トップページgamedev
664コメント246KB

ゲームプログラマーの技術レベルは高い。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/04/13 13:07ID:eiAxwjws
今まで自分はPCのアプリ屋をやっておったのですが、
最近、訳あって3Dゲームの開発に携わるようになりました。
で、昔からゲーム作ってる人等を見ての正直な感想、
1・「お前等レベル高い!」
2・「なんでそんな事知ってるの??」
って感じでした。今までゲームプログラマを馬鹿にしてたんですが、
撤回します。
特に2ですが、ゲームプログラマの人達は、僕が本やらWebやらで調べても
全然分らなかった事を知っていたりするので不思議です。
日本のソフトウェア開発レベルは低い、と言われていますが、そうでもない
かも、と思ったりしています。
0002名前は開発中のものです。02/04/13 13:16ID:???
逆にビジネス屋や組み込み屋やアプリ屋の技術ラベルが低すぎると
いう見方もあり。ただ、物事を1面から評価するのは不毛な論争の
原因となるので宜しくないかと。

んでも、面白いゲームを作るためならどんな苦労も厭わない人は多いね。
0003名前は開発中のものです。02/04/13 13:21ID:???
日本で一番多いプログラマ層は、VB、VBAオンリーのカスタムアプリ製作者?
0004名前は開発中のものです。02/04/13 13:36ID:???
>>3
個人的にあの辺がプログラマと呼べるのかは甚だ疑問。
ゲームの企画屋でもあの辺はサクーリと使いこなしたりするんだけお。
0005名前は開発中のものです。02/04/13 13:40ID:FyLFRXB2
でもそのかわりドキュメント全然書けない&書かない
DBサパーリ
メンテナンス可能なコード書かない
といった傾向強い。まあゲーム屋に不要な技能は不得手って
だけなんだろうが。
0006名前は開発中のものです。02/04/13 13:43ID:???
プロの技術はすごいよ。
独学ではまず一生辿り着けない。
0007名前は開発中のものです。02/04/13 13:46ID:???
>>4
おそらく職業種別としては「プログラマー」と思われ!
0008名前は開発中のものです。02/04/13 13:47ID:???
>>6
給料もらってれば「プロ」と思われ!.....?
0009名前は開発中のものです。02/04/13 13:53ID:???
ゲーム系は一定の知識ないとまるで手も足も出ないけど、
一般系はそうでないから上下の差が激しい。
ヘボな人はどこまでもヘボイし、逆に凄い人はマジ凄いよ。
 
俺もこういう開発できるようになりたいYO!↓
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/redge03/redge03_1.html
0010名前は開発中のものです。02/04/13 13:54ID:???
3Dゲームは数学と物理の固まりだからゲームの部類では難しい方にはいるよ。
一番難しいのはリアルタイムネットワークゲームだけど。

もちろん、PCアプリ方面の技術も必要。
デザインパターンやSTLとか便利だし、ツール作りには欠かせない。
0011名前は開発中のものです。02/04/13 13:57ID:???
みずほ銀行、どーなってるの
0012名前は開発中のものです。02/04/13 13:58ID:???
【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506709/
 
あのプログラマ板でなんで11まで行くかな(w
0013名前は開発中のものです。02/04/13 14:01ID:???
 実際、ゲーム作りに要求される技術の高さが業界自体を疲弊させて
いるのも確かで。
0014名前は開発中のものです。 02/04/13 14:22ID:???
そりゃそうだろうなぁ。
簡単なゲームでさえ一般のアプリでは使わない処理を要求されるから。
ゲーム以外ではほとんど三角関数とか使わないだろうし。
0015名前は開発中のものです。02/04/13 14:43ID:???
なんか怪しい方向へ、1の意図した方向へ?、話しは進みつつあるようだ・・・
0016名前は開発中のものです。02/04/13 14:47ID:FyLFRXB2
>>10
そうか?数式や物理法則はプログラムに向いた領域。
両方やった経験から言うと
顧客の無理な要求仕様に応える受注型のアプリの方がよっぽど難しいよ。
0017名前は開発中のものです。02/04/13 15:08ID:???
16は大したゲーム作ってないな
0018名前は開発中のものです。02/04/13 15:18ID:???
>>10
Factory method とか、Singleton、Flyweightは、ゲーム作るのに使えるね。
というか、知らないときから似たような物を作ってたけれど、
文章におろされてすっきりした感じ
0019あぼーんNGNG
あぼーん
0020名前は開発中のものです。02/04/13 15:33ID:eiAxwjws
ゲームプログラムは複雑すぎて、抽象化が難しいですね。
紙に書いて考える時間が凄い長い
0021名前は開発中のものです。02/04/13 15:40ID:???
まぁ、ゲーム開発板でこんな話題、結論は見えているけど(藁、
一つ言えるのはスタンドアロンなPC/専用機の方が簡単。
あと、電文保証を真剣にやらなくて良い/トラブル発生時の
調査のことを考えなくて良い、って点がビジネス関連に
比べると非常に楽。
資源が限られてるって点が逆に難しい点ではあるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています