライアントのネットコードも専門の人間を交えてやるべきだと思う
逆にサーバーのゲーム的な部分はゲームプログラマにやらせるべきだし(例えばイベントとか)
まぁ適材適所に専門家を配置して使うってのは当たり前だと思うんだが
国内でネットゲー作ってるところはどうしてるんだろうね
専門家を早い時期から入れれなかったところはプロジェクトあぼーんしてたりするのかな
0390名前は開発中のものです。04/11/21 22:32:06ID:N6nBtMIs
普通に考えても情報などよりも
ゲーム作るとこのほうが偏差値高いし、
バカにすること事態が・・・
0391名前は開発中のものです。04/11/21 23:51:28ID:kZl3J+88
ゲームプログラマは、実現能力というか何かを達成させるためのコアスキル、実行力が高い。
サーバだろうがネットワークだろうがDBだろうが、目的のためなら努力は惜しまないし、実現して当然。
今すぐできる・できないの話は頭わるすぎ。

クソjavaとかで使い勝手や生産性は二の次のウンコアプリを業務で作ってるやつとはそういう意味で次元が違うよね
0392名前は開発中のものです。04/11/22 00:11:22ID:1B3tRPoI
ゲーム開発に、世間の一般人が持つイメージは
仕事で遊んでいられる気楽な商売でいいよな
ぐらいであり、
業務とかのシステム開発>>ゲーム開発
なんだよな
実際は、コボルなどのウンコードを量産してる輩よりは
ゲームプログラマーの方が洗練されたコードを書けたりする
0393名前は開発中のものです。04/11/22 03:34:38ID:leinH+FR
ゲームプログラマと業務系プログラマで括ってしまうから頭が悪い議論に
陥ってしまうんだと思うんだが。結局はゲーム系だろうと、業務系だろうと
すごい香具師はすごいし、ダメな香具師はダメなだけだ。

それと、消費者から見たプログラムの出来不出来レベルでプログラマの質を判断するのは
早計過ぎる。一例をあげれば、ゲームでハングするようなヤツは見た事ないって言ってたのが
いるが、コンシューマゲームは普通ハードメーカの品質チェックがあって普通ヒドイ出来の
ままで発売はできないだけだ。それに対して業務系はお役所的ないろんな大人の事情って
ヤツが絡んでクソみたいな状態のまま世間様に放り出されてるようなコトも結構多い。
0394名前は開発中のものです。04/11/22 07:21:14ID:tA6Om7KW
>391
今現在ネットワークやDBに精通しているゲームプログラマは本当に少数
たしかに最終的にできる、できないでいえばできるだろうけど
時間という制約を考えると経験のある人材に割り振るのが現実的
なおかつそこにゲームプログラマが参加してノウハウを盗むのが一番効率的
0395名前は開発中のものです。04/11/22 14:43:36ID:3v5/CkBv
実際ゲームの品質管理はすごいな。
銀行とか病院とかライフライン制御系の次くらいに厳しいんじゃないか。
0396名前は開発中のものです。04/11/22 17:33:14ID:tA6Om7KW
>395
管理という面では場所によってはずさんだぞ
個人の力に頼りすぎて、担当がいなくなったら
仕様書なんかの書類もないし、なぞのマジックナンバーだらけで
引き継ぐより新規で作ったほうがいいんじゃないかっていうこともあるしw

って今笑い事じゃない人がみてたらゴメンなさい
0397名前は開発中のものです。04/11/22 20:16:22ID:jIdfKYGV
ゲーム→COOL!なソフトウェア
業務アプリ→お客から金を貰えさえすればクソでもウンコでもいいのでなんとなく動けばいいもの
0398名前は開発中のものです。04/11/22 21:33:12ID:tA6Om7KW
なんかわかってる香具師が釣りで書いてるのか、
わかってない香具師が本気で書いてるのかわかりにくいな

ちゃんと釣れたら
「釣れた」ってリアクションが欲しい
0399名前は開発中のものです。04/11/23 03:59:22ID:pY9pPdv+
えっと・・・
1の文面だとゲームプログラマをバカにしていたのを止めただけで
別に、ゲームプログラムの方が凄いと言っていないと思うのだが。

あと、2の補足説明だけど、ドキュメントを読んでも>>1が理解できなかったことを
ゲームプログラマが理解できていたのか、ドキュメントにも載っていないことゲームプログラマ
が知っていたのか・・・。

あと1の境遇も気になる。
アプリ屋の仕事が無くなって3Dゲームに携わったのなら、経験の差がでて当然だろうし
アプリ屋の経験を3Dゲームに生かして欲しくて転属になったのなら、なぜゲームプログラマ
にゲームプログラミングで優劣を決めようと思ったのか。

ふと、読んで疑問に思った。
0400名前は開発中のものです。04/11/24 04:59:28ID:9GZvAUUG
>399
今更2年半も前の>1のコトなんか気に掛けた上に、今の話の流れを
否定してどうしたいんだか。
別に誰も、この期に及んで>1が言わんとする解釈なんて話題とは関係ないのだが。
ま、空気嫁ってところだな。
040139904/11/24 11:12:40ID:NIQySvMq
>>400
レスサンクス。
自分なりに考えたんだが、かなりの的外れだったのか。
やはり、俺はドキュメントをまともに書けないクソPGだったのか。
もう少し、日本語の勉強をやり直してくる。
話を途中で折ってすまん・・・
0402名前は開発中のものです。04/11/24 11:40:58ID:X8hJhCEg
>>401
まさに空気嫁

この場合、
>>400 うっせばーか。ここはお前のスレか?もう二度とこねーよ」というレスが正しい
0403名前は開発中のものです。04/11/24 13:45:22ID:a0LmYeg4
>>400 うっせばーか。ここはお前のスレか?もう二度とコネーヨヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!」
の方が漏れは好きだ
0404名前は開発中のものです。04/11/24 14:24:53ID:X8hJhCEg
AA使ったらマジっぽくないじゃない
0405名前は開発中のものです。04/11/25 13:52:27ID:/mo/Q0rH
マジギレを演出できるほど余裕ないし
0406名前は開発中のものです。05/01/14 02:48:00ID:1A5E+y8n
こんだけの期間書きこみが止まってるのは移転していること
に俺が気づいていないだけ・・・

のテスト
0407名前は開発中のものです。05/01/14 02:48:25ID:1A5E+y8n
してねえのか
0408名前は開発中のものです。2005/03/21(月) 20:21:38ID:z3HpBl/K
ゲーム学校卒業のボンクラ?

kumaタンのことかーーーー!!

【参考】
セガ辞めてスーパーでアルバイト
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105265042/
0409名前は開発中のものです。2005/03/21(月) 20:22:37ID:z3HpBl/K
kumaは3Dゲームを作るが、技術レベルは業務系女PG以下ですが、何か?
0410名前は開発中のものです。2005/03/26(土) 13:44:14ID:xzqaJz52
前編
http://kun22.net/m/img02/854.jpg

後編
http://kun22.net/m/img02/855.jpg

ゲームクリエイター志望者の現実
0411名前は開発中のものです。2005/03/31(木) 18:07:04ID:tBBCqKjc
それちょっと誇張しすぎ。
普通に卒業して大手企業に内定してるやつ数名しってます
0412名前は開発中のものです。2005/03/31(木) 22:43:58ID:kYAZjLgX
数名かよ
0413名前は開発中のものです。2005/03/31(木) 22:56:24ID:tBBCqKjc
話ではゲーム業界内定率は1割ぐらいらしい。
やる気のあるやつが多目に見積もって2割〜3割だとしたら(知らんがw
やる気ある奴に限っていえばけっこう就職率ってたかくね?
0414名前は開発中のものです。皇紀2665/04/01(金) 02:36:42ID:u9FbmQsi
>410
いろんな専門生見てきたけど、まぁ全体としては同じような印象を持ってるなぁ
もちろん場所によって温度差があるから全部がそうだとは思わないが

ついでに特に酷かった例

C言語の単純な文字列検索の授業の課題を応募作品として
ゲーム会社に持っていった香具師がいた
それで何をアピールできるのか漏れには理解不能だった
話す機会があったときにそいつが質問してきたから教えてやってたら
不思議そうな顔で聞いてたから、何かわからなかったことがあったかと尋ねたら
「ヘッダーファイルってなんですか?」っていわれた
こいつ2年間何やってたんだろと思ったね
てか、ゲーム会社をプログラマーとして受けんなよ…

あとすごく簡単なシューティングゲームのサンプル引っ張ってきて
色々いじっるという香具師はミサイルをどうすれば2個だせるのかと聞いてきた
よくよく聞けば配列とループを理解できてないそうな
こいつも2年間何やってたんだろな
こいつはさすがにゲーム会社はあきらめたらしい

まぁ多分そのとき漏れはこんな顔になってたと思う
  _, ._
( ゚ Д゚)
0415名前は開発中のものです。2005/04/07(木) 20:09:43ID:MFIywnIA
と、まぁこういう連中ですから、ゲームプログラマーの技術レベルも推して知るべし。
0416名前は開発中のものです。2005/04/17(日) 11:09:48ID:Evcnv8ab

301 :名前は開発中のものです。:2005/04/16(土) 14:00:50 ID:0D1lNuuL
 漏れ的にはVisualStdio持ってる人が
 セキュリティをどうしてるかが知りたいな。
 これ入れてネットに繋いでたら、
 スパイウェアやウィルスが大量に来ないか?
 一時期なんて、セキュリティソフトを入れてても
 スルーして来た事があったんだが。
 
 とりあえず漏れは、VisualStdioを入れてるマシン
 だけは、ネットから隔離してる。
------------------------------------------------------------
306 :名前は開発中のものです。:2005/04/16(土) 18:26:58 ID:rJlhC3Z+
 VisualStdio.netには.netのフレームワークが入ってるからだろ。
 .netフレームワークが入っていると、スパイウェアに頻繁に狙われるとか。
 スパイウェアに入られたら、あとは色々やられ放題。
------------------------------------------------------------
318 :名前は開発中のものです。:2005/04/17(日) 10:19:05 ID:Eb+cNEf1
 >>307
 開発環境の存在するPCに対する攻撃は苛烈だぞ。
 対ウィルスソフトや対スパイウェアソフトが、
 すべてのクラックに対応できてるとは思わない事だね。
 新種ウィルスが出来てから広まり、対策ソフトが
 対応するまでの期間は、どうするつもりだ?
0417名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 04:44:24ID:MbLTXRo8
0418名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 05:05:47ID:e44aoKPK
>>414
うちの会社は高卒・高専卒・大卒・院卒は面接に呼ぶけど、専門学校卒は呼びません。
なぜかというと、優秀な奴がいる可能性が限りなく低いからです。
高卒→ハッカー的なプログラミング命の奴がたまにいる。
大卒・院卒→プログラミングのトレーニングを積んでいなくても理系2流以上なら教育すれば伸びる。
高専卒→大抵問題ない。
専門卒→本気で5流大学にすら入れない奴が多いので、一応知的活動重視なPGに向いていない。
0419名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 05:28:18ID:wcYCmQuB
http://YahooBB219199036061.bbtec.net/
っっうぇw
っっっうぇっうぇwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwうはっwww
っwうはっwwwwwwwwwww
っうぇ
0420名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 06:29:30ID:UfYHWq4q
http://i218-47-69-188.s02.a040.ap.plala.or.jp/
っうぇwwwwwwうぇwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww
wwwwうぇwwwうはっwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0421名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 06:52:16ID:l0xhgqfp
http://ntgnma054253.gnma.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp/
うはっwwwおkwww
wwwwwwwっうぇうぇwww
うぇwwwっうぇwwwwwwwwwwwwうはっwww
っうぇっっうぇっうぇwっうぇwうぇwww
0422名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 09:36:29ID:I4xUQXV5
俺さ、ゲーム系の専門学校入学したんだけど、
まわりの奴見てると意識低すぎると思うんだよね。
なんていうか、ゲームの専門学校に来たら立ち所に面白いゲームが作れるようになると思ってるっていうか…。
俺は文系大学なら1〜2流の大学行けたんだけど、プログラムの勉強するなら
専門の方がいいかなって思ったんだけど、やっぱり失敗だったかも…。

やっぱり>>418の言ってることはあってると思うよ。
大学行けないし、就職も嫌だし、あっ、そうだゲーム好きだしゲームの専門行こう
って感じで来てる奴が多い気がする。
0423名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 12:30:58ID:QLgJhJbD
教師次第みたいなところもあるんだろうけど
専門学校卒業後そのまま専門学校教師
なんて話を聞いた時には相当やばいんだろうなとおもたよ。
0424名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 02:56:34ID:FDHi63vE
>>423
どんな優秀な教師でも、生徒がバカではどうにもならん。

>>422
まだ間に合う。大学にいけ。専門卒じゃ将来はない。

0425名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 05:18:30ID:Fj33+TnL
http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/creategame2.htm

0426名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 12:16:44ID:OtI/Cf1h
>>424
専門辞めるっていうのは全く考えてません。
高い入学金払ってもらいましたし。

まだ大学編入学っていう手はありますので、それは考えてます。
0427名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 12:47:05ID:JXrIV5nT
入学金がいくらだろうと
人生単位では誤差みたいなもんなんだが


ま、たぶん理解できないだろうねぇ
0428名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 08:05:07ID:U5G950V4
>>427
理解は出来ませんよ。
一応自分で選んだ進路にお金をだしてもらったんですから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています