なんとなく一連の議論が収束した感があるけど・・・まぁ聞いておくれ。
俺は今、大学1年です。
(自分ではあまりそうは思いませんが、それなりに名の知れてる大学です。)
でもって、最近よりによって
「ゲーム作り」なるものに興味が沸いてしまったんです。
もともと、証券業界に興味があり文系の学部に属しているので
プログラムは自学でコツコツやっているんですが・・・
かなーりデカめなゲームを作りたいなと思ってしまったりなわけで。。。
でも、それをホントにやると将来の進路に影響が出てきてしまうわけで。。。
ってわけで、大学在学中に
きちんと一般教養を身につけて、成績をなるべく高めに保持しつつ、
一方で「ゲーム作り」を行うつもりなんですがどうでしょか?
(最初は勉強も兼ねてスケールの小さなコンパクトなやつを作っていくつもりです)

卒業までに俺はゲーム作りやれそうだなと感じたらそっちへ、
ダメならふつーに就職へ。
なんかセコい考えかもですが、やっぱ理想と現実はちゃうと思うので。