【HSP】HSPで3Dゲーム【3D】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/03/21 17:27ID:???マターリマターリ
0283名前は開発中のものです。
04/02/28 11:07ID:5boFCfFPHSP以前にCやらなんやらプログラミングの経験があるなら話は別だが
プログラミング自体始めたばかりで3Dゲームが作れると思っているならあえて言おう。
馬鹿か?
0284名前は開発中のものです。
04/02/28 12:40ID:iQVQ6vmyhttp://pc.2ch.net/cg/
http://doga.jp/
http://www21.ocn.ne.jp/~mizno/
http://www.shusaku.co.jp/www/
http://www.dstorm.co.jp/LightWave/
http://www.discreet.jp/
http://www.alias.co.jp/index.shtml
http://www.softimage.jp/
CG作成依頼スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1041511511/
0285名前は開発中のものです。
04/02/28 13:49ID:iQVQ6vmyここの356氏のレスも参考になるかも
【 ゲームプログラミング統合スレッド 】
http://thebbs.jp/program/1056764087.html
0286名前は開発中のものです。
04/02/29 05:55ID:nzqyMWjS0287名前は開発中のものです。
04/03/05 12:33ID:8pUix2RR0288名前は開発中のものです。
04/03/05 13:12ID:47sphSlt0289名前は開発中のものです。
04/03/05 13:20ID:8pUix2RRta=ta+1 と同じことなのですか??
その ++ が分からなくて。。
0290名前は開発中のものです。
04/03/05 13:30ID:7XZEV8NN0291名前は開発中のものです。
04/03/05 20:53ID:kZHhvaXG0292名前は開発中のものです。
04/03/07 10:01ID:PlwGrgjCscreen 0,640,480,4,20,20
buffer 2 : picload"jiki.bmp"
jx=320 : jy=400
*main
repeat
redraw 0
gosub *jiki
await 1
redraw 1
loop
自機が伸びるようになるのを防ぎたいんだけど、入れると画面が真っ黒なだけに
なるんだが、入れる場所間違ってる?
redraw 0 のすぐ後に、screen 0,640,480,4,20,20 : color 0,0,0 : boxf て
入れると動く描写はされるんだけど、ちらつく。
どなたか教えて下さい。
この場合、redraw 0 の後にcolor 0,0,0:boxf入れるんだよね?
0293名前は開発中のものです。
04/03/07 22:53ID:7C0p/5ei0294名前は開発中のものです。
04/03/08 01:46ID:FGsuT7rR・・・・・・・。
0295名前は開発中のものです。
04/03/16 21:41ID:s8X7FvO1いつもどおりの展開ですね。
0296名前は開発中のものです。
04/03/17 21:15ID:IlUx+ciF0297名前は開発中のものです。
04/08/02 14:11ID:2YI3M6H7ポイントスプライトをただ表示するだけではぼやけてしまいます。
何かいい方法は無いですか?
0298名前は開発中のものです。
04/08/15 00:27ID:g7x2GJI20299名前は開発中のものです。
04/09/13 22:06:49ID:jQk4xXlcZGP自体の使い方はまだあまり詳しい解説とかないけど、
キャラクターの作り方とか詳細に載ってるんでZGP敬遠してた人にはオススメ
ZGPCommunity
ttp://cgi.f31.aaacafe.ne.jp/~zgpinfo/pukiwiki/pukiwiki.php?ZGPCommunity
0300名前は開発中のものです。
04/10/02 22:45:14ID:KorcBPor0301名前は開発中のものです。
04/11/16 11:10:15ID:0mpIXRq2画像を背景にするにはテクスチャ貼ったプレート使うしかないんでしょうか。
float関係の余計な命令を入れると読みにくくなるので、整数で済ませるように巨大なモデルで
利用していたら、ある程度の奥行き以上はオブジェクトが表示されなくなってしまったため、
背景にしたいプレートもかなり手前に来てしまうんです。
ひとつ割り切って、str2fなどの気持ち悪い命令を使うしかないでしょうか・・・
0302名前は開発中のものです。
04/11/16 20:34:22ID:YCfBG9kZ0303301
04/11/17 03:04:57ID:XNviNGgmなるほど。faddやfsubなどを使用せず、通常の四則演算結果をそのまま利用できればと
思ったのですが、そういう問題ではないのですね。
すると私のプログラムの構成自体がおかしくなってしまっているのかも知れません。
リファレンスをもう一度読み直し、全体の設計からじっくり考え直してみます。
ありがとうございました。
030472KB
04/12/17 14:47:41ID:WTiyodle0305名前は開発中のものです。
04/12/18 06:07:40ID:V09NQLLW0306名前は開発中のものです。
05/03/02 17:11:35ID:OQjsA0zAHPがあったと思ったんだけど誰か知りません?
ひさしぶりにやったら全然忘れちゃってて・・・
0307名前は開発中のものです
05/03/05 13:39:53ID:3Xgh/6Ax参考になれだ
0308名前は開発中のものです。
05/03/05 16:10:12ID:IiZTGucU人
女 ●各板で話題に沿わない荒らし方をする。
監 ●ポイント:過去レスを見ずに書き込むとうまくいく。
禁 ⇒新入りはなくなるだろう。
殺 ⇒普通にスレ返すのはプロ固定。
害 ⇒妙な荒れ方するのはプロ固定。
・ ⇒とりあえず2ch擁護するのはプロ固定。
犯
人 ●2、3書き込んだら後は寒く無視。
‖ ⇒すると東京プラス会社潰れる。
西 ⇒監禁中の女プロ固定も解放される。
村
博
之 ______________________________________
0309名前は開発中のものです。
05/03/06 18:23:38ID:H3lnVYR+春厨が多いとかそういうのじゃなくて、なんだろう、
あるはずのスレッドがなかったり、
長い時間レスのついてなかったスレッドがそのままのレス数で上に来てたり、
なんかそんな雰囲気。雰囲気であって確証ではないんだけど。
とりあえず不気味だし、「ここがおかしい!」って場所がハッキリ分からない。
ちょっと見てみてくれ。
0310名前は開発中のものです。
05/03/19 17:38:55ID:vD/Ww66OゲームやWindowsアプリケーションも全部HSPで作っていた。
プログラミングにも慣れてきたと思って、C/C++に手を出した。
HSPで妙な癖がついてしまっていたのでとっつきにくかったし、難しかった。
それでも構造体やポインタなど便利なものが多くあることを知った。
また処理速度もHSPと比べてかなり高速だということが分かった。
今はDirectXとC/C++でゲームを開発しているが、HSPでやらなくてよかったと思う。
俺はWindowsアプリケーションの開発ができる言語としてこの2つしか触れていないが、
料理に例えるなら、
C/C++ … 一汁一菜、それに白米
HSP … カップラーメン
だと思う。
カップラーメンもたまにはいいが、いつもそればかり食べてるとどうなることか。
0311名前は開発中のものです。
2005/04/04(月) 20:06:50ID:JLu1rRGlそのオブジェクトの半径からの当たり判定になるんだけど。(?
そのオブジェクトと接触したのを判断するにはどうしたらいいの?
0312名前は開発中のものです。
2005/04/08(金) 16:04:23ID:6jClejqx0313 ◆OKodwqA1d6
2005/05/22(日) 08:09:48ID:XnqOq1sq3DRPG作ります
0314名前は開発中のものです。
2005/05/22(日) 11:26:41ID:0O1lzubdこれHSPで作ったのか・・・まじ感動したよ
でも 面白くはなかった。
0315 ◆OKodwqA1d6
2005/05/23(月) 14:00:06ID:BK7YyxWX0316名前は開発中のものです。
2005/05/23(月) 23:42:40ID:ZaVJv/Xs0317■OKodwqA1d6
2005/05/26(木) 06:18:13ID:LKJ7PAP10318名前は開発中のものです。
2005/05/28(土) 00:22:23ID:e3bDAeTT0320315 ■TyN/nXv3RU
2005/05/29(日) 14:32:32ID:hp4VpMzpこれ◆じゃないし、フォントが太いからニセモノだよw
0321名前は開発中のものです。
2005/05/31(火) 11:16:16ID:qhhGrn/8うっひゃ〜、HSPすげーな!オラにも結構簡単に出来そうだぞ!
3Dモデリングの方ならオラも結構できっから、Easy3D For HSP使ってなんか作ってみるぞ。
やっぱSTGやRPGなんかより、美少女ゲーだよな。
食いつきちがうもんな!
けどよー、どういうコンセプトで作ればいいか決まんねーからどうしていいか、迷っちまってな。
ま、広大なフィールドを美少女キャラで歩き回れる所からやってみっか!!
0322名前は開発中のものです。
2005/06/02(木) 19:31:33ID:wQmXzi+mなんだこりゃ?テクスチャが表示されねぇぞ?どうなってんだ?
テクスチャ無しにしたら白い物体表示された、モーションファイル読み込んだら動いたから、いっかぁ。
今度はカメラを自由に動かすぞ!
0323おちっこ
2005/06/03(金) 15:06:29ID:15sFjPiO6KT-->rokで、なくなっちゃうんだよ。
RokDeBone2でも、設定できるけど、あれは、簡易すぎて、ちょっとどうかなぁ。
メタセコなら、大丈夫だよ。
ちなみに、2ch初書き込みだよ。
sage方、あってるかな。
0324名前は開発中のものです。
2005/06/03(金) 20:27:00ID:nVEe6P8SEasy3DのDirectX9対応版期待してます〜
0325名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 02:56:25ID:TYrENbpgか〜、メタセコっかぁ!!
早速DLしてみたぞ!
これ本当にタダでいいのか?
まぁ、金を使わず作るってのがメインコンセプトだからオラ嬉しいぞ。
世の中には頭いい奴、いっぺぇいんだな。
おぉ!!テクスチャ表示できたぞ(嬉)サンキュー!!
おっちこ(さん)よぅ、あんたすげーな!
おめーのお陰でオラみてーな初心者でもポリゴン表示して遊べっぞ!!
しかもタダってのがたまげた!
お〜し、オラも亀仙人のじっちゃんも喜ぶようなのできたら、テキトーにネットにばら撒くぞ!
でも、まだ、女が変な棒を咥えたり舐めたりしてるだけだから、まだまだこれからだけっどな。
0326おちっこ
2005/06/04(土) 10:19:54ID:SzAkyVTtこんにちはー。
Easy3Dより先に、まず、RokDeBone2のほうから、DX9対応したいと思います。
本家のベータ板でも、やり取りしていますが、
RokDeBone2は、HGIMG3のサポートも、目指していますので、
テストなどできるよ!という方がいましたら、よろしくですー。
>>325
テクスチャ、表示されましたか。あー、よかった。
何か出来るのを、楽しみにしてますよ。
あれ?でも、アダルトげーなんですか?
実は、やったことなかったりして。。。
(ぼくは、エッチですけど)
0327おちっこ ◆RyN5mfp1Kg
2005/06/04(土) 11:38:39ID:H1JrlbvH知人からの勧めで、トリップというものを、使いまーす。
0328名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 18:24:31ID:nU0Rzt1S0329おちっこ ◆RyN5mfp1Kg
2005/06/04(土) 19:12:28ID:qQdSzE1kぼくは、ちょっと、ネット恐怖症気味なので(笑)、
用事が済んだら、すぐに、接続を切るようにしています。
開発環境も、出来る限り、ネットから、遠ざけてます。
出来ればどうぶつの森風のマップで
テクスチャありのzpmファイルで頼みます
0332名前は開発中のものです。
2005/06/05(日) 12:05:28ID:DrQtrhPJ0333名前は開発中のものです。
2005/06/05(日) 13:13:16ID:jtIR3zU2いや〜、本当はロボットアクション物か、トップビューSTGが作りてーんだ。
でも、食いつきわりーからアダルト物の方がいっかな?って思ったんだ。
とりあえず試作品をネットに流してみて、けっこー評判よかったらリキ入れたの作って3〜4百円程度で売ってみよーかと思ってる。
たいして売れねーと思うけっど、その微々たる金は研究に使う。
しっかしよー、テストで作ったヤツ友達に見せたら、「何か、こう…来ない」って言ってたから、AV借りて研究してっぞ。
でもよぉ、モザイクで、てんでわからねーぞ。まいったなw。
おとなしく、3Dロボット物STGでも作ってみっかな。
飛行変形合体とかテストしてっぞ。四角と三角だけででカッコワリーモデルだけど。
出来はともかく、何か作ってる時ってのが一番楽しいな。
他人が見たらヘポなモンなんだけどよ。
ガキん時貧乏だったから、今で自分で何か作って遊ぶってーのが楽しいんだな。
証拠でもあるのか
0335おちっこ ◆RyN5mfp1Kg
2005/06/05(日) 13:50:40ID:/KJIqe40>>331
ZGP用のステージ作成ツールなら、知ってますよ。
使ったこと無いけど。
瀬戸さんのHP
ttp://ctime.cool.ne.jp/haruo/
に、Light Stage Editerっていうのがあるので、試してみては??
>>333
なんか、自分で作ったものが、動くだけで、楽しいことって、ありますよね。
0336名前は開発中のものです。
2005/06/05(日) 14:22:55ID:DrQtrhPJ完成する証拠のほうがむしろない。
0338名前は開発中のものです。
2005/06/06(月) 21:34:01ID:K47FcfJG02/03/21
なのか…。もう3歳なんだな。
0339名前は開発中のものです。
2005/06/07(火) 19:01:55ID:PU5lHdoP0340名前は開発中のものです。
2005/06/07(火) 19:34:27ID:QNQuZGxFRokDeBone2で作ったボーン影響ファイル*.im2はどう利用すればいいんだろうか全然解りません。
親指だけ動かすモーション作ったのに、HSP上で動かすと、手のひら全体が歪む。
0341名前は開発中のものです。
2005/06/07(火) 20:41:27ID:FRVaDgta0342おちっこ ◆RyN5mfp1Kg
2005/06/07(火) 21:16:00ID:ilSuGi1Wえーと、パーツごとに、影響範囲の設定をするには、
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~ochikko/rdb2_putbone.htm
の下のほうを、お読みくださいませ。
頂点ごとに、影響範囲を設定するには、
支援ツールの、Eye's Paintを使います。
ttp://www.geocities.jp/sorel8507/
からDLして、マニュアルをお読みください。
一括読み込み機能をお勧めします。
im2ファイルを作ったら、
HSPでは、形状データ読み込み後に、
E3DLoadIM2File
を実行してください。
>>341
恐怖症気味といっても、人間関係が、怖いわけじゃなくて、
ネットの、セキュリティとかが、怖いんです。
詳しくて、怖がってるわけじゃなくて、
よくわかんないから、怖いんですけど。
だから、たぶん、大丈夫です。
でも、おてやわらかに、お願いしまーす!
0343おちっこ ◆RyN5mfp1Kg
2005/06/07(火) 21:39:52ID:ilSuGi1W>>340
書き忘れましたが、
im2を使う際には、メタセコで、鏡面設定をしている場合、
フリーズしてから、sigにしてください。
0344名前は開発中のものです。
2005/06/07(火) 22:42:12ID:QNQuZGxFできたー!!!!!
出来ました、本当にありがとうございます。
つーか、俺、ちゃんとマニュアル読めよ。orz
こんな初歩的な事で、お手を煩わしてしまい、すみませんでした。
マニュアルを検索した時に「影響ボーン」で検索したのがいけなかったです。
「ボーン」だけで検索しればよかっただけなのに…。
おれ、PQ値低いです。
0346名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 05:27:00ID:wt/AjLLX0347名前は開発中のものです。
2005/06/15(水) 07:13:29ID:gfZfqqgP3Dモデルを、3D空間の中心(0,0,0)に置き、
y軸を中心にして半径1500(0,0,-1500から始める)とした円の軌道でカメラを動かし、
常に中心(0,0,0)を見るという動きを作るには三角関数を用いるのですよね?
高校数学の教科書捨ててしまった。
座標の求め方はCos、Sinを使うんですよね?
あとは、E3DSetCameraTargetで0,0,0指定で・・・?
0348おちっこ ◆RyN5mfp1Kg
2005/06/15(水) 10:16:49ID:NaqWqWDvそういうカメラの動きは、
e3dhsp_toolscamera.as
っていうサンプルに書いてありますので、ご覧くださいませ。
あと、E3DCameraLookAtっていうのも、ありますよー。
0349名前は開発中のものです。
2005/06/16(木) 23:58:24ID:rq3yoLSdキター!!
なるほどよくわかりました。
どうも普通にカメラターゲット指定してただけでは、上下がぐるぐる入れ替わって、酔ったんで困っていました。
ありがとうございます
0350おちっこ ◆RyN5mfp1Kg
2005/06/17(金) 13:18:07ID:WbZFbpV0そうですよね。上方向のベクトルを指定するのは、結構、面倒なんですよね。
なので、e3dhsp_toolscamera.asのように、真面目に計算するより、
E3DCameraLookAtの自動計算に、まかせるのが、楽なんですが、
E3DCameraLookAtには、ちょっと、弱点があります。
E3DCameraLookAtを初めて呼び出す前のカメラの向きと、一回目に呼び出すカメラの向きが、
大きく違うと、そのときに、上下反転してしまうことがあることです。
これを避けるには、
一回目のE3DCameraLookAtを呼び出す前に、E3DSetCameraTargetで、初期状態をセットしておくと良いです。
気をつけてくださいねー。
0351名前は開発中のものです。
2005/06/22(水) 07:03:00ID:qAAppNG90352おちっこ ◆RyN5mfp1Kg
2005/06/22(水) 15:07:12ID:1GTZb7H7ぼくは、結構、よく出来てると思うけどにゃ〜。
文句じゃなくて、具体的な要望を作者さんの掲示板に書けば、
対応してくれるかもしれませんよ。
0353名前は開発中のものです。
2005/06/22(水) 19:01:01ID:pvTkjwVp糞だとは思わんが、使おうとも思わん。
最初から入ってる純正のボーンエディタで十分だから。
管理するボーンの数にも拠るんだろうけど…。
俺、そんなに沢山のボーン使わないからなぁ、せいぜい50個くらいまでだな。
0354おちっこ ◆RyN5mfp1Kg
2005/06/23(木) 12:11:15ID:2NSWX9BhEye's Paintの良いところは、扱えるボーンの数ではなくて、
パーツ分けしないでも、頂点ごとに、影響範囲を指定できることにあります。
普通の、ローポリのモデリングをして、大の字でボーンを入れれば、
必要ないことも、多いかもしれませんが、
パーツ同士が、すごい近距離にあるようなモデリングをした場合などに、
すごい便利なんです。
例えば、
指、とか、髪の毛、とかですね。
RokDeBone2だけだと、指を1本1本、パーツ分けしないと、ちゃんと、影響範囲を設定できません。
でも、こんなときに、Eye's Paintを使うと、
メタセコイアで、形状データをいじらなくても、
頂点ごとに、正しい影響範囲を設定することが出来るんです。
一度、ちゃんとしたsigを作っちゃってから、
影響範囲の不具合が見つかった、とかいう場合にも、便利ですよー。
0355名前は開発中のものです。
2005/06/23(木) 14:37:07ID:7zPQFvMhなるほど・・・。
一度触ってみます。
0356名前は開発中のものです。
2005/06/28(火) 22:16:47ID:XW+HgYhUE3DSetVertPosがあるくらいだからあっさりできるかと思ってたがだめなのか…
ボーンでの変形と混じるとややこしくなりそうだが、合わせて使えると最高なのになぁ。
0357おちっこ ◆RyN5mfp1Kg
2005/06/29(水) 07:05:05ID:oFFdP559そうなんですよ。
実は、モーフィング用の仕掛け(プログラム)は、すでに、Easy3Dに実装されています。
ですが、RokDeBone2に、モーフィング設定用の、インターフェイスが、まだ、ないんですよ。
モーフィングデータに対応する前に、RokDeBone2のインターフェイス作成をしないといけません。
なので、今すぐは出来ませんが、将来、対応できると思います。
0358名前は開発中のものです。
2005/06/30(木) 18:12:32ID:UjbReu3T0359名前は開発中のものです。
2005/07/01(金) 21:25:55ID:Q9CZgadD0360名前は開発中のものです。
2005/07/02(土) 15:54:36ID:Qklbw3FM作者にどんどん報告してやれ。
0361名前は開発中のものです。
2005/07/03(日) 21:08:11ID:GAQkUjaK↑ここにあるFMOD.DLLの3Dサウンドを使おうと試みましたが、
どうやってやればいいのか分からず挫折しました。
普通の効果音再生とかは出来ましたが・・。
0362361
2005/07/03(日) 21:08:49ID:GAQkUjaK0363NAGA20
2005/07/04(月) 06:52:48ID:DM65ec2zQ。メタセコとHSP組み合わせて3D物作れますか?
0364名前は開発中のものです。
2005/07/04(月) 19:14:52ID:/iM6ERhW努力する気が全く無くて、結果だけ欲しがる奴が多すぎる。
0365名前は開発中のものです。
2005/07/05(火) 22:18:15ID:u3KGkK0L0366名前は開発中のものです。
2005/07/06(水) 16:28:04ID:1CEgpbKhおれ?
面倒くさがり家。
モロ>>364が言ってるタイプでつ。
0367名前は開発中のものです。
2005/07/09(土) 14:20:31ID:r2LKFnTb>また質問です。
>LINEの太さを替えたり、透明度を設定することは
>可能でしょうか?
はぁ?
馬鹿かこいつ
0368名前は開発中のものです。
2005/07/09(土) 20:21:44ID:aPJMxezO俺なんか、
>こんばんはBILHELUMです。
>また質問です。
>LINEの太さを替えたり、透明度を設定することは
>可能でしょうか?
こいつの言いたい事の意味が、全然解らないYO。
0369名前は開発中のものです。
2005/07/22(金) 22:52:19ID:DKmWYC16カメラが、決められた軸xyzから、p1分だけ離れた距離で、p2の速度(移動量分)で、回転するってのは作れないんですか?
モデルの周りを、カメラがくるくる回るっていうの、よく使いますから…。
いや…、これは贅沢な注文か。
0370名前は開発中のものです。
2005/07/22(金) 23:22:46ID:W3prf86fsinとcosを使う方法
被写体の方向と常に90度横にサイドステップする方法
意表をついてカメラを固定したまま被写体を回転させる方法
ちょっと考えただけでもこれだけ思いつくよ
数学の教科書見れば載ってるのでやってみよう!
0371名前は開発中のものです。
2005/07/23(土) 11:54:37ID:6vNurA3zいや…、これは怠慢な注文か。
0372名前は開発中のものです。
2005/08/10(水) 17:07:33ID:lvcybwGF0373名前は開発中のものです。
2005/08/19(金) 17:26:39ID:jBIo1d40さみしい!さみしいよ、小沢さん!!
0374名前は開発中のものです。
2005/08/24(水) 14:07:58ID:isFMJXylhgimg3使ってRPGのフィールドみたいなのを表示する場合って、
予めフィールドのモデルをメタセコとかで作ってDirectX形式で吐き出しておき、それを表示するのでOK?
0375名前は開発中のものです。
2005/08/24(水) 16:54:12ID:go/w+xn70376名前は開発中のものです。
2005/08/31(水) 15:15:02ID:o28U0FOW0377名前は開発中のものです。
2005/09/04(日) 14:34:17ID:QqKdUdBv形になってキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ
0378名前は開発中のものです。
2005/09/07(水) 14:00:40ID:A9tw2y8v0379名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 22:27:55ID:fUMRyYs+おちっこさんが降臨してたのか…
保守
0380名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 23:29:38ID:/FZKbALbテクスチャ画像のアルファ値をいじってもモデルがちっとも透けないのであきらめかけてます。
他のプラグインでそういうことができるのってあります?
もしくは切り抜き用のテクスチャが使えるのとか……
0381名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 09:53:03ID:QM8E8jaS0382名前は開発中のものです。
2005/10/15(土) 06:05:21ID:N/H8likG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています