トップページgallery
981コメント368KB

美術出版社「遊美堂」からの電話に気をつけろ!2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001告発!2006/02/13(月) 10:26:35
「先生ぇ〜おめでとうございます!」

からはじまる営業電話ありませんか?

今世紀を代表する美術家をあつめた画集を出版するだのと、
いって、そこに選ばれたから、掲載したいと。
ついては、90万円振り込めぇ?アホか。

確かに本は出版しますし、図書館や美術館にも送ってますが、
頼まれもしないのに一方的に送ってるだけ。
しかも、ほとんど書店には流通なし。

ということは、お解りですね。
この会社、褒め殺して、掲載作家から金ふんだくって、
売上をあげているほとんど詐欺会社です。

しかも、ローンまで組まされるぅ。。狙い目は田舎のご老人。
どなたか被害者います?

過去ログその他は>>2以降へ
0294わたしはダリ?名無しさん?2006/10/06(金) 12:04:02
どスケベ建築家やなw
0295わたしはダリ?名無しさん?2006/10/06(金) 13:15:04
さっき、美術館の資料室でアート○ミュニケーションの雑誌を見てきたけど、
へったくそな絵が続く中に、たまーにうまい奴がいたりして、うまくても下手
でも、あんな雑誌に載るのるのは恥ずかしいなと、あらためて思ってしまいま
した。
0296わたしはダリ?名無しさん?2006/10/06(金) 13:21:02
アートメゾンも大変な本だったよ。
0297わたしはダリ?名無しさん?2006/10/06(金) 13:54:45
うまい作家は金払ってたのんでまで載せる
へたな作家はもちろん有料

02982952006/10/06(金) 14:16:28
>297
いや、金もらうほどの絵じゃなくて、どこかの公募展で入選してそうなぐらいの絵。
ほかの下手な絵とは明らかにレベルが違う。でも、金もらって頼まれるほどじゃない絵。
金出して載せてもらってるはずの絵。
絵は恥ずかしくないけど、金払ってそんなとこに載せてるのが恥ずかしいという意味です。
0299わたしはダリ?名無しさん?2006/10/06(金) 19:21:08
>>293
営業のセリフがすごいね。さも、世界中から選ばれた的なことが載ってて。
そんなすごい作品なら、もっと大々的に発表されているって。
気付かない人、可哀相…ある種、オレオレ詐欺。
0300わたしはダリ?名無しさん?2006/10/08(日) 15:02:18
 作る人ならわかるでしょうけど、自分の作品と等価値なのは天才の
傑作ぐらい。そんじょそこらの傑作程度なら自分の作品の方がかわいい。
だから掲載料払って賞を買って、自分では文無しアーティストには
できないプロモーション活動をやっているつもり。
私は何やかやで年30万ぐらい使ってます。おだてを本気にしないように、
たけのこ剥ぎサービス269にはまらないようにするのが一苦労。
でも飽きてきたな、そろそろ。
0301わたしはダリ?名無しさん?2006/10/08(日) 21:19:19
>>300
お金はもっと有効に使おうよ。
そんな活動してプラスになるのは、この詐欺出版社たちだけでしょ。

展覧会開催しても、来る人は少数(作家の知り合いかその辺通りかかった人)。
書籍掲載って言っても、本はほとんど流通せず。

お金がもったいなし、作品が泣いてるよ。

セルフプロデュースの方が作品を愛しているように思うんですけど。
0302わたしはダリ?名無しさん?2006/10/08(日) 23:17:17
<<301 そのとおりだから、来年は半額にするよ。
でもやつらに全額渡ってるわけじゃないし、ぼろ儲けは
名義貸しの先生ぐらいでしょう。
 経営の話しちゃうと、社長が自分の趣味のセルフプロデュース
なんかしてたら会社がつぶれるって。社員を私用に使えばさらに
会社が変になる。だから私は業者さんを利用し利用されてるわけよ。
でも彼ら信用してないよ、仕事だったらうちの会社に絶対出入りさせない。
そんでそこの懇親会に行ったら、金持ちの孫娘とか宝石デザイナーとか
いろんな方が多くて感心したよ。銀座のバーみたいなもんかもよ。
0303わたしはダリ?名無しさん?2006/10/09(月) 00:27:13
この手の会社に少しいてやめたうちの一人ですが はっきり言って
かかわることじたいやめたほうがいいです。
一回でも掲載しようものならいろんな会社から電話がくることになるし
バカ高い掲載料をふんだくられることになります。

営業する側も手当たりしだいたいして作品もたいして見ずにおだてるだけ
上手い、いいなんてほとんど思ってもないです。

もちろん評論家は選考していないし、反響があったなどウソです。

こういう電話きたらとことん聞き返してみるといいですよ、ウソをみやぶるまで。

それとこういう仕事してる人、はやく足を洗おう。
もっといい仕事はいくらでもあるはず。
0304わたしはダリ?名無しさん?2006/10/09(月) 18:34:00
<<300
金額設定が高いとのご批判も一部ございますが、当社は芸術に対する多少の
出費はいとわない成熟した方々、芸術への深い造詣と理解をお持ちの方々を、
すばらしいアートの世界にお連れすることを仕事とし誇りとしております。
やましいことはございませんので、なんでもご質問ください。業界不適応者の
つまらぬ中傷などお気になさらないよう願います。
はじめての方にも丁重なおもてなし、評論の諸先生方との熱い意見の交換、
アーティストにふさわしい展示環境と孫末代まで残る美しい印刷物、
ほっとする魂の休日を先生にお約束いたします。     ○美○職員一同
0305わたしはダリ?名無しさん?2006/10/09(月) 20:58:49
まだ出会うべくして埋もれている日本の作家を、あなた自身で発掘、
育てあげることの出来る刺激溢れるお仕事です!!!協賛が取れた暁には、賞与も差し上げます!!
お仕事は、貴方の個性とやる気を存分に発揮できます!
〜とある社員の1日のスケジュール〜
美術年鑑もしくは展覧会図録・画集を見てあたりをつけ付箋を貼る
「あ、この先生あがりそうだな・・・」

その日電話をかける先生の一覧表完成!
「あれ、でもこの先生は住所は分かっても電話番号が載ってない・・・(泣)
これじゃ営業出来ないよ〜」
「なんでそんなところで諦めるの?!」
「あれ、先輩・・・!だって住所は遠いし尋ねてたらキリが無いです」
「104に電話をかけて、教えて貰えばいいじゃない!」
「あっ;;;そっか、色んなアプローチがあるんだ!」
「電話がひと時でも絶対途切れる事のないように、駄目だったらすかさず次の先生よ。
たとえ先生の絵が分からなくても耳の下に電話を挟んでネットでググりながら話すの。
そのほうが効率が上がるでしょ」
「はい!」
「契約が取れそうな雰囲気になったら合図しなさい。耳元で営業トーク指導してあげるから」
優しい先輩が、一人ひとり丁寧に指導していきます!
不安なんてありません☆

先輩のアドバイスもあって、一人の先生が凄い好感触!
よーし、午後イチで電話をかけて一括契約とってやる〜
0306わたしはダリ?名無しさん?2006/10/09(月) 21:00:09

「○○先生!私の事覚えていらっしゃいますか?そうです、△△△社の■■です。
午前電話でお話して資料もFAXしましたが、よろしいですよね。お話進めさせて頂いて・・・」
「・・・」
(あれ?何か反応がオカシイ・・・)
「貴方どちら様?うちの先生に何の御用なの?」
「よくこういうお電話きますけどねぇ、うちは費用がかかるものは全部お断り
しておりますのよ」
「いい加減にして下さる?」
ブツッ・・・ツーツーツー・・・
おおおおおおおおおおおおおお奥様キター!!!
0307わたしはダリ?名無しさん?2006/10/10(火) 11:46:27
↑俗言う嫁スト
0308わたしはダリ?名無しさん?2006/10/10(火) 19:18:16
キャン止め頑張れよ!
0309わたしはダリ?名無しさん?2006/10/11(水) 08:15:30
続き、読みたい。wakuwaku!
0310わたしはダリ?名無しさん?2006/10/11(水) 15:02:58
諸君!ここで一発イケイケ作家GPを始めないか?
1.播○○一
0311わたしはダリ?名無しさん?2006/10/12(木) 08:19:35
確かにすごい。http://www.senhime.com/harimaseiichi/
いくら使ってんだろう。 (元騙され組の業界ウォチャー)
0312わたしはダリ?名無しさん?2006/10/12(木) 13:01:20
「首相からDMが来た」という話があるが…
9割方眉唾モノで(観光局・大臣クラスのDMに
大統領の写真が載っていたくらいだろう。
0313わたしはダリ?名無しさん?2006/10/12(木) 14:47:12
株式会社絵でる
ここはどうなんだ!!
http://www.edelcoltd.com/
0314わたしはダリ?名無しさん?2006/10/12(木) 17:28:28
>311

馬鹿丸出しだな。
自己顕示欲のかたまりみたいな奴だよ。
こういう糞みたいな哀れな奴がいるお陰で、騙される人もでてきちゃうんだよ。
はぁ、、つくずく思うが、アホだ、こいつ。
0315わたしはダリ?名無しさん?2006/10/13(金) 07:24:14
>>311
すっごい…笑っちゃうw
でも、あんなに賞もらって、周辺が騒いでくれないって気付かないのかね。

将来はさぞかし東京芸大学長−文化勲章なんでしょうねw
0316わたしはダリ?名無しさん?2006/10/13(金) 18:35:04
俺は藤田○扇かな?
0317わたしはダリ?名無しさん?2006/10/13(金) 23:07:04
可能性を自らの手で追い求めるすでに社会で成功した方々、
もしも貴殿らが経済的に恵まれたなら失ってしまったであろう
ダイナミズムを伴った芸術への熱い想いを持ち続けるすばらしい方々。
世の中を小さな価値観だけで解釈する凡人には理解の範囲外の方々です。
     どうぞご理解を。   ○美○職員一同
0318わたしはダリ?名無しさん?2006/10/16(月) 09:44:50
>>317
無茶苦茶な文章だね。
0319わたしはダリ?名無しさん?2006/10/16(月) 13:14:35
なるほど偉大な霊力の前には賞など集まって当然なわけだ。
http://www.ymg.urban.ne.jp/home/itsuki/
0320わたしはダリ?名無しさん?2006/10/16(月) 14:32:17
「高島易断」とは本来「明治の易聖」と呼ばれた高島嘉右衛門の著書名です。
しかし、嘉右衛門の知名度と易占の的中率の高さに目を付けた連中が、その
書名をそのまま易断所の名前とし、金儲けに利用したのです。
この連中=高島易者は、嘉右衛門の子孫でも弟子でもありません。
そして、それが今日まで1世紀近くも続いている訳です。

もう一つの問題点は、高島易者の中には低額の鑑定で客集めをし(新聞のチラシを使う)
、「あなたは祖先の悪業で幸福になれない」とか「水子の霊が見えます」といった
脅し文句を並べ、数十万から数百万円の祈祷に誘導しようとします。
即ち、一種の霊感商法です。
その為、高額の祈祷料を払ってしまった人々をはじめ、嘉右衛門の子孫や、一般の占い師、
など、多くの被害者を生み出し続けているのです。

【霊感商法】高島易断【被害者多数】
http://charm.log.thebbs.jp/1142570964.html
0321わたしはダリ?名無しさん?2006/10/16(月) 15:07:30
http://www.urban.ne.jp/home/okamotot/
http://homepage3.nifty.com/julika/
http://www.nihonbijutsu-club.com/KUSHI/
http://www.nihonbijutsu-club.com/hirosue/
この中でどれが一番?
0322わたしはダリ?名無しさん?2006/10/16(月) 15:22:47
http://www.nihonbijutsu-club.com/morita/works.php
0323わたしはダリ?名無しさん?2006/10/16(月) 16:14:24
↑ワロタ
0324わたしはダリ?名無しさん?2006/10/16(月) 16:44:21
>321

3番目の人の5頭身のフラメンコがいい
0325わたしはダリ?名無しさん?2006/10/17(火) 07:46:32
>>318
 釣り、縦書きジャン。317より304の方が出来がいいな。
0326わたしはダリ?名無しさん?2006/10/17(火) 16:21:59
M.○.Y.コミュニケーションズ株式会社
ってかなりショボそう?
0327わたしはダリ?名無しさん?2006/10/17(火) 19:16:52
HPがかなりショボイwww
0328わたしはダリ?名無しさん?2006/10/18(水) 12:02:47
文藝者がモロッコでwwww
0329わたしはダリ?名無しさん?2006/10/18(水) 12:07:21
業界七不思議…
決して自社のHPで自社展覧会の前告知をしないwww
0330わたしはダリ?名無しさん?2006/10/18(水) 15:04:37
早いと邪魔されるし。会場に来て営業のネタになるしww
0331わたしはダリ?名無しさん?2006/10/18(水) 18:45:25
>>328
モロッコで、どうしたの?
モロッコで展覧会やるんだとしたら、何だか漠然とし過ぎててうける・・・
そこの会社は、HPだけは凄いよね。
0332わたしはダリ?名無しさん?2006/10/18(水) 19:17:07
http://www.marin21.com/akutoku/cgi-bin/akubbs/treebbs.cgi?mode=view&code=5474
http://www.marin21.com/akutoku/cgi-bin/akubbs01/treebbs.cgi?mode=view&code=2820
0333わたしはダリ?名無しさん?2006/10/20(金) 11:55:32
http://www.nihonbijutsu-club.com/
http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=edelcoltd&u=edelcoltd
ココの商品って狢ww
0334わたしはダリ?名無しさん?2006/10/23(月) 11:49:22
文藝死者の清水が楽しみです。
0335わたしはダリ?名無しさん?2006/10/23(月) 14:02:09
>>334
結構、文藝社通な方ですね。
前期、後期制になっていることは作家に内緒です。
「風俗画」も買わなきゃね。
http://www.bungei.co.jp

でも、「bungei」って……河出書房新社、さぞかし、悔しいだろうな。
こんなクソ会社にドメイン取られちゃって。
0336わたしはダリ?名無しさん?2006/10/23(月) 15:29:30
>>335
先日のWTCはどうでした?
0337わたしはダリ?名無しさん?2006/10/23(月) 19:42:07
ここからお誘い来ました。ほめ言葉を気持ちよく聞いた後、
本題はと聞くと、やっとこのhpに掲載いかがと。
80万のところ特別枠で30万。それにしてもレスポンス遅いし、
画像は小さいし五年は遅れている。
http://www.internet-musee.com/home.html
 

http://www.internet-musee.com/home.html
0338わたしはダリ?名無しさん?2006/10/24(火) 16:14:08
えらく高いなw
0339わたしはダリ?名無しさん?2006/10/24(火) 17:42:31
>337

見るには楽しいサイトですね。
それなりの絵が多いし。
でも、高いな。
0340わたしはダリ?名無しさん?2006/10/25(水) 03:35:39
>337

これ運営してる会社は有限会社LISA、遊美堂の子会社です。
なぜか、公にしてないみたいですけどね。
これをプロデュースしたのが、友野康治。
http://www.f-o-f.co.jp/tomono/pc/index.php

遊美堂の子会社、アーリストから出版の犬占いの執筆者です。
03413372006/10/25(水) 12:48:07
>>339
>それなりの絵多いし。
 のっけゃおうかなあ。でもDQN作家とくくられる可能性も高いしなあ。
hpなんて画像を10倍にしてもほとんどコスト増発生しないジャン。
もっとりっぱなhp作れば売れると思うよ。出版よりリスク少ないし。
 この方面、今が飛びつき土器?。
0342わたしはダリ?名無しさん?2006/10/25(水) 13:30:39
【3,150円也】
創価学会の池田大作名誉会長の油絵がサザビーズでオークションに掛けられ、3,150(税込み)で落札される。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1149518021/l50
0343わたしはダリ?名無しさん?2006/10/25(水) 14:33:37
>337
>でもDQN作家とくくられる可能性も高いしなあ。
審査するとかで、ここらへんをクリアすれば、売れるサービスなのにね。

ちなみにこんなとこもあった。
http://www.artnetjp.com/cms/vm/index1.htm
http://www.venturenow.jp/venturenews/vn20031028-01dr.html

ここは、行動展の全作品ミュージアムもやってる。だからって、信用できるわけでもないけど。
http://www.kodo-bijutsu.jp/
 (お知らせ参照)

売買規約が載ってなかったり、出展料金もよく分からなかったりで、いまいちよくわかんないけど。
0344わたしはダリ?名無しさん?2006/10/26(木) 21:43:47
オレ、一地方の画家だけど、地方だと発表の場が限られるから、結構
ありがたい発表の場なんだけど、こういうの、だめ?
まあ、金がないときは無理してやらないし、金がないと言っても
営業をあげようとしてくるところとは付き合わないでやってれば、
そこそこいい刺激だよ。
0345わたしはダリ?名無しさん?2006/10/26(木) 21:46:24
まあな、つまるところ、そういうことだ。
企業広告を悪と言えないように、個人広告を悪と弾劾しても無意味だからな。
0346わたしはダリ?名無しさん?2006/10/26(木) 22:28:39
>345

お前は馬鹿か?なにがつまるとこだ、ボケ!
ここは、個人広告を弾劾してるスレではない。
単なる広告媒体(しかも広告価値ゼロ)のスペースを売ってるのに、
さも評論家に選考されたかのような詐欺まがいの営業手法を弾劾してんだ。
0347わたしはダリ?名無しさん?2006/10/27(金) 10:26:10
流れを読めば馬鹿とかボケとか言うほどの発言ともおもえんけど。
0348わたしはダリ?名無しさん?2006/10/27(金) 10:58:54
>345
>346

やつらのやり口が問題なんだよな。
「先生の作品を広告として、流通もしていないような
本に載せますんで広告料として●●万円ください」ってなら良いんだよ。
広告業として正当なやり方だと思う。
その広告営業に対して、YesかNoかの判断は本人次第。

でも、やつらは「先生の作品はすごく評価されています。だから載せましょう。●●万円で」ってのは問題があるよ。
346が言うように詐欺と言われても仕方ない。
0349わたしはダリ?名無しさん?2006/10/27(金) 12:02:32
微研は一発抜けたね♪
0350わたしはダリ?名無しさん?2006/10/27(金) 17:11:38
じゃあ、344に対しては、みんなOKなんだ?
0351わたしはダリ?名無しさん?2006/10/28(土) 00:50:24
個人広告というだけなら、資本主義の法則になにも反していない
フツーのコマーシャリズムなわけだし、当然いいんでない?
ただ、346の言い方は、会社名を実名で挙げているスレに乗っかって
匿名で吠えるという潔くない立場にしては、えらそうすぎるね。
0352わたしはダリ?名無しさん?2006/10/28(土) 01:00:45
カタチ的には個人広告だけど、実質は記念なんじゃない?
「印刷になる快感はたしかにある」って、団体の画家から聞いたことがある。
とすると、「印刷になるって快感ですよ」って営業なら、ヒキョウじゃ
ないってことだね?
0353わたしはダリ?名無しさん?2006/10/28(土) 07:58:58
たしかに、
○○展入選おめでとうございます。記念に雑誌に掲載して残しませんか。
掲載するのは公募展の入選作ばかりで、一定のレベルは守りますよ。
って言い方なら抵抗はないね。
あとは高いか安いかだけ。
03543372006/10/29(日) 11:00:34
>>344
 結構いい刺激になったんで出展してたんだが、このスレに付き合ってたら
嫌気が差して途中キャンセルしちゃった。来年は別の刺激を探してみるよ。
俺が一番がっかりしたのは長○川○先生の推薦が、本人関与せず、どんな
作品にも言葉のアフターケア、みんなグルの事実だな。
でもアートはやっぱ好きだし裏側が見えてもますます好きになった。
>>320の高島絵奇談は人の弱みに付け込んで騙し取るタイプ。
○美○のお仕事は人をおだてて金を取るタイプ。騙し取るが悪いんで、
サービス業として存在することは悪ではないだろう。
0355わたしはダリ?名無しさん?2006/10/30(月) 10:20:02
個人広告って言い方なら問題ないかもしれないけど、
それじゃ金にはならんからこの業界は人を騙す方向へ向かったんでしょうね。
0356わたしはダリ?名無しさん?2006/10/30(月) 11:32:45
あと、個人広告って雑誌で言われると、都合が悪いって作家も
いるんじゃないかな?
いかにも金を出してのっけてもらいましたって思われるのが
いやだとか。
選ばれたって体裁で載りたいという欲というか、見栄だよね。
こうなると、利害関係が成り立っちゃう。
広告会社や出版社がだますっていうよりは、グルだよね。
0357わたしはダリ?名無しさん?2006/10/30(月) 12:03:02
作家側も、個人広告だ、実力だけで勝負ってくらいの
覚悟は必要ってことね。
金を出すとなると、つい褒めてもらいたくなっちまうけど。
0358わたしはダリ?名無しさん?2006/10/30(月) 17:10:08
だからこの営業は褒めありきなのさw
0359わたしはダリ?名無しさん?2006/10/30(月) 19:19:54
作家のみなさ〜ん、けなされても個人広告を出す度胸は
ありますか〜。
0360わたしはダリ?名無しさん?2006/10/30(月) 23:07:01
アートコミュニケーションの雑誌見てみたけど、あれに載ったところで、広告にはならない。
レベル低すぎ。
0361わたしはダリ?名無しさん?2006/10/31(火) 00:24:58
「窓」あたりならいいのかな?
0362わたしはダリ?名無しさん?2006/10/31(火) 00:28:18
「窓」ならいいでしょ。
載せてもらえたらなー
0363わたしはダリ?名無しさん?2006/10/31(火) 11:45:15
「窓」とて、あちこちに電話かけまくってる個人広告の雑誌。
「月刊美術」あたりもしっかりしてない?
「アートトップ」、「Bien」、「月刊ギャラリー」あたりまでかな、
雑誌としての方針が比較的しっかりしてて、批評も質のいいものは。
あと雑誌じゃないけど、ART BOXの出している個人広告の画集は
レイアウトがすっきりしてるし、会社としてのポリシーを感じるから
のせてもいいんじゃないかなと。
0364わたしはダリ?名無しさん?2006/10/31(火) 13:21:36
>>356-359
個人広告というのはプロ向きの概念だよ。
アマチュアは売るのが目的じゃないし売れるとも思ってないし、本に載ること
自体思いもよらない。だから「選ばれたって体裁で(本に)載りたいという欲」
なんてのは、アマチュアには最初はないの。
それをほめておだてて営業マンが引き出してくれるわけよ。だから広告会社や
出版社がグルの道に引きずり込んでる、その要素は大きいと思うよ。
0365わたしはダリ?名無しさん?2006/10/31(火) 14:11:57
そうかな? まず作家活動だけで食ってるプロ自体、日本には
ほぼいないし、そういう作家ほど個人広告は必要ないほど
作品が売れてる人なんじゃないの?
全くの日曜画家もいるだろうけど、実際雑誌に個人広告を出してる
作家のほとんどは、美術団体所属の半玄人か、地方を拠点に地元や
親戚相手に作品を売ってるセミプロだと思うんだけど。
たとえば、地元に売った作品の価値を高めるために、中央(東京や
大阪)で出している雑誌に掲載したり、悪くすると賞を金で買ったり
するって聞いたことがある。
東京都美術館で団体展をしている作家なら、この辺の事情を知って
いるはずだし、日本で活動してる日本画、洋画、彫塑、工芸、書道
の作家の7割は、この団体所属ではなかったかな?
0366わたしはダリ?名無しさん?2006/10/31(火) 14:44:00
広告なら広告って割り切り方の方が、本を見るほうも載せるほうも、
すっきりしていんじゃね〜の?
あと載せるほうはその分、クライアントなんだから、もうちょっと
本をよくしろとか、こんな特集をやれとか、ちょうちん記事じゃ
なくってちゃんと批評しろとか、注文してもいんじゃね〜の?
0367わたしはダリ?名無しさん?2006/10/31(火) 15:21:41
>美術団体所属の半玄人か、地方を拠点に地元や
>親戚相手に作品を売ってるセミプロだと思うんだけど。

きびしいな。
こういう定義だと、画家のほとんどが半玄人かセミプロになっちゃう。
0368わたしはダリ?名無しさん?2006/10/31(火) 17:16:45
地方でなくても、得体のしれない勲章をじゃらじゃら首から
提げて歩いてる作家は見るよ。
なんとかアカデミシャンとか、ハプスブルク家の認定会員とか。
0369わたしはダリ?名無しさん?2006/10/31(火) 17:31:15
>>367
心配せずとも、画家だけじゃなく、工芸家も書家も、音楽家も、
それだけで食えてるプロと呼べる芸術家は、日本にはまずいない。
だからこそ、発表の場は真剣にえらばなくてはならないんだ。
0370わたしはダリ?名無しさん?2006/10/31(火) 17:31:32
勲章は国から出るものw
0371わたしはダリ?名無しさん?2006/10/31(火) 17:50:55
それが、金を積めば勲章を出す国があるんだな、これが。
マイナーな国だけど。大使館も金で落ちる。
世も末だ。
0372わたしはダリ?名無しさん?2006/10/31(火) 19:50:05
それはタイ大国か?
0373わたしはダリ?名無しさん?2006/10/31(火) 21:13:12
駅前に手相の勉強しているとかいう奴らが出没してるね。

安倍総理大臣と関係しているといわれてる組織だろうけど、
急に活発に活動始めたのかな?

北朝鮮にかね送るため?
0374わたしはダリ?名無しさん?2006/11/01(水) 14:06:29
それは、ふ@ねす・霊神者・分鯨社・微兼・絵デル・美術の盛
とかも仲間なの?
0375わたしはダリ?名無しさん?2006/11/01(水) 15:35:47
374の挙げているのは、まさに悪徳商会のメンメンと言えよう。
チューイせよ、チューイせよ!
金のことしか考えてない、作家のプロデュースなんてはなから
頭にないからね。
0376わたしはダリ?名無しさん?2006/11/02(木) 20:01:04
ということは、たまたまスレタイにされてもうただけで、
遊美堂は、まっとうな会社って事なんかいな?
0377わたしはダリ?名無しさん?2006/11/03(金) 10:57:18
政治的な背景はないね、アホだし。
絵のことなんか全く知らない。

単にキャバクラのネェちゃんに金使ったり、
外車乗り回して、広い家住んで、みたいな。
みんなDQNですよ。

ってか、みんな分家でしょ。名前が違うだけ、やること一緒。
0378わたしはダリ?名無しさん?2006/11/06(月) 22:57:16
あほ
0379わたしはダリ?名無しさん?2006/11/07(火) 01:21:38
もちろん、
ふ@ねす・霊神者・分鯨社・微兼・絵デル・美術の盛
の総統に、遊美堂の名は燦然と輝くでしょう。
まさに悪の中の悪。
0380わたしはダリ?名無しさん?2006/11/07(火) 01:27:28
377の言うことに賛成だね。
営業は本当に美術のことなんか全く知らないのに「私の目に目違いはない」なんて
アホ丸出し。
電話がかかってきたら、ちょっと美術の知識をためしてみたら?
かえってドツボ?
0381わたしはダリ?名無しさん?2006/11/07(火) 04:49:35
岸部長さん、お辞めになったってホント?
0382わたしはダリ?名無しさん?2006/11/07(火) 11:06:42
そもそも、遊美堂は出版社じゃなくって、ただのイベント広告会社
なんでね〜の?
0383わたしはダリ?名無しさん?2006/11/07(火) 19:17:13
>>381
ライザの社長では??
0384わたしはダリ?名無しさん?2006/11/08(水) 19:19:34
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003792340
ちょwwwwwww誰か応募しるwwwwwwwwwwwwww
0385わたしはダリ?名無しさん?2006/11/09(木) 18:00:18
>制作現場は最新のパソコンなどをそなえ〜

・・・・・常識だろ!
0386わたしはダリ?名無しさん?2006/11/10(金) 11:04:32
>>384
>【具体的には】
>編集やライティングの経験に加え、美術全般の知識や語学力のある方を特に歓迎します。
>【以下に該当する方、歓迎致します】
>■クリエイティブを更に極め、感性を磨きたい方。
>■与えられた仕事をこなす受身型でなく、積極的に仕事を見つけ、 取り組む能動型の方。
 →あらゆる創作ジャンルであなたのスキルを発揮して頂ける環境です。
>■社会生活の中で共同作業の上に自己のクリエイティブ性を発揮したい方

…こんな人は、こんな会社に入らないってw
分鯨社も気付いていないのが痛い。
0387わたしはダリ?名無しさん?2006/11/13(月) 22:34:31
>>384
先日、応募しました。
履歴書と職務経歴書を送ろうとして、その前にふとググってここに来ました。
この世に2ちゃんがあって本当に良かった…。
みんな、ありがd。
0388わたしはダリ?名無しさん?2006/11/14(火) 07:32:58
>>387

そのまま入って、レポよろしく。
そしたら、こんどは、みんながありがdします。
0389わたしはダリ?名無しさん?2006/11/14(火) 13:02:17
>>387
で、応募しちゃったの?
0390わたしはダリ?名無しさん?2006/11/14(火) 14:36:10
某社の営業のNは、Gカップを武器に作家を惑わせ、
金がなくなると途端につめたくなるらしい。
なんでも、ノーブラで銀座の画廊回りをしているらしい。
0391わたしはダリ?名無しさん?2006/11/15(水) 10:00:11
こんなのに載ったら作家イメージマイナス。
90万払って、わざわざマイナスイメージつけるやつがいることが信じられない。
0392わたしはダリ?名無しさん?2006/11/15(水) 11:13:50
いや、「アート・トップ」なら、100万払ってでも載りたい。
遊美堂は嫌だけど、雑誌を選べばそれなりの得るものもある。
0393わたしはダリ?名無しさん?2006/11/15(水) 12:56:50
確かに「アート・トップ」は面白そうな雑誌だけど、
メディアでの人気者か、すでに評価の固まった人が多いな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています