トップページgamedev
45コメント15KB

玉の転がし方

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001TAMA01/11/16 23:38ID:???
3Dで進行方向に玉を転がす方法が分かりません。
XYZどの軸を回転させればいいんでしょ?
オイラー角じゃ無理?
0002名無しさん@お腹いっぱい。01/11/16 23:39ID:???
エロゲスレかと思ったよ
0003名無しさん@お腹いっぱい。01/11/16 23:43ID:???
外積で進行方向と地面の法線と直交するベクトルを求め、そいつを
軸にして回転。回転はベクトルでグジグジやってもいいし、クォー
タニオン使っても良し。

てな感じで良いかな?
0004名無しさん@お腹いっぱい。01/11/16 23:45ID:???
重力とモーメントと摩擦を計算する、物理シミュな内容じゃないみたいね。
単発質問は質問スレへ〜
0005名無しさん@お腹いっぱい。01/11/18 08:28ID:???
>>4
それやりましょう!博士。
0006名無しさん@お腹いっぱい。01/11/18 10:31ID:???
物理シミュは別スレを立てて欲しい。
もしくわ、学問板にシミュレーション板がある。
0007名無しさん@お腹いっぱい。01/11/18 19:21ID:???
このスレ名で物理シミュレーション話やるのも
味があっていい気もしないではないが。
0008名無しさん@お腹いっぱい。01/11/18 21:15ID:RPoiBU+B
ゲーム的物理シミュレーションきぼーん
学問としてではなくどうやって利用できるかという視点で。
学の無い奴の道しるべになればうれしい。
0009名無しさん@お腹いっぱい。01/11/18 21:18ID:vsUCgRqQ
まず放物線、差分方程式からやれや(TT)
0010名無しさん@お腹いっぱい。01/11/18 21:19ID:vsUCgRqQ
その前に速度ベクトルの成分からやった方が良いかも(TT)
0011名無しさん@お腹いっぱい。01/11/18 22:11ID:???
泣かないで…
0012数学赤点野郎01/11/18 22:52ID:kgApb5Cl
http://www.cim.pe.u-tokyo.ac.jp/~kawachi/thesis/mthesis_kawachi.pdf
この論文はみんな四ドルね?
てゆーか、俺には似非ばねモデルと似非ペナルティ法が限界だYO!
真面目に数学やっとくんだった(TT) <真似
0013名無しさん@お腹いっぱい。01/11/22 14:27ID:PvRY3BtP
なかなか始まらないようなのでとりあえず、質問します。

剛体同士が繋がってリンク構造になっているとき
どのようにシミュレーションしたらよいのでしょうか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。01/11/22 19:31ID:???
それ、以前勉強しようとして挫折しました。
えーと、解析物理をベースにいろいろ研究が進んでるんだったかな。
dynamo libraryというLGPLのライブラリが一応実現してますが、
俺の試したところ、いろいろと制限が大きいです。
ttp://www.ibs.fr/ext/labos/LDM/projet6/Main.html
ttp://www.win.tue.nl/~bartb/dynamo/

↑を基礎からやるには、おそらくBaraff(スペル自信なし)
のページを基礎から辿るべきかと。

もっと簡単に、バネモデルでシミュしてるものもあります。
ttp://homepage1.nifty.com/kaneko/
0015名無しさん@お腹いっぱい。01/11/22 21:29ID:ZRRzxAiT
>>13
ようするにグラディウスに出てくる触手の事?
0016名無しさん@お腹いっぱい。01/11/22 21:30ID:PvRY3BtP
>>14
Daynamoのデモの自転車がすごいおもしろかった。

力学の授業で2重振り子の問題を解くときみたいに、
一般化座標用いてオイラーラグランジュ方程式を解けば
ああいうのができるのかなぁ?
0017名無しさん@お腹いっぱい。01/11/22 21:36ID:PvRY3BtP
金子さんの方法はわかりやすいし、
実際にその方法で人形躍らせたりいろいろ応用ができるようで
おもしろいのですが、
ここはやはり剛体の力学をきちんと計算して解く方法を知りたいです。

識者のみなさんお願いします。
0018名無しさん@お腹いっぱい。01/11/22 21:43ID:PvRY3BtP
>>15
そんな感じです。
あと、剛体がつながって輪になった時とか...。
もしかしたら、そんなにむずかしい事じゃないのかな?
一応、単体の剛体の運動ならつよぞうさんのページである程度まで理解を得る事ができたのですが。
0019名前は開発中のものです。01/11/23 11:07ID:???
拘束具をつけないと玉同士が転がって止まらないYo!
誰か教えて〜
モンキーボールage
0020名前は開発中のものです。01/11/23 15:19ID:38C2as44
>>13
差分方程式を立てて、解かないで差分演算ルーチンを定期的に呼び出すんだよ(TT)
方程式見ると無条件に解きたくなる奴は立ち往生する(TT)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています