>>230
いえいえ、優先順位を優先するってだけです。
別にできないわけでもないですよ。PHOTO とかEXELとかも、、、
>>231
10年前から行くつもりでしたけど、、
>>233
だから、展示してあるうちのほとんどがホンキで企画立てて
スミのスミまで作りあげたのはないですってば!
アイデアの実験に地震掲示板とかは作ったぐらいで、、、

あくまでほとんどが技術の練習です。
ホンキで100%の完成度を目指すのは技術を固めて、ホンキで考えて作る
ものだけです。

>>236
>まだプログラミング技術独学の方が、英数国社理を独学よりも楽だ。
>ある技術・得た技術でどうしていくか。これが問題のはずだ。それを学べるのは
>大学しかない。「専門学校へ行け」などと書かないで欲しい
まあ、あの文は自分みたいに若い人が後悔してほしくないから書いたんです。
実際知り合いで高校やめて専門行って、ゲ−ム会社に受かってる人もいます。

感情に任せて書いたので、そういう一般への配慮にかけた部分あると思うので
修正予定です。
とりあえず、あの文は高校に入る前からゲーム業界に行きたい人は読んで見て
後悔はしないはずです。自分があの文のようにしていたら今の年にはゲーム会社で
働いて満足していたでしょう。
>長々と書いたが、要約すると
>「社会で高校→大学というレールが敷かれてるのには
>それなりに意味がある。狭い視野で判断するな」
>って事。
その意味もただ敷かれているだけではわかりませんよね?
ですから、自分はゲーム作りたいのならヘボイのでも作ってみてから
必要だと思って大学選んだり、専門学校選んだりするのがいいと思います。

敷かれてるレールの上ではその人にとって最良の道にいけるかどうか
あやしいものがあります。