トップページgallery
981コメント368KB

美術出版社「遊美堂」からの電話に気をつけろ!2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001告発!2006/02/13(月) 10:26:35
「先生ぇ〜おめでとうございます!」

からはじまる営業電話ありませんか?

今世紀を代表する美術家をあつめた画集を出版するだのと、
いって、そこに選ばれたから、掲載したいと。
ついては、90万円振り込めぇ?アホか。

確かに本は出版しますし、図書館や美術館にも送ってますが、
頼まれもしないのに一方的に送ってるだけ。
しかも、ほとんど書店には流通なし。

ということは、お解りですね。
この会社、褒め殺して、掲載作家から金ふんだくって、
売上をあげているほとんど詐欺会社です。

しかも、ローンまで組まされるぅ。。狙い目は田舎のご老人。
どなたか被害者います?

過去ログその他は>>2以降へ
0176わたしはダリ?名無しさん?2006/09/01(金) 14:42:03
私以前、某同業で外注カメラマンやってましたが、作家の自宅に
撮影に行って1カット撮るのに、管財費、交通費別で1万5千円で
やってました。カメラマンからすればそんなにいい商売じゃないですが、
出版社側からしたら、効率のいい商売ではなさそうでした。
他にも評論家に渡す金とか、デザイナーに払う金とか印刷代を
入れたら、さほどもうけはないんじゃないかな?
もっとも遊美堂は出版社じゃないし、実入りのあるのは展覧会
のようだから、雑誌には重点を置いてないんだろうけど。
0177わたしはダリ?名無しさん?2006/09/01(金) 15:02:15
短期に300点以上集めれるなら展覧会
それ以下なら媒体が美味しい♪
>>175
1P30〜50万で売るから6000万以上その間の経費を引いても
利益率40%以上はあるぞw
0178わたしはダリ?名無しさん?2006/09/01(金) 15:08:03
>>177
いや、現状、1頁は15〜23万が相場だよ。
10万ってのもあるみたい。
それに全部の頁が個人広告じゃないし。
ちょっと真面目系の雑誌は啓蒙の編集頁にも金かけてるし。
やっぱ展覧会でしょう、もうかるのは。
0179わたしはダリ?名無しさん?2006/09/01(金) 15:18:15
>>178
その相場雑誌だろ?
展覧会は集まらないと利益率大幅ダウンするうえに
場所押さえているから営業日伸ばせないのリスクを
考えたほうが良いよ♪
その考えだとぺーぺーのまま辞めたのか?
0180わたしはダリ?名無しさん?2006/09/01(金) 15:41:16
展覧会は集められないような大規模な場所を借りる前に、
できるかどうか、営業の能力見て社長が判断するでしょ。
定期刊行物の雑誌の方が赤字でも出さざるを得ないだけ
リスク高いよ。
おまえこそイベント会社のヘタレ営業だろ?
0181わたしはダリ?名無しさん?2006/09/01(金) 15:52:20
どっちもある程度数をあげなきゃ黒にはならないのは変わらんてことだね。
雑誌は主に印刷代、展覧会は主に場所代を償却しなきゃならんと。
0182わたしはダリ?名無しさん?2006/09/01(金) 15:57:54
海外での展覧会は色んな意味でリスク高いだろうが?
国内で当たり前の事が当たり前に進みまないぞ…
必死で海外展覧会集めているのは世界○芸社位なの
分からないのかww
0183わたしはダリ?名無しさん?2006/09/01(金) 16:28:03
意味がわからん。
海外展の方がリスクが高いんなら、営業力で勝算がなきゃ
やらなきゃいいだけの話じゃないの?
世界○芸社がやれてるんなら、それは営業努力の成果って
だけの話じゃないの?
0184わたしはダリ?名無しさん?2006/09/01(金) 16:32:13
営業力=グレーゾーンを越える事ww
0185わたしはダリ?名無しさん?2006/09/01(金) 16:48:52
そう考えると、遊美堂のやってることも、別段一般の会社の
やってることとかわらんな。
別に遊美堂とか同業者の肩を持つわけじゃないが。
それでも、サギのような営業や、品のない賞の乱発は
悪いのは確かだから、作家はあまり加担してほしくない。
0186わたしはダリ?名無しさん?2006/09/01(金) 17:03:24
だが…しかし…
公的機関じゃない勲章やルーブルの隣のなんとかルーブルで
展覧会をして「モナリザの横に並べた」って詐欺だろ?
客員教授でギャラも無く…売値に下駄履かせ援助金が出てる等
実働していない会員等www
バンキシャで報道されたら終わるよ!この業界wwwww
0187わたしはダリ?名無しさん?2006/09/01(金) 17:18:10
まぁ?老人に生きる活力を与える意味では良いが、破産に
追い込むのは良く無いよ!
お金持ちのお絵描きサークル程度にしないとねぇ
0188わたしはダリ?名無しさん?2006/09/01(金) 17:27:45
以前、芸新の特集とか八代亜紀なんかの件で一応業界の悪体質は
取りあげられたけど、たいした問題にはならなかったね。

ひとつは業界の規模が小さすぎること、
詐欺スレスレの方法であること、
そして何より金で賞を買ったり、変な海外展でも経歴にほしい
というニーズが作家にもあるからじゃない?
共謀というか、結託というか。

こういう体質にしても世界中にあることなので珍しくないし。
伝統的なビエンナーレにしても、コミッショナーに渡る賄賂の
酷さは知られた話だし。
0189わたしはダリ?名無しさん?2006/09/01(金) 20:21:00
で、ワキガ=石川でおk?w
0190わたしはダリ?名無しさん?2006/09/01(金) 21:29:57
そうそう。
こないだ朝日の夕刊に載ってたのはその世界文○社だったよ。
0191わたしはダリ?名無しさん?2006/09/02(土) 01:20:41
その朝日の夕刊、みてみたいけど、何日の?
0192わたしはダリ?名無しさん?2006/09/02(土) 01:35:50
いまさら、だけど、作家から雑誌掲載で金を取るってやり方は、戦後の美術年鑑が
定着させたらしい。戦前は年鑑でもほぼ無料だったんだと。
美術年鑑は、頁掲載料や賛助金というのをエサに、作家の評価額のさじ加減を変える
けど、それと雑誌掲載に応用して、品のない賞を買うシステムを定着させたのは
日美(インターアート)らしい。
現在の遊美堂とかアートジャーナルとかは、大概インターアートからの枝分かれらしいよ。
0193わたしはダリ?名無しさん?2006/09/03(日) 13:42:12
>172,173

広告の存在意義の話ではなく、「選ばれた」と嘘をついて、
広告枠を買わせる営業手法に問題がるとの指摘です。
あなた方が、成績のよい営業マンだとしたら、件数多い分、
詐欺で起訴される確立も高くなるっていう認識ってあります?
みんなやってるから大丈夫って甘い考えがありません?
0194わたしはダリ?名無しさん?2006/09/03(日) 19:13:14
成績がよい営業マンが、イコール詐欺で起訴される確率も高くなるっていうのは
ちがうでしょ?
そのあたりの決めつけが、感情的に聞こえて説得力を無くすんだよ。
「広告の存在意義の話ではなく、「選ばれた」と嘘をついて、
広告枠を買わせる営業手法に問題がるとの指摘です」だけでいいんじゃないの?
0195わたしはダリ?名無しさん?2006/09/03(日) 20:32:33
「アインシュタインは罪のない日本人を殺して申し訳ないといって泣きはった。
私たちの手を握り、涙をぽろぽろ流して」湯川スミはまるで昨日のことのように、
【個人名】(年齢)に話はじめた。
【個人名】は東京の美術出版会社・世界文芸社に勤めている。
04年9月、「8・15国際平和美術展」の打ち合わせで京都の湯川邸を訪ねたときのことだ。
(中略)
南画を描くスミは毎年、「8・15」美術展に出品した。ことしは3月に色紙を小林に渡した。
原爆ドームの絵に、秀樹の詠んだ歌。
(歌略)
来年は秀樹生誕100周年。「忙しくなりそうやね」。【個人名】が聞いたスミの最後の言葉になった。
それから2ヶ月後の5月14日、スミは96歳でで逝く。
0196わたしはダリ?名無しさん?2006/09/04(月) 00:36:44
高橋源一郎や北野武など、みな金を積まれれば出演してりっぱなことを言う。
たとえ世界文芸社でも遊美堂でも。それはしかし、一般誌と変わらない点だ。
コマーシャリズムの装いの前では、どんな中傷も感情も無意味だ。
ここで問題なのはただひとつ、金で買う賞は卑怯だということだ。
「選ばれた」という文句には乗らないということだ。
0197わたしはダリ?名無しさん?2006/09/04(月) 14:16:25
遊○堂の現金引き落としが罪なんだー
おぉぉぉぉぉぉーーーー
0198わたしはダリ?名無しさん?2006/09/04(月) 15:54:15
日本美術○楽部=○デルは作品を売るって言って
営業рオてくるがヤフオクにデタラメ略歴で載せてる
グレー会社?
0199わたしはダリ?名無しさん?2006/09/05(火) 11:41:40
秋吉先生死んでくれて有難うw
また追悼特集出来ますww
0200わたしはダリ?名無しさん?2006/09/05(火) 17:20:43
長○川栄氏が亡くなったら業界えらいことに成るなww
大フィーバーだぞwww

0201わたしはダリ?名無しさん?2006/09/05(火) 22:19:09
つか、世に遍く文芸賞だって組織が作ったもの。スポーツ界然り。所詮、世間体、規模の違い。
松井も言っていたけれど「〜賞くれたのならそのアフターケアも欲しい」と、ここに
ビジネスが成立するんだよね。巧いんじゃないの?
0202わたしはダリ?名無しさん?2006/09/08(金) 13:52:41
↑↑↑
こいつ馬鹿か?
なにがいいたいのか意味不明。
0203わたしはダリ?名無しさん?2006/09/09(土) 00:05:52
そんなの決まってるじゃんwww
0204わたしはダリ?名無しさん?2006/09/12(火) 10:24:38
だから石川はワキガなのか?
0205梅田 聡一郎2006/09/12(火) 14:07:09
君たちはそういう人だったのか。

        他人の起始走行を一旦利用した者は、二度と

        元の生活に戻れない。

        二度と元の生活に戻れない。
 
        二度と元の生活に戻れない。
0206紙工芸師2006/09/13(水) 23:33:43
 さっき遊美堂から誘いの電話受けながら、この板を読んでました。イタリアで国際展やって28万、高い、信用できん、メリットないぞ。お断りしましたが、とても魅力的な作者の琴線に触れるお誘いの言葉でした。
 私の場合、年30万ぐらいこの世界につっこんで見返りはなし。アートッつうのはやくざなもんだと思います。それに深く関わる方達もやはり全うじゃないでしょうね。
 
0207わたしはダリ?名無しさん?2006/09/13(水) 23:40:14
ここ週2どほどかかってくる
0208わたしはダリ?名無しさん?2006/09/14(木) 10:30:15
だからアートエキスポだけの付き合いにしとけ!
0209わたしはダリ?名無しさん?2006/09/14(木) 14:14:04
インターアート独立組にも正当に行こうとしてるトコも
あるのになぁ・・・
0210わたしはダリ?名無しさん?2006/09/14(木) 20:30:33
>>209
正当に行こうとしてるってどういうこと?


この業界って、未来はあるの?
0211わたしはダリ?名無しさん?2006/09/15(金) 15:30:53
行儀良くセコセコくやれば細々と生きて行けるだろう。
0212わたしはダリ?名無しさん?2006/09/15(金) 16:57:24
さっき、アー○コミュニ○ーションってとこから電話があった。
フランスの評論家の先生が俺の絵を掲載したいって言ってきたんだと。

0213わたしはダリ?名無しさん?2006/09/15(金) 17:26:51
頼むからカキコやめれ!
キャンセル出まくりでインセンティブ稼げんやろが!
0214わたしはダリ?名無しさん?2006/09/19(火) 12:32:26
インセンティブなんてあんの?失礼ですが、どちらの会社さんですか?
なんたって、弊社は、インセンティブなんてあるわけなく転職なんてのもいいかもなんて。
0215わたしはダリ?名無しさん?2006/09/19(火) 23:45:05
こんなところから電話が来たら、勇気を持って黙って受話器を置きましょう。
相手にするだけ無駄なのですから。
0216わたしはダリ?名無しさん?2006/09/20(水) 11:43:40
大体Iマソ位
0217わたしはダリ?名無しさん?2006/09/20(水) 15:17:34
ほとんど詐欺にちかい。。。
0218わたしはダリ?名無しさん?2006/09/20(水) 15:56:41

ウソです!ウソです!
0219わたしはダリ?名無しさん?2006/09/20(水) 23:10:00
ここの関連のTHEDOG作ってる会社もヒドイな
0220わたしはダリ?名無しさん?2006/09/21(木) 12:23:52
>>219

なにがヒドいの?
0221わたしはダリ?名無しさん?2006/09/21(木) 19:02:18
219>>
当たり前じゃん。
元々は同じ会社でしょ。
0222わたしはダリ?名無しさん?2006/09/22(金) 00:19:02
関連会社でも、THEDOGはマトモな商売でしょ?違うの?
0223わたしはダリ?名無しさん?2006/09/22(金) 22:47:07
>>222
>>4を見よ!
0224わたしはダリ?名無しさん?2006/09/23(土) 00:55:08
逆に、
THEDOGはマトモな商売でしょ?
っていうのは、なぜ?
いい営業マンでもいた?
0225わたしはダリ?名無しさん?2006/09/23(土) 01:07:15
>>206 紙工芸師さん
「遊美堂」の「とても魅力的な作者の琴線に触れるお誘いの言葉」って、どんな言葉?
私はひっかかったことがないけど、てゆうか、団体所属じゃないからそういう電話を
受けたことがないけど、どんなことを言われて気持ちよくさせられるのか、とっても
興味ある。
0226わたしはダリ?名無しさん?2006/09/25(月) 21:12:32
「日本一」でしょ?
0227わたしはダリ?名無しさん?2006/09/25(月) 23:42:18
「評論家先生方の満場一致の推薦です」
「21世紀の芸術界に残したい作品です」
「後世の芸術界のために、なんとか掲載を」

とか、そんな感じな事いってたよ。

んで、翌月電話あった時は、どうやら別のベテラン営業マンらしく、

「赤が甘く甘美なイメージの反面、その他の色は、現在の不安定な社会を
なんちゃらかんちゃら、、」言って、作品の評論から入ってた。

おいら、素人の道楽なもんでそんな事考えてねぇっての。
こんな陳腐な言葉で思い上がっちゃう自称大作家達もどーかと思うけどね。
0228わたしはダリ?名無しさん?2006/09/26(火) 07:03:34
>227

でも、電話してきたのが美術の窓だったら舞い上がっちゃいそうな気がする。
0229わたしはダリ?名無しさん?2006/09/26(火) 12:30:55
美術の窓は無料掲載だそうです。ただし美術の窓年鑑は有料だけど。



0230わたしはダリ?名無しさん?2006/09/26(火) 13:44:35
>>229
2〜3ページものの作家の特集は掲載料とるって習ってるセンセが言ってた。
10年くらい前だけど。
0231わたしはダリ?名無しさん?2006/09/26(火) 13:47:24
本当に後世の伝えたい芸術家として選ばれたのなら、スポンサーになって
今後の作品制作のために尽力してもらいたいとこだよね。金取る時点でNG。
0232わたしはダリ?名無しさん?2006/09/26(火) 16:55:49
「評論家先生方の満場一致の推薦です」
「21世紀の芸術界に残したい作品です」
「後世の芸術界のために、なんとか掲載を」

もそうだし アンケート葉書とか読者の問い合わせなんてひとつもこない
イコール
本屋で買って読んでる人なんて・・・・・・?????? ほとんどいないんじゃ

ウソの営業トークにだまされないようにしてください


あなたが制作した作品の掲載しませんか?有料で。という話ならね
自分で大金はらって本作ってもらってるっていうなら詐欺ではない。

評論家に選ばれた大先生で世の中が先生の作品を必要としている・・・的なのは
はあやしいです 笑
0233わたしはダリ?名無しさん?2006/09/26(火) 17:03:21
良く考えてみ?日展の先生でさえ教室や弟子に作品売りつけてるんだから
どうせなら大層な賞付いた方が本人も喜ぶし生徒も集まるし売値も上がる
上手く利用してる財テク作家もいるよ(笑)
何はどうあれ新人(無名)は、自分を売り込まずマイナーに逃げる
自称作家もカッコ悪いがww
0234わたしはダリ?名無しさん?2006/09/26(火) 19:58:02
この前、世界文●社、リクナビで人を募集してた。
0235わたしはダリ?名無しさん?2006/09/26(火) 21:14:36
>>234
人生を棒に振らないように気をつけてください
リクに200万払えば、どこだって
取材者・インタビュアー・カメラマンその他スタッフ付至れり
つくせりで掲載してもらえる。
0236わたしはダリ?名無しさん?2006/09/26(火) 21:53:16
金さえあればなんでもできる。

まだ堀江のほうがかわいかったかも。

なんだかんだいって 月何千万単位の利益をあげてるし
そうとう芸術家もしぼられてると思う。

被害者の会みたいな運動がもっとあってもね・・・・被害者意識はないか。
0237わたしはダリ?名無しさん?2006/09/26(火) 21:55:35
そこの会社、電話するとちょっと不思議・・・
誰も出ない時、家電みたいに
「プーッただ今出掛けております。ピーッという発信音の後にお名前とご用件
をお話下さい」
ってメッセージが・・・
普通の企業の電話だと、こうはなりませんよね・・・?
どこかのアパートとかが会社なのでしょうか
0238わたしはダリ?名無しさん?2006/09/26(火) 22:15:50
大体が有名な名前の土地の雑居ビルとかマンション・アパートとか
じゃない?二部屋借りたり。住所がかっこよきゃわかんないし(笑)

その会社は家庭用の電話使ってるんじゃないですか(笑)
0239わたしはダリ?名無しさん?2006/09/27(水) 10:40:30
>>235
234です。大丈夫。応募なんかしてないから。
ってか、友人がそこにいたのよ。嫌気が差してそいつ、辞めたけど。
で、ここで名前が出てて、ネットで見たら求人してた。

そいつ曰く、
「どこそこの評論家(美術館の館長)が評価してます」とか言って騙すらしい。
普通、著名な評論家とか美術館の館長なんか、素人に毛が生えたような人の作品なんか見ないけどね。

海外展覧会なんて言ってるけど、あれは単に海外旅行に行きたいからやってるだけ。
毎年、中国で展覧会を開催しているらしいけど、本当は中国に専務の愛人がいるからだとさ。
「中国から招請状が来てます」とか言って、本当は会社でプリントアウトだって!
その専務とやらの奥さんが台湾人で、来年は台湾でも展覧会やるんだって。公私混同過ぎ。
0240わたしはダリ?名無しさん?2006/09/27(水) 11:30:30
ここ、良いスレだねえ
0241わたしはダリ?名無しさん?2006/09/27(水) 16:13:28
>>239
マジか?モナコやキューバや世界中に愛人が居るのか?
0242わたしはダリ?名無しさん?2006/09/27(水) 20:26:30
美術の森というのはどうなんでしょうか。
○谷○先生推薦枠で1ページ出さないかと
誘われているのですが(もちろん有償)。
0243わたしはダリ?名無しさん?2006/09/27(水) 20:30:51
とうとう芸術家が動き出すみたい。
どこの会社かはいわないけど
被害者の会があるって
元社員が
「どこそこの評論家(美術館の館長)が評価してます」
てのはウソだって暴露したのかな

まあこの手の会社がつぶれるのも時間の問題です。
0244わたしはダリ?名無しさん?2006/09/27(水) 20:50:32
美術の森(杜)はA・J社の元社員が立ち上げた会社です(A・クロス社も)
載ってる評論家、作家ほとんどかぶってます。(A・J社社長は倒産したインターアートの元社員)
○谷○先生推薦って営業トークも同じだと思います

○谷○先生推薦かは○谷○先生に直接電話するか 講評の時に
○谷○先生本人に確認してから掲載を考えたらどうでしょうか

選んで電話したのはまったく芸術に素人の営業マンですが。
02452422006/09/27(水) 20:58:06
>>243
 ありがとうございます。まずはあちらが送ってくる資料を
読んで、書店に「美術の森」を注文してみます(安かったらですが)。
 最終的には○谷○先生に直接電話して確認してみます。
 
0246わたしはダリ?名無しさん?2006/09/27(水) 21:12:23
>>245
多分○谷○先生に電話しても 個人情報がどうのこうのとか言われて
答えないと思います。 

営業が図録の名簿電話見て「○谷○先生推薦してます」トークしてるだけですから
それにひっかかった人が大金はたいて載せてるだけ。

送られてきた作品をはじめて見て評論文書いてるんですから。

どうしても○谷○先生の評論が欲しい人はお金だして載せればいいんです。
0247わたしはダリ?名無しさん?2006/09/27(水) 21:31:23
評論家もグルなんだろ?
○谷○先生に電話しても、飛んで火にいる夏の虫なんじゃねーの?
0248わたしはダリ?名無しさん?2006/09/27(水) 21:39:43
ていうか
本とに○谷○栄先生 フランス文化勲章受賞?

フランス文化勲章も金積んでとる賞ですか?

誰かおしえて
02492352006/09/27(水) 22:06:10
>>239
そうでしたか・・・
そのお友達も、ご苦労様です
成績と良心の呵責で精神的に病む人も多いと聞きますから。
まして、美術が好きなのであれば尚更、
こんな嘘までついて契約なんてとりたくない、でもインセンティヴを獲得しなきゃ
給料は上がらないしひと時でも電話の声が止んでいれば上司にどやされる・・・

お友達も、辞められてよかったですね。

世界文○社は、そういう事をしていても、
こないだみたく朝日新聞に載ったりするから不思議ですね
お金の力は怖い、、、という事でしょうか・・・
0250わたしはダリ?名無しさん?2006/09/27(水) 22:50:11
世界文○社だけでなく殆どの美術出版社がそうなんだけど
0251わたしはダリ?名無しさん?2006/09/28(木) 07:20:39
ターゲット層

田舎の周りに芸術家同士交流の少ない

純粋に芸術を楽しんでいる

ボケる寸前の年金受給高齢者


オレオレ詐欺は無差別に電話するから それよりもっと悪質

とにかく相手にしないことです


0252わたしはダリ?名無しさん?2006/09/28(木) 12:00:42
ここから作品を売ってくれるって営業電話有ったのですが…
HPを出すことが条件なんだが?どうですかねぇ?  
http://www.edelcoltd.com/
0253わたしはダリ?名無しさん?2006/09/28(木) 14:52:10
>>252
無料ならいいんでは。あ、有料だから悩んでるんでしょうかね?
スレタイと同業社だったんですが、誌上掲載販売というのがあったけど
掲載料は10万ぐらいでぶっちゃけ一枚も売れてないし問い合わせも
ほとんどなし、そして載せた作家本人も忘れているようでした(笑)


0254わたしはダリ?名無しさん?2006/09/28(木) 15:31:04
↑これも独立組でんがな〜
0255わたしはダリ?名無しさん?2006/09/28(木) 15:54:35
>>254
253ですがどういう意味ですか?
0256わたしはダリ?名無しさん?2006/09/29(金) 11:49:37
>>255

反省しろって事だろ、ボケ!
↓ 笑って話すなよ、詐欺野郎が!真摯に謝罪しろ、詐欺師。

掲載料は10万ぐらいでぶっちゃけ一枚も売れてないし問い合わせも
ほとんどなし、そして載せた作家本人も忘れているようでした(笑)
0257わたしはダリ?名無しさん?2006/09/29(金) 13:15:37
>>256
そうですねごめんなさい。というか速攻ですぐやめた会社なんで。
作家もまあ売れることないと思ってたんでしょうか。
無料なら相手にしても、
基本的に有料掲載会社は相手にしないことです。
0258わたしはダリ?名無しさん?2006/09/30(土) 01:09:58
209 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/14(木) 14:14:04
インターアート独立組にも正当に行こうとしてるトコも
あるのになぁ・・・

たとえばどの会社ですか?
0259わたしはダリ?名無しさん?2006/10/01(日) 20:05:15
参加した経験上、芸○書院さんはまともでしたよ
(インターアート独立組かは分かりませんが)。
E○○21は会期一週間で13万弱とられましたが、懇親会で生評論家が
見れた、酒注いだ・注がれた、口を聞けた、その分お得でした。
残念なのは作品のレベルが今三だったこと。
0260わたしはダリ?名無しさん?2006/10/01(日) 20:41:59
>259

そこそこの公募展に出したほうがよっぽどメリットあるんじゃなかろうか。
レベルが今三だったらなおのこと。
02612592006/10/01(日) 23:06:43
>260
 その通りです。でもまあ、○谷川○、ワシ○トシ○コ、佃○輔、
中○中、泉先生(書道専門)といった方々と酒席を設けていただき、そのうえ
生意気に口まできかせていただいてかなり元を取ったかなと思います。 
 ところで私、会社をやってまして費用は全部会社の経費で落としました。
その後お付き合い先との話題として有効に活用させていただいてます。
  
02622602006/10/01(日) 23:32:21
納得しますた。
元はとっとられるようで。
0263わたしはダリ?名無しさん?2006/10/02(月) 11:22:41
芸○書院って極悪レベルSクラスじゃんw
インター独立組の独立組ですね♪
民間の箱でもなく市立、県立の会場費は
そうとう安いぞ!
国内展で10マソ超えはボリ過ぎじゃんww
市場調査に見に行ったがレベル最悪で折紙作品
まで展示されていましたよww(ピカチュー作家)
ここは特にイケイケ詐○まっしぐらw
0264わたしはダリ?名無しさん?2006/10/02(月) 11:32:50
ココに出てくる評論家はこの業界の犬だから
寸評なんて適当で知り合って意気投合し
プロデュースに発展なんてまずないww
0265業界の犬2006/10/02(月) 13:18:03
業界の犬でなくて食っていける方法があるなら、教えてほしいワン。
0266わたしはダリ?名無しさん?2006/10/02(月) 20:53:58
まだ西麻布の地下で営業していた遊美堂で少し働いた時は、
社内で「五カ年」といわれてる画集の掲載営業やらされ、
90万程度の金額とってましたよ。美術展の名簿見て、片っ端から
電話掛けまくってましたよ、死ぬ程、辛い仕事でした。
ホントにローンを組ませてました。画集購入費用として、決して掲載費用ではなかったです。
0267わたしはダリ?名無しさん?2006/10/03(火) 06:13:07
こういう「先生詐欺」(勝手に命名)に対して、
消費者センターとか弁護士会とかなにやってるんだろうね?
契約は本人の意志だから打つ手無し?
でも、契約までのプロセスで十分、詐欺としてしょっ引くこと出来ないのかな。
02682422006/10/03(火) 08:08:54
「美術の杜」誌、届いたんでチェックしてみて、大体仕組みは
わかりした。「○谷○先生の注目する作家」は1冊(月刊)に5人
ぐらい(1人1ページ)ぐらいいて、そのほかに2006上半期評論家賞
ノミネート作品、光のアーティストグランプリ、などの企画が
それぞれ10作以上並んだ上、国際芸術親善大使認定作家決定などの
ページもある。○谷○先生はそのほとんどに評論を書いておられ、
一冊丸ごと○谷○先生のご本。
 仕組みとしては営業が同先生の名前を出して、作家を誘う。同先生は
あらかた任せているわけだから、>>247さんの言うとおり、同先生に
電話で確認しても営業の邪魔にならないようにお話をなさるでしょうね。
02692422006/10/03(火) 08:11:41
そんでいったん掲載した作家にはしばらくおいて、○○賞ノミネート、
認定作家決定といった話をして、さらに掲載をいただく。
 キャバレーのタケノコ剥ぎ風サービスでは後味のよいフィニッシュは
無理というもの。お断りすることにしました。勉強になりました。
0270わたしはダリ?名無しさん?2006/10/03(火) 09:39:48
>>269
よかったね。騙されないで。
0271わたしはダリ?名無しさん?2006/10/03(火) 11:28:48
>269
>キャバレーのタケノコ剥ぎ風サービスでは後味のよいフィニッシュは
>無理というもの。

すばらしい表現
0272わたしはダリ?名無しさん?2006/10/03(火) 13:06:26
この手の会社で働いたとき ホストとかホステス もしくは
風俗だと思いました。
いや詐欺まがいだから上記の仕事してらっしゃる方に失礼。
美術の知識があったら逆に仕事にならない
おかしな世界でしたよ。
0273わたしはダリ?名無しさん?2006/10/03(火) 13:17:58
http://www.topics.or.jp/Old_news/n06051310.html

でも、ニュースになったりするんだよな。
新聞も罪だなと思う。
0274わたしはダリ?名無しさん?2006/10/03(火) 19:44:46
こうやって上手く利用して原価償却して下さい。
0275わたしはダリ?名無しさん?2006/10/03(火) 20:39:19
http://yuminto.web.infoseek.co.jp/news.html
カモ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています