トップページgamedev
664コメント246KB

ゲームプログラマーの技術レベルは高い。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/04/13 13:07ID:eiAxwjws
今まで自分はPCのアプリ屋をやっておったのですが、
最近、訳あって3Dゲームの開発に携わるようになりました。
で、昔からゲーム作ってる人等を見ての正直な感想、
1・「お前等レベル高い!」
2・「なんでそんな事知ってるの??」
って感じでした。今までゲームプログラマを馬鹿にしてたんですが、
撤回します。
特に2ですが、ゲームプログラマの人達は、僕が本やらWebやらで調べても
全然分らなかった事を知っていたりするので不思議です。
日本のソフトウェア開発レベルは低い、と言われていますが、そうでもない
かも、と思ったりしています。
0211名前は開発中のものです。02/09/07 17:33ID:???
>>210
レベル低いんだから丁寧に解説しないとダメだ
0212名前は開発中のものです。02/09/07 17:50ID:???
>>198
> つーか、脳内開発者確定の142になんで教えを請わなきゃあかんの?
同意。

っつーか、まじめに勉強したければ Real-Time Rendering の第二版でも
読んでた方が良いだろ(w
021314202/09/07 18:21ID:qROe26z9
>>212
英語読める語学力と、内容を理解できる基礎学力があればね。(藁
021414202/09/07 18:26ID:qROe26z9
>>210
207が勘違いしているかどうかはしらんけど、
少なくともX-BOXは、2テクスチャまではノンペナルティでフェッチできるよ。
0215名前は開発中のものです。02/09/07 18:29ID:???
>>213
そういや邦訳が出るっつー話は聞かんな。読者層が狭いのかね。
0216名前は開発中のものです。02/09/07 18:31ID:???
>>213
自分の書き込みを Real-Time Rendering と比較するとは……
少しは謙虚さを身につけろよ。
0217名前は開発中のものです。02/09/07 20:48ID:???
142は英語の前に日本語を身につける事をお勧めする。
0218頭の悪さを露呈させるな02/09/07 21:13ID:???
>>216
142は罵倒モードに入ってます。「お前ら英語読めないだろう」と。
頭に血がのぼって、技術を議論するのではなく、
他人をやっつけたいがために書いてます。
こんな奴に関わるのは無益。
021914202/09/07 21:50ID:I+22LDaA
>>216
Real-Time Renderingは当然読んでますよ。バイブルですからね、CGを志すなら常識でしょう。
べつに書き込みがReal-Time Renderingの内容より優れているなんてことを誰がいいましたか?
まあ俺の技術レベルが、その本の内容より高いことは保証しますけどね(藁

>>218
煽りモードには、煽りモードで返しますよ(藁
ワナビーに高尚なことを言っても無駄ですから。
0220名前は開発中のものです。02/09/07 22:00ID:???
「(藁」 の多い文はどのような精神状態で書かれるか
想像してみよう。
0221名前は開発中のものです。02/09/07 22:23ID:???
>>219
CGを志すってあんたCG業界の人なんだ。ゲーム業界人じゃないのね。どうりで(以下略
0222名前は開発中のものです。02/09/07 22:38ID:???
CG板へカエレ!!
0223名前は開発中のものです。02/09/07 23:21ID:???
>142
口先だけの香具師と区別が付くような書き込みをしてくれ。
0224名前は開発中のものです。02/09/07 23:37ID:???
142もゲーム業界のプログラマかもよ。ツール専門の。
0225その程度の会社のバイトだw02/09/07 23:48ID:G4d4wXkT
>>223
>>221
ゲーム会社にいるCG屋(!デザイナ)なんて珍しくもなんともないんだけどな。
そもそもゲームの開発自体が本質的に異業種を集めてやるもんだろうが、
最近じゃCG屋どころかネットワーク屋だってゲームの本質的な部分にかかわるよ
うになってるじゃん。業界云々を語るような狭い視野は己の引退を早め
るだけだぜ。
0226名前は開発中のものです。02/09/07 23:50ID:???
スマンageちまった。首吊ってくる。
0227名前は開発中のものです。02/09/08 00:45ID:???
>>219
ということにしたいのですね。:-)
022814202/09/08 01:20ID:16Gid19q
ComputerGraphicsを志すと、ツール屋になったりデザイナになったりするわけですか(w

Real-Time Renderingが読めないことへのコンプレックスを、別分野の人間扱いすることでごまかそうとしていませんか?

俺は普通のゲームプログラマですよ(藁
CGを扱う上での基礎知識であると言ったまでです。

0229名前は開発中のものです。02/09/08 01:22ID:???
>>142 こんなとこで低脳相手にしてもしょうがないよ。
0230名前は開発中のものです。02/09/08 01:24ID:???
2ちゃんねらーが朝銀問題で国相手に訴訟起こす模様

小泉の訪朝までには訴訟できるように弁護士と相談中とのことです

>実は今週早々、ある関係者の方から管理人の手元に衝撃的な証言が届いてしまいました。
>朝銀への公的資金投入問題で金融庁様がズルやっていた決定的証拠つきです。

こんなのもあり楽しみです

朝銀って何?公的資金って何?
http://chogin.parfait.ne.jp/

朝銀問題はやわかりFLASHムービー
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/

                           
要お気に入り登録&コピペ
必要な知識が簡単にチェックできます
超党派議員名簿やマスコミへのメルアド集もあります
0231名前は開発中のものです。02/09/08 01:24ID:o/hkAvky
よくわからん展開だ。
それだけ開発スタイルに差異があるって事だろうけど、
皆それぞれうまく開発出来てんならそれでいいんじゃないの?
うまく出来てないんだったら、他の人の話にも耳を傾けたら?
ってな感想。

仕事の切り方が争点になってる感じだけど、作ってる物も人も
環境も違うんだから最適解が違うのは当り前でしょ。
0232名前は開発中のものです。02/09/08 01:45ID:???
ゲームPGって変に自意識過剰だね。
今、ゲームに使われる技術なんて、
ハリウッドなどの映画CGの、お下がりなのにね。

そのうち、ハードの性能が上がってゲーム中の全ムービーが
リアルタイムレンダリング出来るように為ったら
皆、必死になってCG勉強しだすのかな?
0233名前は開発中のものです。02/09/08 01:57ID:???
>>227
句点は要らない。
0234名前は開発中のものです。02/09/08 01:58ID:???
>>232
リアルタイムレンダリングにはリアルタイムレンダリングの難しさがあり、
プリレンダリングにはプリレンダリングの難しさがある。
0235名前は開発中のものです。02/09/08 02:00ID:???
228=229 (・∀・) ジサクジエン
0236名前は開発中のものです。02/09/08 02:13ID:???
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
023723202/09/08 02:13ID:???
>>234
其の通りです。
しかし、リアルタイムレンダリングの話一つとっても
意識してるステージによって話の内容が変わります。
ゲームだと、ポリゴン数を減らしたりとかの運用面に行きがちですが
もう一つ上の、レンダリングエンジンのアルゴリズムの話とかになると
CG屋さん方面のPG見たく言われちゃいますよね。
…まあ、ハードの仕様とか無しに話は出来ない分野でしょうが…
0238名前は開発中のものです。02/09/08 02:48ID:???
>>142
煽りに乗って罵倒合戦を始め
スレッドを駄目にするのをやめてください
0239名前は開発中のものです。02/09/08 02:52ID:???
このスレを見ての印象。
ゲームプログラマーのレベルも色々。
でもあまり高い技術持った人はここには居ないようだ。
0240名前は開発中のものです。02/09/08 06:30ID:???
というか3Dの知識なんかゲーム作りの一部でしかないからな。そこ重要。
0241名前は開発中のものです。02/09/08 10:12ID:???
>>240
そう言う奴に限って、3Dを理解出来てない。
その言い訳に、そう言う発言をするんだよ。
逆に、一部でしかないなら完璧に解っていて当り前じゃん?そこ重要。(w
0242名前は開発中のものです。02/09/08 10:29ID:???

 (゚∀゚)アヒャ
0243名前は開発中のものです。02/09/08 10:31ID:???
ベースとしてあれこれ浅く広く知ってるのと、
自分の専門性をコレだと決めて深く知ってるのと
バランスよく食べ合わせて健康に仕事したいですね(願望)
0244名前は開発中のものです。02/09/08 10:39ID:???
ゼネラリストとスペシャリストの違いはって事だな
0245名前は開発中のものです。02/09/08 10:40ID:???
それ違うと思う
0246名前は開発中のものです。02/09/08 11:22ID:???
得意分野を極めれさせれば確実にクオリティは上がる
けど本人は潰しが利かなくなり、その分野が廃れるか
あまり必要のないものになれば、会社にとっては単な
るお荷物になる諸刃の刃。
しかし、ちっちゃいところにいればそもそも極めると
いう選択肢が出ないからな〜。^^;
0247名前は開発中のものです。02/09/08 11:49ID:???
ちっちゃいところでは、仕事としては極められるような余裕がないだろうから
趣味レベルでやるしかないよね。でもそういうのが好きな人は結構いるんじゃ
ないかなあ。
かといって大きなところで可能かというと・・・実は・・・
0248名前は開発中のものです。02/09/08 11:51ID:???
ちいさくまとまってろ、ってこった
0249名前は開発中のものです。02/09/08 11:54ID:???
>>247
実は・・・?気になるので続きキボンヌ。
0250名前は開発中のものです。02/09/08 11:56ID:???
246見れば分るだろ
0251名前は開発中のものです。02/09/08 12:06ID:???
>>250
そうか、246とは別の理由もあるのかと思ったんだが。
逝ってくる。
0252名前は開発中のものです。02/09/08 12:32ID:???
極めない奴はなにやらせてもダメ
0253名前は開発中のものです。02/09/08 13:39ID:???
ごくわずかな極めた人が革新したり実験したりして、
あとは普通の人がアプリに実装すればいいだけの話だと思うけど
日本では前者を大事にする風潮は無いねえ〜
0254名前は開発中のものです。02/09/08 14:46ID:???
>>241
> 逆に、一部でしかないなら完璧に解っていて当り前じゃん?
まさか。

ゲーム制作にとっては単なる一分野でも、掘り下げたら、深くて極めるのに
一生掛かってしまうコトは多い。プログラマにとってはコンパイラは「仕事の
一部の道具」だけど、これも最適化理論とか追い出すと論文の山だしさ。

時間が無限にあるなら良いんだが、この糞忙しい現状では、己が知るべき
ことを絞り込まないとパンクしちゃうよ。(どっちの専門家が偉いという話では
なく、分業しようって話な)
0255名前は開発中のものです。02/09/08 15:46ID:???
>>253
専門家は尊敬されて然るべきだが、視野の狭い専門バカはおだてて使って、
時期が過ぎたら生ゴミと一緒に捨てた方が良い。
0256名前は開発中のものです。02/09/08 15:51ID:???
142必死すぎ。
会社(脳内)でもそんな風なん?さぞかし嫌われているだろうねー。
技術は勉強すれば身につくけど性格ばっかりはどうしようもないしな。
0257名前は開発中のものです。02/09/08 15:54ID:???
>>255
言えてる。つうかすでにそれを繰り返し過ぎてしまったので
極めようとする奴が出てこなくなってる。
0258名前は開発中のものです。02/09/08 16:01ID:???
ゲーム関連って、専門家と視野狭窄専門バカの区別付く?
0259名前は開発中のものです。02/09/08 16:23ID:???
ゲーム系ってだけで専門バカ呼ばわりされる気が
0260名前は開発中のものです。02/09/08 17:55ID:???
得意分野をしっかりと押さえつつ
必要とあらば何でもそつなく組めるような人材であり続ければ
まぁとりあえずは生き残れるわけだが、そうと分かってても
なかなか続かないもので、やがてフェードアウト組として消えて
ゆくのが万年プログラマの宿命。

泣いちゃだめだ。もっと狡猾に生きなさい。
0261名前は開発中のものです。02/09/08 18:22ID:???
>>258
目的を理解した上で高度な知識と手段を提供してくれるのが専門家、
新しく仕入れた知識と手段に陶酔して、無理にゲームに使おうとするのが専門バカ。
0262名前は開発中のものです。02/09/08 18:52ID:???
>>261
今のゲームにそのテの知識って全くもって不要なので、
ほとんどが専門バカですね
0263名前は開発中のものです。02/09/08 18:58ID:???
>>262
> 今のゲームにそのテの知識って全くもって不要なので、
さすがに、そこまで甘くはない。
026424102/09/08 19:11ID:???
>>254
その通りだが、
皆、其の事を忘れてさ、最終結果の美味しい所だけ使っているのに
さも極めた風な発言をする奴が多いもので。
3Dがゲームの一部?傲慢だよ。3Dの一部をゲームに使っているんだよ。
ゲームPGって色々な技術を取り入れがちだから、
全てわかった風な口を聞く奴がおおいだよね。
0265名前は開発中のものです。02/09/08 19:23ID:???
わかってる>264に乾杯。
0266名前は開発中のものです。02/09/08 19:32ID:???
> ゲームPGって色々な技術を取り入れがちだから、
> 全てわかった風な口を聞く奴がおおいだよね。

だから専門家も専門バカ扱いになるのか
0267名前は開発中のものです。02/09/08 20:26ID:???
>>264
> 皆、其の事を忘れてさ、最終結果の美味しい所だけ使っているのに
> さも極めた風な発言をする奴が多いもので。
転職することを奨める。そんなやつが「多い」職場にいることもあるまい。
0268名前は開発中のものです。02/09/08 20:44ID:???
>>264
>>3Dがゲームの一部?傲慢だよ。3Dの一部をゲームに使っているんだよ。

 ごめん、その発言元は俺だけどそういう意味でいってんじゃねーよ。
つか、君の3Dの定義はなんか変だと思う。
0269名前は開発中のものです。02/09/08 20:54ID:???
誰か264の熱い想いを受け止めてやってくれ。w
027014202/09/08 21:20ID:zlWfT7z1
ゲームプログラムは、データを作ることではない。
データを作ることがゲームプログラムであると勘違いしている奴のなんと多いことか。
我々が作るべきはデータを再生するシステムとデータを作成する環境である。

技術を道具として捉え、ゲームを目的とするプログラマは近い将来フェードアウトしていくであろう。
所詮はプログラムという道具が使えるだけのオペレーターに過ぎない。

これからは技術を目的として捉え、ゲームを表現の手段とする高い専門性を持った人材が必要とされるだろう。
そして体力と気力とコピペで乗り切ってきた、自称ゲームプログラマは淘汰されていくのだ。
0271名前は開発中のものです。02/09/08 21:24ID:???
>270
>我々が作るべきはデータを再生するシステムとデータを作成する環境である。

こんな事は人月さえ積めば専門学校生でもできるっつーの。頭イタイ。
0272名前は開発中のものです。02/09/08 21:26ID:???
〜∞    
    /⌒⌒ ̄ ̄ ̄ ̄\∞〜          |  ・・していくであろう。
  /            \   〜〜〜〜〜 | ・・淘汰されていくのだ。
  |     __丿ノノ__|  つ〜ん    <  
  |    /U _)   _)    プゥ〜ん   \____________
  |    |          (   〜〜〜
  | ノ( 6   ∵( 。。)∵|   _______
       U      U  |  / _______
/            )3  / / /           
   \ \   U __/ / /  _____  
     \ \_____)/ /  /|         
    ヽ   ̄        / /  / |         
0273名前は開発中のものです。02/09/08 21:27ID:???
つーかDAKINIたんこんなところで何やってんの?駄文はご自分のサイトでどうぞ。
0274名前は開発中のものです。02/09/08 21:29ID:???
>>270
こういうセリフは、功成り名遂げた人間が言うと説得力があるんだが…。
027514202/09/08 21:33ID:zlWfT7z1
>>271
シコシコとデータをハードコーディングしている典型的な自称ゲームプログラマさんですか?
そして俺はゲームを作ってるんだと勘違いされているのですか?

仕様変更が入るたびに徹夜、ごくろうさまです(藁
027614202/09/08 21:36ID:zlWfT7z1
>>274
いや、ごもっとも。でも2chで実績を示すほどバカじゃないのよ。
0277名前は開発中のものです。02/09/08 21:44ID:???
>>276
その台詞も2chで煽り煽られる人の典型。
もう来るな。
お前は荒らしだよ。
0278名前は開発中のものです。02/09/08 21:45ID:???
まぁ、データの生成だけで満足している142の引退も近いな。
データとコードを分離するのは無意味だよ。コードジェネレ
ーターぐらい普通に使うでしょ?
0279名前は開発中のものです。02/09/08 21:45ID:???
そういえば
「出し惜しみせずに〜するスレ」で>>270と似たような演説を
していた人がいたne。

まぁ言っていることは至極当たり前すぎることなわけで
ただそれが思想家のオナニーというか単なるアジ演説に見えるのは
具体性というか手段について言及しないからなんだよね。
 
理屈だけなら学生でも書けるということで、そいつらとは違うということを
もう少し現実との対比を交えて書いたらどうだ。  >>142
0280名前は開発中のものです。02/09/08 21:47ID:???
278は釣りをしてると思います。
0281名前は開発中のものです。02/09/08 22:13ID:???
〜∞    
    /⌒⌒ ̄ ̄ ̄ ̄\∞〜          |  
  /            \   〜〜〜〜〜 | でも2chで実績を示すほどバカじゃないのよ。
  |     __丿ノノ__|  つ〜ん    <  
  |    /U _)   _)    プゥ〜ん   \____________
  |    |          (   〜〜〜
  | ノ( 6   ∵( 。。)∵|   _______
       U      U  |  / _______
/            )3  / / /           
   \ \   U __/ / /  _____  
     \ \_____)/ /  /|         
    ヽ   ̄        / /  / |
↑ゲー専5年生         
0282名前は開発中のものです。02/09/08 22:14ID:???
>>281
>ゲー専5年生
それはオマエだろw
0283名前は開発中のものです。02/09/08 22:17ID:???
 〜∞    
    /⌒⌒ ̄ ̄ ̄ ̄\∞〜          |  
  /            \   〜〜〜〜〜 | それはオマエだろw
  |     __丿ノノ__|  つ〜ん    <        ・・と。ドキドキ
  |    /U _)   _)    プゥ〜ん   \____________
  |    |          (   〜〜〜
  | ノ( 6   ∵( 。。)∵|   _______
       U      U  |  / _______
/            )3  / / /           
   \ \   U __/ / /  _____  
     \ \_____)/ /  /|         
    ヽ   ̄        / /  / |
↑ゲー専5年生         
0284名前は開発中のものです。02/09/08 22:20ID:???
>>279
つーか、こいつ出し惜しみスレの粘着野郎だろ。典型的な脳内開発者。
028514202/09/08 22:45ID:zlWfT7z1
敵の動きの仕様が適当なのは、プランナーの能力がないというより
実際に動かしてみなければわからない部分が多すぎるから。
そもそもゲーム開発とはそういう予測が不可能なものであり、
トライ&エラー(試行錯誤)の回数が多ければ多いほど良いものができるのである。
従来の開発プロセスでは、
実際に動かして、パラメータを調整して、また動かして
というT&Eのプロセスの多くはプログラマにしか許されていなかった。
そのため「ゲームのおもしろさはプログラマで決まる」と言われてきたのだろう。

我々が目指すべきなのは、
プランナが指示をだしデザイナがデータを作りプラグラマが試行錯誤する。
ではなく、
プランナ、デザイナ、プログラマがそれぞれに試行錯誤を繰り返すことである。
そしてT&Eの間隔を短くし、それを円滑に統合するのが汎用化されたオーサリングツールなのである。

従来の開発プロセスでプログラマに負荷が集中するのは当然で、
またそうした環境に慣れたプログラマがプログラマ至上主義になるのもまた当然である。
しかし大規模化し高度化する昨今のゲーム開発において従来の方法が限界に来ているのもまた事実である。
028614202/09/08 22:51ID:zlWfT7z1
いいこというねぇ。
0287名前は開発中のものです。02/09/08 23:20ID:???
(・∀・)コワレチャタ? >>142
0288名前は開発中のものです。02/09/08 23:25ID:???
どこからのコピペ?
0289名前は開発中のものです。02/09/08 23:28ID:???

1 4 2 の 相 手 を し な い で く だ さ い
029014202/09/08 23:37ID:zlWfT7z1
出し惜しみスレから持ってきました。
029127902/09/08 23:37ID:???
>>284
いや、俺はただ
「142が叩かれる理由が全く分からない」
人間なんだけどな。気に障ったなら詫びるが。
0292名前は開発中のものです。02/09/08 23:45ID:???
>>290
自分の言葉で言いなさい。

>>291
理由はともかく他人を卑下したり叩いたりするからだろ。2ch弁慶の
典型的な例つーか。ほんとに出来る奴はそんなことシネー。
0293名前は開発中のものです。02/09/08 23:46ID:???
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
029414202/09/09 00:00ID:2q3+RGCC
>>292
>ほんとに出来る奴はそんなことシネー。
なぜそんなことが言えますか?
確かにデキる人は、足引っ張られたり、チームの雰囲気が悪くなったりすると
効率悪いだけですから駄目な奴にも無難に接してリアルであからさまに卑下することはないと思いますが、
実は心の中では速くフェードアウトしやがれと思っているかもしれませんよ。

匿名だと本音で語れますからね(藁
0295名前は開発中のものです。02/09/09 00:07ID:???
>>294
 現にレベルの低い発言を繰り返しておいてよく言うわ。
あと、匿名になったとたんに人格が変わるような奴とは何があっても
付き合いたくないネ。
0296名前は開発中のものです。02/09/09 00:11ID:???
>>287
(・∀・) ジサクジエン に失敗したんでしょ。
0297名前は開発中のものです。02/09/09 00:15ID:???
>>291
> 「142が叩かれる理由が全く分からない」
いくら技術力があろうが、他人に最低限の敬意を払えない人間は、他人からも
敬意を払われぬが定め。
029817602/09/09 00:24ID:NLSeyNHx
>>285
途中読んでないけど、
何故、そんな当たり前の事を鼻息荒くして主張してるの?
何処でもやってるんじゃない?
0299名前は開発中のものです。02/09/09 00:36ID:???
あ、わかった。142の鼻持ちなら無いとこ。
理想論をさも当然のごとく「こんなことすら理解できないの?バカめ」
って書き方してるからだ。

んで、そんなこと書かなくてもみんな思ってるってことに気づいてない(藁
だれだって効率を考えたとき行き着くとこは大体にてるのに、さも
「おまえらバカじゃねーの?」な勢いでいってるとこが嫌なんだ。

・・・・つーか142よ。マジ気づいてないの?そんなの誰だってわかってることなんだよ。
チームの実力なんてそれぞれなんだから、実行できるとこと
実行できないとこがあってあたりまえってこともわかってないの?
0300名前は開発中のものです。02/09/09 00:43ID:???
>>299
まー、若い時分には自分が天才に思えることもあるよな。なま暖かい目で
見守ってやろう。

>>142
時間があるようなら、2ch 読み書きする合間にワインバーグの本を読んどけ。
0301名前は開発中のものです。02/09/09 01:19ID:???
ワインバーグ、エイホ、デニス・リッチー、ロブ・パイク…
必読書のかなりの部分が UNIX 関係者なんだよな。
すごいことだと思う。

それ以外だと、クヌースみたいな
「ごめんなさい、僕にはついていけません」
ぐらいの高みにまで行ってしまう罠。
0302名前は開発中のものです。02/09/09 01:24ID:???
すまん、カーニハンとプローガーを忘れてた。
こんな重要な人間を忘れてどうする。

ケン・トンプソンは本の著作者としては
印象がないので、除外してみますた。
0303名前は開発中のものです。02/09/09 02:49ID:???
>>301
ワインバーグは元々 IBM の汎用機系の人で、後にコンサルで頭角を現した
人だから UNIX 系ではないと思うが。OS 関係無しで smalltalk 屋さんも人材
を排出してるね。
0304名前は開発中のものです。02/09/09 03:23ID:???
ワイン
ハンバーグ
カニチャーハン
何言ってるか分かんねーよ!!
0305名前は開発中のものです。02/09/09 03:33ID:???
>>304
お父さん明日仕事でしょ?もう寝なよ
0306名前は開発中のものです。02/09/09 03:33ID:???
>>303
排出しちゃダメだろ(笑

…ん〜、awk の w はワインバーグの w という話もある
(本人たちは否定してるみたいだけど)からUNIX にも深く関係してる
のかと思ってたよ。

>>304
> カニチャーハン
わろた。
030714202/09/09 06:23ID:???
>>298
>>299
元は>>118>>119のような、ツールを軽く見て開発プロセスの効率化を考えない奴に向けて言っているのであって、
俺が言っているようなことは、まともなプログラマなら誰でも考えているし、当たり前のことなのは当然。

当たり前のことを当たり前のことと思わない奴や、
所詮理想論と切り捨てて、少しでも理想に近づこうと自分から努力しない奴に
「おまえらバカじゃねーの?」って言っているわけだ。
0308名前は開発中のものです。02/09/09 07:21ID:???

 (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
0309名前は開発中のものです。02/09/09 09:54ID:iUJu6kY1
ツールはねえ
作らないほうが省力化になることもあるよ。
ツール作る手間も結構馬鹿にならないし。
0310名前は開発中のものです。02/09/09 11:57ID:???
ツールを作るほうが効率がいいのか、作らないで行った方がいいのかは会議で1週間かけてじっくり検討しよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています