>>154
つまり、あんたの会社は所詮その程度のレベルってことだね(藁

俺は中小から大手組みの人間だけど、
結局、中小と大手のプラグインやツールに対する認識の差が技術力、開発力の差に繋がってんだよね。
なんか中小へぼメーカーの人間って驚くほどツールに対する認識が甘い。
プラグインやコンバーターなんて下っ端の仕事だと考えている。
逆に大手では最先端のCG知識をもったプログラマがプラグインを書いてグラフィッカーを支援している。

俺がいた中小では、エフェクトやメニューなんて、グラフィッカがムービー作って、
それを見てプログラマがハードコーディングしてたな。
イベントは、スクリプタが直接テキストで座標打って作ってたな。
背景モデラは、一頂点一頂点、頂点カラーつけてたな。
典型的なバカ開発だった。

大手じゃ、エフェクトやメニューなんて市販ツールからコンバートかけてるし、
イベントは、市販ツールから出力したデータ元に、専用ツールで編集してるし、
背景の頂点カラーなんて、フォトンマップ使ったプラグインで自動計算よ。

>>156
> まぁここを読めば大体言いたい事はわかりますた。でも規模が大きく
>なってもゲームは面白くなんねーんだよなー。逆に(以下自粛
なんだワナビーか。