美術出版社「遊美堂」からの電話に気をつけろ!2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001告発!
2006/02/13(月) 10:26:35からはじまる営業電話ありませんか?
今世紀を代表する美術家をあつめた画集を出版するだのと、
いって、そこに選ばれたから、掲載したいと。
ついては、90万円振り込めぇ?アホか。
確かに本は出版しますし、図書館や美術館にも送ってますが、
頼まれもしないのに一方的に送ってるだけ。
しかも、ほとんど書店には流通なし。
ということは、お解りですね。
この会社、褒め殺して、掲載作家から金ふんだくって、
売上をあげているほとんど詐欺会社です。
しかも、ローンまで組まされるぅ。。狙い目は田舎のご老人。
どなたか被害者います?
過去ログその他は>>2以降へ
0360わたしはダリ?名無しさん?
2006/10/30(月) 23:07:01レベル低すぎ。
0361わたしはダリ?名無しさん?
2006/10/31(火) 00:24:580362わたしはダリ?名無しさん?
2006/10/31(火) 00:28:18載せてもらえたらなー
0363わたしはダリ?名無しさん?
2006/10/31(火) 11:45:15「月刊美術」あたりもしっかりしてない?
「アートトップ」、「Bien」、「月刊ギャラリー」あたりまでかな、
雑誌としての方針が比較的しっかりしてて、批評も質のいいものは。
あと雑誌じゃないけど、ART BOXの出している個人広告の画集は
レイアウトがすっきりしてるし、会社としてのポリシーを感じるから
のせてもいいんじゃないかなと。
0364わたしはダリ?名無しさん?
2006/10/31(火) 13:21:36個人広告というのはプロ向きの概念だよ。
アマチュアは売るのが目的じゃないし売れるとも思ってないし、本に載ること
自体思いもよらない。だから「選ばれたって体裁で(本に)載りたいという欲」
なんてのは、アマチュアには最初はないの。
それをほめておだてて営業マンが引き出してくれるわけよ。だから広告会社や
出版社がグルの道に引きずり込んでる、その要素は大きいと思うよ。
0365わたしはダリ?名無しさん?
2006/10/31(火) 14:11:57ほぼいないし、そういう作家ほど個人広告は必要ないほど
作品が売れてる人なんじゃないの?
全くの日曜画家もいるだろうけど、実際雑誌に個人広告を出してる
作家のほとんどは、美術団体所属の半玄人か、地方を拠点に地元や
親戚相手に作品を売ってるセミプロだと思うんだけど。
たとえば、地元に売った作品の価値を高めるために、中央(東京や
大阪)で出している雑誌に掲載したり、悪くすると賞を金で買ったり
するって聞いたことがある。
東京都美術館で団体展をしている作家なら、この辺の事情を知って
いるはずだし、日本で活動してる日本画、洋画、彫塑、工芸、書道
の作家の7割は、この団体所属ではなかったかな?
0366わたしはダリ?名無しさん?
2006/10/31(火) 14:44:00すっきりしていんじゃね〜の?
あと載せるほうはその分、クライアントなんだから、もうちょっと
本をよくしろとか、こんな特集をやれとか、ちょうちん記事じゃ
なくってちゃんと批評しろとか、注文してもいんじゃね〜の?
0367わたしはダリ?名無しさん?
2006/10/31(火) 15:21:41>親戚相手に作品を売ってるセミプロだと思うんだけど。
きびしいな。
こういう定義だと、画家のほとんどが半玄人かセミプロになっちゃう。
0368わたしはダリ?名無しさん?
2006/10/31(火) 17:16:45提げて歩いてる作家は見るよ。
なんとかアカデミシャンとか、ハプスブルク家の認定会員とか。
0369わたしはダリ?名無しさん?
2006/10/31(火) 17:31:15心配せずとも、画家だけじゃなく、工芸家も書家も、音楽家も、
それだけで食えてるプロと呼べる芸術家は、日本にはまずいない。
だからこそ、発表の場は真剣にえらばなくてはならないんだ。
0370わたしはダリ?名無しさん?
2006/10/31(火) 17:31:320371わたしはダリ?名無しさん?
2006/10/31(火) 17:50:55マイナーな国だけど。大使館も金で落ちる。
世も末だ。
0372わたしはダリ?名無しさん?
2006/10/31(火) 19:50:050373わたしはダリ?名無しさん?
2006/10/31(火) 21:13:12安倍総理大臣と関係しているといわれてる組織だろうけど、
急に活発に活動始めたのかな?
北朝鮮にかね送るため?
0374わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/01(水) 14:06:29とかも仲間なの?
0375わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/01(水) 15:35:47チューイせよ、チューイせよ!
金のことしか考えてない、作家のプロデュースなんてはなから
頭にないからね。
0376わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/02(木) 20:01:04遊美堂は、まっとうな会社って事なんかいな?
0377わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/03(金) 10:57:18絵のことなんか全く知らない。
単にキャバクラのネェちゃんに金使ったり、
外車乗り回して、広い家住んで、みたいな。
みんなDQNですよ。
ってか、みんな分家でしょ。名前が違うだけ、やること一緒。
0378わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/06(月) 22:57:160379わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/07(火) 01:21:38ふ@ねす・霊神者・分鯨社・微兼・絵デル・美術の盛
の総統に、遊美堂の名は燦然と輝くでしょう。
まさに悪の中の悪。
0380わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/07(火) 01:27:28営業は本当に美術のことなんか全く知らないのに「私の目に目違いはない」なんて
アホ丸出し。
電話がかかってきたら、ちょっと美術の知識をためしてみたら?
かえってドツボ?
0381わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/07(火) 04:49:350382わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/07(火) 11:06:42なんでね〜の?
0383わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/07(火) 19:17:13ライザの社長では??
0384わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/08(水) 19:19:34ちょwwwwwww誰か応募しるwwwwwwwwwwwwww
0385わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/09(木) 18:00:18・・・・・常識だろ!
0386わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/10(金) 11:04:32>【具体的には】
>編集やライティングの経験に加え、美術全般の知識や語学力のある方を特に歓迎します。
>【以下に該当する方、歓迎致します】
>■クリエイティブを更に極め、感性を磨きたい方。
>■与えられた仕事をこなす受身型でなく、積極的に仕事を見つけ、 取り組む能動型の方。
→あらゆる創作ジャンルであなたのスキルを発揮して頂ける環境です。
>■社会生活の中で共同作業の上に自己のクリエイティブ性を発揮したい方
…こんな人は、こんな会社に入らないってw
分鯨社も気付いていないのが痛い。
0387わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/13(月) 22:34:31先日、応募しました。
履歴書と職務経歴書を送ろうとして、その前にふとググってここに来ました。
この世に2ちゃんがあって本当に良かった…。
みんな、ありがd。
0388わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/14(火) 07:32:58そのまま入って、レポよろしく。
そしたら、こんどは、みんながありがdします。
0389わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/14(火) 13:02:17で、応募しちゃったの?
0390わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/14(火) 14:36:10金がなくなると途端につめたくなるらしい。
なんでも、ノーブラで銀座の画廊回りをしているらしい。
0391わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/15(水) 10:00:1190万払って、わざわざマイナスイメージつけるやつがいることが信じられない。
0392わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/15(水) 11:13:50遊美堂は嫌だけど、雑誌を選べばそれなりの得るものもある。
0393わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/15(水) 12:56:50メディアでの人気者か、すでに評価の固まった人が多いな。
0394わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/15(水) 15:53:59どんなジャンルの作家か、どんな作風かにもよると思うが、
「アート・トップ」は、リニューアルしてもやはり保守的
というか、アカデミックというか、じじくさいというか。
それに現代美術的作風だったら、もっとほかに、イメージアップ
に適した雑誌はあると思う。
0395わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/15(水) 22:44:27美術手帳とか?
なんだかなあ。
0396わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/16(木) 17:49:480397わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/17(金) 10:07:58こんな田舎にまで、遊美堂派が!
この「苦い砂糖・割れない卵・黒いバターのスイーツ」とかいう
悪趣味の展覧会を企画しているのは、遊美堂を追いだされた
元遊美堂社員らしい。
辞めてもやることは同じ。無限の増殖を生む。
恐ろしきは遊美堂の甘い汁。
気をつけろ!!!
0398わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/17(金) 13:23:36「美術の盛」だって、「アート・蛇ーナル」からの分裂。
分かれてわざわざ敵対するってのは、よほどこの業界に
魅力があるんだろうねえ。
特にしょっちゅう社名や雑誌名を変えるのは、印刷代とか
借金を踏み倒して逃げるためなんだとか。
そう考えると、分裂も作戦のうちだわな。
代表者の首をすげ替えたり、偽名を使えば永久に逃げられる
から。
結論として、歴史の浅い会社や、新創刊!とか言ってる
のは怪しいってことだな。
0399わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/17(金) 14:15:590400わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/17(金) 14:16:41400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400
400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400
400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400
400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400
400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400
400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400
0401わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/17(金) 16:55:200402わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/19(日) 01:04:210403田舎の老人
2006/11/22(水) 02:27:10売り込み方にも、色々ありましてね・・・君の様に何でも間でも、その様に
とってしまえば、美術出版社は全部いかさま会社になってしまいます。
0404わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/24(金) 13:29:18それは認めます。でも気持ちのいい付き合いは難しいなと利用しながらも
感じてます。
>売り込み方にも、色々ありましてね
詐欺同然のやり方もたまにはね、でもたまにですから気にしないで
くださいね、ということですか。
>・・・君の様に何でも間でも、その様に
>とってしまえば、美術出版社は全部いかさま会社になってしまいます。
おいおい、他人を巻き込まないでよ。あんたの会社とうちを並べて
くれるなって同業者はいっぱいいるんじゃないの。
「何もかも疑ったら切がない」は○。だからといって「疑うのはよくない」は×
疑わしいものは疑わしい、それだけのことですよ
0405わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/30(木) 00:37:17「赤字(=掲載料を取れない)で掲載する」の略。
有名作家の作品を許可なく取り上げんの。
んで、「有名な先生も同時に受賞しておりまーす」なんて言う訳。
つまり有名作家は「あかけい」でエサ。撒き餌w
で、集めた雑魚(=営業対象の作家)を一網打尽にするからね。
掲載された誌面を見るとさ、並んでるわけ。某有名大先生とさ。
ひでえ世界だよ。
0406わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/30(木) 11:18:15犯罪じゃん
0407わたしはダリ?名無しさん?
2006/11/30(木) 22:56:17赤掲載された作家は訴えたほうがいいと思う。
以前、某エセ豪華本で森本草介が掲載されてるの見たんだけど
それは酷いもんだったよ。
国展の図録を引き伸ばしてるとしか思えなかった。
職人的な細密描写が全部台無しになって
それはそれはショボくてみすぼらしい絵に見えた。
ああいうことされると大家にも傷が付く。
「ポジ貸してください」くらい言えばいいのに…
0408405
2006/12/01(金) 00:21:50宣伝や付き合い(あと税金対策とかさ)と割り切る人は、芸術院会員クラスでも掲載料は払う。
まあ、そういう体質なんだよね。全体がさ。んで、底辺はさ、それを利用して
407の言うような凶器になりそうな豪華本wにモアレだらけのエサ撒くんだけどさ。
0409わたしはダリ?名無しさん?
2006/12/01(金) 05:02:530410わたしはダリ?名無しさん?
2006/12/21(木) 00:38:19まさか、勲章や賞状だけ?
0411わたしはダリ?名無しさん?
2006/12/24(日) 14:39:30金は「作家」と呼ばれるご老人たちから搾取してんだから。
よく考えれば分かる。
賞をもらえるのになんで金を払わなきゃいけないのかってことを。
0412わたしはダリ?名無しさん?
2006/12/25(月) 15:53:07モアレ載せにしても、ヤバければいつでも逃げる体勢の会社がやってる
ところが多いから、訴えたとしてもそのときにはその会社はないでしょ?
0413わたしはダリ?名無しさん?
2006/12/25(月) 16:54:25あれは作家はもちろんだが、出版社やカメラマンにとっても
版権侵害で訴えられるはず。
カメラマンがちゃんと作家の許可を得て撮影した写真には
同じものがないはずだし、言い訳もできないぞ!
0414わたしはダリ?名無しさん?
2006/12/25(月) 20:39:22図版なんか普通に展覧会の図録から転用です(もちろん無断)。
やつらの言い分は「死後50年以上経ってるから著作権が切れている」。
でも、死んで50年も経ってなきゃ、死んでない人もいる。
まぁ、「売れない本」だから、ばれていないだけ。
大手印刷会社も転用できないような印刷技術を開発しないかね。
お札やらチケットみたいに。
展覧会図録なんかそんな印刷技術で印刷いたらいいのに。
ところで、こういう会社を訴えるって動き、どうなった?
0415名茄子
2006/12/26(火) 18:23:400416わたしはダリ?名無しさん?
2006/12/31(日) 01:01:34がきました。来年イタリアで開催される「ラ・メラビリア」とゆう展覧会に出品しあいかとゆう話。
このスレにもこの会社の名前が上がってるようですが、輸送費、梱包、保険、審査料、会場壁面使用料、
撮影料、なるもの総額¥176400かかると言われました。詐欺でしょうか?
私は趣味で絵を書いていてとても出品できるような絵だと思ってないんですが…。
「色彩がとても印象的だと教授が言ってる」「一番いいホールをあけて待ってる」等の勧誘です。
初心者で何もわかりません。まぁこのスレ見たら金払って出品なんておかしいと思います。
アドレス残していきます。誰かアドバイスお願いします。
http://www.artcommunication.jp
0417わたしはダリ?名無しさん?
2006/12/31(日) 01:35:500418わたしはダリ?名無しさん?
2006/12/31(日) 09:00:11「ピエール?とわたしのをメインにする」とか。
詐欺ではないでしょうが、金がないので断る方向です。
ところで、遊美堂から「藝苑」の話がきています。
年明けに図書館に行って、「藝苑」を見てみるつもりですが、
これはどうでしょうか? 教えていただけたらありがたいです。
0419わたしはダリ?名無しさん?
2007/01/01(月) 02:56:2617万もあれば小さな個展が開ける気がするんですが、何か70%くらいは会社に
金吸い取られてそうで。。。この業界怖いです。
気軽に応募した私が馬鹿でした。
0420わたしはダリ?名無しさん?
2007/01/01(月) 18:21:41見ず知らずの外国で展覧会があって、わけのわからぬ賞をもらっても、
報告は不十分。もうこりました。
個展をめざしましょう。
0421わたしはダリ?名無しさん?
2007/01/04(木) 12:21:07お金があったらやるのか?お前ら。
お前らみたいな、自己顕示欲の固まりが、
結局、こういった悪徳企業を太らせて美術界全体を
ダメにするって事、このスレ読んでも理解できねぇーか、、
お前に才能あるって思うのなら、スポンサー探して個展しろ。
評判になって絵は売れるだろ。
0422わたしはダリ?名無しさん?
2007/01/04(木) 19:04:10あほなことを抜かすな!
0423わたしはダリ?名無しさん?
2007/01/04(木) 20:30:29スケールがでか過ぎる話、
第三者話法は100%嘘だと思ったほうがいい。
で、後は企画書を送らせて
冷静に投資額とサービスが
見合うかどうか判断すればいい。
99.99%やらないほうがいいと思うけどね…
0424わたしはダリ?名無しさん?
2007/01/04(木) 21:40:26なんかこのスレタイは誤解を生むと思うんですけど。
実際、ここで話題になっているようなことと
美術出版社(「美術手帖」とか)は関係なさそうですが。
0425わたしはダリ?名無しさん?
2007/01/04(木) 21:47:16すぐスタジオとカメラマンを手配するから、作品を運び入れろと。
まず掲載料30万に引いたけど、作品までも盗むつもりだったんだなあ。
0426わたしはダリ?名無しさん?
2007/01/14(日) 14:01:49作品が売れないから、作家から金を取る方向に向かっているのが一部の美術界。
「○○新聞の夕刊全面で特集〜〜」とか言うんで、
作品の掲載許可でも申し込んでんのかと思って聞いてたら、
「広告扱いなので評込みで○○万円」出せとか言い出しやがったw
丁寧に断ってんのにガチャ切りすんな!羽織ゴロは氏に絶えろ!
0428わたしはダリ?名無しさん?
2007/01/22(月) 22:53:35>>「色彩がとても印象的だと教授が言ってる」「一番いいホールをあけて待ってる」
セールストークだよ、だまされるな。
数日前にね、うちにもかかって来たよ(イタリアの展覧会…)
「審査員が俺の作品きにいっていて、どうしても出品してもらいたい。」だとさ。
0429わたしはダリ?名無しさん?
2007/01/27(土) 02:05:00後から掲載された新聞を送り付けて掲載料をふんだくると聞いた('A`)
0430わたしはダリ?名無しさん?
2007/02/22(木) 15:23:190431わたしはダリ?名無しさん?
2007/02/25(日) 18:43:15会場には何ヶ月も展示され、売れれば回収できるとの話だったのですが、
実際には、一ヶ月間も行われていないようです。
もし依頼を受けて、展覧会が開かれなかったり、会期が短くなった場合
お金は返ってくるものなのでしょうか?
0432わたしはダリ?名無しさん?
2007/02/26(月) 23:29:46それは超有名。
まあ、読○も○日も似たようなことやっているけれどね。
産○の名に乗じてやっているのが嫌らしいのね。
0433わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/04(日) 01:28:15会社批判だけじゃなくて、作家についても色々話したいのだがw
営業時に初めての電話で、作品の事について軽く聞いたら長々話したりする人が居たり。
これはまだ可愛い方だけど。
普通に考えたら、初対面の人に自分の事をベラベラ語る人って居ないだろw
『芸術家っは変わった人が多い』て俗語があるけど、あながち間違っていないと思う。
0434ななみ
2007/03/05(月) 02:05:18明日、履歴書をポストに投函ところだったんです。給料いいし、住宅費用は半額補助だし、
やる気と根性があれば大丈夫です!って求人に書いていたから。
芸術家として、成功されているリッチなお客様を対象としているから
お給料もいいのだと思っていましたが、そのようなカラクリがあったんですね。
もう少しで、犯罪に手を染めるとこでした。皆様に感謝です。
0435わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/05(月) 13:35:42「新しくレストランをプロデュースする」
と書いてあったんでググッたら遊美堂の名前が出てきて、
そしてこのスレまで辿り着きました。
旦那さんと社内結婚って書いてあったけど・・・
あのリッチな生活の出所がこんな会社だったとは。
どんな会社を経営してるのかずっと謎だったのでスッキリしました。
0436わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/06(火) 23:32:40そういった作家の長〜〜い話を聞くのも、
営業活動のうちだって。実際、話をしたがる作家のが、
金払いはいいじゃないの!!!
0437わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/09(金) 08:13:37プラド美術館の会員に選ばれていると連絡が
有りましたが、毎度お金の話で一度も姿を
現せず電話だけなんですが、ここも同じですか?
0438わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/09(金) 11:30:56掲載するから金振り込んでくれだってさ
で、金額が¥7815と上の方にあるような話とは
比べようも無いくらいセコイ
アレだな
だんだんふんだくるタイプだな
電話を取ったのは祖父で二つ返事でokしてしまってた
んで書類送るからサインしろだと
家に「〜先生」とバカみたいにデカイ字の書留が届いて発覚
こんなアタマ悪そうな字久しぶりに見たわ
家では(どこもそうだろうけど)勧誘の電話が多いし
半分ボケてる祖父が変なハナシに騙されないように
通話内容を全て録音してるんだが
勧誘電話にありがちな、やたらとでかい声で
論旨のないハナシをぐだぐだしゃべり続ける
うさんくささ爆発の内容だった。
まぁじーちゃんじゃ断るの無理だな
オレが断るけどな
ここなんだが
ttp://www.finesse-co.com/index.html
みんな知らないか?
0439わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/09(金) 15:24:02個人広告を助長する会社も後を絶たず。
0440わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/09(金) 16:05:17かかえながらもまともにやってる方だよ。
芸術家も、同じ個人広告を載せるなら、そこを見極めないとな。
0441わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/09(金) 21:57:23海外の美術館が日本の聞いたこともないような出版社を使って、会員なんか集めませんから。
0442わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/09(金) 22:01:52↑とりあえず、行って見たら? どんな業界か分かるかも。
それにしても、阪神大震災の関連企画なのに、開催が3月ってw。
0443わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/10(土) 23:22:27騙されないで下さい!その会員は年会費払えば誰でもでも入れる友の会の様なものです。
大層な人や機関からの推薦なんて言っているが、選考なんてやっていませんから!!
0444わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/10(土) 23:40:04麗人社・アートクロス・美術の杜等からの電話には要注意です。
詐欺罪にならない様にパンフレットや要項等に書かれている事と営業マンの
内容に矛盾があります。
これまで幾度と電話が掛かってきましたが私の名前手と作品題名の記載された
推薦人の手紙等は一度もありません!
0445わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/12(月) 11:56:45「朝日アートコミュニケーション」て名乗ってて、
訴えられて「朝日」を外した会社でしょ?
こういう紛らわしい名前をあえてつけるところが
すでに詐欺だって。
世界がどうとかいうのも同じ発想。
昔、岡野玲子の漫画に、大学はスケールが大きい
名前ほどうさんくさい定理があるみたいなのが
あったけど、会社名も当てはまるってことだね。
0446わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/12(月) 15:17:24でてくるってことか? ク〜ックック
0447わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/13(火) 11:02:35新しい社名なら、悪い実績で警戒されないと思ってるらしい。
よって、新しい会社に注意せよ!!
そしてこのスレで、怪しい会社から電話があったら、
即、告発だ!!
0448わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/13(火) 11:08:57評論家に、佃堅輔、中野中、長谷川栄を使っているところは
確実に怪しいという定理がある。
これらの評論家は、金さえ渡せばなんでもやる奴等だ。
0449わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/14(水) 22:34:25インターアート 美術公論≒婦人公論
独立組
アートコミュニケーション 美術画報≒婦人画法
アートジャーナル社 アートジャーナル≒朝日ジャーナル
発行媒体の名前自体胡散臭く他社に営業されるのを嫌い作品サイズや
その他情報を隠し大層な賞も出版社からのもので基本的に全プレです。
0450わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/15(木) 00:58:14この商売の経営者は社会的経験が全く無くふらふらしていて
何となく就職してみると「こんなボロイ商売あるんだ」って
知り創業して行くんだなwやってることは振り込め詐欺と
紙一重そんな劣等感の塊だかり張りぼてでも良く見せたいんだよね
馬鹿社長連中はw
個人(年寄り)にはめっぽう強いが企業相手にはめっぽう弱い…
やってる内容話せば相手なんてしてくれないからねw
振り込め詐欺の被害額はニュースで発表するが…この手の被害額は
多分年間30億はあるだろう?
0451わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/15(木) 01:02:53再生紙名刺を使っている会社程環境破壊度高いからなw
それにしても麗人って会社名はやり過ぎだなw
0452わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/15(木) 15:30:51風景や美術館の写真を入れてオシャレな旅行雑誌っぽい装丁にしてるのが、
ほとんどの詐欺会社のやりかた。定石と言われている。
そんな雑誌をみたら、まず怪しいと思うべし!!
0453わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/16(金) 12:16:19頭にないからなw
そんなヤシらに、美術愛好者を啓蒙する特集なんかできるはずも
ないわけで。
0454わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/17(土) 00:07:15レストランオープンか〜
う〜む
0455わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/20(火) 17:34:26なんて出来ないから旅行会社におんぶにだっこで観光協会や観光局に
「日本から何人連れて行くので」と話を進める商法です。
大手旅行会社も実態を知っているのに…
0456わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/22(木) 14:56:13それだと規模が大きい会社は大丈夫って聞こえるよ。
会社の質に規模の大小は関係ないと思うけど。
0457わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/23(金) 00:00:46と思ってググって来て見たらそうゆう事か…。
あっぶねえーーっっ!!!!!
考えさせてくれって言ってその場は切ったんだけど、ホント危なかった(汗
でも、アートコミュニケーションにはやられた…ぜ…死。
今は
もーう
戻らない
その
おーかーねー♪
笑うしかねえよ…
0458わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/23(金) 14:29:04麗人社のいうプラド美術館の会員とは、正式には(財)プラド美術館友の会のことです。この会には会費を寄付金を支払うことで誰でも入会可能です。
選ばれた作家のみ入会可能という手法は100%詐欺罪です。
また、この麗人社は、大阪のツイン21ビルのロビーホールでのグループ展(3日間のみ)のイベントに小作品を一人一点展示するだけのために10万円近い法外な出展料金を設定しています。
評論家や海外の大物美術家の推薦という事で断れない状況を作り、高額な出展料金を徴収するなどの内情を全く知らない大阪府を始めとする各公共機関をうまく取り込んで後援を取り付け、
また、あらゆる評論家や美術関係者をお金の力でゲストとして呼んできて出展者と会わせることで信用させる手法を取ることで有名です。
とにかく、同じような会社が多くありますので気をつけましょう。
0459わたしはダリ?名無しさん?
2007/03/25(日) 14:54:45■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています