【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その24
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001前スレ1000
2018/04/20(金) 17:30:50.68ID:ArGxCmkDHOでもNでもなんでもOK。
関連してミニカーや使える食玩などについての話題も、
自作派さんも既製品使用派さんも仲良くね。
■前スレ
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その23
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435844670/
0852名無しさん@線路いっぱい
2018/10/20(土) 18:27:08.19ID:weNOZuHa0853名無しさん@線路いっぱい
2018/10/20(土) 18:27:18.38ID:K+pOZpGNリニューアルでシールがなくなった
0854名無しさん@線路いっぱい
2018/10/20(土) 18:35:44.70ID:tIV77ykshttps://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/4225.html
4025(旧製品)灰色
昭和後期の公的施設のオーソドックスなスタイルの1つ
郵便局だけでなく警察署や消防署、役所、学校まで装飾の仕方で化ける汎用性が異様に高いんだよな
0855名無しさん@線路いっぱい
2018/10/20(土) 18:58:37.03ID:PFA1tnIw鉄コレみたいに企業コラボすれば
0856名無しさん@線路いっぱい
2018/10/20(土) 19:25:44.73ID:Kttz5fQJ中国かよw
0857名無しさん@線路いっぱい
2018/10/20(土) 19:43:35.94ID:0Z7/jig/形変えたりフルスクラッチするのはめんどい
建物関係はフリーでいいから安定供給さえしてくれればそれでいい
0858名無しさん@線路いっぱい
2018/10/21(日) 03:00:07.56ID:5kQSkVHHリアルだし。スケールモデル。
0859名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:20:39.92ID:lNCKMSzbちゃんと不二家とコラボしたバージョンが欲しい
店先におくペコちゃんも付けてw
0860名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:36:10.42ID:riPaA5f80861名無しさん@線路いっぱい
2018/10/22(月) 12:21:01.74ID:giF8uaBD0862名無しさん@線路いっぱい
2018/10/22(月) 16:43:58.09ID:JwulrbD4トンネル付きの水槽欲しい
0863名無しさん@線路いっぱい
2018/10/22(月) 16:57:10.56ID:XRfafNMo0864名無しさん@線路いっぱい
2018/10/22(月) 17:09:54.25ID:q78r8+0b0865名無しさん@線路いっぱい
2018/10/22(月) 17:16:56.20ID:MztkCmW3https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0866名無しさん@線路いっぱい
2018/10/22(月) 19:49:02.21ID:riPaA5f8車両を防水にはできないだろうか
0867名無しさん@線路いっぱい
2018/10/22(月) 21:25:39.42ID:hECWhxaU0868名無しさん@線路いっぱい
2018/10/22(月) 23:05:54.25ID:oUOXKJBy0869名無しさん@線路いっぱい
2018/10/22(月) 23:40:27.50ID:QPx9DS+Yジオタウンももう少し幅広く製品が出たらなぁ・・・
現状だとビルと住宅やレストラン以外形状が旧くて、現代の街を再現するには使いづらい
ジオコレは製品の造りがいまひとつだけど、形状が現代風のものも多くあってその点ついつい買ってしまう
0870名無しさん@線路いっぱい
2018/10/23(火) 00:02:50.25ID:qj3H2SWm確か何年か前のRMMだったかとれいんだったか、新製品紹介コーナーにそのものズバリの製品が出てたよ。
0871名無しさん@線路いっぱい
2018/10/23(火) 08:56:38.21ID:rLTPJj16YouTubeに水中で走らせてる奴いたぞ
0872名無しさん@線路いっぱい
2018/10/23(火) 09:49:05.25ID:RozGcOs0駅前はイオン、アミュプラザにピオレとかのJR系の商業ビルにはほとんど同じ様なブランド店ばかり
になってしましたな
0873名無しさん@線路いっぱい
2018/10/23(火) 11:52:26.92ID:Gkigmlct0874名無しさん@線路いっぱい
2018/10/23(火) 12:15:04.61ID:s717Q6eOもう一度B29さんにお願して見る?
0875名無しさん@線路いっぱい
2018/10/23(火) 12:22:46.74ID:gN24YD0i0876名無しさん@線路いっぱい
2018/10/23(火) 14:18:31.50ID:zzrNF17f最近見ないから生きてるかどうか知らんけど
0877名無しさん@線路いっぱい
2018/10/23(火) 15:00:12.56ID:80HoxC+P北側に入口があって南側にベランダと言うのが無いからみんな同じ向きになっちゃうんだよね・・・
0878名無しさん@線路いっぱい
2018/10/23(火) 19:17:11.77ID:5ItUqRDp0879名無しさん@線路いっぱい
2018/10/24(水) 00:17:35.97ID:LmknJkNL0880名無しさん@線路いっぱい
2018/10/24(水) 01:34:56.43ID:h+VEGUFt本物の水使用は浪漫とリアリティのトレードオフだよな
東宝の大プールの規模でもまだミニチュア感が残るし
0881名無しさん@線路いっぱい
2018/10/24(水) 01:37:19.03ID:yrHyAnVNhttps://pbs.twimg.com/media/DoT5v-uVsAA9RgD.jpg
0882名無しさん@線路いっぱい
2018/10/24(水) 02:12:32.35ID:LB7bALNR0883名無しさん@線路いっぱい
2018/10/25(木) 12:04:48.84ID:8JrGnynM0884名無しさん@線路いっぱい
2018/10/26(金) 10:40:47.70ID:5G4HYRk30885名無しさん@線路いっぱい
2018/10/26(金) 10:42:24.99ID:yzJdyagQ0886名無しさん@線路いっぱい
2018/10/26(金) 12:45:11.97ID:DsirIIzL9月に台湾・高雄LRTもそんな状態になっていたね。
0887名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 07:38:21.58ID:QaCXKTAf新幹線やブルトレのフル編成処分してきた。
0888名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 08:19:20.04ID:xPBIuuvR何の為の貸しレだよ
0889名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 08:59:08.79ID:ROPBPjw20890名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 09:15:39.61ID:eF+BgMhJ確かに大レイアウトはやってみたいけど
ストラクチャーは置くとこもないな
やっぱり撤去出来て編成に合わせてレールの長さも
調整出来るお座敷レイアウトが最強だな
0891名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 09:58:47.67ID:N1szTwwV転勤族だろうがなんだろうが、カネさえあればレイアウトは維持出来る。
0892名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 11:01:04.35ID:eF+BgMhJガンプラやフィギュアも集めてたけど
フリマサイトに出すのも形がいびつだから
箱とか探すのも大変なんだよ
スーパーのダンボールも
なかなかぴったりのが無い
海外のストラクチャー見てるとつい
ポチりたくなるけどね
その金はお座敷レイアウトで我慢して
車両を買う方がいいかなと思う
運転会や貸しレにも持って行きやすい
フリマでも出しやすいし
0893名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 13:26:13.80ID:+nU64hJo0894名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 13:47:53.71ID:QvkgAL0a0895名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 14:38:42.72ID:ImQReQpl600*900サイズで4段重ねくらいで収納できるような感じでの
0896名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 15:01:21.57ID:3M8mliwb0897名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 15:35:16.67ID:hEpbGHgV空飛ぶタイヤはメーカーの隠蔽
0898名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 15:44:15.65ID:zCOyPgV0高さをあわせたラックでも用意したら?
0899名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 15:55:44.91ID:QvkgAL0a接続用の穴に太めの板材ねじ止めすればいいんじゃね?
最下層を面一にしておけば倒れることもないだろうし
0900名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 16:19:07.10ID:xPBIuuvR分割線が気にならないならいいと思うが
そこまでやるなら300600位のモジュール作ってお座敷で繋げた方が収納し易いぞ!多分
0901名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 17:14:54.75ID:eF+BgMhJしかし、お前ら鉄道模型と言えば
ストラクチャーか車両かと聞かれたら
どう答える訳?
0902名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 17:44:24.49ID:QvkgAL0a車のタイヤは回っていいし、バスでレイアウトを運ぶのは迷惑だと思う
0903名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 19:00:52.69ID:3M8mliwbバスにレイアウト持ち込まれたらたまらんわな。
0904名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 22:39:59.69ID:/Q9hoMVvベッド下収納用が一番大きいみたいだね。
0905名無しさん@線路いっぱい
2018/10/28(日) 12:23:54.76ID:OC4+p11aJRに持ち込めばいい。歩いて持って行けばいい。
0906名無しさん@線路いっぱい
2018/10/28(日) 12:29:54.42ID:i/qhTmcc0907名無しさん@線路いっぱい
2018/10/28(日) 16:12:57.96ID:zOFVeVOJ0908名無しさん@線路いっぱい
2018/10/28(日) 16:54:15.66ID:SwCv/AsI0909名無しさん@線路いっぱい
2018/10/28(日) 19:56:35.74ID:yCbz86vO0910名無しさん@線路いっぱい
2018/10/28(日) 19:57:46.37ID:kCK2zChk0911名無しさん@線路いっぱい
2018/10/28(日) 21:23:53.14ID:pTO4R/ZDうちもやられるから使わない時はレイアウトを立て掛けとく
0912名無しさん@線路いっぱい
2018/10/29(月) 07:53:46.82ID:B1mNAA+Aウチも
900×900 の2枚を立て掛けて置いてる
ストラクチャーは低め(駅程度)なら接着したままだが、ある程度の高さのものは後置き(その都度設置)
>>895
分割数が多くなると、繋ぐ時に面倒だぞ(接続する線路数が多いと特に)
0913名無しさん@線路いっぱい
2018/10/29(月) 08:22:04.61ID:YzqmZVgx富のナガラ300買おうかな
0914名無しさん@線路いっぱい
2018/10/29(月) 08:22:25.86ID:YzqmZVgx富のナガラ300買おうかな
0915名無しさん@線路いっぱい
2018/11/08(木) 08:48:09.28ID:z/8iJKB3昔、TMS見開き1ページのコラムで、レイアウト見ながら一杯するのが
至福の時だが、それが原因で、妻が愛想尽きて出ていったが
君はそこまでの覚悟は有るか?
俺は、底無し沼に首まで浸かってもがいてる。みたいな事が
書かれてて、ガキだったけど物凄く印象に残ってる。
0916150
2018/11/08(木) 10:52:01.30ID:rwv7oe1s色んなアイデアをイラストにされていて、刺激を受けました。
ただ、きちんと図面に落としてみると、結構ムリが多かったような気が。。。
0917名無しさん@線路いっぱい
2018/11/10(土) 23:14:06.04ID:tudTOhJX0918名無しさん@線路いっぱい
2018/11/11(日) 05:20:21.07ID:nJrqJ4dv数多くのファンの熱いリクエストがあれば実現するかも
0919名無しさん@線路いっぱい
2018/11/11(日) 10:39:46.07ID:9/9MQ9Ul0920名無しさん@線路いっぱい
2018/11/11(日) 10:42:33.01ID:9/9MQ9Ul過去ネタ纏めてくれればいいのに。
出版社がアレだとどうしようもないな
0921名無しさん@線路いっぱい
2018/11/11(日) 11:12:02.07ID:vRqOtGT60922名無しさん@線路いっぱい
2018/11/11(日) 11:48:40.22ID:9gj4dYGR0923名無しさん@線路いっぱい
2018/11/11(日) 12:04:52.49ID:avOJiX4R0924名無しさん@線路いっぱい
2018/11/11(日) 12:08:00.88ID:kUMwrlq80925名無しさん@線路いっぱい
2018/11/11(日) 12:32:51.87ID:Mu6X4NNOとはいえ昔は良かったシリーズとかで誌面をかさ増しするのとどちらが良いかというと微妙
0926名無しさん@線路いっぱい
2018/11/11(日) 21:38:23.33ID:iWisK0mGTMSもRMMも書店店頭で見なくなった
0927名無しさん@線路いっぱい
2018/11/11(日) 21:48:31.50ID:PWa/0/SY先日入院してた病院の売店も一年前には置いてた
ジャーナルやRMが消えてファン誌のみになってたわ
そのファン誌もあの値段であの内容では先行き暗い
広告の激減ぶりも凄まじいな
0928名無しさん@線路いっぱい
2018/11/12(月) 08:53:50.00ID:KnJLcUS+0929名無しさん@線路いっぱい
2018/11/12(月) 10:44:00.12ID:FUomfygG中年になってしまった今こんな
おもちゃの町や車に囲まれて今後どうするのか?
車両以外の新製品は買わずストラクチャーは
地元バス以外は尾久や目流に流してる
0930名無しさん@線路いっぱい
2018/11/12(月) 12:42:48.38ID:uYio45vy架線集電にしても自分自身が鷲掴み鉄道とかで架線柱を建てれば電化鉄道に早変わりとかもやってたし
車両偏重、細密化偏重に突き進む業界の傾向には一貫して反対してたけど
0931名無しさん@線路いっぱい
2018/11/12(月) 20:05:45.11ID:PRGOpeuY田舎風景やるやつ多いと思うんだが
とにかく軽トラが不足してる
0932名無しさん@線路いっぱい
2018/11/12(月) 22:27:33.32ID:6H7RyHBoRMMの連載で架線のネタを持ち出すときは押し付けがましかったというのは否めない
いつだったかサブタイトルで「(架線は)ないよりは、あったほうがいい」なんて譲歩したようなことを言いながら
本文中で扱いが大変だとかは言い訳にもならない、と全否定してたのはどうかと思った
0933名無しさん@線路いっぱい
2018/11/18(日) 04:18:24.08ID:luyOeYCkこれとWiFiで電車の制御が憧れなんだが
気動車が走れない
0934名無しさん@線路いっぱい
2018/11/18(日) 06:27:51.52ID:LJv0mLW/Bluetoothでおもちゃ等を操る単三乾電池型のデバイスがあるけれど
同様の方式で実現できれば
https://mabeee.mobi/what/
0935名無しさん@線路いっぱい
2018/11/20(火) 08:43:54.09ID:mhn4cEcG分割式のレイアウトを作ろうとしている。
土台はTOMIXのコンビネーションボードを組み合わせて作る予定。
コンビネーションボードの上はスチレンボードとかをひく方がいいと聞きましたが、厚さはどれくらいが目安でしょうか?
3〜5mm程度?それとも、もっと厚く3cmとか?
よろしくお願いします。
0936名無しさん@線路いっぱい
2018/11/20(火) 09:04:28.21ID:c0pjN97F0937名無しさん@線路いっぱい
2018/11/20(火) 09:21:37.77ID:mhn4cEcGありがとうございます!
0938名無しさん@線路いっぱい
2018/11/20(火) 12:23:55.77ID:tNtvBX6q機能的な意味なら1.5mmでも問題ないよ
0939150
2018/11/20(火) 13:07:40.52ID:oj3f9IJo線路の位置とか高さで精度が落ちて、
隣接モジュールとの接続でしんどくならないかな?
0940名無しさん@線路いっぱい
2018/11/20(火) 13:27:51.51ID:oLggWQwz1.5mmくらいでもいいんですね!
>>939
木の反りとかを吸収するために貼った方がいいとありましたが。。。
無い方がいいんですかね?
0941名無しさん@線路いっぱい
2018/11/20(火) 13:35:18.45ID:w87DQOIs池とか川や海を作りたいなら、3センチのスタイロフォームを敷き詰めて、水周りの部分を掘り下げるって事もできる。
単純に走行音軽減や板の収差を吸収するためなら1ミリ2ミリくらいでも効果あるだろう。
0942名無しさん@線路いっぱい
2018/11/20(火) 16:03:25.06ID:M8PYna6C川のモジュールは、そのモジュール部分だけコンビネーションボードのゴム足を付けずに高さを変える(低くする)ことで対応しようとしてます。
スチレンボードの目的は走行音の吸収と木の反り対策なので、薄くても大丈夫そうですね!
0943名無しさん@線路いっぱい
2018/11/20(火) 17:01:29.65ID:wd41Sa88富がコンビネーションボードA(直線)を出した直後に発売したレイアウトプラン集に載っていた手法で
線路の高さを規定するモジュール式でも富コンビネーションボード(公式)は最も低く
地形を掘り下げることがほぼできないボード直貼り線路でも低い橋を架けて幅のある河川のシーナリーが造れる
と言うアイデア
0944名無しさん@線路いっぱい
2018/11/20(火) 17:44:45.57ID:M8PYna6Cボードをひっくり返すか!
足を付けずに差を高低差をつけようとしてましたが、それもありですね!
並べて試してみます。
0945名無しさん@線路いっぱい
2018/11/20(火) 19:50:07.78ID:arUwguhCぶつかったら欠けたりするし。
線路だけはボードに打ち付けて、それ以外がスタイロとかの方がいいと思う。
0946名無しさん@線路いっぱい
2018/11/20(火) 20:08:29.77ID:KVkoIdxV0947名無しさん@線路いっぱい
2018/11/20(火) 20:32:02.72ID:M8PYna6C分割レイアウトなので、衣装ケースにでも入れようと思っています。
ベッド下用のケースならあまり深くなくて、広いものがありますし
0948名無しさん@線路いっぱい
2018/11/20(火) 20:42:21.60ID:c0pjN97F0949名無しさん@線路いっぱい
2018/11/20(火) 20:48:12.87ID:1JQUh332塗装で使うマスカーテープを使っています
使用するたびに交換しているけど、消耗品のつもりで
0950150
2018/11/21(水) 09:18:03.07ID:G7TupUeChttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4408.jpg
0951名無しさん@線路いっぱい
2018/11/21(水) 09:28:59.24ID:2LKeJRpE木材使う以上仕方がないよ
精々裏表塗装して吸湿を妨げて進行を遅くするくらいしか出来ないよね
それでも不満なら金属でガチガチにするしかないわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。