トップページgallery
981コメント368KB

美術出版社「遊美堂」からの電話に気をつけろ!2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001告発!2006/02/13(月) 10:26:35
「先生ぇ〜おめでとうございます!」

からはじまる営業電話ありませんか?

今世紀を代表する美術家をあつめた画集を出版するだのと、
いって、そこに選ばれたから、掲載したいと。
ついては、90万円振り込めぇ?アホか。

確かに本は出版しますし、図書館や美術館にも送ってますが、
頼まれもしないのに一方的に送ってるだけ。
しかも、ほとんど書店には流通なし。

ということは、お解りですね。
この会社、褒め殺して、掲載作家から金ふんだくって、
売上をあげているほとんど詐欺会社です。

しかも、ローンまで組まされるぅ。。狙い目は田舎のご老人。
どなたか被害者います?

過去ログその他は>>2以降へ
0002わたしはダリ?名無しさん? 2006/02/13(月) 10:27:40
前スレ
美術出版社「遊美堂」からの電話に気をつけろ!
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1123862733/l50

2 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/13(土) 01:09:50
ttp://www.internet-musee.com/about_us.php

ちなみにこの会社も「遊美堂」の関連会社だ!
ここも、掲載料金とって運営してます。

大体、評論家に選ばれたのに、なんで出版費用を
こっちでもたなくっちゃなんないの?

ささやかな趣味で絵画や書画を楽しんでらっしゃる、
お年寄りがかわいそう。

お年寄りは貯金あるから狙い目とか言ってるぞ!
ここの電話営業の人間は!
0003わたしはダリ?名無しさん? 2006/02/13(月) 10:29:04
11 :みや :2005/08/13(土) 15:19:46
美術年鑑(芸術新聞社)と美術手帳(美術出版社)、芸術新潮(新潮社)、アートトップ、月間ギャラリーくらいまでは書籍の取り扱い数が
多いため許せる感もあります。評価基準もしっかりしてますし、画家の継続年数、出品内容を判断してくださる会社であるからでもあります。
他社はいいといえませんね。登録に金銭出費するのに、他社はサブリミナル効果といって電話をかけてきます。余計な国際展(馬鹿高い出品代金)
の業者には、作家側も許せないというものがありますので。
遊美堂はエイズチャリティー展の協賛があるでしょう。これ自体は出品料金無料ですから、どなたでも公募で。腕試し。しかしですね。ハートアート展
の定価が50万円(NHK)で出品いかがなもんでといわれますと、本当に正統な評価方法かなと、放送局さえも疑ってしまいます。詩は公募で無料なのに
なぜ芸術家からいただく必要性があるのかな。困りますね。それ以前に才能を付けるのに、芸術大学、美術大学の課程を通るのに、お金もかかるし、学費
もかかる。才能は親の年収で学問学科を決めてはおりません。どうかしてません?

12 :元遊美堂社員です。:2005/08/14(日) 14:41:11
>>11

美術年鑑や美術手帳などと「遊美堂」を一緒にダメっすよ。雲泥の差。

エイズチャリティー展は、作家から金もらわないかわりに、
厚生省から金もらってます。

そもそも、ここの社長は、フェラーリだのベンツだの、作家から集めた金で
しかも会社名義でのりまわしてますよ。

作品の選定基準なんて皆無。金だせば掲載可能です。
評論家のなんとか先生に選ばれた、、なんてのも、評論家に金渡して、
名前つかわせてもらってるだけ。そもそも電話掛けてる社員に美術鑑賞の
素養なんて全くないです。ピカソを知ってるくらいのアホばっか。

こんな会社、速攻で辞めました。皆様も気をつけて。
0004わたしはダリ?名無しさん? 2006/02/13(月) 10:30:59
61 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/23(火) 12:34:29
以前短期で働いていたものです。

初日の朝イチでいきなり渡される名前と電話番号の載ったリストの束。
以前これと同じものを見たことがある。半日で辞めたテレアポのバイトだ。
社員A「これにじゃんじゃんかけてね。」
私「え、いや会社のことも美術のこともこの人たちのことも知らんのですが」
社員A「そんなの誰も知らんから。このマニュアルどおりにいえばいいよ」
 マニュアル書かれた「選考さたおめでと」的文と法外な掲載料…
後ろを振り返るとなにやら口論の声。
女性「もううちの祖父騙して金取るの辞めてください!痴●なんです!」
社員B「いやでもこの件に関してはすでにこのとおり祖父さんと契約してまして」
女性「この間もそういって100万!もう訴えますよ!」

……。
黙って立ち去る漏れ。二度とその会社に戻ることはなかった…。
ちなみに募集広告の内容:書籍編集。みんな、気をつけろ!

226 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/19(月) 02:48:58
THE DOGも怪しい系なんですか?

228 :?}?j?b?N?X:2005/12/27(火) 10:55:18
>226

怪しいよ、なんてったって社長がフレンチブルを飼っているから、
その写真集を出すってとこからはじまり、そこから森田ヨネオ氏に依頼して、
今の原型を作って、森田氏発案の魚眼レンズ写真で出版に至り爆発。
そもそも森田氏の発案の撮影技法と知名度で成功したのに、ロイヤリティーが高いと、
当時、遊美堂で使ってた美術品のカメラマンに同様に撮影をさせ森田氏を排除。
当然、その物取カメラマンは社員なので、著作権は遊美堂になる。
森田氏は激怒して、訴訟騒ぎに。ろくでもねぇよ、この会社。
0005わたしはダリ?名無しさん?2006/02/13(月) 11:03:13
>>1
2本目、乙です。
0006わたしはダリ?名無しさん?2006/02/13(月) 12:05:33
>>1
応援してます
0007わたしはダリ?名無しさん?2006/02/13(月) 12:43:24
>>1
徹底的にガンガレ!!!!!!
0008わたしはダリ?名無しさん? 2006/02/13(月) 23:18:39
せっかく前スレ埋め立てたのに
また振り出しか・・
って身から出た錆www
0009わたしはダリ?名無しさん?2006/02/14(火) 06:00:07
さっさと埋め立てしてくれ、社員ども。
0010わたしはダリ?名無しさん?2006/02/14(火) 07:16:09
遊美堂だけじゃなくて同業他社の動向も聞きたいね。同じような感じだと思うけど。
0011わたしはダリ?名無しさん?2006/02/14(火) 08:31:41
この会社、まだそんなことやってるんですね。ウソ営業、ウソ表彰。
というか詐欺罪とかでどうにか通報できないのかしら?
過去の業務内容もあらえばどうにかできるはずなんだけど。
ちまたで騒がれてるライブドアショックより程度かなり低いけど相当ーに悪質です。
みなさんご存知かもしれないけど、遊美堂顧問の学芸員の先生方はとても素晴らしい美術家ですが
この会社の社員はそのネームバリューを利用して、例えば、遊美同顧問ピカソ先生が選んだピカソ賞
なんてものを勝手につくってやってるんだから、これが罪じゃなくて何なんでしょう?
学芸員もたくさんお金積まれても、はっきりNOと言うべきです!ちなみに
ハートアート展はNHKハート展のパクリ企画です! なぜか彼らのHPにはそれら悪行展の
インフォメーションはありません。http://www.yubido.co.jp/index.html
真に芸術を愛する人々に寄生する、このような団体を許してはおけないでしょう。 
0012わたしはダリ?名無しさん?2006/02/14(火) 18:48:33
騙されたことないから傍観してるだけだけど、
そこまでおかしいなら2chで悶えてないで本気で訴えたら、と思うのですが。
ここで発言を繰り返しても風説程度にしか捉えられてませんよ。
事実ならここで吐露してても泣き寝入りと何ら変わりないことです。
それとも他業者の妬みで仕組まれた板ですか?
0013わたしはダリ?名無しさん?2006/02/14(火) 19:11:21
だれがつくった板か知らないけど、訴えられるのも時間の問題でしょう
知ってる人は知っているんだし、現に被害者がいて、訴訟起こされてるんだから。。
ここに書き込むのは不特定多数の人に少しでもこのことを知らせたいため
悶えてると言うけど、まだまだ悶え足りてません。
より多くの被害情報や秘密情報を知っている人がいたら、どんどん情報交換しましょう。
こうしてる間にも、彼らの脅迫じみた営業が老人たちに多額の金額を請求しているのだから
0014わたしはダリ?名無しさん?2006/02/14(火) 19:17:17
ここでの被害情報や秘密情報なんて説得力なーんもないところをみると
同業者が焚きつけてるよ。


0015わたしはダリ?名無しさん?2006/02/14(火) 19:24:09
満足度の問題。
金で権威が買える富裕層対象の会社だと読んでいて思いました。
声掛けられても地元キャバクラ感覚で都内のクラブ入っちゃいけません。
0016わたしはダリ?名無しさん?2006/02/14(火) 19:28:45
たくさんのあっていいんじゃないの?情報は。真偽を見極めるのは閲覧者の自由だよ
同業者だってここと同じような営業してるはずだから、きっとこんな板つくりませんよ
0017わたしはダリ?名無しさん?2006/02/14(火) 19:32:26
ありもしない賞をつくって、無垢な老人に『先生〜』はいかんですよ
いかんですよ!
0018わたしはダリ?名無しさん?2006/02/14(火) 21:43:26
>>14
同業者から見ると迷惑なことだと思うよ。
営業の手口はどこも同じだから。
特に売り文句のディティール書き込まれるのが困るだろうな。
「やばい、この台詞うちも言ってるよ」ってことになる。
0019わたしはダリ?名無しさん?2006/02/14(火) 21:56:58
賞を貰うのに大金払わなきゃいけないなんて、そんなバカな話はない
信じて盛り上がってる美術家たちには悪いが、早くこの茶番に気づいてほしい
たった一回応募しただけで『有名な評論家が、あなたの作品を天才の出来だ!と言っている』
なんてデキスギ君もびっくりだぞ!
0020わたしはダリ?名無しさん?2006/02/14(火) 22:43:18
賞もさるところながら、社会への福祉、海外への支援、みたいなコンセプトを打ち出して
高揚感を演出する所がえげつないな。いくら高くても、人生の終わりに近づいた老人なんかは、
みんなの役に立っていて、そのうえ名誉(意味不明な賞)まで手に入るかと思うと、安くない
話だと思っちゃうんだろうな。デート商法なんかとは比べ物にならないほど罪深いな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています