【HSP】HSPで3Dゲーム【3D】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/03/21 17:27ID:???マターリマターリ
0197194
02/04/10 21:05ID:???ん、あくまでもやってみたら面白いんじゃないかってこと。
他のスレで盛り上がっているのを見るとね。
私は3Dの勉強中だから参加できないけど。無責任でスマソ。
0198名前は開発中のものです。
02/04/10 21:07ID:???0199名前は開発中のものです。
02/04/10 21:14ID:???ん?何でEXEにBMP含んでるのに余分に入れてあるの?
0200名前は開発中のものです。
02/04/10 21:25ID:???真っ黒で表示されない( ´Д`)
0201名前は開発中のものです。
02/04/10 21:50ID:???チートする神キボン。
>>197
ちょっと文体がキツすぎた、すんまそん。
初めから3d空間を利用するのは難しそうだから、〜を3dにしてみました的でも良いのだろうね、まずは。
企画ではないけど。
0202名前は開発中のものです。
02/04/10 22:57ID:???つかってるツールは、
メタセコイア
http://www1.sphere.ne.jp/mizno/metaseq/
MilkShape3D
http://www.swissquake.ch/chumbalum-soft/
どちらもタダでは無いのですが。
簡単なものならばMilkShapeだけでもつくれるとおもいます。
31日間体験使用できるようです。
BMPをふくんでいたのは、
パックするとうまく読みこめなかったからでして
パックから除くのをわすれてました。
真っ黒で見えないのはわかりません。
DIRECT-Xのバージョンなのでしょうか、こちらは8です。
実ははじめてZGPを使ったものでして、技術的なことは勉強しています。
でも、動かせてちょっと楽しい風です。
0203名前は開発中のものです。
02/04/11 13:32ID:???>>192
のファイルが消えているのは何かの罠ですか??
0204名前は開発中のものです。
02/04/11 18:14ID:???そのうちナニか作りますの勉強中でありまする。
-192
0205名前は開発中のものです。
02/04/12 01:33ID:???あのサンプルゲームのPONPONで随分損していると思うのは俺だけですか?(w
0206名前は開発中のものです。
02/04/12 02:34ID:???他のサンプルも十分重いと思われ
0207199=200
02/04/12 11:19ID:???ZGP420KBってのも何か凄いな…
0208名前は開発中のものです。
02/04/12 16:35ID:???MXファイルとMAファイルの作成編集用ツールが
形になれば、hgimgの使い道が広がると思うんだが
(あらたな厨嵐が吹き荒れる事になるんかなぁ・・・・)
0209名前は開発中のものです。
02/04/12 18:30ID:???MAコンバータが早く出てくれないかなと切に思うよ。
0210名前は開発中のものです。
02/04/15 19:59ID:???0211名前は開発中のものです。
02/04/30 21:48ID:???#でも俺は使ってるんだけどなー
>>205,206
そもそもサンプルゲームが一個も動かなかったんですが(w
0212名前は開発中のものです。
02/05/19 20:02ID:ddtuxziAシューティングゲームのひな形を作ってみたよ。
敵の出現ルーチンとか、ゲームとしてのバランスはまだ皆無に等しいけど。
どなたか動作テストキボンヌ
0213212
02/05/19 20:04ID:ddtuxziAカーソルキーで自機移動、スペースでショット。
ctrlキーで視点切り替え、リターンキーでリセット。
a,s,dでカメラ角度移動、シフトキー押しながらだと反転
z,x,cでカメラ座標移動、これもシフト押しながらで反転
0214名前は開発中のものです。
02/05/20 02:48ID:SasL8tx.VBでOS作るっていうようなもの
0215名前は開発中のものです。
02/05/20 06:08ID:???0216名前は開発中のものです。
02/05/20 14:31ID:???HSPはVBみたいなもので、複雑な制御が必要になるプログラム=OS。
・・・なんか違ってるよな(笑
0217名前は開発中のものです。
02/05/20 14:59ID:6HE2BxMc0218名前は開発中のものです。
02/05/20 15:39ID:???どれも、なんか書き方が変だんだよね。
(ifはインデントしてあるけど、ループはインデント無しとか)
HSPもいいけど、本格派をめざすなら、HSP以外の言語もかじってみて
ください。
0219名前は開発中のものです。
02/05/25 00:18ID:???やってみた
結構いい出来だと思う(雛型として)
ショットの出が悪い気がするのは仕様?
一度に発射できる数を制限してるのかな
弾を発射する方法がよく分からないので、ソースかカキコをキボンヌ
0220名前は開発中のものです。
02/05/25 07:51ID:???光の当たり方を変えたいんだけど
0221名前は開発中のものです。
02/05/26 13:37ID:???出来なかった気がする。verUPに期待して。
zgpなら出来たと思う。
0222名前は開発中のものです。
02/05/27 17:18ID:???ん、そうですか、ありがとう
zgpもやってみるかな
hgimgは低スペックな俺のPCでもサクサク動いてるから、こっちでやりたかったのだけど
0223名前は開発中のものです。
02/05/29 20:28ID:???0224名前は開発中のものです。
02/07/01 22:18ID:???できない
手軽に3D弄くれるのはいいんだが、光源とか、細かい所まで設定できないのは気に入らない・・・
verUPに期待しとくか・・・
0225名前は開発中のものです。
02/07/10 01:26ID:???0226名前は開発中のものです。
02/07/11 08:25ID:???それでもまだZGPの方が良いような…
0227名前は開発中のものです。
02/08/02 18:20ID:???0228名前は開発中のものです。
02/08/23 03:01ID:???0229
02/08/23 16:45ID:YEdzsJfe後そのアセンブラをコンパイルするやつも。
手動で最適化するからさ。
0230名前は開発中のものです。
02/08/23 16:50ID:???「だれか作って」
「だれか教えて」
「だれかくれ」
もう結構。
0231名前は開発中のものです。
02/08/23 17:09ID:???ネタにマジレスカコワルイ
0232名前は開発中のものです。
02/08/23 18:26ID:???おまえは「誰か」に入ってないからレスすんな。うざい。
で、誰かいない?
0233名前は開発中のものです。
02/08/24 03:40ID:???| こ、このスレ さ、さむいモナ〜
Λ_Λ ∠___________
(;´Д`)
( ( つ ⊂ ))
〉 〉く く
( (__)(_.)) ...ガクガク
0234名前は開発中のものです。
02/08/24 10:12ID:???HSPでは無理です。
3Dゲームもろくなのができません。
あきらめましょう。
0235名前は開発中のものです。
02/08/24 10:15ID:???フリーの言語なら、BC++か、Delphiを使ったほうがイイと思いますが・・
0236名前は開発中のものです。
02/08/24 10:22ID:???0237名前は開発中のものです。
02/08/24 16:15ID:???このスレタイトルを見て同じことを言えよ(w
0238名前は開発中のものです。
02/08/24 17:55ID:???>>234と>>235に対するレスです
脊髄反射でHSPから言語を変えることを勧める人がいるので
本当にわかって言ってるのかただの煽りか確かめたいのです
調べた限りじゃDelphiでDirectXは使えませんでした。
QuadrupleDは2Dのエフェクトとして利用、次期バージョンで対応予定ですが半年ほど更新されてません。
DelphiXは英語サイトを読まないとインストールすらできず。開発も止まってます。
スレ違いな発言失礼いたしました。
0239名前は開発中のものです。
02/08/24 20:57ID:???えーと、正直ヘタレとしか思えません。
QuadrupleDやDelphiXがないとDirectXが使えないのですか?
第一、DelphiXにしても本家のBBSのログ(BBSが見られないならgoogleキャッシュやarchive.orgを)
を見ればなんとでもなりますし、
英語読まなくてもページに書いてあるソースを見ればなんとかなります。
# 最低限、私はそれでインストールはできました
SDKにDelphi用のDirectXのヘッダーが入ってないならば、有志製作のものを探せばよいのです。
日本のものではDirectX7までしか見たことがありませんが、
海外サイトを探せば最新のものを容易に見つけることが出来ます。
# googleで一発です
貴方のおっしゃられることは、「VC++やC++BuilderでもDirectXは使えませんでした」
と、大して変わらないのですよ……。
とんだすれ違いですね、申し訳ありません。
0240239
02/08/24 21:00ID:???基本は生DirectXでやってます。
ま、3DはOpenGLでやりますが。
# ちなみにDelphi用のOpenGLの新しいのヘッダもwebで容易に見つけられますよ
0241名前は開発中のものです。
02/08/25 09:08ID:???0242名前は開発中のものです。
02/08/25 09:24ID:???0243239
02/08/26 07:53ID:???http://turbo.gamedev.net/delphixd6.asp
とことんすれ違いだな俺は(w
0244239
02/08/26 07:53ID:???0245名前は開発中のものです。
02/08/26 11:37ID:???0246名前は開発中のものです。
02/08/26 12:44ID:???ちゃんとフォルダみとけー
0247239
02/08/26 13:35ID:???●JEDI GraphiX
DirectX8.1のヘッダーはここからゲット!!
http://www.crazyentertainment.net/
●GLScene
OpenGLベースの3Dエンジン(MPL)
http://glscene.sourceforge.net/index.php
●Delphi3D
Delphi向け3Dの記事いろいろ
NVIDIAのCG使ったりと意欲的。
http://www.delphi3d.net/
●DelphiGL
OpenGLのサンプル、ヘッダー等
http://delphigl.cfxweb.net/
●turbo
DelphiやBCBなんかでゲーム作る人のためのサイト
http://turbo.gamedev.net/
●DelphiGamer
同じく
http://www.delphigamer.com/
異様にパワーあるので海外ばかりになってしまってスマン
0248名前は開発中のものです。
02/09/15 15:29ID:???0249名前は開発中のものです。
02/09/22 13:33ID:???ttp://www.biwako.ne.jp/~hiroharu/
ttp://mypage.naver.co.jp/sion/
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1340/
ttp://www.chichibu.ne.jp/~kawahira/library/
ttp://sprocket.cool.ne.jp/
どれも本格的なものじゃないガナー。
0250名前は開発中のものです。
02/09/22 14:36ID:???0251名前は開発中のものです。
02/09/22 17:54ID:???こんな難しい言語でよくプログラム作ろうとするなぁっと尊敬しちゃいます。
みなさま、頑張ってください。
0252名前は開発中のものです。
02/09/22 23:08ID:???しね
0253名前は開発中のものです。
02/09/23 04:21ID:???釣られちゃあかんよ。
0254名前は開発中のものです。
02/09/23 06:21ID:???細かなアニメーションとかは付けてないですが・・・
0255名前は開発中のものです。
02/10/05 16:01ID:???0256名前は開発中のものです。
02/10/05 16:16ID:???0257名前は開発中のものです。
02/11/16 00:46ID:???チクショー!
0258名前は開発中のものです。
02/11/16 14:58ID:???0259名前は開発中のものです。
03/02/17 03:12ID:XPdZi/21http://www.sinproject.homeip.net/sinpro/demos/rpg25.zip
イベントとかをスクリプトで処理するんだけど、スクリプトでスクリプトってなんか妙な感じ。
0260名前は開発中のものです。
03/03/05 16:21ID:WPVaF5F+http://blue.ribbon.to/%7Ecs/fileplanet/#1
物足りない?
否、おれが作ったんじゃないけど
0261名前は開発中のものです。
03/03/05 16:24ID:QHdh75JG/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0262名前は開発中のものです。
03/03/06 21:50ID:w6nsFKKAわりといいんじゃないですかね。
キャラがスプライトだけど。
0263名無しさん
03/03/31 08:21ID:XUesM5DEパスカルに関わっている人たちの労力が無駄。。。。
0264名前は開発中のものです。
03/03/31 08:57ID:u46OEKIi□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0265名前は開発中のものです。
03/04/14 07:39ID:QUyoiZYsすれ違い
0266名前は開発中のものです。
03/04/15 10:14ID:SNK689GP0267名前は開発中のものです。
03/04/15 11:29ID:/DFB4XdL/´,,,.`ヽ
(,´._ヾ、 )
L_ "q 丿 もう・・・終りにしましょう・・・
__`フ ~l."
/ / / ̄ヽ
/〈" ''´ ~~/ミ)━・~~~ *このスレは終了いたしました*
0268名前は開発中のものです。
03/11/19 03:17ID:mbGbSHB60269あぼーん
03/11/21 15:12ID:j3W9kshm0270名前は開発中のものです。
03/11/26 02:16ID:ypMDxRR+0271名前は開発中のものです。
03/11/26 23:53ID:cB+c2SSb0272名前は開発中のものです。
03/12/01 10:11ID:S56ayioe0273名前は開発中のものです。
03/12/02 02:19ID:OHnMG6I3三角関数位はわかってないと厳しいな。
レースのサンプルが付いてきてるけど、イマイチわかりにくいので
色々取り払ったら100行ちょっとになった。
0274名前は開発中のものです。
03/12/23 22:54ID:TomqQOO60275名前は開発中のものです。
04/01/05 21:00ID:KU12Ddt50276あぼーん
04/01/19 14:16ID:sLUGHTkg0277名前は開発中のものです。
04/02/08 15:30ID:0IVGfKy8ZGPくらいなら使えるよ。三角関数も良く分かってないのに。ベクトルはなんか分からんけど使っている。
でも、やっぱりモデルを用意するのは小学生には無理だ。異形の物体が出来るのみ。
0278名前は開発中のものです。
04/02/10 00:03ID:sncQAqW5入賞はしてなかった記憶があるけど
0279名前は開発中のものです。
04/02/27 21:46ID:iL1mW1tT0280名前は開発中のものです。
04/02/27 23:13ID:f3+MNX0F0281名前は開発中のものです。
04/02/27 23:33ID:38bRzXPg0282名前は開発中のものです。
04/02/28 05:12ID:TTIVQLTj本買ったのですが、いまいちよく分かりません。
という以前に、HSPで使う3Dのキャラを作るにはどうすればいいのですか?
教えてください。
0283名前は開発中のものです。
04/02/28 11:07ID:5boFCfFPHSP以前にCやらなんやらプログラミングの経験があるなら話は別だが
プログラミング自体始めたばかりで3Dゲームが作れると思っているならあえて言おう。
馬鹿か?
0284名前は開発中のものです。
04/02/28 12:40ID:iQVQ6vmyhttp://pc.2ch.net/cg/
http://doga.jp/
http://www21.ocn.ne.jp/~mizno/
http://www.shusaku.co.jp/www/
http://www.dstorm.co.jp/LightWave/
http://www.discreet.jp/
http://www.alias.co.jp/index.shtml
http://www.softimage.jp/
CG作成依頼スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1041511511/
0285名前は開発中のものです。
04/02/28 13:49ID:iQVQ6vmyここの356氏のレスも参考になるかも
【 ゲームプログラミング統合スレッド 】
http://thebbs.jp/program/1056764087.html
0286名前は開発中のものです。
04/02/29 05:55ID:nzqyMWjS0287名前は開発中のものです。
04/03/05 12:33ID:8pUix2RR0288名前は開発中のものです。
04/03/05 13:12ID:47sphSlt0289名前は開発中のものです。
04/03/05 13:20ID:8pUix2RRta=ta+1 と同じことなのですか??
その ++ が分からなくて。。
0290名前は開発中のものです。
04/03/05 13:30ID:7XZEV8NN0291名前は開発中のものです。
04/03/05 20:53ID:kZHhvaXG0292名前は開発中のものです。
04/03/07 10:01ID:PlwGrgjCscreen 0,640,480,4,20,20
buffer 2 : picload"jiki.bmp"
jx=320 : jy=400
*main
repeat
redraw 0
gosub *jiki
await 1
redraw 1
loop
自機が伸びるようになるのを防ぎたいんだけど、入れると画面が真っ黒なだけに
なるんだが、入れる場所間違ってる?
redraw 0 のすぐ後に、screen 0,640,480,4,20,20 : color 0,0,0 : boxf て
入れると動く描写はされるんだけど、ちらつく。
どなたか教えて下さい。
この場合、redraw 0 の後にcolor 0,0,0:boxf入れるんだよね?
0293名前は開発中のものです。
04/03/07 22:53ID:7C0p/5ei0294名前は開発中のものです。
04/03/08 01:46ID:FGsuT7rR・・・・・・・。
0295名前は開発中のものです。
04/03/16 21:41ID:s8X7FvO1いつもどおりの展開ですね。
0296名前は開発中のものです。
04/03/17 21:15ID:IlUx+ciF■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています