ゲームプログラマーの技術レベルは高い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/04/13 13:07ID:eiAxwjws最近、訳あって3Dゲームの開発に携わるようになりました。
で、昔からゲーム作ってる人等を見ての正直な感想、
1・「お前等レベル高い!」
2・「なんでそんな事知ってるの??」
って感じでした。今までゲームプログラマを馬鹿にしてたんですが、
撤回します。
特に2ですが、ゲームプログラマの人達は、僕が本やらWebやらで調べても
全然分らなかった事を知っていたりするので不思議です。
日本のソフトウェア開発レベルは低い、と言われていますが、そうでもない
かも、と思ったりしています。
0002名前は開発中のものです。
02/04/13 13:16ID:???いう見方もあり。ただ、物事を1面から評価するのは不毛な論争の
原因となるので宜しくないかと。
んでも、面白いゲームを作るためならどんな苦労も厭わない人は多いね。
0003名前は開発中のものです。
02/04/13 13:21ID:???0004名前は開発中のものです。
02/04/13 13:36ID:???個人的にあの辺がプログラマと呼べるのかは甚だ疑問。
ゲームの企画屋でもあの辺はサクーリと使いこなしたりするんだけお。
0005名前は開発中のものです。
02/04/13 13:40ID:FyLFRXB2DBサパーリ
メンテナンス可能なコード書かない
といった傾向強い。まあゲーム屋に不要な技能は不得手って
だけなんだろうが。
0006名前は開発中のものです。
02/04/13 13:43ID:???独学ではまず一生辿り着けない。
0007名前は開発中のものです。
02/04/13 13:46ID:???おそらく職業種別としては「プログラマー」と思われ!
0008名前は開発中のものです。
02/04/13 13:47ID:???給料もらってれば「プロ」と思われ!.....?
0009名前は開発中のものです。
02/04/13 13:53ID:???一般系はそうでないから上下の差が激しい。
ヘボな人はどこまでもヘボイし、逆に凄い人はマジ凄いよ。
俺もこういう開発できるようになりたいYO!↓
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/redge03/redge03_1.html
0010名前は開発中のものです。
02/04/13 13:54ID:???一番難しいのはリアルタイムネットワークゲームだけど。
もちろん、PCアプリ方面の技術も必要。
デザインパターンやSTLとか便利だし、ツール作りには欠かせない。
0011名前は開発中のものです。
02/04/13 13:57ID:???0012名前は開発中のものです。
02/04/13 13:58ID:???http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506709/
あのプログラマ板でなんで11まで行くかな(w
0013名前は開発中のものです。
02/04/13 14:01ID:???いるのも確かで。
0014名前は開発中のものです。
02/04/13 14:22ID:???簡単なゲームでさえ一般のアプリでは使わない処理を要求されるから。
ゲーム以外ではほとんど三角関数とか使わないだろうし。
0015名前は開発中のものです。
02/04/13 14:43ID:???0016名前は開発中のものです。
02/04/13 14:47ID:FyLFRXB2そうか?数式や物理法則はプログラムに向いた領域。
両方やった経験から言うと
顧客の無理な要求仕様に応える受注型のアプリの方がよっぽど難しいよ。
0017名前は開発中のものです。
02/04/13 15:08ID:???0018名前は開発中のものです。
02/04/13 15:18ID:???Factory method とか、Singleton、Flyweightは、ゲーム作るのに使えるね。
というか、知らないときから似たような物を作ってたけれど、
文章におろされてすっきりした感じ
0019あぼーん
NGNG0020名前は開発中のものです。
02/04/13 15:33ID:eiAxwjws紙に書いて考える時間が凄い長い
0021名前は開発中のものです。
02/04/13 15:40ID:???一つ言えるのはスタンドアロンなPC/専用機の方が簡単。
あと、電文保証を真剣にやらなくて良い/トラブル発生時の
調査のことを考えなくて良い、って点がビジネス関連に
比べると非常に楽。
資源が限られてるって点が逆に難しい点ではあるが。
0022名前は開発中のものです。
02/04/13 15:53ID:???銀行のシステムとかどういう風に取り掛かればいいのか見当もつかんよ。
みずほの件でSE100人待機とか、世界がちげーよ。
0023名前は開発中のものです。
02/04/13 16:08ID:???あまりに楽すぎて退屈だ。
最初は覚えることが多くてめんくらったけど。
0024名前は開発中のものです。
02/04/13 16:16ID:Wvi9jf5A難度的にはどれ位?
ジャンル別のプログラム難易度なんかを作ってみたら面白いかも。
0025名前は開発中のものです。
02/04/13 16:40ID:???資源が限られてるから、それをどこまで限界まで使いこなすかが
ゲームプログラマの腕の見せ所。一般であるマシンに特化した移植性、
メンテナンス性ゼロのコード書いたらぶっ殺される(組み込み系除く)。
要求されてる技能が違うのに比べよう無いわな。
0026名前は開発中のものです。
02/04/13 17:44ID:???0027名前は開発中のものです。
02/04/13 18:50ID:???ネット経由の対戦オセロ、対戦5目並べ程度なら差ほど難しくも無い、
というのは分かるとおもう。
商用ソフトで一番簡単なのは、恐らくビジュアルノベルタイプのエロゲー。
#でも一番バグが多いという謎の罠。
0028名前は開発中のものです。
02/04/13 22:23ID:???そうだな。エロゲは画像が命。
プログラムは極端な話どっちでも良い。(w
0029名前は開発中のものです。
02/04/13 22:38ID:eiAxwjws0030あぼーん
NGNG0031名前は開発中のものです。
02/04/13 23:37ID:???必要な知識が違うのであって、どっちの技術が高いという事ではない。
プロならそのくらい分かるだろうに。
0032名前は開発中のものです。
02/04/13 23:47ID:???わからないプロが大多数ではないかと
0033名前は開発中のものです。
02/04/13 23:50ID:???プログラマというより会社が請け負って
VisualArts全体のをカバーしてるから..
そもそも各ブランドにプログラマがいないのではないかと
0034名前は開発中のものです。
02/04/14 00:15ID:HSFi/l.wそうでもないと思いますが・・・
ゲームでは一般的なフレームワークも無いから、基本的に全部手作りでしょう。
アプリ屋が普段意識せずに使ってるような部品も自分で作る必要があって、
数学・物理の知識が要求され、しかもハードの知識も必要なんですよ?
0035名前は開発中のものです。
02/04/14 00:54ID:???大多数のゲームプログラマは用意された部品を使っている罠。
0036名前は開発中のものです。
02/04/14 01:42ID:???絵とイベントの流れを実装するだけでよさそう。
0037名前は開発中のものです。
02/04/14 02:25ID:???0038名前は開発中のものです。
02/04/14 02:37ID:???ゲーム開発と他の(例えばビジネスソフト)開発を比較するにしても
接点があまりに少ないというか。
例えば電機製品のファームウェアとかデバイスドライバの開発とか
建築用、機械用CADの開発と比較するというならまだとっかかりがあるかと。
0039名前は開発中のものです。
02/04/14 02:39ID:???たいがい大学の一般教養レベルで何とかなると思うが。
それくらいなら、一般業務アプリでも必要だし、
理系大学出てる人みんな持ってる知識だしなあ。
0040名前は開発中のものです。
02/04/14 02:47ID:???ずいぶんいい大学に通ってたんだね。
道を誤ったんじゃない?(藁
0041名前は開発中のものです。
02/04/14 02:51ID:???という状態を、WEB関連のプログラマが見たとしたらどういう感想が来るか
とったら、おそらく「なんか不毛なことやってるな」という感じになるわけで。
で、こっちは「ほっとけ」としか言いようがないというか。
0042名前は開発中のものです。
02/04/14 03:06ID:???3流大卒のゲームプログラマだけど、
俺もゲームで使ってる数学・物理の知識は理系の一般教養レベルだと思うよ。
本当は複雑な物理モデルを高度な数学的解法で証明し、
そこから近似モデルを導出するのが正しい在り方なんだろうけど、
実際は論文から証明の結果だけを拾ってきて簡単な近似モデルを実装するだけ
ってのが殆どだと思う。
だから基本的な公式さえ理解できれば実務には問題ない。
むしろ洋書や最新の技術論文を読める英語力の方が重要かも。
0043名前は開発中のものです。
02/04/14 03:24ID:Y4PlvOUQ道を誤っているというか何というか。
しかも実力不足で大部分は落とされるわけだし、何を勉強してきたんだ
と思う。
0044名前は開発中のものです。
02/04/14 03:41ID:???一般教養レベルで動力学とかベクトルや空間の微積とかやるの?
おれの大学じゃ専門課程でしかやらなかったよ。
0045名前は開発中のものです。
02/04/14 03:53ID:???けどそういうの分からないがこれだけは言いたい。
ゲームに出てくる設備(配管、空調、電気)滅茶苦茶にも程があるぞ!
0046名前は開発中のものです。
02/04/14 03:58ID:???それっぽければいいの!いいんだもん!
0047名前は開発中のものです。
02/04/14 05:07ID:???つーか
デザイナーに逝ってくれ
0048名前は開発中のものです。
02/04/14 06:15ID:???皮肉なことにその体力とスキルを養ってしまった感はある。
0049名前は開発中のものです。
02/04/14 11:39ID:???0050名前は開発中のものです。
02/04/14 12:43ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています