ゲームのための物理(力学)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/04/08 17:38ID:dlksSYkA例えば、坂道を転がる球の加速度だったら。
その球の密度が一様ならば、慣性モーメントは(2/5)MR^2なので
dV/dt = 5*g*sinθ/7;
と表せるよとか。
他にも剛体運動、力積とか語ってください。
0072名前は開発中のものです。
02/04/10 00:43ID:???加速とかさせたい時とか、数学チックな処理をしたいときは大体○○の何乗とかだけ合わせて、定数は適当に調整するようにしてる。
それっぽく動いて、ゲームとして良い感じなら別に何でもいいかな、と。
シミュレーションしてるわけじゃあるまいし。
手から波動を出す事が許されて、重力が半分の大きさになるのが許容されないなんて言わないよな?
007311
02/04/10 00:43ID:???・9.8という数字はあくまでSI単位系での数値9.8m/s^2のことである
・さらにいえば地球の地上付近での値なので、例えば月面での値は9.8m/s^2ではない
・そもそもゲームではちゃんと現実をシミュレートする必要がない場合が多い。というかほとんど。
ってことを言いたいだけなんだけど。
>>11は違うこといってるじゃんっていうのだったらそれは表現がまずかったと謝る。
こんなこと正直どうでもいいと自分でも思うけど、まぁ一応。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています