ゲーム作成の心得
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 00:46ID:Y/Xlhd9lメンバー募集をする時に気を付ける事、痛いメンバー募集を見分ける方法、
等、主に人格的な事を書き込むスレッドです。
なお、特定個人や特定サークルを限定できるような情報を晒す事は、
原則として禁止します。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 08:05ID:???素晴らしい。「サークル」を「新人」に置き換えても可っぽい。
0013アマチュアに限定するが
01/11/10 08:20ID:???とりあえず素人がありがちヲタ臭アイデアを考えるだけなら簡単にできてしまう。
(というかこういうやつが考えてくるのは企画ではなく脚本であることが多い。)
ところが絵描きやプログラムというのは「とりあえず作ってみました」程度でもそれなりの労力を必要とする。
ここで両者の温度差が発生。
企画>妄想だけ吐く「ゲーム企画考えてます」夢見厨房大量発生。
ゲーム作りの楽しいところしか見てない。
プログラマ>実力足らず、もしくは作業量の多さに圧倒されて撃沈、パターン。
ゲーム作りの苦しいところだけ味わう。
プログラマ「調整すんの手伝ってよ〜」
(自称)企画「(え〜めんどくさい〜)遊んでみて意見だけ言うよ」
プログラマ「氏ね!」
0014名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 09:15ID:???一般に通じるな。テンプレートとして使える。
あ、いや、コピペの話じゃないぞ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 09:18ID:???うちの企画さんは絵描きかねてるし、
プログラムを自分で操作して動かさないと納得しない人だから
そのぶん進行は楽だな
0016ゲーム好き名無しさん
01/11/10 09:53ID:DQ4X8y1kやっぱりものつくりの苦しみも知ってた上で
それでも作りたいんだ、って人じゃないと
完成させられないよ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 22:57ID:???趣味でコツコツ10年間、一人でゲーム製作に携わっているんですが、
片手間に作ったミニゲームを除いて、
まともな完成作を完成できません。
苦しみ方が足りないのでしょうか。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 23:36ID:XrkawLZj設計を理解していなくても犬小屋を建てることは出来ますが、
設計を理解していないと家を建てる事は出来ません。
0019行き当たりばったりが信条
01/11/10 23:42ID:???なにげに含蓄がある。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 23:49ID:???けど、18の言ってるのはホントだなー。
素性が良い設計だと、製作も保守も楽だもんなあ。
002118
01/11/10 23:57ID:XrkawLZj0022名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 00:02ID:???0023名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 00:15ID:???やる気は無能の穴埋めにはならない。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 00:47ID:kQ4U2tS+絵描き、音楽屋、プログラマの構成だった。
良くできたシューティングだった。プログラマも苦労したんだろう。
絵描きはCGで食っていた。
音楽屋は自分の畑で食っていた。
プログラマは・・・塗装工のバイトをしていた・・・。
これを見て思った、やっぱり作るなら絶対一人だな。
画像のまずさはバランスで乗り切る。面白ければ奇特な人が描いてくれる。
音楽はそこら辺から拾う。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 01:27ID:S9ESG1BUやる気のない現実的な企画もどうかと思うね。
実はプロの企画にこのタイプが多い。
キャラもの流行ものパクリもの、
確かに手堅い企画ではあるが、ねぇ…。
夢を実現させるために、現実と向き合って取り組む
やる気のある企画が理想なんだが。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 01:56ID:???進捗管理はやらなくて済むわ、他のメンバーからせっつかれないわ、逆に他のメンバーの
作業待たなくても良いわ…っていうか集団製作やりたくねぇ、疲れるし。
ブリトラの「ひとりのうた」で誰かコピペ作ってくれ、マジで。
…まぁ、一人だと作業量的な限界も当然出てくるけどね。ある程度以上の規模になると無理。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 06:39ID:???企画をやってはいけない。
つーことはよくいわれたなぁ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 08:16ID:???0029名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 08:42ID:???誰でもかけるようなことすら実践できていない人が多いから意味がある。
出来ていたら今のようになってない。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 11:08ID:???ユークリッドの「原論」を否定するのはあまり賢い行動ではない。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 11:59ID:???……
コンスタントに効率の出せない駄プログラマですが何か。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 16:44ID:???禿同
しかし昔3日ほど徹夜したが調子の良い時ほど仕様変更がくる。
激しい勢いでゴミ書いてたと思うと鬱。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 19:11ID:???0034名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 19:57ID:???0035名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 10:11ID:???数学の先生、本気で言ってたのか嫌味だったのか今でもわからないです(^^;
やってはいけない時間帯はコード神も暇らしい。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 19:30ID:???まずはひたすらメインルーチンをつくれ、
タイトルデモ、グラフィック、サウンドは後にしろ、
いや、よく言われることなんだけどね・・・。
0037
01/11/15 01:55ID:n4ctMQdm0038名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/15 02:19ID:???ボトムアップ好きなんでグラフィックからやるけどダメ?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/15 13:13ID:???それやると、あとで絶対力尽きるから止めたほうがいい
0040名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 01:10ID:???0041名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 10:18ID:???なるほど、漏れが力尽きてたのはそんなとこにも原因あったのか(驚
勉強になるなぁ
でもライブラリはできたYO!(^^;;;;
0042名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 18:46ID:???0043名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 21:49ID:???目的がゲームだという人だけではないよ。
趣味では特にね。
クソゲーとクソライブラリじゃ後者のほうが罪が重そうだな。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 04:25ID:???0045名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 06:22ID:HeVOe4/rごちゃごちゃうるさい3D野郎ほど完成させるゲームは少ない。
ゲームとして完成させるのはデモを作る何倍もの苦労があるんだけどね。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 06:31ID:???でないと何が必要で何が必要でないかが見えないでライブラリを作る羽目になる
それとライブラリであるべき部分とライブラリではない方がいい部分の境界線を見る為にも
やはりライブラリ化は取り合えず後周し
プログラマ複数人でプロジェクト組んでる場合は別
0047数学赤点野郎
01/11/20 07:12ID:9P+yCcEC>ゲームとして完成させるのはデモを作る何倍もの苦労が
せめて「別の種類の苦労」と言おうぜ、旦那。
ゲーム制作の領域までズカズカ踏み込んでくる3D野郎には辟易するが、
真に知識と技術を持った人にはそれなりに敬意を払うべし。
とにもかくにもゲーム制作の土台作りをしてくれるのだから。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 08:23ID:2YNiudBT「ゲームクリエイターズバイブル」を読みましょう。
それはゲーム屋がやることじゃないとか
ごちゃごちゃうるさいゲーム屋ほど、似たようなものしか作れない。
新しいものを創るのは、ゲーム作る何倍もの苦労があるんだけどね。
ようするになんだ、もう少し柔軟に考えようってことだ。
土台作りしてる人にしても、ゲーム屋さんにしても、
0051名前は開発中のものです。
01/11/28 17:54ID:???0052名前は開発中のものです。
01/11/28 18:37ID:???http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006937063/
0053名前は開発中のものです。
01/11/28 19:37ID:???兵どもが夢の跡。
0054文系プログラマー
01/11/29 00:25ID:???ゲームプログラマー志望者です(^^;
ゲームプログラマーに必要な数学の知識蓄えたいんですが
お薦めの参考書とか学習サイトあります?
サイン、コサイン、タンジェントとかログってどういうときに
使うんですか?
ブロック崩しのボールの角度から座標を求めるときに必要そうですが
0055名前は開発中のものです。
01/11/29 01:18ID:???学校でそういう基礎を学んで、応用は自分で組みながら
覚えていけばいいから。正直、参考書だけで学ぼうとすれば
何十冊も読むことになるよ。
00562001年中堅私大文系(経済学部)卒プログラマー
01/11/29 01:29ID:???>>理系を専攻しろよ。
・・・・・・すみません、もう手遅れです(TT
今考えると理系はいればよかったと非常に後悔してます
ああ、高校の参考書(代数幾何、基礎解析?)
買ってがんばるしかないですかね・・・
そうなると鉄則か青チャートか・・・・・(つーか今もこれあるのか?
00572001年中堅私大文系(経済学部)卒プログラマー
01/11/29 01:31ID:???なんのために経済学部入ったのか・・・(ワラ
00582001年中堅私大文系(経済学部)卒プログラマー
01/11/29 01:34ID:???『経済学部卒業しても
数学の知識は中学レベル、
英語は未だに話せない、
経済のことさっぱり分からん奴』
が卒業できる日本の大学っていったい・・・(ワラ
0059名前は開発中のものです。
01/11/29 01:49ID:???高校数学の参考書一冊買ってきて、内容を理解する。
そうすれば、どこで何を使えば良いかはなんとなく判ると思う。
0060_
01/11/29 02:05ID:wovv9kr2俺が利用してたHPでよければ。かなり易しめ。
面白いと感じるなら、向いてるかもね。
高校数学の神髄
>>http://village.infoweb.ne.jp/~fwgj3832/koukou.html
でも、ちょっとしかないから、あとは本でも買って勉強して。
0061DQN
01/11/29 03:23ID:???高校数学ぐらいのものを「僕は文系だから」と避ける人が多いけれど
大学生にもなったら、三角関数や微分積分程度の知識は
一般教養として身に付けてもいいと思う。そんなに難しくないよ。
別に専攻しなくてもいいから。
0062名前は開発中のものです。
01/11/29 06:26ID:???経済ってメチャメチャ数学の知識が要ると思ってた・・・
経済の講義聴いてるとかなり使うんだが・・・。
なんかショック。
0063電気屋
01/11/29 08:23ID:???0064名前は開発中のものです。
01/11/29 11:57ID:???で、知らない公式が出てきたらそこだけ勉強すればいい。
三角関数だって、例えば座標と角度と移動量で移動先の座標が出てくるくらいの
ゲームで使う部分だけ覚えておけばとりあえずは使えるし、いろいろやっていくうちに
理解もするはず。(漏れは厨房のころ、三角関数やら微分やらを学校でやるよりも先に
プログラムでやってたおかげで以後の数学の授業はちょっと楽だった)
ところで>>54は「卒」ってもうプログラマで就職してるの?
00662001年中堅某K大文系(経済学部)卒プログラマー
01/11/29 23:43ID:???正解(w
0067名前は開発中のものです。
01/11/29 23:48ID:???限界〜ってのは傾きのことだったり・・・。
00682001年中堅某K大文系(経済学部)卒プログラマー
01/11/29 23:49ID:???全然いりません(でした)
・・・少なくとも私の出た大学では
>>64
していません(涙
来年の3月には決めたいよ・・・
贅沢言わないから・・・
>>65
私はそのシリーズで挫折したなぁ・・・なつかしい高2(w
00692001年中堅某K大文系(経済学部)卒プログラマー
01/11/29 23:51ID:???ご親切にどうもです
保存して読んでみます
0070名前は開発中のものです。
01/12/03 17:09ID:B4L/QlW5やっぱりゲームは内容だよ
0071名前は開発中のものです。
01/12/03 17:33ID:???有能で勤勉な士官は参謀に。
有能で怠惰な士官は指揮官に。
無能で怠惰な士官は連絡将校に。
無能で勤勉な士官は銃殺に。
0072名前は開発中のものです。
01/12/03 18:08ID:IEPJwc1o最初は「勝つための戦略を考える」
次は「生きるための戦術を考える」
次は「全ての障害を打ち倒す」
最後は「誤った命令も延々と続けて取り返しのつかない事になる」
0073名前は開発中のものです。
01/12/03 18:23ID:???0074名前は開発中のものです。
01/12/03 19:08ID:???有能で勤勉な企画は銃殺に。
有能で怠惰な企画は銃殺に。
無能で怠惰な企画は銃殺に。
無能で勤勉な企画は銃殺に。
0075名前は開発中のものです。
01/12/04 02:03ID:???0076名前は開発中のものです。
01/12/04 17:59ID:???(ただ何となく・・・)
0077名前は開発中のものです。
01/12/04 19:04ID:???0078名前は開発中のものです。
01/12/05 01:30ID:???0079名前は開発中のものです。
01/12/05 09:56ID:???有能な企画!?んなモン、滅多にいねぇ。
仕様をコロコロ変更する企画は、それだけで銃殺刑。
仕様の変更は、プログラムを一からやり直す行為に等しい。
シナリオの変更で、グラフィックがボツにするようなモノ。
仕様の追加、削減はまだ許せるが、変更は最悪。
0080名前は開発中のものです。
01/12/05 10:00ID:???0081名前は開発中のものです。
01/12/05 11:53ID:eyFcabBL×シナリオの変更で、グラフィックがボツにするようなモノ。
○シナリオの変更で、グラフィックをボツにするようなモノ。
0082名前は開発中のものです。
01/12/05 12:00ID:???ただひたすら前を見ろ。
0083名前は開発中のものです。
01/12/05 12:07ID:???だからプログラマ基準だと言ってるのに。
皮肉のわからんヤツだ。
0084名前は開発中のものです。
01/12/05 16:37ID:???後は作ったもん勝ち。
0085名前は開発中のものです。
01/12/05 16:39ID:???0086名前は開発中のものです。
01/12/05 16:54ID:???どのぐらい柔軟にか、は企画を作る人間によって変わってくる。
柔軟に作れというならば、どこまで変更の可能性があるか
見通しを立てて通達して欲しいもんだ。
0087名前は開発中のものです。
01/12/05 22:04ID:???いや、最低でも1000人。
0088名前は開発中のものです。
01/12/05 22:28ID:???Appleソフトのショップへ入ったら、自分のアイデアと同じ物が目の前で
動いていた、なんて事があった。
0089名前は開発中のものです。
01/12/06 02:34ID:???多重継承と深い継承、マンセー。
0090名前は開発中のものです。
01/12/06 11:22ID:???(我ながらつまらん)
0091名前は開発中のものです。
01/12/06 15:44ID:???最後(製品化)まで盛ってけんのも確かだわな。
0092名前は開発中のものです。
01/12/06 23:24ID:???0093名前は開発中のものです。
01/12/10 09:22ID:wN9rQSVV時間的な問題で、実現不可能な事も存在する。
だからぁ、FFZ、[、\、]みたいなゲームを作るなら、
人海戦術を使わないと無理なんだってばぁ……
まあ、カスばっかし集めても無駄だが(w
0094名前は開発中のものです。
01/12/15 17:11ID:9eQ/pH5V0095_
01/12/16 02:40ID:Ar8VngeJ取り敢えず、変更が容易だろうがなんだろうが、
仕様がコロコロ変わるようなものは、設計思想が欠けてるんで、
ほぼ間違い無く、糞ゲーまっしぐら。
よって、銃殺。
0096名前は開発中のものです。
01/12/16 04:14ID:???ていうかいきなり大規模ソフトの本制作に入るんじゃねー。
0097名前は開発中のものです。
01/12/16 09:54ID:???タイピングゲームは馬鹿みたいに多いな。
やっぱし激打の影響か?
0098名前は開発中のものです。
01/12/16 11:01ID:???プロトタイプの辞典で面白くなかったら、大規模にして完成度あげたところで、
そんなに面白くはならない。
0099名前は開発中のものです。
01/12/16 22:57ID:???そのボケっぷりが気に入った。
0100名前は開発中のものです。
01/12/18 09:49ID:dI80IXfF東京者同士ならいいが、
関西系(特に九州系)の奴はすぐ投げ出したり、
ソース盗んで、ある別のHPでシェアで公開したり・・・
嘘を平気でつくなど他、多すぎ。
0101100
01/12/18 09:52ID:dI80IXfF韓国系が多いからな九州は・・・・
嘘つきばっか(藁
0102名前は開発中のものです。
01/12/18 10:22ID:R6ib6ded0103100
01/12/18 10:35ID:dI80IXfF常識をえらそうに語るな、痴呆者か?(藁
俺が言いたいのは、東日本寄りの奴同士でやるのが
信頼が置けていいと言う事よ。
ただ西日本よりは乗りは悪かったりもする。
「俺はオタクじゃない」と言わんばかりに妙に見栄張るからね。
ゲーム作ろうと言う時点で俺もお前もオタク(藁
0104名前は開発中のものです。
01/12/18 10:37ID:???誰もわかってくれないけどね〜
0105100
01/12/18 10:55ID:dI80IXfFまああてにしないでくれ。
☆東日本系
言語行動共に非常に軽い。
あまり男気と言うものはなく、
面倒くさがりな奴も多い。
☆西日本系
ノリが良い!
積極的に行動、案も出せるが、
詰めが甘く、中途で放り出す奴も多い。
☆一流大学系
やる気、根気が人一倍あるが、
プライドが異常に高いのである意味扱いづらい。
☆二流大学系
やる気はあるが根気が続かない。
プライドはそこそこある。ノリは良い方である。
☆三流大学、専門学校、高卒系
やる気、根気があまり感じられない・・
無気力さが伝わってくる。
サークルに入れてもあまり貢献せず、
努力をせずに名誉を得たい為に、
かなり汚い行動をしたりする。
0106100
01/12/18 10:57ID:dI80IXfFオタク=技術者
というのがわからない見栄ハリ者
0107名前は開発中のものです。
01/12/18 12:49ID:???0108名前は開発中のものです。
01/12/18 13:45ID:???自分の狭い経験内だけで関西人がどうの東京人がどうのと
気味の悪いレッテル張りをするなよ。
関西人に逃げられた→関西人は誰でも逃げる→関西人は嘘を平気でつくなど他、多すぎ。
ってなもんかい?
個人的な恨みなら他でやってくれぃ・・・。
0109100
01/12/18 13:52ID:k2k1DMks誰も関西人が全員そうだとは言ってねえじゃんよ。
比較的ってな話よ。
俺は「嘘つき」は九州人の輩に多いと言わなかったっけか?
「俺の今まで見てきた人だけ」と言う前置きをよく見ろよ。
ちなみに悪い事しか上げてないからね。
0110100
01/12/18 13:54ID:k2k1DMksまだ青いね☆
0111名前は開発中のものです。
01/12/18 14:01ID:???じゃあもう十分だろ。お前のせいでスレが荒れてきた。
お前の元から逃げ出したヤツらもお前のその性格にうんざり
してたんだろうな。はっきり言って危ない人間だと感じたよ。
レス読んでてね。ゲーム製作にはチームワークってのがあるんだけど、
思いっきり相手の事踏みにじってるしな。信頼できないと思うよ。そんなヤツ。
もうゲーム作るのやめたほうがいいんじゃない?って事で終了。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています