●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/06 18:16ID:i2fjSq5Wしてみましょう。あなたの長年の悩みがたった一つのレスで解決して
しまうこともあります。回答があるまでに数日間かかることもあるので
辛抱強く待ちましょう。
0158147
01/11/13 20:59ID:???それに当てはめていく…ッて考えていたんですが、それは可能ですか?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:01ID:???VBかDelphiを覚える気があってテキストも自作するなら、
(絵と音素材は揃ってるという前提付きで)可能だけど。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:02ID:???何か試してみたのか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:04ID:???ちょっとしたプログラマならすぐにでもできそうな感じはするけど。
プログラムを全然しらないなら難しいかも。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:03ID:???もっとも、都合の良いゲーム制作ツールがありゃ別だけど。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:05ID:???0164名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:06ID:???俺はDelphi知らねーけど(ワラ
商用じゃないよな?エロいのキボーン
0165名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:06ID:???吉里吉里やNScripterって、セルをクリックしてコールバック取れたっけ?
できるなら、1年勉強はいらんかも。
0166147
01/11/13 21:11ID:???とりあえず絵と音素材(サウンドレコーダーで編集した奴)はそろってます。
>160
いえ、試す以前の問題なので…。すいません。
>161 162
やっぱりダウンロードした物からだけで組み立てていくのは無理でしょうか?
>163
やっぱりコナミが著作権持ってるんでしょうか?しかしエルフやインターハートなどは
この形式でずっとやってる感じなんですが…
0167名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:13ID:???有償配布を考えているなら適当なプログラマに投げた方が良いと思われ。
体裁を整える意味でも。
0168147
01/11/13 21:18ID:???はい、もちろん個人で楽しむ範囲でやりたいと思っています。
>165
吉里吉里やNScripterって何なんでしょうか?へタレですいません。
>167
有償配布は全く考えていませんでした。そういう知り合いもいないので…
予算結構かかりそうなので自分で作ってみたいんですが…
0169名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:22ID:???ヘタレや初心者を免罪符にして、他人様を辞書代わりに使うなよ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005121290/
0170名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:24ID:???http://www.google.com/search?q=%83Q%81%5B%83%80%90%BB%8D%EC%83c%81%5B%83%8B&hl=ja&lr=
0171名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:27ID:???吉里吉里/KAGはクリッカブルマップに対応してるよ
www.hogera.com/dee/kr2helps/kag3help/contents/ClickableMap.html
0172147
01/11/13 21:28ID:???本当ににそういうつもりはなかったんですが…。
お気に触ったのなら謝罪いたします。申し訳ありませんでした。
>170
わざわざ有難うございます。いまから行ってみて捜して見ます。
0173147
01/11/13 21:31ID:???すれ違ってしまいましたね。ありがとうございます。
こちらも参考にさせていただきます。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:46ID:???169サソについては、悪気がないなら気にする必要はないと思われ。
>>169
ま、こーゆー人のための初心者板っしょw
マターリ逝きませう。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 00:13ID:???HTMLとJavaScriptでもできると思う。
うまくすればMacとかでも動かせるだろうし。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 01:38ID:???役割の人がいるんだね。
プロなら、なんとなく解るんだけど、アマチュアでも「企画」って
必要なの?具体的になにするの?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 01:45ID:???クライアントへの営業が入るかどうか程度。
・世界観の設定
・ストーリプロットの作成
・ゲームシステムの構築
・スケジュールの進行管理
・ライター・原画・CG・音屋への発注
・ライターを兼ねている場合はテキスト作成
・ライターを兼ねていない場合はテキストの監修
・状態遷移等のアルゴリズム作成
・データ作成
・スクリプト打ち
・デバグ
企画厨は上の2つしかやらないで企画した気分になりやがるがな。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 01:48ID:???0179名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 01:48ID:???他の奴らに指図(ワラ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 01:48ID:???アマチュアの企画は
・企画志望者
・企画になれなかった人
のどちらか
0181名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 01:49ID:???0182176
01/11/14 01:56ID:???ありがとう。
177を読んでみると、結構プログラマーと仕事が重なる部分が
あるように思えたんだけど...
プログラミングができないと逝けないって理解でいいのかな。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 01:58ID:???アマチュアの企画で雑用やるような奴はいないと思われ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 01:59ID:???現状、企画の仕事の殆どをチーフプログラマがやってしまっているというのが
その誤解の原因だと思うよ。
・アルゴリズム作成
・データ作成
あたりは、まさにゲームシステムに関わってくる個所で、
本来PGが口を出す部分ではないからね。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 02:04ID:???0186名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 05:46ID:???何かとっかかりがあるとやり安いっす
0187名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 05:51ID:???http://www2.big.or.jp/~osamu/index.html
Delphiでゲーム作る本なんていくらでも出てるから、
そっちを見たほうが良いと思うよ。
0188ありがとうございます
01/11/14 05:55ID:???本屋さんにも逝ってきまーす
0189名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/15 21:08ID:WSJSkszu0190名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/15 21:12ID:???0191名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 00:10ID:???http://www.google.com/search?q=%83Q%81%5B%83%80%90%BB%8D%EC+Delphi&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
0192名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 03:27ID:yvB9uWlh高坊サークルレベルで使うくらいのです。
0193(&゚Д゚)ゴルァ
01/11/17 04:11ID:???ホテル税などに批判=猪瀬氏「ゲーム税」を提案−政府税調小委
政府税制調査会(首相の諮問機関)は16日、基礎問題小委員会を開き、
バブル期以降の税制について審議した。席上、東京都が検討している
「ホテル税」などの法定外目的税に関しては「選挙権のない企業や地域住民以外に
かけるのは問題」といった批判が出た。
http://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001111611261&genre=eco
0194名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 04:24ID:???おいおいゲームの最も厚いユーザー層は未成年だろ
未成年に税金かけるのか?
コイツも十分、基地外じゃねーか。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 04:30ID:???このゲームってひょっとしてパチンコとかか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 04:47ID:???ゲームの大まかな特徴・システム・ルールを箇条書きに起こすとか。
検索とかかければ、形式ばった企画書の書き方ページがたくさん
見つかるが、顔見知り同志でちょっと作るくらいなら、大げさなもの
でなくともいいんじゃないかと。
簡単なオーサリング・プログラミングができるなら、特に押したい
(面白さを伝えたい)部分を実際に作って見せるとダイレクトに伝わる。
↑もちろん、凝って作る必要は無し。
※仕様書にはできるだけ時間を割くこと。
0197[.゚ゑ゚.]
01/11/17 06:17ID:???http://www.google.com/search?q=%8A%E9%89%E6%8F%91+%83t%83H%81%5B%83%7D%83b%83g+%82q%82o%82f&hl=ja
0198名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 09:20ID:EKOuK9VT猪瀬はオタク系の事について何も知らないから
アホのたわ言と思って許してあげなされ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 11:06ID:2PbvzoQG0201名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 20:32ID:???誰か忘れたけど
0202名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 22:19ID:???要点は、読む相手が何をしたらいいか理解できるように書くことかな。
難しいけど頑張れ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 01:16ID:???一瞬
elfってどうよ?
に見えた
0204ない
01/11/18 01:49ID:/VpyIRMn画面がぶれるんだけどなんで?
0205ない
01/11/18 02:37ID:/VpyIRMn0206名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 10:06ID:???自己厨もほどほどにね☆
0207名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 12:33ID:???http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006052623/
0208名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 12:47ID:???0209名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 14:06ID:/HOmKb/r全然知りませんでしたですよ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 16:00ID:ORmhgRnzこのスレの1の日付を見てくれ。
0211名無しさん
01/11/18 18:33ID:Zp19T/bs0212名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 20:23ID:0nmTFeIT0213名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 20:36ID:???どもです。すばらしい。こんな板を待っていた!ですよ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 20:38ID:T5x53mkm金が有るならVC++、金がないならDelphiで良いと思う。
下記URLでためすといー
http://www.borland.co.jp/delphi/personal/
0215名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 20:45ID:???DelphiもVC++も値段同じぐらいじゃない?
0216名無しさん
01/11/18 20:50ID:34M+5W4r0217名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 21:10ID:???Delphi6personalなら無料でダウンロードできるよ。
ほかにもCマガジンの付録とかで手に入る。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 21:24ID:???Professional,Enterpriseだと、Delのほうがはるかに高い。
Personalがただで手に入るから、貧乏人はDelっでことでは?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 21:36ID:???0220名無しの初心者
01/11/19 12:15ID:eEI9+WNx0221名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 12:21ID:???googleと2ちゃんねるさえあればそこそこいけるかと。
他言語経験してないのならつらいかもしれんが。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 12:38ID:???0223名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 13:37ID:???0224(*゚Д゚)<質問
01/11/19 15:10ID:???0225名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 15:34ID:???UOは不明(3rdは3D→3D)
ディアブロはそう。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 14:58ID:dbHWoPgg0228名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 16:48ID:xTCqEwpS0229名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 17:16ID:l+rHY3Jsゲームを作ろうと色々検討した結果あみだくじ様がCかC++で作れとご神託を下さいました。
そこで質問なんですが初心者がいきなりCをやるのに必要なものを教えて頂ければ光栄の至りなのでございます。
それでは失礼致しました。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 17:19ID:???「はじめてのC」というタイトルの本を買い、
店員の女の子に「Cって言っても変な意味じゃないよ」と言い訳するのが吉。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 23:08ID:???まず、動くサンプルソースファイルを拾ってくる
死ぬ気で頑張ってコンパイルできるようなところまでもってくる
>230等の本を見ながら、ソースをいろいろイジって
自分のオリジナルゲームにする
ってのがオススメだよん
0232名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 03:21ID:QXDnPZxa本屋に行けばC言語の本どころか、「ゲームの作り方」みたいな本まで売ってる。
俺のときは、新宿の本屋に行ってもC言語の本なんか1冊しか無かったよ。
>>229
3DゲームじゃないならDOSで作れ。Watcom Cで。
ライブラリは世界中に腐るほど落ちてるし。正直、面白さ追求には早道だと思う。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 04:44ID:???最初から人に聞いてちゃダメ。なんでも自分で調べて
シャレにならなくなったら最後に聞くの。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 05:11ID:/qVGN84N作ったのですが、これをアップロードして公開するのは
どうやればいいのでしょうか。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 08:39ID:???ていうかDOS動かん(キャラクタONLYって意味?
0236235
01/11/22 08:41ID:???とりあえずはBCC+WinGLとかDelphiPersonalだな。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 16:45ID:???MMORPGってなんすか?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 17:45ID:???いわゆる「ネットワークRPG」などと呼ばれるけど、
それだとディアブロとかも入っちゃったりしないこともないので、
ウルティマオンラインっぽいゲームをより正確にはMMORPGと呼びます。
Massive Multiplayer Online Role Playing Game の略だっけ?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 17:57ID:???なにか特定のインタフェースがあってGNUみたいに開発されてるわけでもなし?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 18:26ID:???ゲームのジャンルね。
アクションシューティングとかFPS(FirstPersonShooters)とかいうだろとか。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 18:41ID:???PSOなんかはどっち?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 18:49ID:???はじめの"Massive"が付いてるかどうかの違いだね。
Massive=多くの、かたまり、大衆
大勢が一つの世界(鯖)でってのがMMOだと思う。
PSOは微妙・・・ってか人によって見方かわるんじゃないかね?
ロビーとか考えるとMMOだけど、実際冒険に出ちゃうと少人数クローズドだし。
0243名前は開発中のものです。
01/11/23 00:09ID:???チャットしたりして仲間集めて少人数で冒険、ディアブロと同じですな。
MMORPGは強力なサーバーを多数用意しないといけないし、
世界自体が社会を形成する場合もあるから、開発以上に環境の維持が恐ろしく大変だよ。
0244名前は開発中のものです。
01/11/23 00:10ID:???ここいらでMMORPG作ろうかと言ってる人は、
技術は置いといてどういう環境を持ってるんでしょうか?
0245名前は開発中のものです。
01/11/23 00:17ID:???0246名前は開発中のものです。
01/11/23 00:48ID:???あれでもMMORPGというものになんの?
0247234
01/11/23 02:56ID:???それはともかく、ありがとうございました。
0248名前は開発中のものです。
01/11/23 06:42ID:???企業レベルでなくても個人でもやってみせるという挑戦の現れだと思う。
ただ現実問題として、プレイヤーが増えた場合の負荷の分散をどうするかなど、
解決しなければいけない課題がやまほどある。
そうでないと、カンコックばりに見た目だけカッコイイ、ラグばかりのゲームになったりする。
0249名前は開発中のものです。
01/11/24 01:59ID:i3sm3ZfXVCでSP4を当てたあとProcessorPackを当ててさらにSP5を当てた後
IntelCのインストールの順番でよいのでしょうか?
0250名前は開発中のものです。
01/11/24 12:32ID:???HTMLとCGIなんてこたないです。ちゃんとC++で組みます。
とりあえずADSLで常時接続だし、作ってみようなどと無謀なことを考えました。
家のマシンで実験的に立ち上げてみて、
まともに出来そうだったら、どっかでレンタルサーバー借りたりすることも検討中。
> ただ現実問題として、プレイヤーが増えた場合の負荷の分散をどうするかなど、
> 解決しなければいけない課題がやまほどある。
その問題は認識してるけど、
実際やってみないとどの程度の負荷なのか分からないんで、
とりあえずチャレンジしてみる次第です。
助言等あれば、よろしくです。
0251名前は開発中のものです。
01/11/24 14:20ID:???>>UZUQcH76
こいつのエラーを教えてください
0252名前は開発中のものです。
01/11/24 19:33ID:X3bbZxMi円形にぐるぐる回るアルゴリスム教えて下さい。
時間tでおねげーします。
0253名前は開発中のものです。
01/11/24 19:53ID:DZ875fCox = r * cos( t * a + b )
y = r * sin( t * a + b )
0254名前は開発中のものです。
01/11/24 20:00ID:???ありがっとうございますっ。
0255DirectX初心者
01/11/24 20:33ID:gVKz0EpCどうすればいいの?
CONST_D3DXMESHOPTで、D3DXMESHOPT_VERTEXCACHE っての
があるからDirectXから参照できるのは確かなんだろうけど…。
0256名前は開発中のものです。
01/11/24 22:22ID:MMbP5Lfzつうか、ゲームプログラマーって職業に就くのは、かなりキツイことなの?
0257名前は開発中のものです。
01/11/24 22:23ID:???就くのがキツイというよりは、
仕事するのがキツイかもしんない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています