トップページgamedev
664コメント246KB

ゲームプログラマーの技術レベルは高い。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/04/13 13:07ID:eiAxwjws
今まで自分はPCのアプリ屋をやっておったのですが、
最近、訳あって3Dゲームの開発に携わるようになりました。
で、昔からゲーム作ってる人等を見ての正直な感想、
1・「お前等レベル高い!」
2・「なんでそんな事知ってるの??」
って感じでした。今までゲームプログラマを馬鹿にしてたんですが、
撤回します。
特に2ですが、ゲームプログラマの人達は、僕が本やらWebやらで調べても
全然分らなかった事を知っていたりするので不思議です。
日本のソフトウェア開発レベルは低い、と言われていますが、そうでもない
かも、と思ったりしています。
029014202/09/08 23:37ID:zlWfT7z1
出し惜しみスレから持ってきました。
029127902/09/08 23:37ID:???
>>284
いや、俺はただ
「142が叩かれる理由が全く分からない」
人間なんだけどな。気に障ったなら詫びるが。
0292名前は開発中のものです。02/09/08 23:45ID:???
>>290
自分の言葉で言いなさい。

>>291
理由はともかく他人を卑下したり叩いたりするからだろ。2ch弁慶の
典型的な例つーか。ほんとに出来る奴はそんなことシネー。
0293名前は開発中のものです。02/09/08 23:46ID:???
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
029414202/09/09 00:00ID:2q3+RGCC
>>292
>ほんとに出来る奴はそんなことシネー。
なぜそんなことが言えますか?
確かにデキる人は、足引っ張られたり、チームの雰囲気が悪くなったりすると
効率悪いだけですから駄目な奴にも無難に接してリアルであからさまに卑下することはないと思いますが、
実は心の中では速くフェードアウトしやがれと思っているかもしれませんよ。

匿名だと本音で語れますからね(藁
0295名前は開発中のものです。02/09/09 00:07ID:???
>>294
 現にレベルの低い発言を繰り返しておいてよく言うわ。
あと、匿名になったとたんに人格が変わるような奴とは何があっても
付き合いたくないネ。
0296名前は開発中のものです。02/09/09 00:11ID:???
>>287
(・∀・) ジサクジエン に失敗したんでしょ。
0297名前は開発中のものです。02/09/09 00:15ID:???
>>291
> 「142が叩かれる理由が全く分からない」
いくら技術力があろうが、他人に最低限の敬意を払えない人間は、他人からも
敬意を払われぬが定め。
029817602/09/09 00:24ID:NLSeyNHx
>>285
途中読んでないけど、
何故、そんな当たり前の事を鼻息荒くして主張してるの?
何処でもやってるんじゃない?
0299名前は開発中のものです。02/09/09 00:36ID:???
あ、わかった。142の鼻持ちなら無いとこ。
理想論をさも当然のごとく「こんなことすら理解できないの?バカめ」
って書き方してるからだ。

んで、そんなこと書かなくてもみんな思ってるってことに気づいてない(藁
だれだって効率を考えたとき行き着くとこは大体にてるのに、さも
「おまえらバカじゃねーの?」な勢いでいってるとこが嫌なんだ。

・・・・つーか142よ。マジ気づいてないの?そんなの誰だってわかってることなんだよ。
チームの実力なんてそれぞれなんだから、実行できるとこと
実行できないとこがあってあたりまえってこともわかってないの?
0300名前は開発中のものです。02/09/09 00:43ID:???
>>299
まー、若い時分には自分が天才に思えることもあるよな。なま暖かい目で
見守ってやろう。

>>142
時間があるようなら、2ch 読み書きする合間にワインバーグの本を読んどけ。
0301名前は開発中のものです。02/09/09 01:19ID:???
ワインバーグ、エイホ、デニス・リッチー、ロブ・パイク…
必読書のかなりの部分が UNIX 関係者なんだよな。
すごいことだと思う。

それ以外だと、クヌースみたいな
「ごめんなさい、僕にはついていけません」
ぐらいの高みにまで行ってしまう罠。
0302名前は開発中のものです。02/09/09 01:24ID:???
すまん、カーニハンとプローガーを忘れてた。
こんな重要な人間を忘れてどうする。

ケン・トンプソンは本の著作者としては
印象がないので、除外してみますた。
0303名前は開発中のものです。02/09/09 02:49ID:???
>>301
ワインバーグは元々 IBM の汎用機系の人で、後にコンサルで頭角を現した
人だから UNIX 系ではないと思うが。OS 関係無しで smalltalk 屋さんも人材
を排出してるね。
0304名前は開発中のものです。02/09/09 03:23ID:???
ワイン
ハンバーグ
カニチャーハン
何言ってるか分かんねーよ!!
0305名前は開発中のものです。02/09/09 03:33ID:???
>>304
お父さん明日仕事でしょ?もう寝なよ
0306名前は開発中のものです。02/09/09 03:33ID:???
>>303
排出しちゃダメだろ(笑

…ん〜、awk の w はワインバーグの w という話もある
(本人たちは否定してるみたいだけど)からUNIX にも深く関係してる
のかと思ってたよ。

>>304
> カニチャーハン
わろた。
030714202/09/09 06:23ID:???
>>298
>>299
元は>>118>>119のような、ツールを軽く見て開発プロセスの効率化を考えない奴に向けて言っているのであって、
俺が言っているようなことは、まともなプログラマなら誰でも考えているし、当たり前のことなのは当然。

当たり前のことを当たり前のことと思わない奴や、
所詮理想論と切り捨てて、少しでも理想に近づこうと自分から努力しない奴に
「おまえらバカじゃねーの?」って言っているわけだ。
0308名前は開発中のものです。02/09/09 07:21ID:???

 (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
0309名前は開発中のものです。02/09/09 09:54ID:iUJu6kY1
ツールはねえ
作らないほうが省力化になることもあるよ。
ツール作る手間も結構馬鹿にならないし。
0310名前は開発中のものです。02/09/09 11:57ID:???
ツールを作るほうが効率がいいのか、作らないで行った方がいいのかは会議で1週間かけてじっくり検討しよう
0311名前は開発中のものです。02/09/09 13:47ID:???
決め付け口調はよろしくないと思う。>>142
7〜8割方あんたの言うことは賛成だけどな。

漏れもツールはしっかり作るし、そのツールはユーザーのミスで落ちな
い堅牢なものにする。(相手はプログラムに関して何も知らんから。)
プログラマが3人以上いるプロジェクトだったら、絶対1人はツールに
充てるし。
なんせ、ユーザーのミスで動かなくても、こっちのバグとしてレポート
来るから、最初からきっちり処理しとかないとウザいし。

ただなー。データに関してハードコーディングしないとダメな領分もま
だ多々あるから、何についてもあんまり固執しないのがベターとは思う
よ。

ここで論じるより、身近な人間を教育することに時間を割いたほうが有
益だ。
0312名前は開発中のものです。02/09/09 18:26ID:???
>>311
> データに関してハードコーディングしないとダメな領分もまだ多々あるから
たとえばスクリプト。機能を充実させる方向で行くと、結局は汎用言語と変わらなく
なってしまうからねぇ。汎用言語を一から作るぐらいなら、記述能力が高くてバグも
出尽くしてる C++ 処理系を素で使った方がマシなわけで、

 どこまでデータにして、
 どこまでハードコーディングするべきか

は、それほど自明じゃないよな。

>>307
119 はともかく 118 のどこが「ツールを軽く見て開発プロセスの効率化を考えない」
人間なんだ? 正論を、その裏に潜むコストも勘案せずにゴリ押しする方が、よほ
ど「開発プロセスの効率化を考え」てないだろ。
031331102/09/09 19:39ID:iJg5dpKN
>>312
> どこまでデータにして、
> どこまでハードコーディングするべきか
>は、それほど自明じゃないよな。

そそ、はっきり書けなくて悪かったけど、それは同感。
例えばRPGのスクリプトなら、スクリプトで何%フォローできれば
いいかってのはシナリオ屋とエフェクト屋と打ち合わせるよ。
何でもできるツールを作るよりは、どことどこをプログラムで書く
べきかってところな。(工数の計算できないクソなシナリオ屋・
エフェクト屋は、幸い漏れのそばには居ない。)

漏れが言いたいのはこの点だ。
「何についてもあんまり固執しないのがベター」
0314名前は開発中のものです。02/09/09 21:03ID:gDhJ+JvV
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=kntkntknt
これよくない?
0315名前は開発中のものです。02/09/09 21:06ID:???
314=アダルトサイトの宣伝
0316名前は開発中のものです。02/09/09 22:15ID:???
>313
>「何についてもあんまり固執しないのがベター」

 最終的にこの意見に落ち着くのだが、その度に発言者をフェード
アウト組み扱いなんだから手に負えない。ホントにDAKINIレベル。
0317名前は開発中のものです。02/09/09 22:34ID:???
固執するって、頭固いってことだもんね。
0318名前は開発中のものです。02/09/12 01:59ID:???
ツール作るときにポリシーでRAD使わない人が居たけど、そゆのはあかんね。
0319名前は開発中のものです。02/09/12 20:13ID:???
作業効率が変わらんのなら、どっちでも良い。
0320名前は開発中のものです。02/09/12 21:19ID:???
>317
その言葉によってコノスレカラの呪縛が解き放たれますた。

最近のゲームはややこしくてつかれるので、ピクロスもどき
とコラムスで偶に遊ぶ程度です。
0321名前は開発中のものです。02/09/12 22:47ID:???
>>320
フェードアウト組みハケーン。

なんてな。作り手と遊び手の間の溝が日に日に深まるのを感じる今日この頃。
0322名前は開発中のものです。02/09/18 07:50ID:???
>>317
そうそう、時間なんぞに固執せず、頑張りませう(w
0323名前は開発中のものです。02/09/20 18:04ID:???
どうやら結論が出て平和になったらしい。
0324名前は開発中のものです。02/10/06 07:31ID:4YuY/YPK
高いわけないっつーナハシw

正直、中級よりやや下から初級の上って感じだな。
0325名前は開発中のものです。02/10/06 10:40ID:7sZdPbgP
私は業務系をVBやJavaでやっているのですが、
大体作るものの形が見えているので問題なく取り掛かります。
(っていうのも大体がVBやJavaで作ったフォームにPL/SQLを絡ませるだけ・・・)

ゲーム系製作に関してはまったくの素人で、アクションだとかLVアップだとか3Dだとか
そう言ったアルゴを考えるのは業務系ではまったくないので、
どのようにやってるのか非常に興味がわきました。
私も少しばかりやってみたいなどと思っちゃってますが、取っ掛かりが
まったくわかりません。
もし自作してみようとするならどこから取り掛かるべきなんでしょうか?
(それすら考え付きません)
0326名前は開発中のものです。02/10/06 11:03ID:???
>>325
> もし自作してみようとするならどこから取り掛かるべきなんでしょうか?
既存のソースを読む。ジャンルにもよるが、フリーソフトでソース公開している
ゲームも存在する。
0327名前は開発中のものです。02/10/06 11:06ID:???
3D表示周りから作ってみたら?
とりあえずゲーム内容は考えずに
032832602/10/06 11:25ID:???
このあたりかね
http://giggle.cside6.com/hotate/

>>327
いきなり 3D だと、覚えることが多くて面倒かも知れん。最初は 2D のシュー
ティイングか、単に上や右に進んでいくだけのジャンプアクションゲーム (スー
パーマリオやアイスクライマーのコア部分) ぐらいから始めると良いかも。
0329名前は開発中のものです。02/10/06 13:53ID:cFYgHuaz
>>328そんなHPあったのか。すごい参考になりそう。
0330名前は開発中のものです。02/10/06 18:52ID:???
ホントに取っ掛かりだけならいいかな。

ぷよーんよりましな程度では?
しかもDX8文字描画の実装に疑問あり。
0331名前は開発中のものです。02/10/13 17:48ID:???
ゲームプログラマって、こんなに偉いんですね!
0332名前は開発中のものです。02/10/14 21:33ID:???
>>328
そこのHPにあるゲームの技術ってスゴイんですか?
全然わからんもんで。
0333名前は開発中のものです。02/10/14 21:53ID:???
別にスゴくはないけど初心者には参考になるかな〜。
0334名前は開発中のものです。02/10/14 23:01ID:???
そこはやめとけ
0335名前は開発中のものです。02/10/14 23:53ID:???
ま、初心者にはいいのではないか?

>>334
理由もなくやめとけと言われても説得力がないぞよ
0336名前は開発中のものです。02/10/15 00:34ID:???
    ∧_∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\´ー`)/|  < どれどれ、おもしろそうなスレッドだ・・・
  ○  \/ζ ○   \__________
  |   |旦 |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |                   |

    ∧_∧  ビリーー  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\ΦДΦ) /| < っざけんな!終了だゴルァ!
  ○  >  ζ > ○   \_____
  | <   旦 <  |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |                   |
0337名前は開発中のものです。02/10/16 05:42ID:???
>>328
他にそのような参考になるサイトないすか?
0338名前は開発中のものです。02/10/16 09:21ID:???
漏れら極悪非道の終了ブラザーズ!
クソスレは終わらせてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    END
 (・∀・∩)(∩・∀・)    ENDE
 (つ  丿 (   ⊂) FIN
  ( ヽノ   ヽ/  )   了
  し(_)   (_)J  完
0339名前は開発中のものです。02/10/16 23:32ID:???
>>337
ttp://www.hh.iij4u.or.jp/~peto/Games/games_top.html
これを参考に自分流でつくってみ。
C++で扱いやすくするのが今風だと思うけど。
ま、習うより慣れろでしょ。

どうやって状態を管理するか
ttp://www.s34.co.jp/cpptechdoc/misc/smc/smc_j.html
も参考になるだろう。

画面表示だのキー入力だのは二の次。
034032802/10/17 21:04ID:???
>>332
いや、別に「すごい」技術は何もないけど。ただゲームの仕組みを知る上では、

 規模が小さい
 でも、それなりに動くレベルの代物にはなってる(オモチャというほど小さくはない)

という点で、勉強用には良かろうと思って挙げただけ。

> 画面表示だのキー入力だのは二の次。
それができないと面白くないから、途中で飽きると見た(w

ただ入出力周りは、昔と違って Win32 やら PS2 Linux だと準備が面倒なんで、
サンプルとなる「とりあえず動くコード」を持ってきて、いじってみた方が良いとは
思う。
0341名前は開発中のものです。02/10/19 06:58ID:fVtF0xUH
すごいわけないだろwww
妄想電波が多いだけ。

ま、2ch見てる奴等なんて、たかがしれてるワケだがw
0342名前は開発中のものです。02/10/19 09:16ID:FGL5xt2u
ここにいる人は
Age of Empire
を作れますか?
0343名前は開発中のものです。02/10/19 09:38ID:???
まったくのコピーを作れというならできるよ。
0344このスレは無事に終了しました。。。02/10/19 10:03ID:???
真・スッドレストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤソッ
0345名前は開発中のものです。02/10/19 10:05ID:tRp3XZ8b
仕様書と絵や音の素材くれれば出来ると思うよ。
プログラム以外は自信ないので。
0346名前は開発中のものです。02/10/19 10:06ID:???
この板の厨房度は高い。
0347名前は開発中のものです。02/10/19 10:10ID:???
       〈 ̄ヽ
 ,、____|  |____,、
〈  _________ ヽ,
 | |             | |
 ヽ'  〈^ー―――^ 〉   |/
    ,、二二二二二_、
   〈__  _  __〉
      |  |  |  |
     / /  |  |    |\
 ___/ /  |  |___| ヽ
 \__/   ヽ_____)
0348名前は開発中のものです。02/10/19 10:13ID:FGL5xt2u
Age of Empireの特徴で一番難しいかなと思うのは
例えば、特大マップで1000近いユニットが自発的に判断して動いていること。
そしてそれをネットワークゲームとして実現していること。
また、他には
・個々のユニットの経路探索が比較的適切
・複数種類ユニットが弱点の無いように編成され、フォーメーションを組んで移動している。
・さらに連携の取れた攻撃をしている(ように見える)
・マップのどの場所をクリックしても即座にメイン画面にそこが表示される。
・メイン画面は今見えている風景と過去に見た風景とまったく行ったことが無い場所(闇)に
 分けられている(これは簡単そうな気がする)

すごい技術のかたまりのようなゲームだと思うのだが・・・。
技術的には楽勝なのかな。
0349名前は開発中のものです。02/10/19 10:19ID:???
いや、だからコピーなら楽勝っしょ。すでに目の前にあるわけだし・・・
0350名前は開発中のものです。02/10/19 10:24ID:???
簡単そうに見えても実際に作ってみると難しいことが多いよ。
たとえコピーでもな。
0351名前は開発中のものです。02/10/19 11:56ID:???
349はCDのライティングソフトを作るって言ってんだよ
0352名前は開発中のものです。02/10/19 12:51ID:???
>・さらに連携の取れた攻撃をしている(ように見える)
>・マップのどの場所をクリックしても即座にメイン画面にそこが表示される。
これも簡単化と
0353名前は開発中のものです。02/10/20 07:05ID:???
>>351
最後にはWindowsを作らせるきかよ、お前は
0354名前は開発中のものです。02/10/20 09:20ID:m2TB7gre
できるってやつに任せると
大抵できないよな
おまえ、それでプログラマーかよって思う。すぐクビにするけど(藁
ゲープロにはそういうの多いし
>>349>>352は絶対出来ない。
なぜなら着目点が本題とずれすぎて話しにならない。(藁
簡易版でも無理でしょう。10ユニットでも作れない。
こういうのが多いからゲープロはレベルが低いって言われるんだよな。
0355名前は開発中のものです。02/10/20 10:09ID:???
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
0356名前は開発中のものです。02/10/20 21:17ID:???
企画厨登場
0357 02/10/21 07:49ID:ApcJ4mz/
356=雑用
0358名前は開発中のものです。02/10/21 10:06ID:???
脳内仮想企業(同人サークル)経営者の>>354さんが
今日も吠えてるんです。だれか救済してあげてください。
0359名前は開発中のものです。02/10/21 10:41ID:???
マジレスするとそんなに簡単にクビにできたら胃に穴が開いたり○○未遂とか起きない
0360あぼーんNGNG
あぼーん
0361名前は開発中のものです。02/10/21 17:19ID:???
…えー、技術ってなんですか?
プログラムの処理って言っても、幾つかあると思うんだが?
ソースレベルでの処理、
ハードも含めた、データ転送(メモリアクセス)を考慮した処理、
通信時の、プロトコルやパケット処理、
一概に、技術、技術って言われてもね。
全部含めた技術なんて言わないよね?
そんな事言い出したら、其れこそ、車を一台全て作る技術って言う位の話だぞ。
エンジン設計、シャーシ設計、内装、ボディデザイン等々。
何か、技術ってしか言わない奴って分かってなさそうだよ…。
0362名前は開発中のものです。02/10/21 22:53ID:HKlEZ64t
>>361

そうかなぁ?
Age of Empireのプログラムした人達って数人じゃなかったっけ?
小人数でありながら、様々な技術を駆使してあのゲームを作った
ように聞いたことがあるけど。


0363名前は開発中のものです。02/10/21 23:01ID:???
>>362
一人じゃ無いなら同じじゃ無い?
その数人が、全員が全員、誰の担当個所だろうとお構い無しに、
何処の部分だろうが関係なく作れる訳無いじゃん。
ネットワーク担当者が、
描画時のメモリアクセスの最適化の部分を理解してるとかあるのか?
そんなの、担当しか分からないと思うが。
0364名前は開発中のものです。02/10/21 23:57ID:???
そういやAoEのリポリトジ管理についての記事があったな。
ソースはCVSで管理できるけど、それ以外の画像や音のなど
いいかげんな部分をきっちり管理していた。
0365名前は開発中のものです。02/10/22 01:28ID:???
>>364
本に載ってたの?書籍名わかったら教えて
0366名前は開発中のものです。02/10/22 01:45ID:???
ていうか、向こうと同じ条件でAoEクローンを作れる製作者は
日本に存在しない気がする。
0367名前は開発中のものです。02/10/22 02:18ID:???
>>365
本じゃないけどEnsemble StudiosのジャーナルにGDCでアセット管理に関する
講演の資料が載っていたよ。

http://www.ensemblestudios.com/openjournal4/story/six.shtml

ほかにもgamasutraとか見るとEnsemble Studiosの人がgdmag誌に寄稿した記事
とかGDCで講演したときの資料が載ってるよ。
0368あぼーんNGNG
あぼーん
0369103/03/26 21:14ID:NtlD3GhA
なんでこんなにスレが伸びてるのか不思議で仕方がありません
0370名前は開発中のものです。03/04/30 13:01ID:SNLFnav7
http://www.metalmax-online.com/mmo/index2.html
0371名前は開発中のものです。03/09/11 17:48ID:x1idZjdl
a
0372名前は開発中のものです。04/09/28 22:19:45ID:0igNeytd
l
l
0373名前は開発中のものです。04/09/30 03:29:26ID:oC2x/H5y
技術と知識を混同したらだめだよ。
0374名前は開発中のものです。04/11/11 00:29:30ID:Yzh1932+
品質的には1番高いのはゲームだと思う。バグがある市販のゲームなんて
ほとんど見たことがない。そのレベルはマイクソソフトの1億倍くらい。
0375名前は開発中のものです。04/11/11 02:47:12ID:5MN/EGOG
私のうんこはやわらかい
0376名前は開発中のものです。04/11/20 07:32:51ID:FeIPE62+
>347
紙一重だよ
ゲーム専用機の場合PCと違って環境が複雑じゃないから多少強引な手も通用するし
037737604/11/20 07:33:19ID:FeIPE62+
>374だったしageてた…
0378名前は開発中のものです。04/11/20 09:48:33ID:zk2N/Twp
分散化処理とか組めるゲームプログラマって何人ぐらいいるもんなのかな?
0379名前は開発中のものです。04/11/20 09:56:52ID:h6463j4m
>>378
何をどう分散化処理?
0380名前は開発中のものです。04/11/20 10:34:39ID:lU2COqvY
ゲームは、「こんなのどうやってんだよ!?」と思わせられるものが非常に多いが
ビジネスソフトは「どうしてこんなにクソなんだよ!?」としか思わない
使い勝手とか性能とか考えて作ってない、というか素人が作ってんだろうな
ソースも超汚いだろうことは想像できる
0381名前は開発中のものです。04/11/20 10:37:51ID:lU2COqvY
普通のソフトは、文系のメールと言えば携帯のメールと脊椎反射するDQNでも、
3年も業務してればクソレベル(通常レベル)のものは作れる
そいつにすごいゲームが作れるかといえば答えはNO
0382名前は開発中のものです。04/11/20 12:12:41ID:/0oDwAhu
>>380
普通の会社はプログラムをメインの仕事にして無い人の方が多いからね。
ワードとエクセルの延長技術で作ったようなソフトはもちろん糞確定。
でも、携帯電話の無線プログラムとか銀行のATMとかコンビニのレジとか
医療用機器とか冷蔵庫、洗濯機などの家電とかも
もバグったのみたことないでしょ?
やっぱり、いるところにはいるもんだよ。

そもそも、ビジネスソフトって客から要望や苦情が無い限りは
バグを直したりはしない。(直す時間がもらえないことが多い)
っていう事情がある。
0383名前は開発中のものです。04/11/20 23:10:41ID:zk2N/Twp
>>379
サーバー間分散化処理
クラスタとかロードバランサとかその辺
0384名前は開発中のものです。04/11/20 23:41:46ID:h6463j4m
>>383
なんのために?
それはおまい経理ソフト作ってる奴に三次元空間処理技術持ってますか?って聞くようなもんだろう。

必要であれば出来る(やる)のが当然。出来ない奴はカスだろう。
できる/出来ないなんて、ものすごいナンセンスな事言ってるのに気付いてるのかな?

まぁネットRPGとかは大体それ専門家が組んでるから、厳密に言えば組んでるのはゲームプログラマじゃないと言えばそうかもね。
0385名前は開発中のものです。04/11/21 00:48:09ID:kkjAb9Bf
>>まぁネットRPGとかは大体それ専門家が組んでるから、厳密に言えば組んでるのはゲームプログラマじゃないと言えばそうかもね。
そそ、これが知りたかったのよ

この辺はなんで、ゲームプログラマで必要で出来るはずなのに外に出すの?
通信なんてもう何年も前からゲームで使われてるはずなのに
0386名前は開発中のものです。04/11/21 08:14:52ID:0O8TAErf
>>385
お前は秋葉でサーバーマシン買って来てネットゲームを構築しようとでも言うのか?
0387名前は開発中のものです。04/11/21 15:12:25ID:U8+4f0mL
ゲームプログラマーにサーバ開発は無理
というか、やっぱり本職の人間を取り入れてやるべきだと思う
ゲームプログラマーも時間をかければ作れるだろうけど
いったい何年かかるやら
0388名前は開発中のものです。04/11/21 15:40:54ID:E9TT2R72
>>385
この文脈でいうゲームプログラマはグラフィック寄りのプログラマの事だと思うけど
ネットワークまで兼任させる意味がなにかあるのか?
クライアント程度までならまだわかるがDBや鯖なんて畑違いもいいところ。
おまいらだってSQLすら触った事ないだろ。
ブレードサーバと言われて何かかっこいい剣を思い浮かべるような奴には無理。
0389名前は開発中のものです。04/11/21 15:50:31ID:U8+4f0mL
>388
まぁ鯖だけじゃなくクライアントのネットコードも専門の人間を交えてやるべきだと思う
逆にサーバーのゲーム的な部分はゲームプログラマにやらせるべきだし(例えばイベントとか)
まぁ適材適所に専門家を配置して使うってのは当たり前だと思うんだが
国内でネットゲー作ってるところはどうしてるんだろうね
専門家を早い時期から入れれなかったところはプロジェクトあぼーんしてたりするのかな
0390名前は開発中のものです。04/11/21 22:32:06ID:N6nBtMIs
普通に考えても情報などよりも
ゲーム作るとこのほうが偏差値高いし、
バカにすること事態が・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています