トップページgamedev
983コメント306KB

ゲーム製作に役立った本・雑誌

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 00:39ID:o5y4oNYh
新旧機種含めてゲーム・プログラミングの
学習、あるいは参考にした良書を紹介するスレ
'90年代初頭までのベーマガには
随分お世話になりました
0002名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 00:45ID:gcy1zWD8
あい。やはりまず Game Programming Gems でしょう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939007286/qid=1005061297/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-1794473-6081006
趣味ゲープログラマから本職のヤツまで、みんな食費削ってでも買え。

既にゲームプログラミングのバイブルの地位を築いてる模様。
これがないと話についていけないぞ(ほんまかい)。
0003名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 00:51ID:???
DELPHIでゲーム作るのに参考になる本ありますか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 00:53ID:MUorfDi0
Advanced Animation & Rendering Techniques
Theory and Practice

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0201544121/qid%3D1005061889/249-0861060-5854709

どちらかというとAnimationの方を勉強したい方にお勧めしたい。
0005名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 00:57ID:???
>>3
本ではないけど
http://www.delphi3d.net/
とかどう?スレ違いなのでsage
0006名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 01:00ID:bv5NCo2o
>>1
'90年代初頭までのベーマガに掲載されたプログラムを
まとめたムック本のようなものって無いんでしょうか?
ちょっと読み返してみたいのですがバックナンバーが
なかなか手に入らないもので。

ところでこの板のレスはやけに丁寧な言葉遣いのものが多いですね。
0007名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 01:02ID:9JwDSz8g
Game Programming Gemsの2ってあっちではもう出てるんですよね。
どんな内容なんですか? どっかで目次見られないかなー。
0008名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 01:29ID:RcpeUkLz
プログラミング言語C++
EffectiveC++
MoreEffectiveC++
Game Programming Gems
デザインパターン

ゲーム専門の本で(・∀・)イイ!!っていうのはほとんど無いなぁ。
Game Programming Gems がやっと参考になるくらい。
海外サイトとかかなりハイレベルらしいけど、英語駄目なんできついッス。
英語大丈夫な人は海外サイト回るのが良いと思います。
0009名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 01:38ID:aOJXC28y
>>2
英語なら、翻訳版+2000円でGemsとGems2が買えるYO!
0010名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 01:44ID:???
>>8
>プログラミング言語C++
>EffectiveC++
>MoreEffectiveC++
>Game Programming Gems
>デザインパターン

うわぁ、自分で書いたみたいだ…禿しく同意。
デザインパターンは初心者ならいきなりGoF読むよりも
http://www.hyuki.com/dp/index.html
を読む方をお勧めしたい。

そしてお約束(藁
http://www.hyuki.com/dp/cat_index.html
0011名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 01:47ID:???
>>10
俺も全部持っている。
ゲーム作ってないが。
0012名無し3mm方眼紙01/11/07 01:55ID:NF5N2MnE
>10
Gems以外はゲーム作らなくても必読っぽいね。
「Javaで学ぶデザインパターン」は今日買ってきたよ。
これから読むつもり。
0013名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 01:58ID:cA6Si6mp
・プログラミング言語C++ 第3版
・EffectiveC++
・コンピューターグラフィクス理論と実践
・コンピュータの構成と設計 上下
・mipsRISCアーキテクチャ
・オペレーティングシステム―設計と理論およびMINIXによる実装
・OpenGLプログラミングガイド
・コンパイラT・U
・マスタリングTCP/IP応用編
・NURBS早わかり
・フーリエの冒険
・Java仮想マシン仕様
・Windows95 APIバイブル1 2 3
・VisualC++6.0 プログラミング
・Game Programming Gems
・Game Programming Gems 2
・Real-Time Rendering (AK Peters)
・Advanced Animation and Rendering Techniques

ゲームプログラマなら最低限読んどけ
0014名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 02:04ID:???
>>13
大体持ってる。
ゲーム作ってないが。

って、新規参入障壁ハケーン!
0015名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 02:18ID:???
>>13
ウチの本棚とダブってる本がめちゃくちゃ多い。
ケコーン!!
0016名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 02:39ID:ZOD3zBs0
買ってはいけない‥‥「3Dネットワークゲームプログラミング」
0017sage わすれ01/11/07 02:39ID:???
すまそ
0018名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 02:48ID:???
なんか、板全体がsage進行ってのもアレだな…
0019名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 05:33ID:???
ゲームクリエイターズバイブルもよろしく
0020名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 05:56ID:Zr+aNfgq
ttp://www2.airnet.ne.jp/ojima/
古いけど、先人達の歩んできた道が非常にわかりやすく記されている
こういうのは書籍よりもWeb論文のほうに軍配があがると思うのは俺だけか
(本当にデキる人は本なんか作ってる時間ないからねぇ)
0021名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 06:14ID:???
>>20
リンク先はWeb論文じゃなくて本と雑誌記事の翻訳だよ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 07:29ID:???
>>20
コスティキャンのほうは昔読んで感銘受けたよ。
今まで似たようなの考えてたんだけどやっぱ筋道たてられて説明されるとコレダ!!って思った。
いっしょにやるやつ全員に読ませたい。小一時間ほど読ませたい。
0023名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 10:25ID:???
Gems日本語版買った直後にGems2英語版が出て鬱。まぁいいけど。
しかし、なんでこう値段の高い本ばかりなんでしょう(w。
0024名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 10:47ID:G+bxpTdm
>13

NURBS早わかりってこれでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769350821/qid%3D1005097617/250-8296855-4851401
0025名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 13:17ID:lxaNvSnW
Oh!Xかな…
廃刊になってから季刊っーか年イチくらいででてるやつも好き
0026名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 13:33ID:???
>>25
次はいつ出るんだろ…
0027名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 14:59ID:PCukQJKh
>>22
でもまあ、コスティキャンのアレは自分で何も考えたことのないヤツが読むと
ある意味洗脳されてしまうので、取り扱いに注意かも知れず。

なんか話すときの土台としてはいいね。
その辺、Design Patternなんかと共通点あるかな。
0028名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 16:17ID:M//Vhkmq
C++で書くなら、
Generic Programming -STLによる汎用プログラミング-
も買って良し。力業が好きな人は面白くないと思うけど、アルゴリズムの話が好きな人とかは結構楽しめると思う。
0029吾輩は名無しさんである01/11/07 16:45ID:???
>>6
マイコンBASICマガジンDELUXEというのが
何巻か出ていた記憶があるが……石器時代の話だな。
吾輩ももう一度読みたい。うむ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 16:59ID:???
ソフトバンクから「Visual Basicゲームプログラミング応用50例」
という本が出ています。
初心者のVBプログラマならいいかも。
VC++、C、C++しか使わないので私は持っているだけで読んでないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています