【HSP】HSPで3Dゲーム【3D】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/03/21 17:27ID:???マターリマターリ
0109名前は開発中のものです。
02/03/26 16:05ID:???それなら2ch来なけりゃ良いだろ?
今回は3DゲームということでHSPで作ろうとするとC以上に苦労するのよ。だから。
強制ではない。HSPでやりたきゃやれよ。ただ、デメリットがあることは知っていてほしいだけ。
011098,99
02/03/26 16:07ID:???ああ、香ばしい
0111名前は開発中のものです。
02/03/26 16:10ID:???おかしーなー
興味が無いのになぜこのスレにくるのか
0112名前は開発中のものです。
02/03/26 16:11ID:???98は放置で
0113名前は開発中のものです。
02/03/26 16:12ID:???0114名前は開発中のものです。
02/03/26 16:14ID:???だからそれが強制っていうんだよ。
なんでこんなにえらそうなんだ?
0115名前は開発中のものです。
02/03/26 16:14ID:???(♯は大文字かしゃーぷを変換でね。)
0116名前は開発中のものです。
02/03/26 16:17ID:???偉そうってのは同意
だけど、デメリットを教えて選択権を与えるのも道
0117名前は開発中のものです。
02/03/26 16:19ID:???否定派がいなくても作ろうとする奴は皆無だろう
011898,99
02/03/26 16:29ID:???「だめだコリャ」
となって、言語の選択からやり直すのも
アリだと思うけどね。
経験が浅いうちに、アレは良いだとか悪いだとか
仕入れた知識で語るクソよりか、何倍もよろしい。
と思われ。
0119名前は開発中のものです。
02/03/26 16:30ID:???/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0120名前は開発中のものです。
02/03/26 16:33ID:???移行はC#で3Dゲームを作る人の相談スレッドになります。
0121名前は開発中のものです。
02/03/26 16:35ID:???0122名前は開発中のものです。
02/03/26 16:37ID:???∧_∧____
/(#゚ー゚) ./\
/| ̄∪∪ ̄|\/ C#,.NET関連の話題はこちらでどうぞ。
|____|/
,,,,∪∪,,, ,,
過去スレ・関連リンクは>>2-5あたり
0123名前は開発中のものです。
02/03/26 16:38ID:???http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/downloads/sdk.asp
0124名前は開発中のものです。
02/03/26 16:40ID:???http://www.icsharpcode.net/OpenSource/SD/default.asp
0125名前は開発中のものです。
02/03/26 16:41ID:???0126名前は開発中のものです。
02/03/26 16:57ID:???まぁオモシロ度や話題度からいくと
HSPでショボ3Dゲー>>C♯(その他C)でそれなりの3Dゲー
なんだけどね。
0127名前は開発中のものです。
02/03/26 17:04ID:???ここはC#スレに移行しました。
0128a
02/03/26 17:06ID:6TkMcuey0129坊や
02/03/26 17:10ID:???0130名前は開発中のものです。
02/03/26 17:13ID:???広告です押しちゃだめ!
1回で15円も入っちゃうよ
押すなら
http://www.wed-bell.com/
ここまで
0131名前は開発中のものです。
02/03/26 17:38ID:???HSPの面白い3Dゲーってのを教えてください。
0132名前は開発中のものです。
02/03/26 18:03ID:???いや、初心者ほどどの言語がいいか悩むもんだよ。
これからプログラミングを始めようとする奴は
必ずといっていいほど悩む。
まあ悩むより実際やってみろというのもうなずけるが
言語は結構プログラミングを組む際の思考の枠組みにもなるものだから
一般的な言語とかけ離れているHSPははっきりいって不適切だと思うよ。
あとHSP信者はC/C++を知らないくせに「C++より〜」ってのは止めて欲しい。
CとC++の違いすら分かってないのが見え見えな奴もいて、哀れとしか言い様がない。
0133名前は開発中のものです。
02/03/26 18:30ID:???HSPであってもやったからこそ
他の言語がわかるようになることもある。
勝手に決めんな。
0134名前は開発中のものです。
02/03/26 18:44ID:???0135名前は開発中のものです。
02/03/26 19:02ID:???単に遠回りしてるだけ。
てか、HSPに執着してるやつって、HSP以外はまともに使えない
やつなんだろ?
0136名前は開発中のものです。
02/03/26 19:40ID:???初期化で挫折すんじゃない?
0137名前は開発中のものです。
02/03/26 20:54ID:???まあお前は右ですとか言ってなさいってことだ(視力検査かYO!!
0138名前は開発中のものです。
02/03/26 22:30ID:???悪い事言わないからはじめから良いものを触ったほうがいい。
0139名前は開発中のものです。
02/03/26 22:46ID:???それでいいの。
Cからはじめたところで
もっと遠回りすることもある。
0140名前は開発中のものです。
02/03/26 23:11ID:???/(#゚ー゚) ./\
/| ̄∪∪ ̄|\/ C#,.NET関連の話題はこちらでどうぞ。
|____|/
,,,,∪∪,,, ,,
過去スレ・関連リンクは>>2-5あたり
0141名前は開発中のものです。
02/03/26 23:21ID:???足元かためないで3Dなんかやっても、たいしたもん作れないだろ。
HSPでプログラムおぼえたやつは基礎的な部分がすっぽり抜け落ちて
いるだろうから、HSPを卒業しようと思ったらまた最初からやりなおし。
0142名前は開発中のものです。
02/03/26 23:39ID:???|俺 BASIC から抜け出すのに 8年かかったよ。
いや…それは…抜け出さないほうが幸せだったかも(;´ー`)y-~~
0143名前は開発中のものです。
02/03/26 23:58ID:???3Dゲームの為にHSPを今から覚えるくらいならCやVBをお勧めしたい。コンパイラを含む.NET Framework SDKは、未来永劫無償提供される。
HSPを既にマスター又は中級くらいならそのまま続けるのも良いだろう。
初心者はCでHelloWorldでもやりながらゆっくり自分の可能性を見つけていこう。仕事にもできるかもしれんぞ。
0144名前は開発中のものです。
02/03/27 00:59ID:???ゲーム屋やってる片手間で作ってんだしな
しかもフリー。世のクズシェアウエア作ってる奴は見習って欲しいものだ
0145名前は開発中のものです。
02/03/27 01:01ID:???HSPのように仕様が固められてないのよりマシ
0146名前は開発中のものです。
02/03/27 01:41ID:???0147名前は開発中のものです。
02/03/27 01:45ID:???ゲーム以外はなんとか我慢できると思う。
ただ、HSPでシェアウェアの3Dゲームは無謀としか言えないが…
0148138
02/03/27 03:30ID:???あ、一応誤解の無いように言っておくとN88 -> QuickBASIC -> VisualBasic って
感じでその中でも変化してますので。
今は CもC++もJavaもC#もバリバリっすよ(いや、C++ はバリバリじゃないかも…)
0149名前は開発中のものです。
02/03/27 03:40ID:???俺の経験では、C(簡単)、C#(普通)、Java(やや難しい)、C++(超難関)
0150名前は開発中のものです。
02/03/27 03:45ID:???6.0からはかなりの変更点があるらしいし、ランタイムは.NET Frameworksだけでいいし
0151名前は開発中のものです。
02/03/27 04:15ID:???BASICを捨ててからCへ移行するのに8年って読めるし(´ー`)y-~~
N88からCなら普通やん。
本腰入れてプログラマーになろうというやつがHSPに手を出したら
あかんのは当然や。けどさ、日曜プログラマーとして1年くらい風邪
引いたみたいにプログラミングを楽しむんであれば、HSPはそこそこ
の言語やと思うで。
あと、小学生低学年にもHSPは触らせたらあかん。四則計算を間違
えて覚えてまうわ。
0152名前は開発中のものです。
02/03/27 10:58ID:???0153名前は開発中のものです。
02/03/27 12:45ID:???0154名前は開発中のものです。
02/03/27 12:49ID:???ニダ!
0155名前は開発中のものです。
02/03/27 12:53ID:???>確かにおにたまはすげー
>ゲーム屋やってる片手間で作ってんだしな
ぜんぜんすごくない。
コンパイラの教科書読んだけの大学生だって、もうすこしマシなもん作れるよ。。。
0156名前は開発中のものです。
02/03/27 14:16ID:???「作れる」のと「作った」とでは違う、
形にしてリリースした方が、存在しないものよりも凄いと思うが。
ってHSPは使ったことがないけどなー。
0157名前は開発中のものです。
02/03/27 14:33ID:???HSPなんてポポイのポイよ!
0158名前は開発中のものです。
02/03/27 14:38ID:???>形にしてリリースした方が、存在しないものよりも凄いと思うが。
しろうとさんの作ったオリジナル言語なんて腐るほどあるじゃん。
(てかゲーム作るときにちょっとしたインタプリタくらいならみんな
作ってるし)
0159名前は開発中のものです。
02/03/27 14:40ID:???/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < 正直、Rubyもダメだ。
|| | | | \ ┃ ┃/ \________
| || | |  ̄  ̄|
0160名前は開発中のものです。
02/03/27 14:43ID:???/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < 正直、Rubyはダメ以前に逝ってる
|| | | | \ ┃ ┃/ \________
| || | |  ̄  ̄|
0161名前は開発中のものです。
02/03/27 15:31ID:???一度でいいからRuby SDL使って味噌汁さらしる
0162名前は開発中のものです。
02/03/27 15:53ID:???0163名前は開発中のものです。
02/03/27 16:03ID:???/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < 正直、金が無い。。。
|| | | | \ ┃ ┃/ \________
| || | |  ̄  ̄|
0164名前は開発中のものです。
02/03/27 19:13ID:???いやな奴なんだろうが3DCGはどうするんだ?
Shadeを割るのか?(w
0165名前は開発中のものです。
02/03/27 19:42ID:???コードでモデリングするにきまってるだろ
バカか?
0166名前は開発中のものです。
02/03/27 20:21ID:???ビクーリするほど応用きかないやつだな。
0167名前は開発中のものです。
02/03/27 21:37ID:???フリーで使えるツールも結構あるよ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016048667/
モデリングするだけならメタセコイヤのフリー版が(・∀・)イイ!!
ただメタの吐くxファイルはちょっと古いみたいなのでそのまま
xtomxにはかけないほうが良い。
前やった時強制終了しちゃった。
0168名前は開発中のものです。
02/03/27 22:03ID:???HSPで3Dやる=モデラーもモーションエディタもHSPでつくる
0169名前は開発中のものです。
02/03/27 22:12ID:???誰か俺にLWくれ。maxでもいいぞ。
0170名前は開発中のものです。
02/03/27 22:23ID:???0171名前は開発中のものです。
02/03/28 14:45ID:???情報源キボンヌ!!
0172名前は開発中のものです。
02/04/08 12:24ID:???0173名前は開発中のものです。
02/04/08 12:36ID:???定説です。
0174名前は開発中のものです。
02/04/08 15:31ID:???なんつって、なんつってー。
作れよ馬鹿。
0175名前は開発中のものです。
02/04/08 15:35ID:???0176名前は開発中のものです。
02/04/08 15:40ID:???http://www.digitalmars.com/
Windows,DOSの16/32bit対応 C/C++コンパイラ
日本語も問題無く通る
LSI C試食版
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/dos/prog/c/lsic/
LSI C用ツール色々
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/prog/c/lsic/
Borland C++ Compiler 5.5
http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/
Borland Delphi 6 Personal日本語版
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se205882.html
http://www.openwatcom.com
Watcom C/C++
http://homepage2.nifty.com/nowsmart/
MASM Ver 5.00 に準拠したアセンブラ
0177名前は開発中のものです。
02/04/08 15:45ID:???http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/prodinfo/getdotnet.asp
http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/downloads/sdk.asp
SP1
http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/downloads/sp1/
Vector C(ゲーム用途では最強)
http://www.codeplay.com/japanese/index.html
0178名前は開発中のものです。
02/04/08 17:56ID:???0179名前は開発中のものです。
02/04/08 18:35ID:???妄想は他でやれ
HSPでは言語上どうやっても出来ない
0180名前は開発中のものです。
02/04/08 21:57ID:???マジで?
俺は面倒臭がりなので軽くゼノサーガでも作るか。
0181名前は開発中のものです。
02/04/08 23:24ID:???0182名前は開発中のものです。
02/04/08 23:44ID:???0183名前は開発中のものです。
02/04/08 23:47ID:???クローンですか?
0184名前は開発中のものです。
02/04/09 00:45ID:???とりあえず、おまえは37ポリゴンに決定ー。
0185名前は開発中のものです。
02/04/09 11:03ID:???ありがとうございます。
しかし37では流石に少ないのでいいテクスチャをください。
0186名前は開発中のものです。
02/04/09 20:41ID:???0187名前は開発中のものです。
02/04/10 04:19ID:FW0kuv9k他の言語だとできると勘違いしそうなこというなよ
0188名前は開発中のものです。
02/04/10 09:43ID:???んなことでいちいちあげんなや、糞
他の言語にも出来ない言語はあるのは当然。どっちにしろHSPでは絶対にありえない。
0189名前は開発中のものです。
02/04/10 12:40ID:???0190名前は開発中のものです。
02/04/10 12:54ID:kFOa695c象(IBM)と蚊の戦いで勝利するなんて素敵だ。
ぜひとも今度は「HSPを作った男」を製作してもらいたい。
0191名前は開発中のものです。
02/04/10 16:09ID:???HSPってソース見るの簡単だから、苦労して作ったソースも公開したら一瞬で盗まれるからねえ。
0192名前は開発中のものです。
02/04/10 17:25ID:???「ZGP」最新版がこうかいされましたね。> hspプログラム板情報
http://ven.virtualave.net/#article114
とりあえず適当にモデルとモーション作って
(ヲタなモデルでスミマセソ...)、サンプル参考にしてあそんでみました、
モデルがカーソルでうごくだけですが。(あきまさ様のアプロダ、カンシャデス)
http://www.pureweb.jp/~akimasa/up/img/dat010.zip
あまりに簡単でビクーリして笑ってしまいました。
SmashTV・3Dとかツクリテー!な感じです。
0193名前は開発中のものです。
02/04/10 20:18ID:???X形式のアニメって今まで対応してたっけ?
せっかくだから漏れも何か作って遊んでみるか。
つーか、スマッシュTV‥・笑い殺される。
0194名前は開発中のものです。
02/04/10 20:35ID:???盛り上がればHSPの宣伝にもなるし
HSPで3Dゲームを作るノウハウも共有できる。
HSPの可能性もおのずから明らかになる。
0195名前は開発中のものです。
02/04/10 20:35ID:???ポリゴンとか動作を付けるツールは?
無料の良いの誰か教えれ。
0196名前は開発中のものです。
02/04/10 20:39ID:???あまり縛るのも面倒臭いんじゃないの?
反対ではないんだが。
0197194
02/04/10 21:05ID:???ん、あくまでもやってみたら面白いんじゃないかってこと。
他のスレで盛り上がっているのを見るとね。
私は3Dの勉強中だから参加できないけど。無責任でスマソ。
0198名前は開発中のものです。
02/04/10 21:07ID:???0199名前は開発中のものです。
02/04/10 21:14ID:???ん?何でEXEにBMP含んでるのに余分に入れてあるの?
0200名前は開発中のものです。
02/04/10 21:25ID:???真っ黒で表示されない( ´Д`)
0201名前は開発中のものです。
02/04/10 21:50ID:???チートする神キボン。
>>197
ちょっと文体がキツすぎた、すんまそん。
初めから3d空間を利用するのは難しそうだから、〜を3dにしてみました的でも良いのだろうね、まずは。
企画ではないけど。
0202名前は開発中のものです。
02/04/10 22:57ID:???つかってるツールは、
メタセコイア
http://www1.sphere.ne.jp/mizno/metaseq/
MilkShape3D
http://www.swissquake.ch/chumbalum-soft/
どちらもタダでは無いのですが。
簡単なものならばMilkShapeだけでもつくれるとおもいます。
31日間体験使用できるようです。
BMPをふくんでいたのは、
パックするとうまく読みこめなかったからでして
パックから除くのをわすれてました。
真っ黒で見えないのはわかりません。
DIRECT-Xのバージョンなのでしょうか、こちらは8です。
実ははじめてZGPを使ったものでして、技術的なことは勉強しています。
でも、動かせてちょっと楽しい風です。
0203名前は開発中のものです。
02/04/11 13:32ID:???>>192
のファイルが消えているのは何かの罠ですか??
0204名前は開発中のものです。
02/04/11 18:14ID:???そのうちナニか作りますの勉強中でありまする。
-192
0205名前は開発中のものです。
02/04/12 01:33ID:???あのサンプルゲームのPONPONで随分損していると思うのは俺だけですか?(w
0206名前は開発中のものです。
02/04/12 02:34ID:???他のサンプルも十分重いと思われ
0207199=200
02/04/12 11:19ID:???ZGP420KBってのも何か凄いな…
0208名前は開発中のものです。
02/04/12 16:35ID:???MXファイルとMAファイルの作成編集用ツールが
形になれば、hgimgの使い道が広がると思うんだが
(あらたな厨嵐が吹き荒れる事になるんかなぁ・・・・)
0209名前は開発中のものです。
02/04/12 18:30ID:???MAコンバータが早く出てくれないかなと切に思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています