【HSP】HSPで3Dゲーム【3D】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/03/21 17:27ID:???マターリマターリ
0391387
2005/11/17(木) 20:04:17ID:xUIBj0n5不活性スレの独り言のつもりが・・・
これ以上ない真実の答えが寄せられてしまった、
ごめんなさいごめんなさい許してください許してください。
また誰かに質問、
三角4800ポリ×2キャラを地形(△6000ポリ)上で
動かすのはローポリだろ?んー?違うか>>390?
0392名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 00:18:09ID:J6dd5vEu0393おちっこ ◆RyN5mfp1Kg
2005/11/18(金) 06:09:07ID:RjuVNl6E>>387
居ますよ、今日も居ます!(笑)
> 三角4800ポリ×2キャラを地形(△6000ポリ)上で
> 動かすのはローポリだろ?
ぼくが言っているのは、もっとローポリです。
画面の外にポリゴンがいっぱいあっても、別に大丈夫なので、
(パーツ分けの状態にもよりますが)
問題は、画面の中に、何ポリゴンあるかです。
pen3 1GHz + 5千円くらいのGeForce
の環境だと、
画面内6000ポリゴン(三角)くらいに収めないと、
50から60FPSは、出ないと思います。
ゲームを作り始める前に、
ターゲット環境で、テストしてみてください。
DX9バージョンを作るときには、
GPUをバリバリ使えるようにするつもりですが、
他にやることがあるので、しばらく、このままです。
今、E3Dをやるなら、ローポリがいいです。
0394おちっこ ◆RyN5mfp1Kg
2005/11/18(金) 19:13:38ID:Zdo6jbRHRDB2Xで変換したデータを、
MIAさんのプラグインや、HGIMG3で表示すると、いいかもしれません。
0395387
2005/11/18(金) 23:17:34ID:j8DSmxwfごめんなさいごめんなさいぶたないでぶたないで
これで今まで基準のなかったモデル作りに
明確な目標ができたっと、うひひ
同時に表示しないようにする手もあるのねー。
アリガd
>>390もね
0396名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 23:19:12ID:K7hjWA2P0398おちっこ ◆RyN5mfp1Kg
2005/11/19(土) 08:30:25ID:fe3KWctS使えませんー。
これも、DX9版でやります。
まず、RokDeBone2のバージョンアップを優先するので、
DX9版作成は、ちょっと、後回しです。
DirectXの標準の機能を、ばりばり使いたい方は、
MIAさんのプラグインや、HGIMG3を使ってくださいー。
ローポリでも、お手軽機能が多い方がいい、
っていう人は、ぜひ、Easy3Dを使ってください。
0399名前は開発中のものです。
2005/11/22(火) 00:36:01ID:WWJjDRWjやっぱりE3Dにしよーっと。
さて、ポリ削るか
0400名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 19:07:01ID:W7NzThz3線分と面の判定はありますが重いと書いてある!!
0401名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 21:12:57ID:B0ttLziL0402名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 22:36:36ID:idbuaWU50403おちっこ ◆RyN5mfp1Kg
2005/11/30(水) 10:23:40ID:ummvFjYN>>400
E3DChkConfLineAndFaceは、
needtransフラグの値をうまく使えば、高速化につながります。
ですが、あまり、軽い処理では、ありません。
>>402
E3DSetRenderStateで、D3DRS_BLENDOPなどをセットしてみてください。
あと、頂点色の方は、
E3DSetDiffuse
E3DSetSpecular
E3DSetAmbient
で、頂点ごとに、通常セット、足し算、引き算、掛け算が出来ます。
次のバージョンあたりで、
E3DSetEmissiveも加わります。
0404名前は開発中のものです。
2005/12/03(土) 20:31:46ID:WFxISpK6ZGP使ってるんだけど、当然ながら更新されないので乗り換えようかと思ってる。
>>391
自分はキャラ1体、三角ポリ換算で1000ポリ以内が基本
あー1GのPenIIIでも動くゲーム作れねーかなー
0405名前は開発中のものです。
2005/12/04(日) 03:46:32ID:0Ab6QaH2シェアだったり激難だったりするからねえ
E3Dをヨイショします
。∴゜。 ゜∴。
( ^▽^)▼イヨッ ▼(゚◇ ゚ )オトコダネェ
△1000!?□で500…マジなんか、
もう完全テクスチャ勝負じゃないかよぉ
2Dの腕なぞとっくに錆びたわ…
0406名前は開発中のものです。
2005/12/05(月) 00:23:56ID:4+nJTeVYそれくらいのポリゴン数じゃないときついのよ……
それに簡単に作れて時間も短縮できるし。
今はCPUもAthlon64のそこそこの使ってるからそんなことないんだけどね。
0407名前は開発中のものです。
2005/12/05(月) 23:35:27ID:zsWM9ZheレスThanks
needtransを0にするんですか?カメラ位置をずっと固定してるってことは無いので
それは無理かも・・
0408おちっこ ◆RyN5mfp1Kg
2005/12/06(火) 08:28:18ID:RtAy+cHP線分が一個の場合は、意味がありませんね。
でも、例えば、線分に複数のボーンの線を渡す場合などに、役に立ちます。
あるキャラクターと、別のキャラクターのボーンの線分との当たり判定をする場合など。
2個目以降のボーンとの当たり判定には、needtransを0にする、
みたいに使ってくださいー。
0409おちっこ ◆RyN5mfp1Kg
2005/12/06(火) 14:50:14ID:1Hrgt2Piすいません。さっきの書き込み、間違ってました。
プログラムを見直したら、
線分が一個だけのときも、needtransフラグは、意味がありました。
needtransフラグを0にすると、一度もE3DChkConfLineAndFaceを呼んでいない場合は、
E3DRenderで計算した結果が使用されます。
なので、当たり判定を、E3DRenderの後で行うのであれば、needtransは0でいいことになり、
かなり計算量を減らすことが出来ます。
0410名前は開発中のものです。
2005/12/07(水) 23:48:15ID:t9vnRCQIForsythia3DはHLSLが使えます。セルシェーディングのサンプルあり。
0411名前は開発中のものです。
2005/12/08(木) 17:57:49ID:lhdySZzK0412おちっこ ◆RyN5mfp1Kg
2005/12/08(木) 19:37:15ID:WerWk27q少ないですよ。
2Dで画素ごとにデータをいじったりすると、すごい遅いから。
ビルボードとかを使って、
テクスチャーと頂点色、透明度操作を組み合わせて、2D的な効果を作るのが、比較的高速です。
0413名前は開発中のものです。
2005/12/15(木) 18:22:38ID:w4wgSp0chttp://www.microsoft.com/japan/msdn/academic/Articles/DirectX/03/
読んでもわかりません。正規化って何?ベクトルを求めるって?
0414おちっこ ◆RyN5mfp1Kg
2005/12/17(土) 06:16:53ID:StaGhiDtttp://shigihara.hp.infoseek.co.jp
の 4、高校で学べない人のための、ベクトル
が、いいですよー。
0415名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 06:50:20ID:Zxa9yXrHいいサイトの紹介thx。これでわかった。ベクトルからは逃げられない
ああいやだいやだ
〇
O
。
∧__∧
( −∀−)
//\ ̄ ̄旦.\
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-―――――ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"
0418名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 19:05:51ID:31467I5V0419413
2006/01/07(土) 17:50:22ID:pww3VDa90420413
2006/01/07(土) 18:06:10ID:pww3VDa9おちゃっこ
だって
0421名前は開発中のものです。
2006/01/26(木) 11:59:45ID:vE8V7x/4?
おちゃっこ で、いいんちゃう?
0422名前は開発中のものです。
2006/01/26(木) 17:16:11ID:Ao32j1lf0423名前は開発中のものです。
2006/01/26(木) 22:35:31ID:CradtV+3って呼ばれてたやつが昔同級生におった
0424名前は開発中のものです。
2006/01/26(木) 22:44:48ID:Ao32j1lf俺んちの近くに落合っていう駅あるけど、ちんこって言ってる人なんかいないよ
0425名前は開発中のものです。
2006/01/26(木) 23:17:52ID:NZgP6yOZ0426名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 11:33:12ID:ZOpQ4Y3uなんか体を壊したって…。大丈夫かいな?
開発ストップなんてならないように、ゆっくり養生してほしい。
DX9版とセルシェーディングに期待。
0427名前は開発中のものです。
2006/02/09(木) 09:02:38ID:Ay2Z0H2T0428名前は開発中のものです。
2006/02/23(木) 12:30:59ID:XEU8A+OF0429名前は開発中のものです。
2006/03/04(土) 18:59:34ID:g3bWG0wb0430名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 12:03:30ID:sBHnj91/0431名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 19:56:09ID:pwZeJ/9H0432名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 22:20:39ID:YspE7TSn0433名前は開発中のものです。
2006/03/17(金) 15:44:11ID:OAW+B6mRついでにアニメーションもつくってそれに操作をいれるというやり方が
会ってもいいと思うんだが。
0434名前は開発中のものです。
2006/03/17(金) 15:50:38ID:i1k2EMpu0435名前は開発中のものです。
2006/03/17(金) 20:36:35ID:aR1m69cq3DAceは残念ながら使えない
あとね、おちっこ氏よもっとまともなハンドルネームにしなよ
0436名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 12:34:56ID:sojKB2MK0437名前は開発中のものです。
2006/03/21(火) 06:02:57ID:Hb7EU0WKHSP3で3Dゲーム作りたいんだけど、
3D用の拡張プラグインが数種類あってどれを使えばよいか迷ってまつ。
標準は「HGIMG3」? でもEasy3Dの方が高機能みたいだし・・。
後から変えるのは大変なので最初に決めておきたいんだけど、
お勧めのプラグインはどれっすか?
0438sakura
2006/03/22(水) 22:32:54ID:5RT8rVbPdemo だけでも見てください。
可能性は充分あると思います。
本当に分る人は、教えてください。
0439名前は開発中のものです。
2006/03/22(水) 22:35:19ID:T+3qxG6tまずはHGIMG3で始めるのが無難かと。
もし本格的な3Dゲームつくるなら
どのみちHSTでは限界がくるかと。
0440sakura
2006/03/22(水) 22:59:46ID:5RT8rVbPでも、スペックが上がればそれは超えると思います。
ワイヤーフレームだけでも充分、面白い3Dのゲームは作れるのでは、ないでしょうか。
もっと、初歩的なものでも楽しめるものが、できるような気がするのですが。
0441名前は開発中のものです。
2006/03/22(水) 23:03:03ID:OoGb4j0eHSPだもの。
みつを
0442名前は開発中のものです。
2006/03/24(金) 00:30:48ID:cayhRBQN0443名前は開発中のものです。
2006/03/24(金) 18:53:00ID:us/LR76L元々美少女アドベンチャーのノリできてるから
0444名前は開発中のものです。
2006/03/26(日) 00:26:20ID:pE94Wj1tここにサンプルが入っていることをハッケンした
C:\Program Files\hsp30\docs\hgimg3.txt
に続いてビッグニュースだ
おまえら俺に隠してることはもう無いか?
0445名前は開発中のものです。
2006/03/26(日) 01:25:06ID:cH6//+gO0446名前は開発中のものです。
2006/03/26(日) 12:15:43ID:pE94Wj1tその調子だとまだなにか隠してそうだな
サンプル一通り実行してきた
3Dと関係あるサンプルを抜粋
test1.hsp 箱生成、テクスチャ、回転
test3.hsp Xファイル読み込み・表示、カメラ移動
test5.hsp トゥーンシェーディング
test7.hsp フェードイン・アウト(透明度)
test8.hsp パーティクル
test9.hsp ライティング
test10.hsp マテリアル
欠番なのは3Dと関係ないサンプルだ
0447名前は開発中のものです。
2006/03/26(日) 16:22:26ID:cH6//+gOたしか
0448名前は開発中のものです。
2006/03/27(月) 00:52:08ID:8Q7EYIKVそれ知らない
0449名前は開発中のものです。
2006/03/27(月) 14:43:19ID:8Q7EYIKV・メモ
setsizefとaddboxは箱を作る命令
まずsetsizefで大きさを決める
xとyしか決められない
zはxと同じになる
ここまでは理解した
疑問点が2つ(後者は解決)
・setsizefってなに?
削除しても数値を変えても変化がない
たぶん読み込んだ画像のどの部分を箱に貼り付けるかっていう命令だと思うんだけどうまく動いてくれない
・箱を2つ以上表示したいときどうするの?
質問書いてるうちに解決したw
setsizefとaddboxを追加してmdid2っていうふうに変数の名前を変更した
そしてregobj mychr2,mdid2と登録
移動や回転させたい場合はselang mychr2っていう風に登録した名前を使う
setsizefの使い方わかんねー
画像ファイルを用意する時点で分解しておけばいいんだろうけど
こんなサンプル1で理解できない所を残すなんてくやしぃー
0450名前は開発中のものです。
2006/03/27(月) 16:06:00ID:8Q7EYIKVhttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf17873.jpg
こんなことになった
はてさて?
0451名前は開発中のものです。
2006/03/31(金) 00:49:40ID:Leq3n0eb>元々美少女アドベンチャーのノリできてるから
なるほど、よーくわかりました(w
0452名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 23:55:21ID:yai7hCQq( ´・ω・)∧∧l||l
/⌒ ,つ⌒ヽ ) ショボーン
(___ ( __)
0453名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 10:04:55ID:60m6tjkdなんとしても制作するのだ
0454名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 10:45:49ID:60m6tjkdあれはなぜなの? HSPの限界で処理おち?
まともにレンダリングできないのかな?
0455名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 11:25:24ID:uPOJPq8hHSPとか関係ないし。
0456名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 12:11:09ID:PwYn3iOOHSPではどのポリゴンが最前にあるか調べるにはどうしたらいいのだろう
試しにハイポリの球体を表示させたらちゃんとレンダリングされました
HSPもよく動きますよ
0457名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 13:02:57ID:uPOJPq8hHSPのFPS
http://michinoku.s55.xrea.com/soft/seikou2/
0458名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 13:59:45ID:pZRcyGl8すごいクソゲーだね
3Dゲームじゃないな
おとして損した
0459名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 15:18:56ID:9sg03e3fHSPではポリゴン同士がごもっているときはどちらか一方しか表示されない
なので欠けてしまう
回避するには頂点同士を完全につないでおく必要がある
0460名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 18:46:47ID:m5FdQWGaマジつまんねーなw
0461名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 18:48:27ID:vFR2yPpKそしたら全部表示されないけどどういう隠蔽なんだろ
0462名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 19:34:14ID:QOw+CTfPマジでわからん
完全に表示させるにはどうしたらいいの?
0463名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 20:00:40ID:jAk0BW74パーツごとにダブルクリックしたらでてきた。でてきた
パーツの山が
サンプルでこんなひどい隠蔽するのはひどいな。腹たつわ
しかしこの状態でなぜビューワでは正常に表示されるのかわからん
0464名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 20:02:21ID:jAk0BW740465名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 22:21:17ID:uPOJPq8hモーション付のxファイル?
それなら正常。
0466名前は開発中のものです。
2006/04/03(月) 09:14:57ID:bcvo6+syちがう
HSPの標準フォーマットMXファイルだよ
0467名前は開発中のものです。
2006/04/03(月) 10:31:06ID:xCpQDNYF初期位置が設定されてないと、全パーツが真ん中に集まる。
0468名前は開発中のものです。
2006/04/03(月) 20:19:44ID:nwrc/DYg0469名前は開発中のものです
2006/04/06(木) 15:39:42ID:wAlYFoVZ0470名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 18:41:46ID:7b2LWW2E計算上だけ小数が使えれば問題ないんじゃないか
3でいくんならhgimg3か
0471名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 17:06:15ID:7pT919/i知ってるひといませんか?
0472名前は開発中のものです。
2006/04/09(日) 00:29:29ID:3HwZ+97Lカメラの位置と角度、ボールの位置と角度はどのぐらいがいいでしょうか?
いろいろ試行錯誤してますが、どれもしっくりきません。
0473名前は開発中のものです。
2006/04/09(日) 20:11:04ID:t7bWBFJu描画のときポリゴンが欠けてチラチラする原因がわからない
複数のオブジェクトを表示したときになるみたいだ
オブジェクトがひとつならチラチラしないから
0474名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 23:52:15ID:YYLUK8kxZGPにあった便利な機能がEasy3dではなかったり、HW T&Lに対応していなかったり。
ていうかクォータニオンって何?
新しいZGP誰か作って
0475名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 23:57:57ID:kWNL2aTYぐぐればたくさん出てくるぞ。
0476名前は開発中のものです。
2006/04/21(金) 19:05:55ID:SHsuucPBタマネギの新種ジャマイカ?
0477474
2006/04/22(土) 14:11:07ID:EdrSw4GNwakarane
0478474
2006/04/22(土) 14:13:02ID:EdrSw4GN0479名前は開発中のものです。
2006/04/22(土) 14:20:45ID:rW3+idZL0480名前は開発中のものです。
2006/04/22(土) 16:06:18ID:ui0RxsK9別に数学やってるわけじゃないんだし。俺もさっぱりだしな。
0481名前は開発中のものです。
2006/04/23(日) 16:28:09ID:NRrzNKkM世の中甘くないっす
0482474
2006/04/28(金) 18:05:04ID:ByjZVJey0483名前は開発中のものです。
2006/05/01(月) 04:57:36ID:qhno9fvxたかだかオブジェクト表示するだけのサンプルスクリプトに
定数たくさん決めて(しかも長い)
ゴチャゴチャすぎると思う
誰かと共同で開発するなら定数決めたほうが分かりやすいかもしれんがね・・・
一つ一つの関数は簡単なのに、定数の参照してるだけで時間が掛かってやる気が失せるよ
まぁこの程度のソースの分析ができないようじゃプログラムなんて組めないんだろうけど。
0484名前は開発中のものです。
2006/05/09(火) 20:57:55ID:WlPo9I14命令どれ使えばいいかわからないorz
0485名前は開発中のものです。
2006/05/11(木) 00:43:37ID:RVt4sqsb無いんだから・・・(2.6の方はあったみたい)
>初心者から、上級者まで手軽に2D・3Dの高度な機能を活用することを目指して
>設計されています。
初心者が使う命令がバグだらけで
初心者でもやってみたい事すら触らせないそんな設計です。
用意した物を並べるだけだと思った方がいい(なんとかツクールとかそんな感じ)
コリジョン系命令も使い物にならない
判定範囲の種類分getcoli使わないといけない、判定開始するIDを設定できないから全て最初から(当たったのはグループ変えたりしないといけない)
β3で判定の範囲をモデルやオブジェに対して出来るようになったけど、何を考えてかサイズじゃなくスケールで
さらに判定基のオブジェの設定は無視されるて getcoliのp3を判定される側のコリスケールで掛けると言う使い物にならない仕様
なんで、getcoliのp3と判定される側のコリスケールを足した物で普通に判定してくれないのか・・・
本当は判定基のコリスケールと判定される側のコリスケールを足してp3を掛けるってしたかったけど
バグで判定基が無視されているだけか?
2D>3D、3D>2Dの座標変換すらないし
いったい誰に使って欲しいのか・・・本当に初心者に使って欲しいのか・・・
0486名前は開発中のものです。
2006/05/11(木) 18:18:46ID:05m7e2/Sそれなりに作りやすいと思うよ。
>>485
バグ報告もあまりされてないみたいだし
マメに報告して改良してもらうしかないのかも。
他も考えているんだけど、他もなかなかめんどう。
0487名前は開発中のものです。
2006/05/16(火) 20:50:20ID:njo6rqqB>初心者が使う命令がバグだらけで
そんなにバグあった?
>初心者でもやってみたい事すら触らせないそんな設計です。
日本語喋ってよ。文句いうならあんた作ってみろー。
>2D>3D、3D>2Dの座標変換すらないし
当たり前だろ。てかあんた初心者だろ。基礎からやり直せ。
0488名前は開発中のものです。
2006/05/16(火) 21:21:57ID:Mt9lK6+9当たり前だろ。てかあんた初心者だろ。基礎からやり直せ。
同意
2D>3D、3D>2Dの座標変換は自作する所、勉強しろ
0489名前は開発中のものです。
2006/05/19(金) 22:10:35ID:GC+D7Pmy0490名前は開発中のものです。
2006/05/19(金) 22:26:20ID:8ResEakF2D->3Dも式つかえばいいだけだぞ。Z座標決まらないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています