トップページgage
1002コメント300KB

旧型国電を模型で楽しむスレ20

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 01:13:43.15ID:OUGXQOI0
前スレ
旧型国電を模型で楽しむスレ7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1249121007/

過去帳

【63形】旧型国電総合スレッド【72形】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096979595/
【飯田線】模型で旧型国電を楽しむスレ2【身延線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108162050/
[70系]模型で旧型国電を楽しむスレ2.5[80系]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117677036/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ3[キット]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178400285/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ4[キット]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192539521/
[DT10から]旧型国電を模型で楽しむスレ5[DT20まで]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1210341663/
【蟻】旧型国電を模型で楽しむスレ6【鉄コレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1233329841/
【自慰】旧型国電を模型で楽しむスレ7【小日本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249047240/
【CS5】旧型国電を模型で楽しむスレ8【CS10】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1270053886/
【木造】旧型国電を模型で楽しむスレ9【全金】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1304978131/
【急電】旧型国電を模型で楽しむスレ10【スカ線】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1321266548/
旧型国電を模型で楽しむスレ11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1349621167/
【飯田】旧型国電を模型で楽しむスレ12【身延】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1375832246/
【甲州】旧型国電を模型で楽しむスレ13【宇野】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388299253/
旧型国電を模型で楽しむスレ14
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408083627/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ15【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1422977066/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ16【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1435020290/
旧型国電を模型で楽しむスレ17 [転載禁止]・2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1444459223/
旧型国電を模型で楽しむスレ18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1454519500/
旧型国電を模型で楽しむスレ19 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1462192206/
0002名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 01:29:28.06ID:fx7c6wSX
>>1
乙!
0003名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 02:06:10.56ID:V5s0jMqO
>>1
お乙!
0004名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 15:47:59.59ID:dJW6eyV/
メーカー各位

旧国好きなジジィがくたばって購買層がダダ減りする前に、旧国を発売しましょう
0005名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 16:45:34.34ID:eaJBZikI
いちおつ
0006名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 18:58:53.64ID:+R8p79+g
>>1
乙です。
0007名無しさん@線路いっぱい2018/03/07(水) 18:28:50.75ID:kqxJ3pSA
飯田線シリーズは119系で箸休め・・で
流電シリーズは最後にとって置くのか?
0008名無しさん@線路いっぱい2018/03/07(水) 18:30:18.99ID:WWk+OQTc
箸休めの売上次第では、これがラストになる可能性もありますが。
0009名無しさん@線路いっぱい2018/03/07(水) 18:52:22.19ID:vy3YCuIP
この前の日曜のホビセンのトークショーでは、何か言って無かったのかな?
0010名無しさん@線路いっぱい2018/03/07(水) 19:03:20.40ID:kqxJ3pSA
>>8
それは困る。既に異教や邪教の119系有るから、
今回は見送るつもりだった。
身を切る思いでお布施するか。
0011名無しさん@線路いっぱい2018/03/07(水) 21:46:32.89ID:No9/RnO7
>>9
119系のバリ展も計画してるってさ
0012名無しさん@線路いっぱい2018/03/07(水) 21:49:26.04ID:No9/RnO7
https://pbs.twimg.com/media/DXBIAW0WkAYo41a.jpg
拾い物で。
0013名無しさん@線路いっぱい2018/03/07(水) 22:39:43.56ID:CikuijG9
それは楽しみだな。
0014名無しさん@線路いっぱい2018/03/07(水) 22:40:26.23ID:XyDLIa+4
119はもうお腹いっぱい。
0015名無しさん@線路いっぱい2018/03/07(水) 22:43:35.73ID:Rsniy2JJ
旧国の方の話はなかったんか
0016名無しさん@線路いっぱい2018/03/07(水) 22:58:00.83ID:4soAWl3E
トークショーのタイトルからして、今後は旧国を排除していきたい感がありありだったじゃないの
0017名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 12:09:58.34ID:NY65pAor
旧国シリ−ズ終わったな。ってか過渡終わった。
0018名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 13:37:34.54ID:+9HItA+P
何があったん?
0019名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 14:03:36.24ID:qk2Ym8rL
過渡の新製品発表に旧国が無かったからでしょ。

そんな連続で飯田線出さないっての。
年内にあと一回発表があれば、めっけものだよ。
0020名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 14:52:32.44ID:eRDXvmDI
旧国の発売って最後いつ?
去年の10月頃だっけ?
0021名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 16:05:19.04ID:tmWII03n
>>20
10-1445,6が2017-11-24発売だよ。
0022sage2018/03/08(木) 16:08:02.80ID:NY65pAor
クモハ54002が出たときはクモハ54001-クハ68406とか、クモハ51029-クハ68042なんて展開してくれるかとおもったんだが…
0023名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 16:55:58.03ID:ATdcDdx9
王道を外した挙句下火になって本命出せないて終わるパターンはやめて欲しい
0024名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 17:00:58.22ID:jitfb1ew
GMも出さなくなったもんな。
色付きみたいな板キット改良無しで出されてもなぁ。
0025名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 17:34:00.82ID:qcFUn1fq
>>24
あれは、バカの所業。
0026名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 17:40:52.97ID:qk2Ym8rL
>>24
ガンプラみたいに素組みでも映えるような改良してきたら大評価されたろうにね。
0027名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 18:27:49.94ID:2r3BfAuz
今年中に新製品出なかったらせめてクモハ53008セットと荷物電車セット再販してくれ
0028名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 20:07:31.61ID:RzgqZfgl
>>26
最近は塗装とかちょっとしたすり合わせしたら、もはや素組みって言わなかったりするの?
0029名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 20:24:19.93ID:khble9YE
クモハ40(中期・半流)、KATOのNで出ないもんかなぁ…
半流はLJキットで出てるけど、今となっては入手難に近い…し、
組立は時にしんどくもある
0030名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 20:31:23.50ID:dmPrdqbo
TOMIXのオハ35(旧製品) 車体は成型色のままだったっけ?
0031名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 20:40:12.09ID:YxNSy5r8
>>24
大糸線シリーズまだー?
0032名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 20:59:38.80ID:057grqZe
>>31
そうそうそれ。
自然消滅か?
クモユニ81出して、これからやる気なんだと思ってたけど。
板キットはダイキ中ヤスの頃、茶色だったな。
それと同じ感じか。
0033名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 21:01:14.10ID:YxNSy5r8
>>32
大糸線シリーズ高らかに宣言したらカトーから飯田線シリーズ出されて自然消滅したイメージ
なかったことになったんかな?
0034名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 21:11:43.86ID:OYPuhlPX
>>29
普通に買えるが?
0035名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 21:17:23.97ID:bz74hRbS
>>33
カトー飯田線が始まってからだよ、大糸出すぜ!ってGMが告知したのって
0036名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 21:42:25.14ID:jitfb1ew
クハ55300とか、ちゃんとしたサハ57401とか、サハ45、クモハ43810なんかを期待してたのにな。
0037名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 22:10:54.91ID:YxNSy5r8
>>35
そうだったか…綺麗さっぱりサイトから消えたね
JR東海のマルタイも
0038名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 22:46:46.58ID:NY65pAor
>>35
クモハ60とクハ68430が予告されてたな
0039名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 22:49:33.53ID:NY65pAor
クハ55430だった
0040名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 23:31:28.47ID:qoytN/Q0
低屋根シリーズキボンヌ
0041名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 00:01:19.63ID:cMeHhaQM
身延線シリーズ?
0042名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 00:22:10.20ID:ZV6dRx+j
GMの旧国荷電、高いのに酷かったもんなぁ…
せいぜいマイクロと良い勝負
カトーにはまるっきり及ばないクオリティだったね
0043名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 07:25:46.43ID:ewG0zqSW
>>34
直販でなら…ってことか
特に関東では、ごく一部の店を除いて全く見かけなくなった気がする…
で、頭を抱えてる
0044名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 10:38:11.42ID:+xrbNIJ6
旧国作らない爺なんか、ただのクソメーカー
0045名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 13:22:05.92ID:AdVGT8Ad
モデル8の片町線の本買った人いる?
2月下旬発売予定のまま更新されてないみたいだけど…
知らない間に同シリーズの飯田線のも出てるのね
0046名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 13:24:04.95ID:km43OQJ2
>>44
それがホントのクソ爺
0047名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 00:07:46.40ID:TOZAqPAP
>>46
お前らはクソジジィw
0048名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 00:25:15.45ID:XlWjyimV
×お前らは

○お前らも
0049名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 00:51:12.73ID:sK6r07HV
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< オマエモナー
 (     )  \_____
 │ │ │
 (__)___)
0050名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 02:37:05.19ID:esnpVmME
>>43
そそ。直販最近やってくれてるからね。
キット置いてる店も限られるから。
関西でも店を選べば置いてるくらい。
0051名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 09:43:17.17ID:ZQeGMNuc
>>50
「知る人ぞ知る」な状況になって、色々ときつくなったんだよなあ…
名鉄「なまず」850系は関東エリアの田無でも見かけたけど、
それ以降の再生産品は入荷した形跡がないし…
「本気で好きなら、直販で買ってね♪」と言うことなんだろうけど

鶴見や祐天寺が、今でも残っていればなぁ…
0052名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 09:53:48.68ID:IFVh5Xp/
>>45
買いましたが、内容かなり濃いですよ。クモハ31から、片町線に在籍した車両の
写真がほぼ全て掲載されていて、良い参考資料になりますよ。
0053名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 15:52:23.38ID:ntuIKi2N
>>45
確かに充実した内容。
S46〜49年の車両入れ替えの激しい時期に
これだけの車種の画像は凄いと思う。
クハ55200の片町線時代は初見です。

ただ新性能化直前のものは少ない。
クモハ73233(試作全金属車)が未掲載だし、
モハ72500、クハ79300の最後期転入車も未掲載だった。

それを差し引いても凄すぎる、買う価値はあります。
0054名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 18:55:39.61ID:7jDc7KfU
>>45 確かに 52・53の仰るとおり。一見して価格は2500円+税で安くは無いように感じられるが
鉄ピク等の「73系特集」などのものとは全く違って、本当に購入する値打ちはそれ以上のものであ
る。冊子・写真集としての値打ちよりも、モデル8氏と他の撮影者の方々の人的つながりの結果
の集成版としては大いに評価したい。前出の飯田線の2冊に関しては以前に他社から出された
類似本とは大差ないが、「片町線」は前例が全くなく、資料的意味は非常に大きい。
5〜6000円以上していても、もう1冊買いたい。関西在住の私にとっては「阪和線」も大いに
期待します。ぜひおすすめ。 読まれる方の価値観によって評価の結果は違ってくるだろうが、
Nゲージの車両1台を買ったと思って買ってみてください。安いものです。
0055名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 19:12:09.83ID:wPklxvSH
別ピクは昔の記事の再録かな、RM Lib含めてニッチな本が増えて有難い
でも紙の本はすぐ回収しないと売り切れるからダッシュ
0056名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 19:20:13.58ID:6qPt8jbj
本当に最近はどこも本の入荷少ないね
でも書店で売り切れ再入荷不可って言われたり、尼でプレ値になってる物も出版社に直接問い合わせると
在庫が豊富にある、ということが結構ある…
それだけ店が売れ残りを警戒して入荷数絞ってるんだろうね
0057502018/03/10(土) 19:58:51.68ID:vScX80cr
>>51
店によっては取り寄せしてくれるけど、そもそも流通に乗ってるのだろうか。
勉強のために買おうかなと思って調べたら、京急230のキット2種類とも普通の販売金額で置いている店知っているが。
本当に欲しい人ではないから、ちょっと遠慮している。
名古屋の量販店はかなり数を入れていたし、今後も入れますって言っていたけれど。
名鉄の地元だからだろうね。

直販のほうが利益率は高いしね。
祐天寺は移転と言っていたままだったけど、閉店だったのか。こういうの多いよね。


>>56
客注で取れないって、その書店も厳しいのだろうね。
一般的に取れるのが当たり前だったのに。どんどん時代は変わっているのか。
0058名無しさん@線路いっぱい2018/03/11(日) 01:08:15.86ID:KRcur3tR
>>57
LJキットはクモハ40・42からのめり込んだ立場ではあるけど、
後になって名鉄旧型車キットの奥の深さに、そっちにも完全ぞっこんしてしまった次第w
18きっぷシーズンも利用して、大須まで行くかなぁ…w

ただ、クモハ40・42は、個人的には…今の鉄コレ動力でも昔の冨OEM動力でも、
率直に言えばどっちでも良くなってるってのが本音…なんだけど、
TM-17がメーカー在庫切れになってて、広域巡回をして
辛うじて見つかったってのが、旧国好きには色々ときつい
いざとなった場合、TM-13RとTM-08Rを「ニコニ」して凌ごうかなぁ

本に関しては、ホント色々と厳しい時代です
書店関連スレの方が詳しいと思うけど、取次等のデータさえ確認できれば
取れる本は取れると思うんだけど、絶版となってしまうと冗談抜きでNG
0059名無しさん@線路いっぱい2018/03/11(日) 10:50:25.20ID:9G8ldjbJ
>>53
巻末にも記載されていますが、多くの写真が掲載出来なかったとあります。
おそらく、旧国末期の片町線は、大阪緩行線からの転入車による入れ替わりが
多かったので、そこまで含めるとさらにボリュームが増すので、ある程度の時期
までに在籍していた車両に留めたのではないでしょうか?

>>54
本当にそう思います。2500円は安い位ですね。
撮影者の方々は関西の人が多いので、いずれは阪和線や大阪緩行線の車両についても
出るのではと、期待しています。
0060名無しさん@線路いっぱい2018/03/11(日) 12:43:43.99ID:K3n64cUC
>>52
>>53
>>54
ありがとう、良い本みたいだし買います
でも、HPは発売中って更新して欲しい…
0061名無しさん@線路いっぱい2018/03/14(水) 00:36:57.72ID:kXYB+ult
>>60
ホビーサーチで購入した。ネットショップでも殆ど見かけない。
0062名無しさん@線路いっぱい2018/03/14(水) 13:15:12.26ID:kQzH54/g
「京王スレ」「京阪スレ」を潰したほか模型店を攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無いシャブ中毒どら9松戸市某バドミントンクラブクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章で未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0063名無しさん@線路いっぱい2018/03/14(水) 18:47:53.82ID:NaBccP2Y
>>60
大糸線からイモンで売ってるよ
イモンで買ったわ
0064名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 17:46:38.89ID:AnvOe75e
>>63に感謝
芋に行って買ってきたわ>片町の旧国本

うん、極めて「濃い」ですw(>>54氏等仰せの通り)
何杯でもヌける…じゃなかったw、(誇張も入ってるけど)
超絶レベルの貴重な参考資料だよ
0065名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 18:53:08.89ID:AYF9yTNZ
本当に良いシリーズだから、鶴見線とか南武線もやって欲しかったりするけど
撮影者さんも関西の人みたいだから、無理だろうね
ケチらないで貴重な写真を提供してくれたことに感謝だわ
0066名無しさん@線路いっぱい2018/03/16(金) 23:05:26.43ID:kya9tAQc
本当に関東のシリーズも欲しいね。南武・鶴見・青梅そのほか
0067名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 01:36:59.28ID:YMgOLCp6
クモニとクモハ12で止まってるもんな
0068名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 03:04:05.85ID:eMRzxqnO
>>30青は塗ってる、茶は知らん
0069名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 07:05:01.23ID:ViJbN9sL
片町本買ってきた。
少し間違いはあるけど、素晴らしい内容ですな。
0070名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 08:02:11.09ID:mZi0K8Sc
>>65
「首都圏の73系」(でしたっけ?)という本が、首都圏の73系研究には非常に重要な
本らしいですが、こういう本が一般販売されたら良いのですが・・・
0071名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 11:52:10.20ID:T+nFmM0p
片町線は結構レアな車種が在籍していたのに、
こうして纏めて取り上げられる事はほとんど無かった。

普通列車だけだったし、有名な撮影地も無かったし
地味だったのが一因かも。
0072名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 12:04:03.23ID:dwNtXXEo
地味かな?旧国好きにとっては気になる路線だったように思うけど
0073名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 14:08:54.37ID:WDWxWLRB
>>69
「少しは間違いあるけど」 はどんな点なのでしょうか? 教えてください。
あの本を気にいって2冊も買ったものでして・・・・・
0074名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 14:33:52.20ID:PV12B6a6
大糸線のも模型店で10数ページ立ち読みしただけでも間違いを複数見つけたけど、まあ特には不都合のあるようなもんでもないな
0075名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 16:35:31.01ID:ViJbN9sL
間違いはクモハ40改造のクモハ41126
確か戸袋はHゴムではなかったはず。
上の41112の避雷器改造前かと。
あと、蒸気機関車の車番が。
0076名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 18:52:34.60ID:d35fw46r
73名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 14:08:54.37ID:WDWxWLRB

>>75
早速のレス文どうもありがとうございました。私の大好きな2扉→4扉化車 31・32・79・78
に気を取られていたものですから・・・ 特に31型の増設扉上の ヘッダーや裾のリベットの
1列・2列や削除具合、などで。 また戦前関西で使用されていた側面表示窓や札差
の残り具合もよく記載され、原型クモハ73型の前面窓車両毎のHゴムの違いもよく報告記
載されている本ですね。   41型の間違いに気づかれたご貴台も相当なベテランの御方
ですね。敬服いたします。
0077名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 19:12:04.77ID:e2XmwhDW
>>76
この掲示板に私事ばかりカキコ記載してもいけませんが、私は阪神淡路大震災の直前に
六甲模型でピノチオのHOキット 4扉化車の31・79を見つけて数両を大人買いしていた
ものの、なかなか制作に踏み切れずにいたものでしたから・・・
KSモデルの73・72ではそのまま組み上げても、客用扉が車両ごとに若干違えばそれで
良いのですが、31・79を番号別に再現しようとして、もはや23年、資料がなくて困って
おりました。
0078名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 19:30:32.00ID:+Wh5gbRG
煽りじゃなくて、本当によく分からないんだけど、震災で被災して資料を失くしちゃったから
製作出来ない、って解釈してOK?
もしそうだったらごめんね
0079名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 19:46:59.80ID:T+nFmM0p
これだけのスゴイ資料だけにあまり文句は言えないけど、
鳳区借り入れ車(Mc60072 Tc79382)の注釈は欲しかった。

あと写植の間違いは仕方ない。
0080名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 22:26:14.69ID:ViJbN9sL
まさに六甲で片町本買いました。
阪和型が鉄コレで出る時代ですから、モハ42,43、クハ47,58系の4扉改造も出て欲しいなと淡い期待を。
しかし旧国は奥が深すぎます。
0081名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 22:47:12.52ID:oje8j8tY
俺も六甲で片町線本を買った。
数年前に買った黄色列車の片町線旧国キット製作の参考にしよう。
モデル8旧国シリーズ初回の宇部小野田線が六甲での取り扱いがあったとは知らなかったので買い逃してしまった。
0082名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 23:05:20.34ID:wQp5+gDS
>>78
じゃなくて、モハ42・43 クハ58改造の4扉車の資料があまりにも出回ってなかっただけ、
「旧型国電ガイドブック上・下」や「省線電車のあゆみ」では全くわからなかっただけ。

しかし「ピノチオ模型」が末期に出したクモハ31やクハ79などは30000円と高価すぎて
殆ど手が出なかった。 今では買っておけばよかったと後悔している。
0083名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 23:30:33.57ID:DHHxzB6z
自己チューの笑い話をカキコしてはいけないが、高校時代はよく阪和線の旧国にお世話に
なっていた。よく数学や物理の試験で間違いを犯して減点されていた。
当時はクモハ60やクハ55 サハ57に加え モハ72やクハ79の混結で楽しかった。
しかし、掛け算の 8×9=「ハック」72 であるのに 9×8=「クハ」 79と計算して答え
を出していた。日常の授業ならば良かったが、試験であったのがいけなかった。まだ
 9×8=76とか55にはならなかったものだ。・・・・・
0084名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 11:09:44.66ID:nDov88T4
>>75
クモハ41126は、宇部に転属後の写真を見ても、戸袋窓は木枠ですので、写真は
クモハ41112ですね。

多少の誤植はあるにしても、資料としては非常に価値ある本だと思います。
0085名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 12:14:52.49ID:n/uoLopJ
旧国電車の話ではなくてスマソが、9×8=72の話のついでに思い出したのが、
浅学の私は今度は国語の試験で「絶対的」の反対語を記せ、とあったので、
「島的」と書いて出したら、大きな×印が付いて返されて来たのを思い出します。

宇部線には島式のホームの駅が多かったのを思い出します。宇部新川の次の
琴芝の駅には驚きました。上り列車も下り列車も同じホーム1本しか無かったの
で・・・ 琴芝は宇部市の中央で市役所も近く、官庁街であるのに拘らず・・・・
0086名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 14:20:31.21ID:QYX4396v
自分語りしてる奴って寂しいのか?
模型のことと全く無関係なプライベートを一緒くたにして書いてるし、精神病んでるのか?
0087名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 14:40:35.82ID:0AdpaB2i
>>86
そういう捉え方をするお前の方が可笑しい。お前の方が精神を病んでいる。
模型とは関係ないことはなく、旧国に係る話題として出ているではないか、は?
0088名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 15:50:50.80ID:M1RP31Ae
西ムコのインレタってないみたいだとGM73系作ってて気づいた
0089名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 17:35:17.26ID:chaqn0TV
>>88
TAVASAの事業用車用インレタ(クモヤ92用)には一応入ってるけど、
このインレタには1.5両分しか入ってなくて、しかも定員がない…
0090名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 18:43:32.73ID:D97TNUrh
>>87
関係あるって、単に書いた奴の中では関連があって旧国と繋がってる、ってことだろ
そんな話は他人には関係ないし全く興味はない
その辺の他者への配慮が全く出来ず分かりづらい文章でベラベラ自分語りをするから、精神疾患とか言われる
0091名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 18:53:42.40ID:FQBRrhxy
「京王スレ」「京阪スレ」を潰したほか模型店を攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無いシャブ中毒どら9松戸市某バドミントンクラブクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章で未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0092名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 20:35:52.10ID:34XPtV7i
>>90
そんな批判書きをしているのはおまえだけだ! 本当にお前が言うとおりなら、
他の皆もそのように批判してくる筈だ。お前一人が興味ないだけだ。
いらんことを書いてこの板を汚すな。
0093名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 20:59:18.70ID:z3f96s/K
>>92
では私も批判しよう
0094名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 21:07:54.41ID:/PtKuQ3G
どちらも、サラりとスルーすれば良いものを・・・お互い良い歳だろ?

気に入らないレスにはレスしない。
目障りならNGに登録する。
それだけの事。
0095名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 21:15:14.59ID:+fMHS5sI
まあしょーもない冗談ネタも1〜2レスなら許容範囲だとは思うけどねー
ちなみに俺は高校生の時の英単語テストで「conductor」を「車掌」と書いたら
×付けて来やがったんで、ネジ込んで〇にさせた

皆さんがあんまり褒めるから、一旦はガマンした片町本、結局買っちゃったよw
0096名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 21:24:07.74ID:ckqcjQ4Z
>>92
みんな触れないようにスルーしてるんだよ
誰からもレスが付かない時点で気づかない?
0097名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 22:43:53.96ID:vLgQ4IKW
>>92
これ、他人のなりすましじゃなくて本人のレスだったら、完全にメンヘラやんw
0098名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 22:44:32.78ID:vLgQ4IKW
>>95
売り切れちゃうとこの手の本は入手大変だから、買っておいて正解
0099名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 23:10:30.31ID:chaqn0TV
>>95,98
別の意味での「conductor」(振る方)ならやったことがあるw

片町本、このスレでも評価が高いってのから、「!」となった人は
迷わず買う…ってのが、やはり正解かと
自分自身も、いつかはNの改造等で手掛けてみたいと思ってもいたんで
0100名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 09:51:24.11ID:9NaoLsQX
話題ついでに
ピノチオの「旧型国電の手引き」って
1 40系
2 51系
3 70・80系
4 32・42系
で、72・73系と17mは出てないよね?

あんまり話題にならないけど、模型資料としても勿論、入門書としてもいい資料だと思うんだが
0101名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 09:56:56.11ID:08XWDobv
>>100
貴方のいうとおり、17メートル車は出ていない。まあ出ててもあの本は出版当時から
高価だったし、参考になるのは床下の配置・配管くらいの物だったなァ・・・
0102952018/03/19(月) 10:08:34.42ID:Kwr59S9h
>>98-99
細かく見れば見るほど、買ってよかったと思ってるよ
>>99
英語の教師はそっちを書かせたかったみたい
でも鉄チャン的にはやっぱり車掌だよねー
0103名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 10:09:28.55ID:08XWDobv
続き、72・73系も出ていない。ピノチオ模型の末期に近いころ、73系のキットを売り出し
したが、本は出すまでに至らなかった。そのうちすぐに閉店した。
千林にあった某模型の親切なオバちゃんが言っていたなァ。
「ピノチオはもう長いことはないよ。先代店長の頃は良かったが、最近はすぐに現金決
済を要求してくる。会社にお金がないようだよ」と
そりゃそうだ、KSで出していた5〜6000円くらいのキットを30000円で出したのでは
そうそう誰も買わない。 どこの社も出していなかったクハ79060とかサハ78012とか
だと30000円の話は別だが・・・
0104名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 10:14:19.88ID:08XWDobv
あまりにピノチオのキットとかパーツの品揃えが良いので一時変な噂が聞こえて
きた。「ピノチオと、きりんは親戚の人が居る」と そこでオバちゃんに聞いたらそんな
ことは全く無い。と言っていた。今、元気にして居られるかなァ・・・・
0105名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 10:21:43.60ID:08XWDobv
>>99
日本でいう「LTD EXPRESS」もそうだなァ・・・
英語の授業で「SPESIAL」と習った時には大分身の毛が逆立った思い出がある。
0106名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 10:55:19.36ID:wzB3Hfef
>>103
一時期は旧国キットでは絶大な信頼と支持を得ていたのになぁ。

確かに末期は目を疑うような高価格化が進んでたね。残念ながら、あれでは先細りは必定。
0107名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 12:38:06.57ID:RoELklWC
値上げして先細りしてあぼーんって話聞くと、マイクロが思い切りそれな気がするけど大丈夫か?と思ってしまう
0108名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 17:14:16.76ID:Kwr59S9h
旧国の本といえば、RMライブラリの新刊のほうはあんまり話題になってないけど
やっぱり更新修繕前は興味が薄い人が多いのかな?
俺もそうだったんだけど、読んでみると結構興味深い
0109名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 17:29:27.54ID:WX7Wtugl
>>108
電車用W屋根が容易に入手できれば…
0110名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 17:58:46.58ID:5kkrko1g
>>108
そうじゃなくて、モデル8の片町線に圧倒されて、
RMの方は忘れていた。興味はあるが時期が悪かった。
0111名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 18:09:55.08ID:Kwr59S9h
>>109-110
どちらもナルホド!
0112名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 19:20:42.31ID:/ZdmEyGK
GMのやる気のなさが
0113名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 23:39:28.69ID:sO6pS3tv
>>112
いいよ、もうGMは。
どうせデキも知れてるし。
あそこは勝手に私鉄の新車でも作らせておけばいいよ。
0114名無しさん@線路いっぱい2018/03/20(火) 00:09:40.57ID:LkvwMu5y
>>108
気になって、結局入手した
確かに、あのあたりの車両が好きだと、気になりまくる写真ばかりだった…
0115名無しさん@線路いっぱい2018/03/20(火) 20:49:38.84ID:8iiSyZQv
>>108
あれはあれで内容悪くない。戦前製の張り上げ屋根車は、やはり美しいなぁと
改めて感じますね。
0116名無しさん@線路いっぱい2018/03/21(水) 18:58:42.13ID:zaT6ZIcE
80系の本も出てたんですね。在りし日の小山病院ナツカシス
0117名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 09:51:39.85ID:/nQhX3LW
例の「片町線」本を見ていると、特にモハ72・サハ78の注釈のところに「片町線らしい
汚れ方が目立つ」とありますが、具体的にはどんな汚れの状況なのでしょうか?
かって呉線にいたクハ86の先頭部分・おでこ等は海辺の潮風の影響で茶色くなって
塗りわけ部分が隠れていたように。
当時は阪和線にいた73系の原型車なども汚かったようですが、また関西緩行線の
クハ103の窓部分も他のモハ車に比べて著しく、外が見えない位に汚れていましたが・・・
0118名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 11:05:22.42ID:JXrFVmZ8
>>117
101系でもよく見られたがオレンジ色は退色が早いから
すぐに肌色(今では使わない色名だが)に変色する。

旧型車の場合、老朽化で車体の腐食錆が漏れ出ても
すぐには補修しなかった。洗車程度では落ちないのも当然。

79300には乗務員室仕切り扉を新性能車用のものに交換した
車もあったが、整備はその程度。

101系置き換えが始まったら整備されない手抜きが立って来た。
画像の72952の様に半鋼製車用のプレスドア(内装茶色)が
混用して使われるし、塗装割れが酷い車輌も多かった。
0119名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 12:58:02.68ID:s4HcxqYf
>>118
ご丁寧にレスを頂きありがとうございました。阪和、片町両線の旧型車も元々は
こげ茶塗装でしたのですね。当然だと思います。 なお、72952の写真には驚きました。
72500のようなプレスドアがついていたとは・・・・・
0120名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 19:52:36.64ID:YICyGN8d
片町線と飯田線上下があった
俺はピクトリアル別冊63、73系買って検討中
0121名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 20:50:37.79ID:LEETp0ce
叩かれても懲りないバカメンヘラがバレやしないだろうとまた出てきましたw
0122名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 21:25:39.67ID:4z+j9ADo
>>119
旧型国電は、鋳鉄シューを使っていましたので、ブレーキを掛ける度に鉄粉が
生じます。それが車体に掛かると、塗装面に影響を与えてしまうのが、退色が
早まる理由の一つでした。

特に朱色は色褪せが早い上に、鉄粉がこびり付く為に、余計に汚れが目立つ様
になりました。
0123名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 22:27:30.94ID:gj+URi4S
「京王スレ」「京阪スレ」を潰したほか模型店を攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無いシャブ中毒どら9松戸市某バドミントンクラブクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章で未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0124名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 23:31:00.90ID:uKCBCxZx
オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ
0125名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 08:02:27.80ID:7eohNfIc
牛が牽いてる片町線
牛より遅い片町線
お猿が車掌だ片町線
葉っぱが切符の片町線
ヘッドライトがローソクの片町線

ひでえなあ鶴光・・・
0126名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 13:08:39.72ID:XoPeaUqw
>>125
確かに昔、クモハ31に乗車して 京橋〜鴫野(地上)を走ったときは「何だコレ」と
驚いた。車窓がよく大阪にあった大便の汲み取り屋さんが入っていった狭い路地
のような、家屋の裏ばかりの連続で牛が牽いているような走り方で、ゴットンゴットン
と揺れる内に鴫野に着いた。また放出の方に行けば視界が広がった。
0127名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 13:14:29.41ID:XoPeaUqw
話は変わって、「国鉄電車ガイドブック上・下」を眺めていると、酷い解説文が
有ったのを思い出した。 撮影場所 鴫野を『鴨野』と書き、窓を半開して
乗客がYシャツの半袖姿・夏服なのに日時を2月としてあった。
0128名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 14:28:50.83ID:XorJgWZc
飯田線の伊那松島とかは洗車が入念で綺麗に使ってました。
片町線はGM塗料のオレンジを放置しておくと瓶の下に沈殿する塗料部分を使うとそれらしく仕上がります。
0129名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 19:23:13.72ID:XorJgWZc
>>127
「間違いがあるのは言うまでもない」by A原氏
「お互いさま」by S柳氏
0130名無しさん@線路いっぱい2018/03/24(土) 09:40:10.60ID:ikC44jwA
>>125
18日にMBSで放送された、角さん・鶴光コンビでの生放送のラジオ番組でも、
この話題が出てましたね。
0131名無しさん@線路いっぱい2018/03/24(土) 09:55:57.60ID:vrnPjtsQ
>>130
やい鶴光 何だ、未だ言うとんのか? ん ええ加減にせえ、あの線(片町)はな
西日本で、一番最初に20メートルの新製の鋼製電車が投入された由緒ある線
だぞ、 京橋近くに「関西省線電車発祥の碑」というのが達っとんのじゃ! ボケ!
もっと勉強せえ! 特に芸人としては何も知らんと物を言うな。廃業せえ。
城東線(環状線)より由緒が深いんじゃ! 
0132名無しさん@線路いっぱい2018/03/24(土) 10:26:22.94ID:ubzwN4iG
続いて鶴光に言う
そんなことよりも4月1日から名称が変わる「大阪市高速電気軌道」(仮称)
というダサイ名称を勝手に決めたおっさん等のことをもっと言え。いろんな
鉄コレメーカーに7000・8000・5000系まで出してもらった立派な
由緒ある路線じゃ、「4月1日からは牛に牽かせてろうそくの前照灯・室内灯
でええ」とな。
城東線高架工事と同時期に掘作工事をして関淳一市長が推進した路線の名前を
お前が募集PRせえ。知ってるか?それまでは城東線はB6のような
蒸汽がマッチ箱のような客車を引いて天王寺〜大阪を行き来していたんじゃ!
0133名無しさん@線路いっぱい2018/03/24(土) 15:01:48.80ID:AsWs9ads
>>132
ゴメン間違った。関淳一ではなくおじいさんの名は「関一」だった。
0134名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 00:34:36.13ID:0qrBFv1g
>>125
鶴光のいう「ヘッドライトがローソクの片町線」 
鶴光は上下列車摺違い時に運転士が前照灯を減光にした状態しか見ていなかった
のはないかな? 旧国の前照灯の減光時は傍から見ていても101系以降の新形式
に比べて本当に暗かった。絵の具で黄土色を点と着色したような点き方だった。
曇り空の夜の月光よりも光量が無かったのを覚えている。ローソクよりも暗かったのは
事実だ。
0135名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 13:15:59.63ID:Xqoan8Tn
「京王スレ」「京阪スレ」を潰したほか模型店を攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章で未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0136名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 16:45:48.80ID:ihxZ+u32
なんでこのスレで鶴光師匠が叩かれてるのか?
50代しかわからんネタばかり投下されても・・・・。

今でもエロ噺で現役なのは凄いと思うよ。
0137名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 17:02:02.52ID:YECom0mY
みんな鶴光師匠が好きなんだよ
エロよりボケがいいな
0138名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 18:24:48.89ID:3bEdxNnX
>>136
オツム弱いのか?アスペなのか?
流れ見てても少しも叩かれてないじゃん
0139名無しさん@線路いっぱい2018/03/26(月) 01:23:14.37ID:E7DWhBxo
下品な大阪弁使うからだよ
ボケとか廃業せえとか書いてちゃ叩きだと思われるのが当たり前
0140名無しさん@線路いっぱい2018/03/27(火) 00:33:43.39ID:GNn/fkwb
いや、アスペルガー傾向があるから裏を読み取れないんだろ
0141名無しさん@線路いっぱい2018/03/27(火) 18:56:05.93ID:wog1zlHF
びばあやんぐ、びばあやんぐ、ふっふう
0142名無しさん@線路いっぱい2018/03/29(木) 23:37:58.92ID:S6zMFjti
【GM新製品】 ●13007 着色済み サハ45形+サハ48形 2両セット(茶色) 2,000円+税

サロ時代も含めてサハ45が茶色になったことあったっけ?
0143名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 00:00:52.25ID:NyUJBcMS
>>142
戦前から戦後すぐはぶどう色でしょ
0144名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 07:52:40.30ID:MAVO6zPe
サロ時代はブドウ色に青帯、後にスカ色、サハ45に格下げ後はスカ色、青22号以外は無いと思う。
0145名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 01:35:58.21ID:Wy7I04g2
戦時中の2等車廃止時は青帯を消してぶどう色1色になった可能性もあるんじゃないかな
わずか数ヶ月で2等車に戻されるかサハ78に改造されるかしてるんで、律儀に帯を消したかどうか解らんが
あと、戦後は一時期白帯車になってたはず
格下げ後に飯田線へ転入した時はスカ色のままだったっけ?
0146名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 16:12:44.03ID:nsryK1xS
>>144
45012が飯田線時代に湘南色。
0147名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 19:42:14.14ID:9qg1K8XV
オクに沢柳健一氏ゆかりの品が大量に出品されてる。
貴重なコレクションもこうして散逸していくんだねぇ…
0148名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 21:22:32.42ID:xJkR21YK
どれどれ?
0149名無しさん@線路いっぱい2018/04/01(日) 13:49:56.03ID:uk09PGGz
捨てられるよりマシじゃん
0150名無しさん@線路いっぱい2018/04/04(水) 23:00:09.44ID:dTN+ShjW
確かに、写真は纏めて鉄道博物館あたりが譲り受けても良かったんでしょうけどね。
今はそういう行動が出来る学芸員さんが居ないのかも・・・
0151名無しさん@線路いっぱい2018/04/04(水) 23:22:04.20ID:K+VMyNgH
>>150
F線開業日の、10年前のあの地震…
あれから間もなく10年でもある訳だけど…
0152名無しさん@線路いっぱい2018/04/05(木) 13:38:18.36ID:WiTga6QH
>>150
寄贈を申し出ても断りそうだよね
0153名無しさん@線路いっぱい2018/04/05(木) 14:56:50.34ID:JnyeBG4Y
鉄道友の会あたりで
0154名無しさん@線路いっぱい2018/04/05(木) 21:31:49.56ID:hywQeNji
RMライブラリ…中の巻がさりげなく出てるのね
あの写真を見てN化に繋げる猛者も、どれだけいることだろう
0155名無しさん@線路いっぱい2018/04/05(木) 22:21:42.22ID:8Q9O9xDw
ファイル共有ソフトは本来こういう史料とかの散逸を防ぐために使われるべきなんだよな
0156名無しさん@線路いっぱい2018/04/24(火) 17:40:42.65ID:u7vvyozk
えー、青梅でクモハ40054見て来ましたよ
ドアがプレスや平板混じってたり保守に苦心の跡。展示で11年だか経ってるから屋根がかかってるものの退色も
最後は横コツだったのね。遊具が置かれてて床下がっつり撮影できなかったけど
0157名無しさん@線路いっぱい2018/04/28(土) 00:06:07.70ID:2ZkPAW+g
写真上げろよ、無能
0158名無しさん@線路いっぱい2018/04/28(土) 23:37:16.97ID:Ica97OPf
>>156
同じ敷地内のED16は国の重文指定受けて大切にされてるのにクモハ40は屋根布が
剥がれていて車体の文字は国鉄工場が入れるような標準書体じゃないしバカでか
い感じで横コツって書いてあるんだよな。塗装もボロボロのようなイメージだった。
あれで正面窓のHゴム部分の復元や屋根を直して車体の再塗装するだけでかなり
イメージ変わると思う。
0159名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 02:10:22.56ID:jcdE/x2O
Hゴムの復元:まあまあ金がかかる
屋根の修理:そこそこ金がかかる
車体の再塗装:わりと金がかかる
全部やる:すごく金がかかる
0160名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 05:20:29.68ID:yBV/Za8j
>>159
しなの鉄道てあんなによく塗り替えするわと思う。
しなの鉄道は儲かってるんかな…まさかな
0161名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 08:19:55.50ID:367U1PpG
115系って初登場が1963年だからもう55年が経過したけど
旧型国電とは言わないんだよな。
0162名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 10:33:41.11ID:kN574qBP
>>161
旧型国電が一つのカテゴリーになってるからね
0163名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 10:38:07.89ID:xDSC4i4G
東海の博物館にある復元63モドキ?のやつよりも岡山のボロボロを補修したクモハ73
前頭部のほうが見ていてゾクゾクしてくるのはなぜ?
東海のやつは仕上がりが良すぎるのかな?東海の展示物見ていた国鉄OBの人が
いてこんなに古くなる前からこんなにきれいじゃなかったって言っていたのが印象的
だったな。結構な爺さんだった。
0164名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 10:53:18.48ID:gG2JAi7d
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0165名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 10:53:18.97ID:gG2JAi7d
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0166名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 10:53:54.96ID:gG2JAi7d
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0167名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 10:57:40.19ID:Fbe3S4XB
>>163
復元よりクモヤ90のままが良かったと思うのは俺だけかな?
0168名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 11:41:41.73ID:Dg1yUpVH
過渡クモハ52の尾灯が外れやすくなってしまったのだけど
接着剤使うしかないですかね
0169名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 11:49:07.96ID:wD0D4eJ5
薄めた木工用ボンドくらいにしとくが吉。
0170名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 12:15:36.40ID:q0G791TO
>>163
ロクサンなんて戦時下の製造だから凸凹が当たり前だもんな
0171名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 13:06:18.78ID:jcdE/x2O
>>160
流動比率が1を超えてるし、自己資産比率も4割、しかも黒字、とそこそこの安定企業だよ
0172名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 13:07:36.94ID:jcdE/x2O
それに、あの塗り替えは全検のついでっぽいからそんなにはかかってないはず
0173名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 20:00:59.04ID:pR5ju2k3
>>160
検査時に塗り替えたんじゃなかったっけ?
コカコーラはクラウドファンディングだったか
0174名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 20:04:23.23ID:XT/wumMD
>>169
そうしまっすThx
0175名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 20:29:27.33ID:GwOGUYZJ
>>159
屋根の補修だけでもきちんとやってほしいな。
雨水からの錆、劣化は致命的になりやすい。
それこそクラウドファ(ry

大船のクモハ11、大井のクモニ13は鉄道博物館に収蔵する価値があったのになぁ。
あれの解体指示した人、絶対頭おか(ry
0176名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 21:29:27.88ID:LoxkbORm
大船のクモハ11は現場としては残したくて頑張ったけど…みたいなことを最期の公開の時に言ってたな
ボディはそうでもなく見えるけど足回りがかなり傷んでてサビサビで自走も出来ないし、
牽引して動かすのも危なっかしいみたいな話を聞いた
0177名無しさん@線路いっぱい2018/05/05(土) 23:57:01.84ID:ox9vZXZV
GMのクハ16等17m車のカプラー受けが床下に当たってつかえる件、改造できなくはないがマンドクセ
0178名無しさん@線路いっぱい2018/05/31(木) 17:45:41.75ID:5EYqMViZ
GMクモハ11の新キットとな
0179名無しさん@線路いっぱい2018/05/31(木) 18:29:02.79ID:QXgayKfZ
これRMMのやつか?
0180名無しさん@線路いっぱい2018/05/31(木) 18:55:48.24ID:CsQX849d
前に金型アボンで絶版というレスがあったような。
新しく金型作ったのか?>GMクモハ11
0181名無しさん@線路いっぱい2018/05/31(木) 20:08:45.30ID:Kkh79b2p
>>178-180
RMMに付いてたものだね(クモハ12は50番台)
0182名無しさん@線路いっぱい2018/05/31(木) 23:27:00.59ID:FCRM2xW6
GMのちょっと大きな車体に、深過ぎる屋根など、正直似ていなかったですね。
全面改良新製品なら・・・
0183名無しさん@線路いっぱい2018/06/01(金) 00:17:31.40ID:UmkLoEQr
>>182
当時、完全新規で作ったのにどうしてああなったのかな?と思った。
雑誌のオマケとはいえ、残念な出来だった。
0184名無しさん@線路いっぱい2018/06/01(金) 00:20:02.00ID:tYr7WFMA
屋根、床下は既製パーツを使う前提で設計したからかねぇ。
0185名無しさん@線路いっぱい2018/06/01(金) 04:01:22.77ID:5oBKSRAw
あのキット、誰かの監修入らなかった?
食堂の息子?
0186名無しさん@線路いっぱい2018/06/01(金) 15:57:27.76ID:sX2iey4i
なんか監修が入った結果屋根が深すぎ、窓枠太すぎ、な代物になったんだっけか。
監修した二人の内一人はRMM誌上であんまり関わってないんすよ的言い訳してたような
0187名無しさん@線路いっぱい2018/06/01(金) 16:18:50.10ID:i/rZfdkr
俺はあれ結構似てると思ったわ
てか版権と販売権はRMモデルスの会社が持ってたって聞いたような気がするけど、GMが買い取ったのかね
0188名無しさん@線路いっぱい2018/06/02(土) 09:43:33.34ID:t7KHkKpJ
だいぶ前だがRMの会社の方がCCC傘下になったから、使う当てもない版権やら販売権があれば、どんどん売らされるんじゃない
本業の書籍の方すら、バーゲン本で盛んに在庫処分してるみたいだし
0189名無しさん@線路いっぱい2018/06/06(水) 18:59:07.60ID:HVVGw27B
久々に最北のポポに行ったら、鉄コレ国鉄70系東線開封済みと西線未開封が並んで置いてあった。
未開封が1,112円(税別)、開封済みが1,413円(税別)で???だったが、値札シールが東西逆だった。
両方買ったから害はなかったが、ぶら下げ品の115系1000番台のスカが113系1500番台としてあったり、かなりいい加減なんだな。
0190名無しさん@線路いっぱい2018/06/06(水) 19:11:42.64ID:HVVGw27B
ちな、国鉄52系4両セットもあったよ。
飯田線に興味ないから買わなかったけど。
0191名無しさん@線路いっぱい2018/06/06(水) 20:50:05.97ID:wSyGsPm5
>>190
それは全部折れが売った奴だなぁw
0192名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 00:15:03.58ID:NEx8xRkN
>>191
まぢかw
0193名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 08:06:28.01ID:Gv5ef7f0
>>184
屋根や床下も新規だよ。
床下機器の並びが既製品と変えてあるのもウリだったはず。

>>186
試作品で窓枠が細すぎて、修正させたら太くなりすぎたって話だな。
監修を入れた結果、束差の旧国用パーツが使えるようにしろとなってファインスケールから爺スケールになった。
屋根が深すぎるのはクモハ11400キットと付録キットの雨樋の構造の違いが原因。
クモハ11400キットは雨樋が立ち上がっていて、屋根を落とし込む構造になっているが、付録キットは雨樋が立ち上がってないのに屋根は落とし込み用に設計されてしまった。
大事な所を監修してなかったという。
0194名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 23:30:17.62ID:3hWSzNqt
カトーの飯田線旧国ってもうおしまいなの?
0195名無しさん@線路いっぱい2018/06/15(金) 21:25:05.79ID:LVMRhQMD
>>176
クモハ11246、車体をブった切って搬出した超ボロボロなオハ31を考えれば、もっと簡単にどうにでもなったろうに。
台車やブレーキが限界で回送できなくても陸送で持ってくだけだし。
>>194
飯田線シリーズ次回作の119系が出てからの大本営発表じゃないかなぁ?
これで213系が来たらひっくり返るわw
0196名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 21:40:56.79ID:wuHzKjiW
>>194
M車比率が高いのと別売りケースで結構カネかかる
造り分けがどマニア領域に達してて売れ行き鈍化
うちは20両で一段落させてる。
主要な形式は出るだけ出てるし、メーカーも様子見かと
0197名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 22:53:45.85ID:X2yaFp5i
クモル23出せや
0198名無しさん@線路いっぱい2018/06/17(日) 00:31:42.41ID:ar5WVv6l
流電もう終わり?まだバリエーション増やして欲しい
0199名無しさん@線路いっぱい2018/06/17(日) 01:47:55.14ID:+WfWkMI0
流電は作りすぎて不良在庫と化したからね。

羹に懲りて膾を吹く状態になってると思うよ。
0200名無しさん@線路いっぱい2018/06/17(日) 11:09:55.31ID:fV8y2FY1
両流電じゃないちょっとマニアック編成なのも手が出しにくかった遠因かもね
狭窓両端+48021、48024だと見た目もきれいなのに
0201名無しさん@線路いっぱい2018/06/17(日) 15:10:28.30ID:DAs9JKIV
かたっぽ、居ないからねぇ。
0202名無しさん@線路いっぱい2018/06/17(日) 15:15:49.10ID:2fnPBSEK
マイクロの両流電の価値は保った
0203名無しさん@線路いっぱい2018/06/17(日) 18:22:35.70ID:fLVfRnpR
仕方ないから2組買って両流電にしてる俺が通りますよ( ^ω^)
0204名無しさん@線路いっぱい2018/06/17(日) 18:54:24.62ID:1O3kkV9t
119まで出して終わりなのかな。あとは復活した165伊那路くらいか
0205名無しさん@線路いっぱい2018/06/17(日) 19:21:37.97ID:nDfHI8uD
>>204
いやダボダボ幌が顔に付いた381系まで出して欲しいな。
0206名無しさん@線路いっぱい2018/06/17(日) 20:34:10.12ID:LQmQN7NG
ならクモハ12041
トロッコファミリー号(新・旧)/ED18 2
ゴハチの122/157
を過渡で
(ゴハチ122/157はなんか過渡から出たような気がしないでもない)
0207名無しさん@線路いっぱい2018/06/17(日) 21:02:21.03ID:o85V58DJ
トロッコ欲しいけど、マイクロは茶色の旧客で出してたよね。アニメが描かれた青が欲しい
0208名無しさん@線路いっぱい2018/06/17(日) 21:14:52.97ID:Dl3r7hNe
あくまで噂だけど、カトーの旧国担当していた人が異動になったから物理的に旧国は出せないらしいと聞いた
再生産されない品の金型が壊れたから再生産出来ないと同じくらい当てにならない話な気もするけど一応書いとくね
0209名無しさん@線路いっぱい2018/06/17(日) 21:23:08.87ID:2te/SR3H
一応、聞いとくね。
0210名無しさん@線路いっぱい2018/06/17(日) 22:36:39.55ID:6HwiBLvK
ED18はあってもいいな、台車変えれば17も造れる。
蟻の18持ってるが、こいつで貨物牽いてトコトコ走らせるのも楽しい。
ED19も地味に売れたからニーズはあると思う
0211名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 00:57:02.02ID:1xhV2bOE
過渡のイベントだっけ?
旧型国電だけじゃない飯田線の魅力
なんてタイトルの講演わざわざやったくらいだから
その意図は脱旧国したいってが本当のところで、
その辺を考えれば今後は旧国はもう出ないだろうと察しが付くね
旧国じゃない飯田線シリーズがズッコケなきゃオーラスに両流電を持ってくると予想
でもコケたらそれも無しでフェイドアウトw
0212名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 08:13:45.83ID:HzFrlohI
逆に、「飯田線だけじゃない旧型国電の魅力」をやってほしい。
0213名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 12:19:19.04ID:S2/C6Edh
両端流電は先に出しちゃうと後から片側流電
出したときに売れなくなってしまうのと、
本当に流電が上手く製品化できるかどうかの
習作だった的な話がムックに載っていたような気が
するのでそちらを信じたい。
0214名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 12:32:02.49ID:IeKi9Vbn
爺310クモハ11、クモハ12キット、付録のまま金型修正せずに出すらしい。
屋根ゴミ確定。
0215名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 14:51:02.73ID:0RdExe3r
>>213
流電は造形面製造面でも制約や課題も多くて、ちゃんとした物が作れるかどうかのテストケースでもあった
みたいなことを言ってたね
0216名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 20:40:26.61ID:p1tPjDOK
飯田線シリーズはもう出す車両は決まってて製作用の資料も揃ってんでないの?
あとは発表を何時にするかってだけで。
次は中部天竜のからでね
0217名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 21:07:34.37ID:CPWoGw7+
流電のあのガイコツテールはみごとだと思った
両流電狭窓広窓編成二つとも出していただきたいと切に願う
あとクハ47011
0218名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 22:29:00.73ID:vVluAFGx
飯田線旧国、できないだろうと思っていただけに、企画してくれた人には感謝してる。あとは流電狭窓とトロッコ、119の東海色をお願いしたい
0219名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 18:52:55.12ID:KvZtPmj7
>>217
インタビューによると、あのテールでも満足してなくて、
満を持して出す両流電ではもっと完成度を高めたい、ってな事も言ってたよ
0220名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 18:53:51.08ID:KvZtPmj7
>>218
やるって話聞いた時はどうせ鉄コレ以下だろうと思って警戒してたら
あんなクオリティ高くて良い意味で裏切られた感じだ
0221名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 22:53:35.38ID:C0hxyA5p
流電は仕様変更の可能性があるわけね。
量産試作品を観測気球にする手法、いい加減にしてほしいと思う。
0222名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 23:41:16.91ID:bzl+IxGc
それだけ思い入れが深いんだろうね、何回もやり直したり微調整したり
いい加減でタイプだった鶴見線クモハ11セットと大違いだ
0223名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 01:38:54.13ID:IzOHph76
合造車の荷物ドアも後のモデルで凹ませて対応したし
飯田線はこの短期間でよく充実させたものよ。
ちょっとペース速いのはきついが・・・
0224名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 08:05:18.79ID:kw9Mw+eb
鶴見線じゃなくて、浜川崎支線でしょ。

鶴見線のは、全箇所ドアが揃ってるから、あれはあれでいい。
0225名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 14:20:42.87ID:sO+yZo99
>>223
今のところ最後が荷電茶色と改良再生産品か
もう飯田旧国が出なくなって1年くらいになるかね
0226名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 14:27:39.66ID:9o6jeiYd
119系も出るし、なんか飯田線の旧国消滅時を思い出す寂寥感が。
0227名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 15:24:13.08ID:HNLQLrfy
>>224
確かに。
最大公約数的な感じなら全然構わないけど、
特定車番でアレやられたらチョットね。
0228名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 19:18:31.47ID:hoONGgxn
>>226
実質的な旧国打ち止め宣言だと解釈してる
それ以降旧国はリリース予定すらないし
0229名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 20:00:38.82ID:3mFeX7Qz
>>226
悲しいなぁ。あとはストラクチャーかな。
0230名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 20:13:46.76ID:wg3I9bY2
流電001〜005まで完成品で出てるからな。
KATOの今後は不透明だけど、寝て待てなんだろう。
0231名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 22:17:48.23ID:1mWzAuPU
>>230
まぁ、006は流石にないだろうなぁ
0232名無しさん@線路いっぱい2018/06/21(木) 07:01:51.16ID:xrMENEgD
w
0233名無しさん@線路いっぱい2018/06/21(木) 07:38:41.62ID:RACykcRT
事故車のナンバーが好きなメーカーです。
0234名無しさん@線路いっぱい2018/06/21(木) 08:24:31.37ID:wYfApsy1
何があったのですか?006
0235名無しさん@線路いっぱい2018/06/21(木) 09:54:45.27ID:Cyl3YTNx
>>234
戦災廃車
0236名無しさん@線路いっぱい2018/06/21(木) 10:02:44.96ID:rIky4+1T
さすがに久々のggrks案件だろ
0237名無しさん@線路いっぱい2018/06/21(木) 22:06:28.84ID:+un8XPtz
飯田線旧国も後半の製品は市場在庫残ってるし、元々短期スパンで
売るようなものじゃないと思う。
0238名無しさん@線路いっぱい2018/06/21(木) 22:15:17.47ID:aELKBjHi
51系スカ色あたりは鉄コレのがリアルだったり、過渡は精密だし
かと言って大糸青22号とか爺で作りたいのもあるし
0239名無しさん@線路いっぱい2018/06/22(金) 16:19:13.23ID:OUezmjny
GMの大糸線旧国完成品はまだか?
あとJR東海のマルタイさ
0240名無しさん@線路いっぱい2018/06/22(金) 19:33:56.14ID:Io+IArel
爺の大糸線って確かそれって中止じゃなかった?
0241名無しさん@線路いっぱい2018/06/23(土) 15:30:01.23ID:MWQBPXaT
じゃぁ、鉄コレ大糸線の続きはまだか?
クモハ60とかサハ45とか、クハ55300とか期待してるんだが。
過渡な飯田線しかまともに展開する気ないし、被らないと思う。
0242名無しさん@線路いっぱい2018/06/23(土) 15:42:21.06ID:5ulFE5ug
被るとかそういうマニア視点で語っても意味がない
鉄コレもグリマも商売にならないって分かったから引いたんだろ
0243名無しさん@線路いっぱい2018/06/23(土) 15:42:23.52ID:O61iyoZI
>>231
原型流電を揃えたい俺としては
是非あって欲しんだが

>>241
大糸線製品化が鈍化した理由が
JRナントカにあったとしたら


嫌だなぁ…
0244名無しさん@線路いっぱい2018/06/23(土) 17:16:55.97ID:1BRnKo7j
>>241
鉄コレの続編は諦めたほうがいいかも。
通常弾で阪和社型が出たとき、最大の好機をスルーしたわけだし。

私も大糸線が好きだから気持ちはわかる。
切り継ぎと窓枠作りができるなら、ある程度はバリエーションを広げられるよ。
0245名無しさん@線路いっぱい2018/06/23(土) 17:35:05.66ID:FYnnq8NB
30年以上前に着色(色プラ)大糸線が出てたかなぁ
海坊主を今更爺で買ったし挑戦しますか
0246名無しさん@線路いっぱい2018/06/23(土) 17:40:28.64ID:ZlMJB9DX
>>240
KATOの乱入で幻にはなってしまったが、
爺の大糸線ってどんな仕様で予定されていたんだろうか?
まさか、板キット金型の改修&組立じゃなかったんだろうし
大きさも小さくなったんかな・・遠い目
0247名無しさん@線路いっぱい2018/06/23(土) 17:51:07.76ID:68lvWpy0
大糸線、俺も大好きだけど何故かスルーされがちだよね
カトーが飯田線旧国のことを、旧国マニアだけでなく一般層にもアピール出来る聖地的な特殊な線区、のような
ことを言ってたけど
大糸線は旧国マニアにしか受けない=売れないって判断されちゃったのかね
0248名無しさん@線路いっぱい2018/06/23(土) 21:25:21.66ID:SKgPBZRU
低屋根ぷりーず
0249名無しさん@線路いっぱい2018/06/23(土) 21:56:51.75ID:XxqUZ67G
旧国マニアでない自分には、飯田線という拘りより
スカ色である事が、他の現有車両との共演にしっくりはきた。
とはいっても、この機会に興味は深まった。
スカイブルーの旧国も知るうちに面白いと思うようになったけど売れるかどうか
0250名無しさん@線路いっぱい2018/06/23(土) 22:22:54.11ID:FYnnq8NB
爺101系の余った低屋根部分取ってあるのだ
0251名無しさん@線路いっぱい2018/06/23(土) 23:21:18.92ID:icqfjRmZ
現役時代をあまり知らないから旧国にはあまり興味ないけど、旧国改造の事業用は大好きだ。
特にクモヤ90は良く見たからすごく馴染みがある。
ボナキットを買ってクモヤ90とクモヤ91を作ったな。
0252名無しさん@線路いっぱい2018/06/24(日) 00:39:22.28ID:6iBhA/EZ
>>251
東京堂の売れ残り新品、7割引で売ってるぜ。
神戸の手芸屋、状態はかなり・・・かもだが。
0253名無しさん@線路いっぱい2018/06/24(日) 01:55:26.25ID:V2R1Z53c
カトーの飯田線119ってどんだけ売れたのかな?
自分は鉄コレで満足したので買わなかったけどね。

鉄コレの飯田線クモユニと連結しても、そんなに色の違和感ないし
(まあよく見れば微妙だけど)
0254名無しさん@線路いっぱい2018/06/24(日) 02:49:01.67ID:Y4ZwnkOk
まだ発売されていないのに、そんな事聞かれてもなあ・・・。
まあ、直前に延期するぐらいだから、そこそこは受注されてんじゃねーの。
0255名無しさん@線路いっぱい2018/06/24(日) 07:41:15.18ID:rFzJ9fhJ
関西代表、兵庫県西宮市甲陽園在住キチガイクレーマーまちゃけん、ブログ更新停止しました!さっさと更新しろやクソ野郎!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
0256名無しさん@線路いっぱい2018/06/24(日) 09:14:58.75ID:aXROCftF
>>250
かつて101系キットから色々作ったので死ぬほど余ってるんだが正直使い道がない。
0257名無しさん@線路いっぱい2018/06/24(日) 09:32:47.67ID:w2dtz0yt
>>256
それほしいなあ。
屋根だけのためにクモハユニキット買ってもあれだし、部分低屋根足りない。
0258名無しさん@線路いっぱい2018/06/24(日) 19:38:24.81ID:kQZTHN9E
>>241
鉄コレ旧国はもう出ないでしょ。
蟻の旧国シリーズと丸被りだったし、
過渡の飯田シリーズとは出来映えが違い過ぎた。


過渡さんが気変わりで身延、大糸シリーズを出すのを待つよ。
0259名無しさん@線路いっぱい2018/06/24(日) 19:53:17.05ID:QOq2L9GT
これ観ながらむせび泣こうぜ

思い出の国鉄路線 大糸線
https://www.youtube.com/watch?v=ailKnKG01jU
0260名無しさん@線路いっぱい2018/06/24(日) 22:52:20.28ID:V2R1Z53c
クモハ53007の一部仕様変更しての再生産・・・・どういう意味?www
0261名無しさん@線路いっぱい2018/06/24(日) 23:01:16.96ID:hzv6FhMq
>>252
情報サンクスです。
東京堂という事は、レジン製品ですね。
しかも長年売れ残ってるという事は、バナナになってるかもしれませんね。
三ノ宮まではそんなに遠くないので、機会があれば見に行きたいです。
0262名無しさん@線路いっぱい2018/06/24(日) 23:14:19.28ID:4hLdVpIL
>>260
運行窓のガラス化だろ。初回はボディ一体の塗り潰しだったから。
0263名無しさん@線路いっぱい2018/06/25(月) 06:29:42.39ID:PuRgjtV/
>>260
今更なんだ?
知らないのか?
0264名無しさん@線路いっぱい2018/06/25(月) 13:29:55.21ID:dpMdH62O
再販決まってるのにさらに改良してまた出すの?と一瞬思ったw
0265名無しさん@線路いっぱい2018/06/25(月) 16:29:31.47ID:9ieH+DYT
大糸線は特別企画品でいいからやってくれんかな・・・
0266名無しさん@線路いっぱい2018/06/25(月) 16:58:24.06ID:tSJ9JePL
>>264
>再販決まってるのに

どういう意味?
今現在は、荷電を除いて過渡旧国の発売予定はないでしょ。
まさか、去年再販されたクモハ53007の事を言ってる?
0267名無しさん@線路いっぱい2018/06/25(月) 17:08:47.76ID:oEArV1ir
ムショ帰りなんだよ察してやれ
0268名無しさん@線路いっぱい2018/06/25(月) 21:57:36.82ID:B3kv/SQp
>>265
まあ無理だろうね。
飯田線と大糸線は共通項が少ないから、ほぼ新規になってしまう。
0269名無しさん@線路いっぱい2018/06/25(月) 23:41:56.69ID:L5m/NwV3
鉄コレの大糸線買っとけば良かったと海坊主作りながら思う
02702522018/06/26(火) 01:05:57.50ID:AM+95x6u
>>261
6月までで撤退だから。急がれよ。
もう割引あげてるかもしれん。
ケースに入っているから。見た目は違和感無かったけど。

>>269
1500円ほどで売ってるとこあったぜ。
身延のABと大糸線
0271名無しさん@線路いっぱい2018/06/26(火) 11:12:27.18ID:xm/5wyyT
>>268
ラウンドハウスブランド(まだあるのか?)で、とりあえず青く塗りました的な・・・
クモユニ81込みで

また盛大に叩かれるんだろうなぁ
0272名無しさん@線路いっぱい2018/06/26(火) 11:27:47.67ID:Uv4aeRHF
京都でやればいい。
なんちゃってキハ58ヒゲなんて代物が許されるんだから問題ない。
0273名無しさん@線路いっぱい2018/06/26(火) 12:37:36.09ID:xiqA3WPr
そこそこ需要がありそうなクモハ42茶色もラ・ウンコから出したし、カトーから大糸線は絶望的な気がする
0274名無しさん@線路いっぱい2018/06/26(火) 13:23:23.22ID:jmJa0gN/
>>271
かえって、いい様な気がする。
0275名無しさん@線路いっぱい2018/06/26(火) 19:36:43.66ID:/knxG4Xd
>>271
京都店特製品でも出せると思う

元ネタクモニがあればの話だけど。
0276名無しさん@線路いっぱい2018/06/26(火) 22:14:46.37ID:jT3i8MN4
大糸や身延って、キット組むのが大好きだけど、凄腕モデラーが全車両作り分けた飯田に今更手間隙かけて考証しても追い付けねーよという俺の小さな言い訳を正当化するための線区だろ。
02772522018/06/26(火) 22:47:00.58ID:QW83vukk
>>261
本日いってみたのだが。
クモヤ90 は 1両だけだったわ。
70%引き
詳細型番は欲しければ書くよ。

ショーケースが1つになっていて。
ほんまラストやな。
0278名無しさん@線路いっぱい2018/06/26(火) 23:50:30.79ID:oplsGg85
鉄コレなあ…
身延線と宇部線で終わるなら、もっと買っておけばよかったよ。
当時は続編を疑わなかったし、仕方ないといえば仕方ないんだけど。

>>270
身延線2種と大糸線がまだ売っているなんて、羨ましい限り。
東京近郊なら買い占めに行きたい気分。
0279名無しさん@線路いっぱい2018/06/27(水) 00:51:33.46ID:1rdt/4h5
私も豊橋で定価で買ったわ。
地元にあるとは・・・それも半額で。
0280名無しさん@線路いっぱい2018/06/27(水) 03:28:11.89ID:5DfnH/ez
>>277
>>261ですが、情報サンクスです。
東京堂のクモヤ90は確か長野に居たオール低屋根の801番だったような記憶があります。
それなら昔、ボナのキットで作りました。
今週、神戸方面へ行く用事がありますので見に行きたいと思います。
0281名無しさん@線路いっぱい2018/06/27(水) 14:10:05.28ID:cItQc9MA
>>278
その辺の鉄コレはヤフオクでも捨て値だから改造用ならヤフオク調達でも良いんじゃ?
02822522018/06/28(木) 00:28:47.06ID:hsuqc0pl
>>280
あとは、クモユニ74 だったかな
横須賀、湘南、ヘッドライトの大小、M、Tの違い。
型番かぶりなしの7種類
0283名無しさん@線路いっぱい2018/06/28(木) 11:43:29.47ID:y/hurqpq
katoにはクモニ83-0だして欲しい
湘南色で2両セットでいいから
0284名無しさん@線路いっぱい2018/06/28(木) 13:54:20.25ID:7QzOQk4A
カトーには73系各種を飯田線クオリティでやって欲しかったなぁ
せめて旧国もうやめちゃうなら広窓と狭窓の両流電出して華麗に幕を閉じて欲しい
0285名無しさん@線路いっぱい2018/06/28(木) 20:41:06.87ID:r+ca+lNH
>>283
早く出して欲しい形式なんですけどね・・・
0286名無しさん@線路いっぱい2018/06/28(木) 20:44:33.55ID:0NfWewpo
>>284
だよなぁ。
せっかくクモヤ90出したんだから73系やって欲しかった。
0287名無しさん@線路いっぱい2018/06/28(木) 21:20:22.85ID:Cz6Tpn9K
73系の製品化とともに、サウンドカードもほしい。
0288名無しさん@線路いっぱい2018/06/28(木) 21:44:09.27ID:aESupMmb
>>282
>>280ですが、またまた情報サンクスです。
クモユニ74も好きな車種で、イエロートレインやボナのキットを買いましたが、まだ作ってません。
鉄模の扱いが明後日までのようなので、何か掘り出し物があれば良いなと思ってます。
02892522018/06/28(木) 22:07:18.68ID:voOr2e5I
>>288
明日は行けないので、明後日覗いてみるかなと思っていたり。
車体の色あせや曲がりとか変形はわからなかったけど。
ガラス越し、プラケース越しなので。現物見せてもらってくださいな。
型番書くとROMが動きそうだし、書かなかったのは申し訳ない。
気に入るものがあったらうれしい。結果教えてくれれば幸いです。

しかしバラしたクリアケース、500円均一は無いよな。笑
ブックケースもなんだけど、割れまくりのもんいらんて・・・。
0290名無しさん@線路いっぱい2018/06/28(木) 22:21:50.93ID:/bS8l3hQ
うちにある尿のレジンのバスコレもどきみたいな5000円もしたやつ
昨日気になって確認したら派手に反り返っててあちゃーな状態になってたわ
0291名無しさん@線路いっぱい2018/06/29(金) 02:47:33.12ID:Gl2ccFEj
なんで爺のお面には幌つける大きな穴が空いてるんだろう
瞬着で埋めてBMCタガネで彫る彫るがんばる
0292名無しさん@線路いっぱい2018/06/29(金) 07:46:54.02ID:Qia9dgic
メーカー的には、静鉄型の突き出た幌のイメージが強いからなのかな?
0293名無しさん@線路いっぱい2018/06/29(金) 12:52:03.55ID:YQLCUDlY
>>258
お金を持ってる熟年世代を狙うには旧国・旧客でしょう。これから色々繰り出してくるのでは?有る種期待が持てる。
0294名無しさん@線路いっぱい2018/06/29(金) 13:09:12.32ID:3wYAAfBC
>>293
その層が年金減らされたり身体壊したりしてどんどん離脱してるからそうとも言えない
その世代向けを展開するには少し遅すぎた
カトーの旧国がギリギリ間に合った感じだね
0295名無しさん@線路いっぱい2018/06/29(金) 16:00:23.47ID:GP8OOHfU
飯田線旧国がなくなったのは1983年
その頃高校生大学生だったのはまだまだ金あるよ
0296名無しさん@線路いっぱい2018/06/29(金) 17:03:07.60ID:hsg1CrZi
その頃高校生大学生でももう70近いんじゃ?
物に執着して集めるんじゃなくて、もう身辺整理始めてる歳だよね
0297名無しさん@線路いっぱい2018/06/29(金) 17:53:33.39ID:iX6JwS++
>>296
ちゃんと計算しろよ。
83年で大学卒業でもまだ50代後半だぞ。
0298名無しさん@線路いっぱい2018/06/29(金) 18:07:17.77ID:y4TgCaqD
若いのに若年性認知症か。
0299名無しさん@線路いっぱい2018/06/29(金) 18:56:20.97ID:RbPyek3t
>>296
あほかw
0300名無しさん@線路いっぱい2018/06/29(金) 19:56:06.56ID:Gl2ccFEj
団塊を働かせて給付は下げて経営の利益に

爺の動力を鉄コレにして富にお布施が流れる
0301名無しさん@線路いっぱい2018/06/29(金) 20:41:30.80ID:miIFDIgw
>>283
クモユ141も。
85年朝の池袋で見た荷物・郵便電車の6両編成をやりたい。
0302名無しさん@線路いっぱい2018/06/29(金) 20:45:52.94ID:rsMVFjgs
>>298
老眼
0303名無しさん@線路いっぱい2018/06/29(金) 21:18:09.55ID:cTvH7Wmw
笑った
算数もロクに出来ない奴が居るとは
0304名無しさん@線路いっぱい2018/06/29(金) 21:53:47.99ID:0xQ8xcKh
>>295あの頃大学生だった。伊那松島機関区のファンサービスが懐かしす。翌年?の浜松のイベントにつながる国鉄末期のファンと職員との蜜月かんけいも懐かしす
0305名無しさん@線路いっぱい2018/06/30(土) 08:20:20.72ID:fKrdBdBc
>>304
あの頃はいろんな機関区や電車区の詰所で住所と名前をノートに記入すれば
写真写し放題だったね
職員さん付いてきていろいろサービスしてくれた
パンタ上げてくれたり
中に入れてくれたり
0306名無しさん@線路いっぱい2018/06/30(土) 09:31:04.76ID:YBV19S/F
>>304
静ママは、手書きの運用予定表とスタフとカーボンブラシをお土産にくれた
今、考えると信じられんサービスだなぁ
0307名無しさん@線路いっぱい2018/06/30(土) 12:52:05.28ID:u1qIFk9q
>>306
クルマで来たって言うとサービスダウンしたけどなw
0308名無しさん@線路いっぱい2018/06/30(土) 13:10:21.72ID:x2BQB9xV
>>307
当たり前。
普通は図々しいと思うわな。

というか、サービスの義務は無いんだから、
列車を乗りつぎ基地までわざわざ歩いて来た人には親切にしたくなる。
人情だよ。
0309名無しさん@線路いっぱい2018/06/30(土) 13:27:56.11ID:fKrdBdBc
静ママは駅横だけどな
0310名無しさん@線路いっぱい2018/06/30(土) 14:33:24.98ID:x2BQB9xV
静ママはそうだけど、尚更、列車で来いと思う罠。
03112522018/07/01(日) 20:07:36.49ID:diznXy1o
クモヤ90 は無くなっていた。
クモユニ74 はそのままあったわ。
7月1日だが、週明け撤去なのかな?
0312名無しさん@線路いっぱい2018/07/02(月) 06:02:10.58ID:yfWlu7z0
爺は市場で枯渇してるTR23を再生産しないのかね。欲しいんだが。
0313名無しさん@線路いっぱい2018/07/02(月) 08:36:21.01ID:wbEIYngX
あれ、軸箱のモールドと実際の軸受の位置が派手にズレてて使い物にならん。
0314名無しさん@線路いっぱい2018/07/02(月) 16:56:38.71ID:1Tktm+QR
katoのTR23使え
0315名無しさん@線路いっぱい2018/07/02(月) 20:01:30.68ID:3py9UxLl
過渡だと集電できるね
0316名無しさん@線路いっぱい2018/07/02(月) 20:44:42.15ID:xuDP1k7a
>>289
>>288です。
30日にユザワヤへ行く予定をしてましたが、都合が悪くなり行く事が出来ませんでした。
色々と情報を頂きありがとうございました。
オープンしたての頃から何度か行きましたが、鉄模の扱いをやめてしまうのは残念ですね。
0317名無しさん@線路いっぱい2018/07/02(月) 20:57:31.45ID:JrY0rHD+
ユザワヤねぇ…
当該の神戸店にも行ったことはあるけど、個人的には25年以上前にあった立川店が
色々と印象に残ってる(それ以外に、吉祥寺・大和・津田沼店等にも何度か行ったけどね)
0318名無しさん@線路いっぱい2018/07/02(月) 21:39:04.14ID:HHEA7TsH
鉄模扱ってるユザワヤ、蒲田にも無かった?
話変わるけど、たまたま本屋で鉄ピク別冊の80系70系の本を見つけた
かなり傷んでたから買わなかったんだけど内容は良さそうだった
でもこの本、ここで話題にすらならなかったよね…
0319名無しさん@線路いっぱい2018/07/02(月) 21:43:22.81ID:3py9UxLl
>>318過渡と蟻で出たから爺キット改造で作るる人少ないからかな
80系は飯田線イメージする世代だな
0320名無しさん@線路いっぱい2018/07/03(火) 06:01:15.39ID:zBPU5aX/
>>318
先日書店で取り寄せをお願いしたところ、すでに在庫僅少とのこと。
買うならお早めに。
0321名無しさん@線路いっぱい2018/07/03(火) 15:47:23.31ID:KkjONBmS
>>318
たまたま書店に売れ残っていたのを購入した。
内容はこれまでの雑誌資料のコピペみたいで
知っていることばかり、写真も使いまわしで
特に目新しいものは無かった。
ネット検索を丹念にすれば拾えるものばかり。

モデル8の片町線程の衝撃は無かった。
0322名無しさん@線路いっぱい2018/07/03(火) 17:25:40.49ID:czPdzhM6
ちゃんとしたプロ出版社の刊行物より同人誌的書籍の方が記述が正確だし内容が充実してるなんて
今の出版業界の衰退を如実に物語っているようだね
モデル8の続刊には期待してます、はい
0323名無しさん@線路いっぱい2018/07/03(火) 17:28:58.78ID:OZ31WbJz
鉄ピク別冊は、基本それまでの記事を中心に再構成するもの。
見たことがあるのは当然なんだが?
0324名無しさん@線路いっぱい2018/07/03(火) 17:38:11.96ID:BH+WpyWJ
>>323
それな
0325名無しさん@線路いっぱい2018/07/03(火) 17:47:38.34ID:719nxlj1
旧阪和とか80・70以上に興味ないからイラネ
0326名無しさん@線路いっぱい2018/07/03(火) 19:46:08.94ID:meKLOcwk
>>317>>318
浦和も旧店舗の時は扱ってなかった?
まぁ浦和ユザワヤは仕事で納品行って面倒な思いした記憶の方が強いんだがw
0327名無しさん@線路いっぱい2018/07/03(火) 20:46:55.30ID:Pbg5kJDy
>>325
世の中も模型界隈もテメーを中心に回ってんじゃねぇんだよ
0328名無しさん@線路いっぱい2018/07/03(火) 21:14:01.02ID:G75YCHeB
出版編集も冬の時代だ
特定ナンバー追ったHPなんか便利だしね
0329名無しさん@線路いっぱい2018/07/03(火) 21:17:58.76ID:cUBlz0R4
CD/DVD関係もダメだって
みんな娯楽がSNSかつべになってるんだろうね
市販の鉄道DVD/Blu-rayよりつべの素人の走行動画の方がマニアが見たいツボが分かってて面白いし
鉄道DVD/Blu-rayも売り上げ落ちてるんだろうか?
0330名無しさん@線路いっぱい2018/07/03(火) 21:18:33.13ID:RtOwDKqW
>>326
あくまで「自分が過去に行ったことのある湯屋」ってことで…
0331名無しさん@線路いっぱい2018/07/03(火) 22:04:03.85ID:BH+WpyWJ
鉄ピク別冊80系70系は尼でも普通に入手可能なんだが
03322522018/07/03(火) 23:25:19.02ID:u3Lyj0Bf
>>316
私も土曜日にいけず、1日に行きましたがまだやってましたよ。
>>311 で書いていたとおりです。
楽しんで貰えてたのならそれで嬉しいことです。
0333名無しさん@線路いっぱい2018/07/04(水) 08:09:00.01ID:Lyz2pab3
>>329
それ言えてる。
BGMいらないから、車両の音を鮮明にしてほしい。
0334名無しさん@線路いっぱい2018/07/04(水) 10:33:08.14ID:whikcAGk
>>327
そのままお返しいたします
0335名無しさん@線路いっぱい2018/07/04(水) 15:07:56.51ID:ek5BUdej
>>329
>>333
車両メインの走行シーンが見たいのに、風景と絡めた画角で車両が主体じゃなくなって
沿線のイメージ映像みたいになってたりとか
そんなんばっかで、
見ててこういうんじゃないんだよなぁって欲求不満が溜まるんだよね、市販の鉄道DVDって
走行シーンメインならまだいいけど、大多数はお手軽な前面展望物だし
その点マニアの動画は駅撮りでもちゃんと車両主体になってて走行音もちゃんと入ってて
手振れやアングルとか撮影が下手でもあまりイライラしないね
0336名無しさん@線路いっぱい2018/07/04(水) 18:07:24.15ID:WBKt8OWd
鉄ピク70/80系特集
公式ヒが「いまいち動きが…」ってボヤいとったがな
0337名無しさん@線路いっぱい2018/07/04(水) 18:17:14.01ID:jOs1Oc2B
そりゃ商機逃しているからね。
飯田線80系が出たタイミングなら、もっと売れたと思う。
0338名無しさん@線路いっぱい2018/07/04(水) 18:48:52.21ID:ggrTzsMy
ボナ、早くクハ75入り新潟色セット出してくれよ。
0339名無しさん@線路いっぱい2018/07/04(水) 18:51:10.02ID:JG57bpBS
>>337
んじゃ電気車研究会にはKATOに「在庫が掃けないので、次は70系出して下さ〜い」とお百度してもらおうか。
0340名無しさん@線路いっぱい2018/07/04(水) 21:34:45.22ID:B4ccW4Xr
仮にそうしても製品化される頃には本も掃けてるでしょ
0341名無しさん@線路いっぱい2018/07/05(木) 00:42:07.28ID:6sP+XE8W
>>336
近所の本屋に3冊も入荷していた。
0342名無しさん@線路いっぱい2018/07/05(木) 01:02:33.53ID:MG5ntQC9
まさかの福塩線シリーズ、105系や非電化区間も網羅

・・・ローカル過ぎて無理か
0343名無しさん@線路いっぱい2018/07/05(木) 01:56:41.73ID:lnLlQv7s
ヨドのポイントで70/80を買おうとしたら
お取り寄せになり月末入荷予定だとよ
0344名無しさん@線路いっぱい2018/07/05(木) 09:44:42.78ID:Gzsebgif
鉄ピクの80系70系の本、まだ芋で平積みになってたよ
近くの人は良いかも
0345名無しさん@線路いっぱい2018/07/05(木) 14:48:50.13ID:s2xrDbRe
書泉グランデ行けば直ぐに手に入るんじゃね
0346名無しさん@線路いっぱい2018/07/06(金) 11:27:33.43ID:tJAJtKA6
石神井図書館で鉄ピクいっぱい貰ったな…
0347名無しさん@線路いっぱい2018/07/07(土) 11:54:46.55ID:7uy4WyrA
前は本屋に無かったら尼で買えばいいじゃんって言えたけど
尼は梱包が劣化してフニャフニャな封筒に裸で本入れて来るようになったからね
返品本が多いのか傷んだやつ送ってくることも増えたし
あそこはもう保存しときたい本買うのには使えないと思った
0348名無しさん@線路いっぱい2018/07/07(土) 12:09:55.72ID:4mW/6n65
>>347
折角、梱包前は綺麗な状態だった筈なのに、シュリンク時にヘリが折れちゃってるのとかあるよね。
0349名無しさん@線路いっぱい2018/07/07(土) 18:03:02.38ID:0KJrIF1C
>>347
書籍以外でも梱包の改悪は酷いねぇ
もう尼で万円単位の買い物はしないだろう
0350名無しさん@線路いっぱい2018/07/07(土) 19:37:18.06ID:Cfg13kEv
鉄道模型を紙封筒で送ってきた時は、返品してやったよ。
0351名無しさん@線路いっぱい2018/07/07(土) 20:08:52.88ID:y9jfuvb2
それなら無料の簡易包装と有償の保証付き厳重包装に分けりゃいいのにね
ヤフオク出品で落札者負担の厳重包装もオプションで付けてもほとんど簡易包装希望だな

お前らも簡易包装だろw
0352名無しさん@線路いっぱい2018/07/07(土) 21:30:44.45ID:q/wdCHkc
オレのは包装剥けてるぜ
芋がエアパッキン厳重に送って来たのは感心すらした
0353名無しさん@線路いっぱい2018/07/08(日) 00:18:46.89ID:7Ox9OBqb
>>351
お前みたいなのが何でも「送料一律1000円」とか提示して
送料安い「ゆうパケット」とか使うんだろうなぁ・・・
0354名無しさん@線路いっぱい2018/07/08(日) 00:20:49.46ID:7Ox9OBqb
>>352
網の梱包も良く出来てるわ
あれなら有料でも納得できる
0355名無しさん@線路いっぱい2018/07/08(日) 04:28:00.91ID:h24hZ3mz
網は、過渡セットケースに緩衝材巻いて、上下に紙の緩衝材を入れた80サイズの箱で送ってきたな。
充分だったよね
0356名無しさん@線路いっぱい2018/07/08(日) 12:38:26.01ID:lErP1Kgw
>>351
それほんとに思うわ
有料オプションでもちゃんとした梱包選ぶわ
手間が増えてトラブルも増えてコストかかると思ってやらないのかもね
メルカリスレなんか見てたらプチプチ使った厳重な梱包はゴミが増えて迷惑とか
封筒に裸で入れて送りゃ十分みたいな考えの奴が圧倒的に多くて驚いたんだけど、
尼を利用する殆どの層はそういう人だろうし、そういう意味では尼のやり方は商売として正しいのかもね
商機を逃してるとは思うけど
0357名無しさん@線路いっぱい2018/07/08(日) 13:29:12.08ID:1JCzBvOq
本体までゴミになるよりゃましだと思うが。
そういうもんでもないのかねぇ。
0358名無しさん@線路いっぱい2018/07/08(日) 14:38:38.42ID:7Ox9OBqb
>>355
ヘボい奴はエアキャップ巻いた本体を直接段ボールの底部に
直置きして上側にたっぷり緩衝材押し込む・・・なんだかなぁ
梱包方法の基礎も教育しようぜと思う。
0359名無しさん@線路いっぱい2018/07/08(日) 21:20:47.90ID:4l+Brftf
はて、今更爺改造でクモハ40を作ろうとしてる。爺73系のお供だからそれでいいや
でなきゃ小日本を買うのだが再発は暫くなさそう
0360名無しさん@線路いっぱい2018/07/09(月) 01:14:53.09ID:YEJ7uGVS
ほえ?
普通に再販してるよ? 通販中心だけど。
0361名無しさん@線路いっぱい2018/07/09(月) 02:41:05.81ID:ieFCEzmT
どこで?
0362名無しさん@線路いっぱい2018/07/09(月) 08:10:15.51ID:xzW+zUiw
直接の通販で
0363名無しさん@線路いっぱい2018/07/09(月) 12:08:48.67ID:cQT361Jj
本の梱包で言えば楽天ブックスも酷い
最近は欲しい本やムックは書店で買うようになったわ
自分で気を付けて持ち帰った方が傷まない
0364名無しさん@線路いっぱい2018/07/09(月) 14:59:07.95ID:0SJtVSmh
昔からそれが主流だから
0365名無しさん@線路いっぱい2018/07/10(火) 19:46:32.04ID:knDQ7GqL
タヴァサの前面サボ受け曲げてたら疲れた
中国四千年の技だ
0366名無しさん@線路いっぱい2018/07/10(火) 20:46:58.41ID:aSKShXTJ
治具も販売してほしいてか
0367名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 00:40:07.89ID:B1UOnXRA
>>358
そのヘボい奴ってえのは序だよ。
ヤマトの兄ちゃんがホイホイ放り投げて車に搭載するのを想像出来ないんだから
0368名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 16:44:19.07ID:8Ncf9LpN
序は確かに上に緩衝材を乗せてくるね
意味ないw
0369名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 17:31:50.01ID:AEt3cBw5
あれは商品が箱の中で暴れないようにする固定用だろ。
尼とあまり変わらん。
まあ、ダンボール一枚分尼のほうが保護効果有るか。
0370名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 19:23:25.99ID:LWnk5JWq
網は梱包下部に緩衝材置いてフローティング構造にしている
あれが安全ではあるが、下手がやると時間かかるから
0371名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 19:37:24.76ID:5LM0yila
聖教新聞が緩衝材だと少しw
0372名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 20:28:08.64ID:XYi3Powk
地方紙や全国紙でも地域版の部分や地元の折込広告が緩衝材に使われてるとちょっと嬉しい
0373名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 21:29:37.21ID:gpQhSJB3
>>372
つい見ちゃうよね。
0374名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 21:53:01.79ID:9iucOhiE
それ、分かるw
0375名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 12:37:02.00ID:J6plS1lP
現地スーパーのチラシで独自の食材とか調味料とか見つけると何か嬉しくなる
0376名無しさん@線路いっぱい2018/07/17(火) 02:09:29.86ID:QwzlYn/K
絶滅寸前の「特殊な」鉄道の沿線だから
その記事が載った地元新聞の地方面を
敢えてオク発送の緩衝材に使ったりしているよ。

おっとスレチごめんなさい
0377名無しさん@線路いっぱい2018/07/17(火) 12:46:53.82ID:Hj9W08ML
>>376
なんだろ?
湘南モノレールかな?
0378名無しさん@線路いっぱい2018/07/17(火) 14:47:50.30ID:/F8BWnyZ
三重県民でね?
0379名無しさん@線路いっぱい2018/07/17(火) 15:12:37.09ID:ln3ZGQO8
絶滅寸前の特殊軌道と言えば、色々脳裏に浮かぶものの、
その中で鉄模オタが喜びそうな素材と言えば、やはりナローゲージかな?

となれば、近鉄内部線・八王子線もしくは三岐鉄道北勢線の記事と見るが、さて。
0380名無しさん@線路いっぱい2018/07/18(水) 09:23:30.04ID:sUdGY7mN
縁あって、自慰73系初期型(床下がダイキャスト時代の旧製品)を
入手して、現在レストアをかけているんだけど…

・ドア窓が2枚仕様(プレスドア)、かつ乗務員扉直後の窓の大きさがクハの300番台サイズ
(現行製品はモハ63由来のサイズ)になっているのを、初めて知った次第

屋根カーブはそのまま(クハ300番台・モハ500番台仕様)でも、
プラの材質を変え、足回りがプラの床下機器対応仕様になった際に
前面も含めて金型を弄ったのか?
これも35年ほど前のことになってしまうんで、リアルタイムの状況は
自分でも流石に知らないんだけど
※エコノミースペシャルの「201」の6両セットとして再編された時点で、
屋根カーブと前面を変更した…と言うのまでは覚えてるんだけどね
0381名無しさん@線路いっぱい2018/07/18(水) 12:54:49.24ID:sUdGY7mN
オクを見て、自己解決した
材質を変えた時点では、まだダイキャストで、300番台仕様の側板だったんだなぁ…
0382名無しさん@線路いっぱい2018/07/20(金) 20:56:27.65ID:dIaIFbOm
モデル8の片町線本、衝撃だった
あれを見た等の理由でGMキットを弄りだした
とりあえずサハ78ノーマルを完成させ、クモハ73のドアを抜き出した
5連2本で予定ながら32系42系改造4扉車居ないとらしくないので何両か制作予定

大糸線本も先に入手してあったが、宇部小野田線が入手出来なかったのが残念
0383名無しさん@線路いっぱい2018/07/20(金) 22:58:25.50ID:858VO2rC
ステマ
0384名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 00:13:15.17ID:p+H6fT58
「鉄道ピクトリアル」最新号…
個人的には「ヒャッハー!!」な特集

旧型国電の配給車(クモル・クル)全車の写真入りってのが、もうね
0385名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 16:57:15.36ID:isRP+Lzy
>>384見て漏れ(ププッ)もげと
岳南の3ページもいい
0386名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 18:51:30.45ID:F8vn8Pl7
>>384
頭の中でRMライブラリとごっちゃになってたわw
あっちは客車の救援車
勿論両方買ってきて堪能中
0387名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 21:10:16.50ID:p+H6fT58
>>386
当然そっちも入手予定

Webだと、あそこまでの写真を集めるのは今でも容易ではなさそう
ええ、どっちの面でも「沼」の住人と自覚してますw
0388名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 21:43:19.47ID:BUkqDZnO
>>387
”これぞ!!”という写真を持っている人は安易にネットんなんかには載せない。
そもそもそういう発想がない。
0389名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 22:17:30.69ID:U0vczS6M
後継者が居ない人は生きている内にネットに放流しておいてほしい(我儘)
0390名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 08:44:10.81ID:JocZ+iLT
63型やジュラ電等の写真はネットには滅多に無いが、新聞社の写真集(鉄道には関係ない)や市町村の歴史
写真集には思いがけないお宝写真がある。
でも著作権があるのでネットに転載できない。

図書館でこまめに探すしかないね。
0391名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 13:21:47.96ID:qfkl9vhQ
>>388
昔はそう思ってたけど、ここ数年は欲しいという友達や友達の知り合いに実費で配布してるわ
データも付けてね
ヤフオクでも実費と手数料程度で近々コレクションを全部出す予定
レアだからって独り占めしてても自分が死んだら写真もネガも全部ただのゴミだものね
不燃物として処分されるより一枚でもこの世に残った方が全ての意味でいいわ
0392名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 23:24:01.64ID:T/D516p3
>>391
貴重な資料などまで「封印」されてしまうと…
色々と難しい問題ではあると思うけどね
0393名無しさん@線路いっぱい2018/07/23(月) 09:55:48.38ID:C103CDIv
>>391
興味ありありなんで、出品したら是非ここでも教えてくださいm(_ _)m
0394名無しさん@線路いっぱい2018/07/23(月) 10:19:16.05ID:dbFHyVtI
資料で思い出したんだけど、星晃氏の資料を引き継いだらしい岡田氏もほどなくお亡くなりになってしまったけど、それらの貴重だと思われる資料はどうなったんだろう?
0395名無しさん@線路いっぱい2018/07/23(月) 11:44:01.59ID:LzU+MZB+
鉄道博物館内にでも資料保管管理室みたいなの作ってくれたら、全部寄贈するんだけどなぁ
個人に託すんでも捨てるよりいいけど、せっかくだから資料として使ってもらって後世に残したいね
0396名無しさん@線路いっぱい2018/07/23(月) 13:00:08.29ID:3i4mcwnr
博物館は悪い意味で杓子定規な廃棄があるから微妙
収蔵能力を超えたらその時の価値観で価値のないモノから破棄されて失われる

国鉄時代以前の映像記録などの資料の多くが国鉄廃止のドサクサに価値なしと捨てられ、
それを救出した(拾って持ち帰った)個人が所蔵しているのが今って状態だしな
今だと産廃として確実に処分されるから救いようがない・・・
0397名無しさん@線路いっぱい2018/07/23(月) 22:59:20.82ID:ihq0f05H
>>391 >>395
出版社に持ち込んでみては?
評価されて写真集にでもなれば、後世に名を残せるかも。
0398名無しさん@線路いっぱい2018/07/23(月) 23:43:23.67ID:Zh7exjOh
>>396
それそれ。
交博のs30時代の「乗車券」という映画があり、それが捨てられ個人に拾われ、いまではつべで誰でも見られる。
将来、つべが破綻したら失われるな。
これもit時代の宿命。
0399名無しさん@線路いっぱい2018/07/24(火) 00:41:52.88ID:m+li5TYL
鉄博にも学芸員いるんだろうからきちんとして欲しい
予算の都合かも
0400名無しさん@線路いっぱい2018/07/24(火) 12:56:59.77ID:VOrGnFzg
>>397
>>391だけど、そんな大したもんじゃないんだよ、下手くそだし
データっつっても撮影日とおおよその時間だけだし
ただ、プリントに関しては欲しいと言う人がいたら喜んでお分けしますよ、って感じで
まずは焼き増ししてヤフオクに出そうと思ってるよ、ネガ整理も兼ねてね
最終的にはネガも売る予定
0401名無しさん@線路いっぱい2018/07/24(火) 20:29:26.84ID:eR6SqCsY
>>380
知らなかったよそれ
未組み立てクモハクハ×2、ガキの時にTMSの記事見てクル29にしようとぶった切って頓挫したのが1両あるが

クル29にしようとしたのは部品取りでドアや乗務員扉を取ってバラバラにしてしまいこれは元へ戻らないだろうな

クハ79300にでもすれば良かったか
0402名無しさん@線路いっぱい2018/07/30(月) 00:32:03.23ID:dHq0X8zJ
119系発売されたようだけど、飯田線シリーズはこれで打ち止めかな
0403名無しさん@線路いっぱい2018/07/30(月) 13:45:17.88ID:izltSxEo
旧国の製品化予告すらないし、実質そうだろうね
両流電は結局出し惜しみしてて出さないまま終わってしまったか
バスコレの3Eのようだ
0404名無しさん@線路いっぱい2018/07/30(月) 18:29:08.67ID:wWBF3Zme
旧国ガー、旧国ガーってステンレス好きなおこちゃまがTwitterやらなんやらで騒ぐからさ
0405名無しさん@線路いっぱい2018/07/30(月) 19:52:49.40ID:EuxXOIN9
ジュラ電ガー
0406名無しさん@線路いっぱい2018/07/30(月) 20:34:11.91ID:Zp+HCraQ
とりあえずグリーンマックスのクモハ11400とかのキット再販してほしい
キットが足りず編成にならず放置しているのがある
0407名無しさん@線路いっぱい2018/07/30(月) 20:56:43.54ID:FhnVu3V8
>>404
売れてるなら続けるし、実績が伴わないなら終わる。
鉄模に限らず工業製品なんてそんなものだろ。
0408名無しさん@線路いっぱい2018/07/31(火) 07:01:36.11ID:9xxZZLJJ
まあライト層が54や68を何台も欲しがるかって言われるとねえ
0409名無しさん@線路いっぱい2018/07/31(火) 07:50:43.37ID:PIOE9cM/
43や47100がほしい。
0410名無しさん@線路いっぱい2018/07/31(火) 07:57:02.71ID:HEysQc9u
クモル23050出して!
0411名無しさん@線路いっぱい2018/07/31(火) 16:49:52.87ID:qiKIV8ms
>>408
同じようなのを出しすぎた感はあるね
でも、画期的でクオリティ的にも素晴らしいシリーズだったと思うけど
0412名無しさん@線路いっぱい2018/08/01(水) 13:23:27.61ID:D/EJYsYP
動力が静か過ぎるけどね、、、
過度の153系旧動力がツリカケっぽい音がするので、台車は違うけどモハ80とか72に履かしてる。
もう犬でもめったに見かけない。
0413名無しさん@線路いっぱい2018/08/01(水) 13:40:37.77ID:hLCGH0K6
>>412
数十年前の自慰完みたいな感じか(DT21を履いたモハ72とか)
0414名無しさん@線路いっぱい2018/08/01(水) 14:20:44.96ID:8LHHPKvW
カトーには両流電2種は出してもらいたかったなぁ
もちろん、今まで飯田線旧国シリーズを担当した人の設計で
0415名無しさん@線路いっぱい2018/08/01(水) 15:24:34.05ID:D/EJYsYP
>>413
さすがにDT12には違和感あるけどDT17とか20ならそれほどでも。
初代?153系動力で阪和線のオレンジ旧国の区間快速はなかなか乙!
0416名無しさん@線路いっぱい2018/08/01(水) 15:28:01.79ID:hLCGH0K6
>>415
ある意味「自慰の旧73系の完成品は、今でも通用する」ってことでもあるんだろうね
0417名無しさん@線路いっぱい2018/08/01(水) 20:22:13.66ID:7Y1By8Id
73全金キットの上は今でもいい、床下はわからん
動力はさすが旧国にあってないと
0418名無しさん@線路いっぱい2018/08/01(水) 20:26:32.11ID:ZXBwgCMl
LJMって、製品によって品質に大きなばらつきあるの?
具体的に、どれがダメでどれはいいってある?
0419名無しさん@線路いっぱい2018/08/01(水) 20:29:52.09ID:5x2wHHct
一体ボディの旧国キットは、連結面と側面で派手にシルヘッダーがズレてて、正直使い物にならん。
0420名無しさん@線路いっぱい2018/08/01(水) 21:15:53.77ID:xrKAFLx3
そう言えば1990年代?にグリ完モハ72全金をGMストアーで投げ売りしてたこともあったな
今は亡き大山店で買った気がする

極初期の針金細工みたいなパンタグラフのやつ
数両買ったが今もが動くのか気になる
そのままでは動かない気がするが
0421名無しさん@線路いっぱい2018/08/01(水) 21:22:55.05ID:xrKAFLx3
>>419
つか各社から完成品が出るようになった現在あまり需要がない気がする
しかしながら完成品も高いし

古い製品だからしょうがないが、ストレート組だと色々変
クハ79だけは雨樋を削って組めばそれらしくなる
クモハ73はどうすればそれらしくなるかあちこち削ったりしたが、今のところ決定打がない
0422名無しさん@線路いっぱい2018/08/01(水) 21:42:19.36ID:5x2wHHct
>>421
リトルジャパンのキットの話だろ?俺はそのつもりで書いたんだが。
0423名無しさん@線路いっぱい2018/08/01(水) 23:51:38.92ID:RmfndHwd
>>384
なんか足りないと思ったら22001の存在がスルーされてた件
0424名無しさん@線路いっぱい2018/08/02(木) 12:07:41.62ID:fflC9+Y/
>>414
なぜ、もう出ない前提?
0425名無しさん@線路いっぱい2018/08/02(木) 21:38:49.51ID:bjOPOQWv
先日の公演、旧国だけではない飯田線の魅力を聞いてれば
旧国終わったな、って感想になると思うよ
0426名無しさん@線路いっぱい2018/08/02(木) 23:33:51.56ID:bdmfUR5k
わざわざ、手間かけてる事実があるのに。
なぜ、出ないと切り捨てることができるのかが不思議である。
まぁ、伏線張って使わないのはよくあることだけどな。
0427名無しさん@線路いっぱい2018/08/03(金) 18:35:35.30ID:fiCD/WRZ
バカなの?
すぐ上のレスも読めないの?
0428名無しさん@線路いっぱい2018/08/03(金) 19:01:19.12ID:EHQwNjmc
グランドスケジュールからは外れたかも知れないけど、
再生産の状況や他製品の不発等でまた観測的に復活する可能性がある。

というか、良くも悪くもコロコロ方針の変わる会社やん。
0429名無しさん@線路いっぱい2018/08/03(金) 19:18:04.67ID:BTn5UYQZ
>>426
学習能力と予測能力の程度が低すぎる!
バリ展用に下準備までしてあるのに後が続かず終わっちゃった製品なんかたくさんあるじゃん
Aセットって銘打ってBが出ないで終わりとか、
シリーズといいながら展開が無いままシリーズ終了なんていつものことじゃん
0430名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 00:09:10.56ID:z2dLivMK
GM板キット前面の交換パーツって、ガレキ屋さんが大昔に商品化済みなんだろうが、よく分かんないな。
0431名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 00:32:29.17ID:OlWFq1ew
>>426
うわぁぁぁぁぁ。。。すっごくすばらしく、非常に強力無比な説得力がありまくりな説明だね。
とでも言って欲しいのか?

そのまんま、お返ししてあげようか。
下準備程度か? あれ。

どっちゃにしろ、過渡的なペースでここぞというときに出してくるだけだろうね。
0432名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 01:00:28.25ID:+SukWYMr
とりあえずクモハ53008セットと荷電セットの再販をだな
0433名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 01:09:49.77ID:wLiXUf5z
>>432
そのクモハ53008「だけ」を、昨日偶然入手したなぁ…
完成品としてたやすく入手できる、ホントいい時代になったものだと…
0434名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 01:12:52.67ID:3mUjPwgM
>>432
クモハ53008のセットは改良再生産されたばかりだろ。
売れ残っている店もまだまだある。
0435名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 01:13:34.11ID:+SukWYMr
>>433
うらやまだけどクハ47 0番台も魅力的でなあ
クモハユニ茶セットとクモハ53007セット捌けるまで無理かねえ俺は両方買ったけど
0436名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 01:35:32.00ID:wLiXUf5z
>>435
運がある時もあれば、目の前で買い占められる時ってのもあるんで、
まさに「時の運」…(昨日はその双方を味わった)

改良前の製品であっても、>>433の2行目が率直な感想
一昔前だったら、自慰のクモハ52+53前面+クモハ51あたりの屋根等をベースに
大改造しないと、自分のモノにはできない車両だっただけに…
クハユニ56の10番台とかも、その類かと(改造に案外手間がかかるって意味合いで)

本当に良い製品ってのは、「目の前にあったら、買わずに後悔するより、買って反省せよ!」を
迷わずに断言・判断できるものなんだろうけど
0437名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 08:42:57.30ID:1ZXWCwly
低屋根はよ
0438名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 09:05:47.52ID:iVSsyski
そういえば、静チウが出るって話は流れたの?
0439名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 11:45:06.40ID:/Yufb8Ft
>>432
荷電セットって完売なん?
0440名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 11:47:37.40ID:/Yufb8Ft
>>438
中の人が人事異動で企画から製造に行って飯田線シリーズ旧国が出なくなったな、そういえば
0441名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 11:56:31.33ID:xDIiFXlF
人事異動ごときで製品展開がブレてしまうのは困るな。
0442名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 14:28:04.58ID:VoO14L74
昨日、サウンドカードの旧型国電が届いた。とても懐かしい音を聞けた。
0443名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 16:17:47.48ID:KFysKSjn
>>440
じゃあやっばもう旧国シリーズは終わりだね
担当者さんもさぞ無念だろうに
0444名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 20:16:20.69ID:5KtlWBJZ
119系って、売れているんだろうか・・・
他社からも発売されていて、どうしても欲しいという人は、すでに購入していそうだし。
0445名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 20:25:44.91ID:9Ivg0wNX
>>444
クモユニは売れている模様。
0446名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 21:11:00.23ID:/Yufb8Ft
>>444
鉄コレはライト点かない、N化すると高い
ただ、印象把握はよい
GMはライト暗い、ルーバー印刷、初期のTOMIXモーターでないとツーモーター
マイクロのは床下機器嘘っぱち、戸袋窓のRおかしい、前面Rもおかしい、シールドビームぺちゃんこ

全部持ってるが、KATOが決定版だよ
0447名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 22:08:52.57ID:T8Z8Cv7C
過渡信者とか(苦笑)
0448名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 22:37:02.80ID:GYYxISo8
>>440
どんどんお布施するからもとの部署に戻してよ
0449名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 22:42:58.55ID:+SukWYMr
過渡119ヘッドライト周りの白帯が盛り上がってるところ写真で見ると気になって
次の再販で直ってたら買おう
0450名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 22:59:43.09ID:/Yufb8Ft
>>448
やっぱり企画から外れたのは痛いよね。製造が企画に口出しなかなかできないだろうし…
狭窓流電あたりを出してまだ飯田線シリーズあるよと思わせて欲しい
0451名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 23:04:28.64ID:6ZL0bJuF
GMの73系キットが再販されるけど、やっぱり一回り大きいのかな
0452名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 00:47:41.52ID:xNpjpk0T
カトー飯田線旧国については、
シンプルに「思ったほど売れなかったので、もうオシマイ」じゃね?
0453名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 01:21:49.18ID:ieUmazB9
レジェンドシリーズも忘れた頃に還って来たし、
もう出ないの噂は金型を破損したから…並に信憑性ないと判断している
0454名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 01:26:27.06ID:DcPFZe4K
なぜKATOは飯田線シリーズにこだわるのかとかツイートしてるやつのアイコンが銀色電車だった
0455名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 01:43:46.62ID:Xjd1PZre
過度の場合、製品化される車種は企画だか営業辺りの
担当者の裁量権がかなり強いらしいから、
そこら辺の担当者が代わる度に傾向が大きく変わるのよ。
飯田線推しの担当者は去年の春先辺りで別の部署に異動になったらしいね。

メトロと違って儲かってはいたらしいから、また担当が変われば傾向も変わるでしょ。
0456名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 01:45:38.49ID:LGiF9v/q
過渡飯田線旧国シリーズ
全12セット28両コンプリートした人ここにいる?
うちは9セット20両で休止中、他製品との兼ね合いもあるからねぇ
0457名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 01:59:23.70ID:gCtrlWeM
らしいらしい
0458名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 02:22:25.06ID:xFDBSQWy
>>456
最初のクモハ53008から119系まで(ED19や165系含む)全部購入していますが?
そんな事、聞いてどうすんの。
0459名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 02:41:43.33ID:LGiF9v/q
>>458
別にどうもしねぇが、マニア乙で括った方がいいか?
まぁ熱心に買い漁ってる層も実際に居ると、それが多数派かどうかは
神ならぬ身の知る由も無し

80系を既存の単品回してなんちゃってで片付ける適当な俺
0460名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 02:46:16.24ID:xFDBSQWy
いよいよ、何が言いたいんだか。
飯田線が好きだから、それに関する、しかも懐かしい車種が出てるから買ってきただけ。

それを漁るだの乙だの何様だよ。
0461名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 02:46:38.90ID:LGiF9v/q
>>453
セキ3000の金型破損とかデマの種は尽きんな
0462名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 02:51:22.12ID:LGiF9v/q
>>460
なんだずっと貼り付いてたのか(笑)
別に他意は無いからムキムキすんな
自分が好きでやってんならそれでいいじゃないか
「そんな事、聞いてどうすんの。 」程度の話なんだろ?
0463名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 07:15:34.35ID:lEphNRRz
>>462
横からだけど、あんま喧嘩ふっかけんなよ。
同じ趣味同士、仲良くしようや。

自分は継続的に何か買い漁ったりしてないのかい?
0464名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 07:39:49.61ID:bxRXIgLX
両流電なら買うって人、けっこう多いと思うけど
貸しレで話してもそんな人は多かった
0465名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 09:08:16.18ID:DcPFZe4K
>>464
http://furukiyokikandou.image.coocan.jp/iida52760529-3.JPG
両流電出たら朝のラッシュ時再現したい。
0466名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 09:21:33.50ID:kv4K5itE
飯田線が好きというよりも、主に飯田線を走ってたスカ色の二扉車が好き。
0467名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 09:21:41.44ID:LGiF9v/q
>>463
「何様だよ。」とかのたまう沸点低い奴にこそ言ってやってくれ。

「何々線シリーズコンプリート!」みたいな買い方はしてないわ
手持ちの飯田線車両も105系や121系電車あたりと一緒に走ってる。
模型ならではのアバウトさを楽しむのもこれ一興。

>>464
なんかEF55みたいでさ・・・追加で流電先頭車出せばいいのにね
編成の幅が広がって楽しみも増えように。
0468名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 09:36:49.40ID:8jmBUZQw
うちは53008改良セット以外戦前型はほぼ揃えたな。
53008は葦で車体載せ替えで済ませたので、相棒のクハが無い。
両流電
0469名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 09:46:29.11ID:SMt27ygq
>>451
また出るのか
買うわ
市場から消えつつあるのか自分の行動範囲内ではあまり見ないから
0470名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 09:46:43.02ID:LGiF9v/q
>>466
俺は飯田線の何が好きかと考えてみた・・・
合造車萌えだった
0471名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 09:55:14.18ID:DcPFZe4K
飯田線の何が好きかといえば、あの風景かな。
南部と北部で違った風景を楽しめる。
だから東海色の119がKATOから出ても買うさ。
0472名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 10:27:09.05ID:Ult+1YrK
>>468
改良されたのは007の方だよな?
0473名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 10:51:02.35ID:snWSbGiw
中部天竜とか天竜峡とか、厨二心をくすぐる行き先名のかっこよさにも惹かれたわ。
0474名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 11:05:07.93ID:lEphNRRz
>>460
マターリしませう。


>>467
ごめん。確かにそうだね。

なるほど。時代を超えたり編成や線区に囚われないのが趣味として楽しいですよね。

自分の場合はシリーズ買いしてるわけでは無いんだけど国鉄時代の飯田線シリーズは結果的に全部買ってる。
元々なんとなくしか知らなくて集める気は無かったんだけど興味持って各車の来歴とか資料集めたりしてたら面白くて「カーブ鉄橋」で完全にのめり込んだ。
きっかけなんて自分でも不思議な物だわ。
0475名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 11:24:49.09ID:DcPFZe4K
>>474
一度飯田線行ってみて。途中下車しながら。
0476名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 11:27:03.06ID:xFDBSQWy
>>467
私はコンプリート目的なんて、1行も書いてないが?

コンプリートしたのか?と聞いてきたから、
したよ。好きだから、結果的にとレスしただけ。

購入がなにか悪い行為なのかい。

今後も買い続けるかどうかは分からないんだし、
そういう意味では、君と何も変わらないんだが。
0477名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 12:18:07.89ID:LGiF9v/q
>>474
ああ、カーブ鉄橋(緑)は買わずにいられなかったよ
普段使ってる線路は富なんだが(笑)
あれは思い入れが無いと出来ない企画だね
足立石灰用に(赤)も欲しい

>>476
くだらない粘着長文はいいから好きにやれば?
せいぜい好きなもの買い倒してくれてかまわんよ
俺にはどうでもいい話だから
0478名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 12:25:00.48ID:zs57ePyv
富の72系御殿場再生産引き取った。

はげしく後悔しました。

青地に白を上塗りした様子だけど、
窓周りドア周りまで行き渡らないから青いシミのようになった。

販売時にウェザリングしてくれる親切設計だった・・・。
0479名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 12:34:55.46ID:yBOEq4RE
>>451
アレはGMがでかいのか富が小さいのか自分の中では未だに答えが出ない
0480名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 12:54:29.38ID:Ult+1YrK
もう富もキットで売ってくれよ。
0481名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 13:25:44.08ID:LGiF9v/q
富の御殿場塗装は相変わらずか・・・
仙石線はそう悪くないんだが
0482名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 13:56:46.71ID:SMt27ygq
塗り替え前提、ってことか
手元に以前バラで入手したスカ色のクモハ73近代化車あるがいっそのことオレンジにでも塗り替えるか、と思った
0483名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 15:02:02.20ID:h4fSwv1N
ジャンクで入手した屋根パーツ全欠品の富モハ72に付けるグロベンとか芋で未だに売っててくれるのは助かる
グロベン単位とかだと過渡は修理対応になりそうだしな
0484名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 16:25:05.08ID:xFDBSQWy
>>477
ああ、わかったよ。これで終わり。
NG登録しておくわ。

全く、どうでも良い話を振って粘着したのはあなたでしょうに・・・。
0485名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 16:56:38.81ID:LGiF9v/q
>>483
過渡葦ならベンチ総換えまでは出来るが屋根板が関わるとボディ葦の出番か・・・
富の白箱パーツは屋根板だけでも扱うのがうれしい。過渡葦ボディは
床下持って来たら一両出来上がるぞ(笑)

>>484
しつこくキモい絡みを棚上げして良い子のフリ乙
そういうみみっちい生き方しか出来ない奴として
今夜ぐらいは覚えといてやる
0486名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 16:58:50.46ID:7vPHAj88
>>458の2行目が余計だから粘着されたんでしょ。
最初からスルーしときゃいいのに。
0487名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 17:22:36.05ID:LGiF9v/q
>>486
ガキはそういう判断が出来ないんだよ
カッコつけて絡んで逆に恥さらすパターン多い
0488名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 17:42:45.28ID:M0k/6k/E
>>485
その「屋根板だけ」が生きてくるのが、PD6098(クハ79300用屋根)なんだよね
モハの500番台・クハの300番台のコンバージョンキットで重宝されてる…けど、
完成品でしっかり出ている全く同じ番台区分のものが、
そのコンバージョンでも出ていると言うのは…2段窓での作成を考慮してるってことなんだろうか
0489名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 18:12:53.40ID:xFDBSQWy
>>486
そうだね。
最初から触れるべきじゃなかった。すまん。
0490名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 18:56:35.20ID:LGiF9v/q
>>488
改造のヒントはIMONの製品解説で結構あったね
難易度はともかく、部品さへあれば
何かしたい時に遊べていいのだ。
うちの場合「なんちゃって仕様」ばかりだが(笑)

>>489
NG登録どうした。あ?
自分でガキっぷり振り撒いて気持いいかね?
本当にくだらん奴ってこんなのな
0491名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 19:22:12.45ID:Ult+1YrK
もう、そのくらいにしとけ。ウザイ。
0492名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 19:59:00.04ID:AV5mvfQk
結局どちらも粘着性高いな。
しょうもない。
0493名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 20:08:11.04ID:Do6ZkU5N
人格的によりオカシイのがレスが多い方ではあるのは間違いないがな
0494名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 20:17:16.42ID:AMrND8Mo
>>464
担当者が変わって、こだわりが無くなって他のカトー製品みたいにいい加減な考証と造形で
全体のバランスがおかしかったり部分部分が破綻してたり
流用タイプだらけの旧国を今更出されても需要が無い気がする
カトー旧国はきちんと作り分けてキッチリカッチリ質の高いものを提供し続けたから高評価だったわけで
0495名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 20:32:39.66ID:AV5mvfQk
蒸気と同じで、特定ナンバーで出すのは色々と難しいのは良く解った。
0496名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 20:36:18.21ID:h4fSwv1N
クモハ11248も良かったんだよ
……相方が窓配置コピーでなければ
0497名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 20:37:30.14ID:Ult+1YrK
>>496
あれにはホントにガッカリしたよ。
0498名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 21:11:51.83ID:DcPFZe4K
>>494
実は119もクハのトイレに座席があったり、トイレ前の座席が違ってたりと、
中の人が企画から製造に移ってからパーツも拘りそっちのけな感じにはなってる。
まあ、通常に戻ってしまったというか、旧国ファンからすれば憎っくき119だからかもしれんが…
0499名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 21:17:34.85ID:oYRq1A0V
>>498
どっちかといえば80系が憎かったな
0500名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 21:30:18.36ID:DcPFZe4K
>>499
80系は前面の運用表示器に濃緑色がかかるタイプを出して欲しかった…
0501名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 21:32:54.03ID:Lxb0nWdB
>>481
本家も鉄コレもどんどん塗装が劣化してるから
今回の再生産は前回品より塗装品質がさらに酷くなってると推察されるぞ
0502名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 21:37:11.02ID:Ult+1YrK
>>499
そう言えば、その80系も改良品と称して発売された飯田線タイプのやっつけ感が半端じゃなかったな。
0503名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 22:33:43.88ID:DcPFZe4K
キングスホビーの狭窓流電キットが手付かずで積んだままだな…鉄コレの狭窓より
出来良さげなんだがな。
0504名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 02:17:32.59ID:mMSiHTXY
鶴見線関係もっと欲しいけど、そんなに編成ごとの特徴が無いか。
神奈川ネタだし出たら買うけど
0505名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 07:03:57.70ID:42UyDa2F
過渡スレに書いてあったが、鉄コンで過渡の担当者に聞いた人曰く
飯田線シリーズは間隔は開くが続くってさ
両流電は出すと終わってしまうので、仕上げになると思うとの事
狭窓編成よろしく
0506名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 07:57:06.81ID:k9o/KVUU
飯田以外は、もっと作り分けを緩やかにして、汎用性を高めてほしい。
0507名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 08:24:09.63ID:dBZMeSuY
>>505
次は静チウかな…
0508名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 08:58:30.80ID:EJwXnBRR
>>505
別に、両流電出したって終わらないよな。終わらせるかどうかは、メーカーの意思次第だ。
0509名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 09:22:33.69ID:+gs99IWW
>>505
飯田シリーズ、事業用車や電機もまだ出てないのが多い。

クハ47もあれで終わりではないだろう

トリが流電なのは理解出来る。
0510名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 10:39:52.67ID:URlPToak
>>505
最近Nゲージ復帰したばかりだから気持ちが急いてた気もするけど
今後展開続くなら長い目で見るかねー
0511名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 11:45:03.63ID:V54PUC72
こちらも鉄コン会場で件のおじさまが余りにも会場内で暇そうだったので、いろいろ聞いてきた
結論は「長い目で見て待っていてね」っていう、予想通りのですが・・

最初のスタートダッシュは、ある程度種類揃わないとシリーズとして楽しめないかと考えての事
かなりの種類両数揃ったので、他商品との兼ね合いもあり予定通りのペースダウン
今後も飯田線シリーズとして今位のペース(含む新性能)

配置は変わったが、残すものは残してきたつもりなんで安心してね
他路線への展開は”あるとすれば”、他製品との絡みも多いOかな(MBは期待薄)
T絡みも73は種類多すぎて商売的には?

って感じだった

あくまでも、おじさまレベルでの話です
0512名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 11:45:40.72ID:xSE9ijMu
ここ、アスペもしくはバカが多いのか?
担当者が移動したから以前みたいなクオリティは期待出来ないってレスがすぐ上にあるだろうが
0513名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 11:46:41.13ID:dBZMeSuY
>>511
213系も来そうな予感か…
0514名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 11:47:22.03ID:dBZMeSuY
>>512
担当者=おじさま
0515名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 13:29:43.72ID:unp2oxk1
>>514
配置変わったって>>511に書いてあるやん
0516名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 13:31:37.82ID:unp2oxk1
神担当者の抜けた大糸線(青梅線?)や鶴見線なんかいらんわ
蟻レベルの物体を出して来そう
0517名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 14:08:36.09ID:IqnKMpbh
>>511
MBってナニ?
0518名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 15:37:03.03ID:0FJPcQb6
>>511
今後、残りの目玉を展開出来るくらいの設計図でも残して来てくれたのかな?
そうだったら有難いけど、現担当者の裁量で簡略化とか
最適化とか
他製品群とのレベルの整合化を図るっていう大義名分で手抜き設計に改められそうで怖くはある
何にせよ担当者さんが移動になったのは本当っぽいから、
次出る飯田線旧国があっても予約しないで現物見て買うかどうか決めようっと
0519名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 16:59:30.69ID:IqnKMpbh
南武のクハ16があんなことになったのも、その異動の影響だったのかね。
0520名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 17:15:41.76ID:vc3w1HSt
低屋根出ないのかMB
0521名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 17:22:48.93ID:+4lLshEF
>>512 お前がその筆頭だろうがチンポオヤジが
0522名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 18:37:04.85ID:7w8fq3TJ
>>519
その頃はまだ担当外れてないのでは?
0523名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 18:49:54.54ID:BeN+U/RF
>>517
身延
0524名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 19:24:11.65ID:+gs99IWW
大糸と身延は鉄コレがチャレンジして
失敗したエリアだが、過渡なら成功するだろう。

飯田から大糸、身延への転属車もあるのだから
可能性は高いと思う。
0525名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 20:25:34.66ID:XMYrvaBP
>>515
だから中の人は企画から製造に移ったんだって前に書いたよ
0526名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 20:49:56.18ID:mpUdhnIE
花形の企画から、製造へ配置変え
実質左遷だよね
あいつが熱心にやり過ぎるせいで俺たちの仕事が客からされなくてももいい非難されてすげー迷惑、と
同部署や関連部署の連中から疎まれてるって噂も本当だったのかも
0527名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 22:33:31.30ID:voHItxR4
>>524
今後造形と作り分け、考証のクオリティ下がったら安穏とそうも言っておられまい
クハ16だってtypeだって結構叩かれたんだから
0528名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 23:07:20.29ID:w2znSPK0
>>526
疎ましがられたんだろうなあ、仕事できないやつの逆恨み怖いのう…
0529名無しさん@線路いっぱい2018/08/07(火) 00:09:57.29ID:zTOMWiXu
まぁ飯田線に関してはここまで充実した事自体に感謝だな
過渡が無ければキットや特製品、蟻の残念仕様しかない分野だった。

>>528
企業内派閥ってえげつないからな・・・
とある人物を陥れようと告げ口ばかりしてくる馬鹿が居たが
双方の仕事内容と成果から告げ口馬鹿の方を切った。
仕事中に居眠りばかりしているクズは要らない。
0530名無しさん@線路いっぱい2018/08/07(火) 00:45:47.84ID:HPD+4XIe
両流電は細窓広窓2編成あるから1編成ずつ時期をずらして製品化すればまだまだ引っ張れるだろ
いつまでも焦らしてると待ちくたびれて購買層のボリュームゾーンが逝ってまうぞ
0531名無しさん@線路いっぱい2018/08/07(火) 00:53:28.08ID:xE+UIa8Q
>>529
告げ口するやつってロクでもないのが多いからなw
0532名無しさん@線路いっぱい2018/08/07(火) 07:58:41.08ID:BSrolavN
>>530
企画する方が先に逝くかも知れんぞ
0533名無しさん@線路いっぱい2018/08/07(火) 09:18:05.60ID:JbNvQTNT
52004って個人的には52の中で一番美しいと思うし過渡が出したのは嬉しいが
実車は何の経緯で相方が54119なのだろう。乗った方なら愛着あるのだろうが…
相方53007に出来なかったのですかね?あの組込位置には3ドアが良かったとか?
0534名無しさん@線路いっぱい2018/08/07(火) 11:47:57.24ID:WztKW8ew
>>533
模型的には52004の相方を53007にするのはありだろうけど、実物は配置が違うから有り得ないやね。
んでも考えてみれば、もし53007が豊橋配置だったら80系に流電共々置き換えられてたんじゃないかな?
あと52004の相方は54119限定でなくてトヨ配置の奇数向きMcやクモハ42と組ませてもいいね。あと中間サハも一両を貫通顔クハにするとか
0535名無しさん@線路いっぱい2018/08/07(火) 16:09:11.65ID:bu0Mat26
>>526
>>528
>>529
客から高く評価されるのは良いものを作るからだし、叩かれるのは手を抜くから
頑張りたくなくて楽したくて出来る奴の足を引っ張るのかね?
日本企業はそういう妬み起因のトラブルが多い気がするけど、外国もそうなのかね
0536名無しさん@線路いっぱい2018/08/07(火) 20:01:25.60ID:rvUZ9WLC
>>534
ご回答THXです。仰る雰囲気察するに
線内の転属は当時あり得なかったってことなのですね
0537名無しさん@線路いっぱい2018/08/08(水) 00:24:26.74ID:HdeTNyxw
>>535
閉鎖環境におけるゲスの跳梁跋扈は世界共通
会社の利益だ製品の向上より自身の欲が優先される
ちなみに切り捨てた告げ口ゲスは後に部門ぐるみで総叩きされ
クビにこそなってないが完全に孤立している。
0538名無しさん@線路いっぱい2018/08/08(水) 10:58:58.64ID:5vfukkYt
>>536
転属はあり得なくはなかったけど
編成の見てくれが理由の転属はあり得なかったと思うよ
0539名無しさん@線路いっぱい2018/08/08(水) 19:01:20.33ID:Sqpb81CU
編成美!なんて言って編成の見てくれなんて気にするのはヲタだけだろ
アスペ傾向が強いほど気になって仕方ないはず
0540名無しさん@線路いっぱい2018/08/08(水) 20:21:09.20ID:TH5CdYYi
>>536
100kwモーター車を80系転属で置き換えるはずだった…
もし53007がトヨであればママに転属したかもしれない。
しかし、計画変更があったりして43015とかが残ったりしたので、何とも言えない。
0541名無しさん@線路いっぱい2018/08/08(水) 20:23:17.49ID:iuJIIJ7r
そもそもこだわるのが鉄模だからな
でも大体似てりゃいいや、旅気分だからね
0542名無しさん@線路いっぱい2018/08/08(水) 20:46:50.87ID:TH5CdYYi
80系転入による転属で疑問だったのは68042をママとして残したこと。
ここは2連単位の運用でクモハの相方はトイレ付きでなければ困るのに、なぜトイレ無しの68042?
そのため、この2連は単独での長距離運用を避けるため、限定運用を組まざるをえなかった。
0543名無しさん@線路いっぱい2018/08/08(水) 23:22:39.22ID:PaHJpwRZ
>>540
クモハ43015は形式の変更はされてないが、MT30に換装されてたと当時録音した人から聞いたことがある。
>>508
両流電を出したらユーザーの強い関心が終わってしまうってニュアンスだった。
0544名無しさん@線路いっぱい2018/08/08(水) 23:47:42.16ID:eNS8VH6h
>>543
形式変更無しのMT15→MT30化は、天オトの52001・52002・51830が有名だけど、他にもあるのかね

>>542
可能な限り、検査期限に余裕のある範囲で各種形態を残したらしい
50008なんかは、あえて静トヨ→静ママに転属させている
0545名無しさん@線路いっぱい2018/08/09(木) 06:29:58.02ID:UOWVFNJe
>>539
豊橋区じゃ正月運用で52001と52002の間に狭窓車を揃えた6連をわざわざ組んだりしてた
0546名無しさん@線路いっぱい2018/08/09(木) 10:58:17.31ID:Q4i/lsGk
>>545
それは区所内の裁量でできるけど、転属は管理局の決済がいるよな
0547名無しさん@線路いっぱい2018/08/09(木) 10:59:31.96ID:Q4i/lsGk
↑区所内のそこそこのレベルにヲタがいれば編成替えはできる、ってこと
0548名無しさん@線路いっぱい2018/08/09(木) 12:12:59.60ID:n+QRZL9W
>>547
検査入場も一両単位だったと思うので、編成替えはありましたね。
0549名無しさん@線路いっぱい2018/08/09(木) 14:19:28.46ID:LIh23qnV
>>547
イベントなんかも内部にヲタがいるとかなり凄い内容になったりするよねw
0550名無しさん@線路いっぱい2018/08/09(木) 14:20:51.32ID:LIh23qnV
>>542
普通に考えればボディやその他の状態が他車より良かったから残したってのが理由だろうね
0551名無しさん@線路いっぱい2018/08/09(木) 17:00:13.72ID:n+QRZL9W
>>550
その68042の相手が長らく53007であったわけで。
この限定運用では53007はほとんど4連の中間に封じ込め。先頭に出るのは朝の飯田駅か静ママでの整備ぐらい。
最末期に編成替えで53007をこの限定から解いて先頭に出してくれたのは静ママ様のご配慮?
0552名無しさん@線路いっぱい2018/08/09(木) 17:39:38.36ID:o9cl9Ycv
>>551
編成組み換えは伊那松島機関区の計らいによるもの、そもそも68042が転入してくるまで68400と組んでいたのに何故あのような組み合わせになってしまったのか?
0553名無しさん@線路いっぱい2018/08/09(木) 18:52:26.07ID:b+IIAbcv
配慮とか低知能な年寄り多すぎてワロス
0554名無しさん@線路いっぱい2018/08/09(木) 18:56:05.23ID:wW4wGncH
>>547
あの時代、職員もファンの相手して話とかするから、何が人気か知ってるわけ。
現場ではなにかと厄介でも、国民の鉄道である建前、なにかのタイミングでファンのためにサービスしてくれたわけだよ。
その時代の国鉄や職員に触れていなけりゃ理解できないことだろうけど。
0555名無しさん@線路いっぱい2018/08/09(木) 18:57:59.20ID:wW4wGncH
とりあえず>>553なんかが理解できない典型だな
0556名無しさん@線路いっぱい2018/08/09(木) 19:57:03.56ID:2GSgTr8C
>>553
こういうのって、銀色電車しか興味ない人なん?
電車区や機関区に住所と名前書いたら案内してくれた時代をしらんのじゃな
0557名無しさん@線路いっぱい2018/08/09(木) 21:05:24.49ID:tlXALrab
>>556
模型すら買えないガキなんでしょ
保有両数の話になるたび発狂してた哀れな奴
0558名無しさん@線路いっぱい2018/08/09(木) 21:54:40.79ID:n+QRZL9W
しかし53007も最期はパッと華やかだったけど、さよなら運転にも抜擢される事なく、ひっそり廃車解体。
あと一年遅かったらどうだろう?ちょうどファンサービス満載になる過渡期に消えたような気がする。
佐久間レールパークのみならず、東海のイベント運転にも駆り出されていたかも?
0559名無しさん@線路いっぱい2018/08/09(木) 22:13:52.04ID:qQKCEh4U
国鉄無くなってから産まれた世代だけど旧国・旧客・茶色い機関車大好き。
だが同世代に同じもんが好きな奴がいなくてネットで個人ブログの昔の写真を漁る日々……
0560名無しさん@線路いっぱい2018/08/09(木) 22:49:55.68ID:+FpdMocn
>>559
分かるよ
俺は国鉄世代だが今の車両はあまり面白くない
1990年代位の車両まで
旧国は一部事業用車やクモハ12位しか見たことがないがそれでも下手の横好きで、車両の模型作ってみたり
0561名無しさん@線路いっぱい2018/08/09(木) 23:08:58.00ID:acHq5Fzu
>>558
そうなんだよな、廃車が1年遅かったら53008や80系、EF 581、EF 5860も保存されていただろうな。
0562名無しさん@線路いっぱい2018/08/10(金) 00:31:24.82ID:TmnSfPu2
>>561
広窓流電、末期のままで残されてたのに原形に戻しちゃうようなところですよ…
しかもリニア館行く前は中途半端な様相に…
0563名無しさん@線路いっぱい2018/08/10(金) 07:46:41.33ID:hrdkS8NV
流電というか飯田旧国自体写真でしか見たことない自分が始めてレールパーク行ったとき、流電が関西急電色に塗られてるのを見て、ガッカリした。
館内のノートに、スカ色のままが良かったと書き残して帰った。
0564名無しさん@線路いっぱい2018/08/10(金) 11:15:00.55ID:ClGWf06j
クモヤ90だっけ?も73系原型に復元したりしてたよね
現役の時のまんまで塗装や整備だけして展示すれば良いのに、といつも思うわ
0565名無しさん@線路いっぱい2018/08/10(金) 12:13:41.26ID:P7BtLN9p
>>564
クハ381はJNRマーク付けて床下グレーだわ、クモハ12はクモヤのまんまだわ、何がやりたいのかよくわからん博物館ですわ。
0566名無しさん@線路いっぱい2018/08/10(金) 12:17:11.55ID:TmnSfPu2
>>565
58も茶色に塗ってHゴムやめてるし、いらんね
0567名無しさん@線路いっぱい2018/08/10(金) 12:26:12.44ID:QUp6IfSH
何でも原形にすりゃ良いってもんでもないよな。一番活躍時期の長かった姿にしておくのが無難なんじゃないの?
0568名無しさん@線路いっぱい2018/08/10(金) 12:28:52.80ID:wQlY1HTz
>>556遠足昼食おぎのや抜け出して横川機関区少しだけ見た、ありがとう国鉄マン
0569名無しさん@線路いっぱい2018/08/10(金) 13:00:31.56ID:6IDpuTik
旬なスタイルというのがあるね。
個人差はあるけど、古すぎてもピンとこない。このへんは模型の企画にも生かしてほしい。
0570名無しさん@線路いっぱい2018/08/10(金) 16:01:04.11ID:20qM/1ju
こうして考えてみるとハニフ1のまま展示してるてっぱく評価できるな
0571名無しさん@線路いっぱい2018/08/10(金) 16:17:04.07ID:2Y1pX9UB
>>570
一度はいらないと言って払い下げた車輌を、後年まで大事に保存してくれていた松本電鉄への敬意もあるだろう。島原もそうかな。
0572名無しさん@線路いっぱい2018/08/10(金) 21:18:03.47ID:+86Yf+03
現実の事象を感情論で説明しようとするバカが多いなぁ
いい歳なんでしょう?もしかして正規雇用に就いたことないのかなぁ?
0573名無しさん@線路いっぱい2018/08/10(金) 21:57:22.40ID:4tDj1cjo
かと言って対極の、唯物論で煽られても…
0574名無しさん@線路いっぱい2018/08/10(金) 23:00:33.97ID:BDiGhlPN
まあ、時代背景もその時の空気も知らない御子様なんだろうな。
0575名無しさん@線路いっぱい2018/08/11(土) 00:04:36.13ID:Yzw10qm1
ガキはまだどうにかなる見込みあるけど、ジジィになっても中身ガキのまんまで成熟してないとかもうどうにもならんわ
0576名無しさん@線路いっぱい2018/08/11(土) 00:55:31.21ID:kppiyT7R
>>569の言うことは矛盾しているな
原型=旧型国電
晩年=今走っている電車
に置き換えてみるとどうなるか
今のメーカーは今走っている電車が旬だと思っているようで

要は自分が過ごした青春時代を原型改造に奪われたから
こんなおかしな考えが浮かぶんだな
0577名無しさん@線路いっぱい2018/08/11(土) 00:59:55.05ID:kppiyT7R
あ、>>567もね
0578名無しさん@線路いっぱい2018/08/11(土) 09:31:14.00ID:VDk8CHny
なつやすみだなあ
0579名無しさん@線路いっぱい2018/08/11(土) 20:39:31.17ID:YooiRLS+
>>576
その置き換えおかしいだろw
0580名無しさん@線路いっぱい2018/08/11(土) 20:42:04.00ID:YooiRLS+
>>576の置き換えだと原型クハ68がその晩年はクハ313かよ…
0581名無しさん@線路いっぱい2018/08/11(土) 20:46:42.13ID:oM900cUb
ヤツれてきた湘南帯の231系が来る度にクハ85が来た…と思う今日この頃。
0582名無しさん@線路いっぱい2018/08/11(土) 22:14:05.25ID:/yksDZg1
>>576
意味不明。
東武8111Fの場合。
晩年の新塗色→登場時ツートン→セイジクリームとした場合、ファン受けはセイジクリームだったと思う。もちろん個人差はあるが。
セイジクリームが旬のスタイルと考えるけど。沿線の撮り鉄の数を見ても。
0583名無しさん@線路いっぱい2018/08/11(土) 23:14:33.05ID:/Fm5oorf
>>576
フルボッコでワロタ
0584空気読まない2018/08/11(土) 23:30:44.09ID:5F0Qg3pD
クモヤ740-2って最後まで籍が残っていた63系電車ってことになるん?
0585名無しさん@線路いっぱい2018/08/12(日) 09:09:53.87ID:onQ25P8d
ホームでE231の加速音聞いてると、なんとなくツリカケを思い出す。
0586名無しさん@線路いっぱい2018/08/12(日) 09:37:35.06ID:mPr38u1c
最近のロングレールも、高速走行時に吊掛車のかすれた高音に似た音を発する。
0587名無しさん@線路いっぱい2018/08/12(日) 09:58:02.60ID:4nHo4b47
最近の台車はクーンクーン犬みたいに鳴くのがいらん
0588名無しさん@線路いっぱい2018/08/12(日) 17:32:52.66ID:olORfVtn
>>583
いつもの同族嫌悪の同族叩きでそ
0589名無しさん@線路いっぱい2018/08/12(日) 20:16:30.74ID:gBDjB0QE
本人おつ
0590名無しさん@線路いっぱい2018/08/12(日) 23:39:31.63ID:AIk9RUnW
自分が想定している時代に合うか近ければまぁそれで良い。
おかげで現行のイベント蒸機模型はオミットという
考えようによっちゃもったいない事しているような・・・
0591名無しさん@線路いっぱい2018/08/13(月) 14:58:06.87ID:kPCPG9LC
自分が一番好きだったり、よく見かけた年代や状態を一番好きなのは分かるし当然だけど
それのみが他人にとっても間違いなく一番最高なシロモノでその認識が常識で
それ以外はゴミで価値が無いって疑いなく思える時点すでに普通じゃないよね
0592名無しさん@線路いっぱい2018/08/13(月) 16:37:39.22ID:G4NYRgIC
例え方が頭悪すぎるんだっつうの
0593名無しさん@線路いっぱい2018/08/13(月) 17:04:46.01ID:a4YO7Dt5
>>591
個人の妄想を混ぜ込み過ぎてて見苦しい。
小学生の作文レベルだぞこれ
他人と比べる為に鉄道模型やってる連中なら
その珍理屈が通用するかもだが・・・
0594名無しさん@線路いっぱい2018/08/14(火) 10:59:36.22ID:yKqFxyAt
そう?
ここって>>591に当てはまる人ばっかじゃん
0595名無しさん@線路いっぱい2018/08/14(火) 11:56:10.72ID:gheO1lqA
実車の現役や保存車両のスタイルが好みに合わない→模型なら合わせられる→このスレにぴったり!
0596名無しさん@線路いっぱい2018/08/14(火) 18:43:05.36ID:FSCcKSQg
なつやすみだなあ
0597名無しさん@線路いっぱい2018/08/14(火) 21:19:04.65ID:YNlvVUSW
ジジイばかりだと思ってた旧国スレに
夏休みのある若者がこんなに居たなんていいことだ
0598名無しさん@線路いっぱい2018/08/14(火) 21:21:48.58ID:cx3uwEdj
>>597
「永遠の夏休み」な方々だらけって説もw
0599名無しさん@線路いっぱい2018/08/14(火) 22:20:42.22ID:4Q+Em/9/
(ガキもジジイもめんどくせぇ)
0600名無しさん@線路いっぱい2018/08/14(火) 23:53:17.39ID:TpW8mBZC
今の車両が面白くないんだろ
0601名無しさん@線路いっぱい2018/08/15(水) 02:05:30.31ID:PA4eV6VL
>>581
やめてくれよ
見るたびにあのツラ思い出すじゃねえかw

>>565
西か東海か忘れたけど新幹線のライトが白色に交換されてて
凄く残念に思ったなあ
電球色使えよ…
0602名無しさん@線路いっぱい2018/08/15(水) 08:16:10.79ID:FRo/Gs88
>>570
てっぱくも上野駅全盛時再現なのにクモハ455‐1がセミクロスのままとか、貴重なクハ103ATC車の保存車に落書きするとか、結構ちぐはぐ。
クモハ11248とか、クモニ13とか、クモハ300とか、収蔵してほしかったよ。
クモハ12も大井に置いておいたら、いつのまにか解体されていそうで怖い。
0603名無しさん@線路いっぱい2018/08/15(水) 08:58:53.33ID:Va9iMo1x
鉄道車輌は、現役の生きてる姿がいちばん!
0604名無しさん@線路いっぱい2018/08/15(水) 13:19:45.99ID:oy4sAMKM
>>602
去年の大井の後もかなり長いこと雨晒し放置されてたし
あまり大事にされてない感が…
解体前提の展示ではあるっぽかったよね
0605名無しさん@線路いっぱい2018/08/15(水) 19:27:50.81ID:b0CECkSL
てっぱくは線路が繋がっているし展示運転線まであるのに使わないよね
展示運転線で例えば115系辺りを走らせて往復200円とか取れば良いのにと思う
0606名無しさん@線路いっぱい2018/08/15(水) 20:35:51.41ID:+eloZx7U
その割にE5の実物大の車体作るしなあ……
まあ子供がよろこぶのはそっちなんだろうけど。
ほんとの真面目な博物館ってより子供向けレジャー施設としか思ってないんだろうね。
一番金落とすのは家族連れだろうししょうがない。
0607名無しさん@線路いっぱい2018/08/15(水) 21:02:03.08ID:Z/+TAJsw
リニア館、佐久間レールパークのままでよかったわ
0608名無しさん@線路いっぱい2018/08/15(水) 23:23:05.01ID:G1ZLGhB2
>>606
なんでも子供優先になってるからなぁ。
業界、どこも必死なだろうけどさ。

機械工学部出身の学士で、フライス使ったこと無いとかびっくりするけどさ。
0609名無しさん@線路いっぱい2018/08/16(木) 07:49:50.56ID:Ex1vJEDb
大卒じゃ、フライス触ったことがない人が普通でしょ。
経験があっても、社会人になって始めて現物を見たとか。
0610名無しさん@線路いっぱい2018/08/16(木) 08:06:16.47ID:c9wxC8dk
佐久間レールパークは、そこまでに行く飯田線に乗るのもわくわくすると思うけどな
トロッコファミリー運行してたし…
あおなみ線ではわくわくせんぞ
0611名無しさん@線路いっぱい2018/08/16(木) 10:00:31.55ID:AXu47QYI
そもそもクモハ52をあんな色と形にして喜ぶやつ誰がいるんだよ
0612名無しさん@線路いっぱい2018/08/16(木) 10:15:22.39ID:I/okijtE
>>603
うんうん、下手に保存されてボロボロになって朽ちていくのは見るに耐えん。
0613名無しさん@線路いっぱい2018/08/16(木) 10:21:58.22ID:Ez2jf8BB
>>609
え?大学で機械加工実習あるだろ…
0614名無しさん@線路いっぱい2018/08/16(木) 11:31:58.56ID:KCzcstN8
>>611
>>591
0615名無しさん@線路いっぱい2018/08/17(金) 09:52:57.99ID:V0qoYTSP
>>606
まぁ、交通博物館時代も修学旅行電車のモックアップを作ったけどな。
それが今や唯一の生き証人になってしまった。
40年後、E5もてっぱくのモックアップしか残ってないかもしれん。
0616名無しさん@線路いっぱい2018/08/17(金) 10:19:49.82ID:JFb/6stC
うぉーTOMIXで70系!!
と思ったら、HOだったでござる_| ̄|○
0617名無しさん@線路いっぱい2018/08/17(金) 14:36:48.52ID:43I9lDbx
それねーーー
遠目にポスター見ただけだけど、なんとなくHOなんだろうな、と思ったらやっぱりそうなのね
0618名無しさん@線路いっぱい2018/08/17(金) 14:37:40.02ID:43I9lDbx
でも今の富品質だと嫌な思いするの確定なんで、ある意味Nじゃなくて良かったかも知れん…
0619名無しさん@線路いっぱい2018/08/17(金) 17:43:52.92ID:3jI/YCTB
>>616
また韓国製だろ。
0620名無しさん@線路いっぱい2018/08/17(金) 18:50:34.12ID:ltCWjzZf
2色同時とかHO版鉄コレ…な訳ないか
0621名無しさん@線路いっぱい2018/08/17(金) 20:36:39.27ID:azvuD8HV
>>615
湘南顔のクハ86も
0622名無しさん@線路いっぱい2018/08/17(金) 22:44:52.42ID:WutN0VUa
クハ153とクハ86の2枚窓を何故残さなかったのか
クハ115原型も結局残らなかったなぁ
お面だけでもあれば
0623名無しさん@線路いっぱい2018/08/18(土) 00:42:05.70ID:C+s+w/nX
佐久間レールパークにあった顔だけの身延線アコモは捨てられたんかな?
東海カラーに塗られてあんなところにいたとはなあ…
経緯を知りたいな。
0624名無しさん@線路いっぱい2018/08/18(土) 09:39:14.66ID:QNpaOWhD
>>622
クハ76の2枚窓なら、平成になる頃まで、大船工場で保管されていた様ですが、さすがに残っていないでしょうね。
0625名無しさん@線路いっぱい2018/08/18(土) 12:36:20.68ID:sX5dtykQ
>>622
非公開だがクロ157が残ってるのが救いか
0626名無しさん@線路いっぱい2018/08/18(土) 15:22:56.72ID:a1KeOo4l
>>616
国鉄70系富本家でNサイズも出して欲しい。
だが富技で出したものは本家では出さないだろうね。

モハ72850の例外はあるけど。
0627名無しさん@線路いっぱい2018/08/18(土) 20:08:08.75ID:wXwPMcE6
富スレにガキが湧いとんぞw
0628名無しさん@線路いっぱい2018/08/18(土) 20:33:13.18ID:Qz2QUy6T
>>626
モハ71を調達して70系に入れ、モハ72850を茶色にして、72、73系に繋げてる。
0629名無しさん@線路いっぱい2018/08/18(土) 21:56:06.20ID:MUkni2wa
モハ72850は最末期に少数居た茶色のアルミサッシ化されたのも欲しいな
改造しようにもサッシ(70系300番台用辺り?)だけ入手するのが難しいか
0630名無しさん@線路いっぱい2018/08/18(土) 22:45:14.27ID:5ZIlPYiJ
無塗装のコンバージョンキットとか出ると良いね
出るわけないけど
0631名無しさん@線路いっぱい2018/08/19(日) 08:36:04.59ID:n4X5GEoo
>>629
昔は富も窓ガラスパーツだけ売ってくれたけど、今は錯乱してとち狂って3年ルールなんてやってるから
入手は難しいかもね
0632名無しさん@線路いっぱい2018/08/19(日) 09:18:34.56ID:Bx71oCSZ
>>626
ほんとそれ。
鉄コレは、窓枠が不満でしたし、蟻のは今一つだったので、ちゃんとした形でどこかのメーカーが出して欲しいけど・・・
0633名無しさん@線路いっぱい2018/08/19(日) 11:54:38.51ID:1GnKJmWi
>>629,631
冨本家の分売パーツ(PG6109/6110、73系電車用)も、久しく品切れだもんなぁ…
自慰製品あたりで合いそうなものから、流用するしかないってのが

クハ79300の屋根は、買える時に確保はしてるんだけど
0634名無しさん@線路いっぱい2018/08/19(日) 15:36:03.67ID:POtgigEp
>>632
フロ系と呼ばれないようなの期待。
0635名無しさん@線路いっぱい2018/08/19(日) 15:59:19.15ID:So4m2nZt
蟻のは木枠の方の助士席側ワイパーが横から逆トの字に生えてて変だった
実車写真漁ったけどブレード部含めて同じの見つけられなかったんで買うのやめた
決定版欲しいわこれと86の三枚窓
0636名無しさん@線路いっぱい2018/08/19(日) 17:47:53.78ID:M9isPjbh
Nの80系はどこもプレスドアとか3枚窓とか木枠ドアのをやんないねぇ
マイクロはその辺やってくれるかと思ったら極めてつまらない構成で製品化だったし
0637名無しさん@線路いっぱい2018/08/20(月) 15:16:26.84ID:dyxfvTWw
80系1〜2次車あたりは、是非出して欲しいですね。
晩年は、300番台だけの編成なんて殆ど無かった訳ですし。
0638名無しさん@線路いっぱい2018/08/20(月) 15:21:21.06ID:evAWugVL
しかしメーカーは300番代で揃えた方が編成美ガーとか言ってるんだよね
本当は設計・製造コストの都合なんだろうけどね
0639名無しさん@線路いっぱい2018/08/20(月) 22:41:39.28ID:Y/+btCQ0
>>637
飯田線は?
0640名無しさん@線路いっぱい2018/08/20(月) 22:42:25.94ID:eF4YeWFf
御殿場線でサハを新規金型で作ります!!とかドヤ顔で乱発再生産繰り返す適当メーカーだからなあ

寧ろそのサハ抜いて3両茶色くして安く出してくれた方がまだマシ…
0641名無しさん@線路いっぱい2018/08/20(月) 23:04:47.21ID:CLq3ovGP
>>640
73系・72系は、思うところがいくらでもあるよなぁ…
それこそ、元気があった頃のリトルジャパンに是非攻め込んで欲しいネタだった…
あくまで「ドア形状を選択式にできる(→個別車両の造り込みも容易に)」って面で…ってことでだけど
0642名無しさん@線路いっぱい2018/08/21(火) 01:06:32.94ID:6JL7NZ0C
ものの試しにと爺の着色キットを組んでみる
→爺の板客車キットもついでに組む
→そういえば昔73系のキットも買い込んだなと思って掘り出して組もうとする

って流れで今時組んでみてるけど
クハ79ひとつとってみても顔の形何タイプあるんやってなるししかもくめるの
0643名無しさん@線路いっぱい2018/08/21(火) 01:08:20.40ID:6JL7NZ0C
途中送信スマヌ
しかも組めるのかなり限られるんやなってなってる
とりあえずせっかくだしトイレ付サハ(78120あたり)でも作ってみようと思う
0644名無しさん@線路いっぱい2018/08/21(火) 01:31:48.65ID:kcmcue/p
>>642-643
しかも、その自慰キットですら、結構奥が深かったりする
床板がダイキャスト時代は、クハ79の300番台(初期)仕様の
側板だったりするってのが…

最近そのことに気付いて、タヴァサの前面エッチングパーツも確保して
一層の「沼」に潜り込もうとしてる状況だよw
広島・仙石線風の二段窓化も意識して、ジャンクで売ってた東武5700の
側面窓ガラスを使おうとしてる(製品の桟は落としてしまう)
どんな結末が待っているのかは…当人でさえも見当が付かないw
0645名無しさん@線路いっぱい2018/08/21(火) 02:12:30.47ID:6JL7NZ0C
あとその中に運良く箱組済みの全金車セットもあるからこれもどう料理するかなーってなってる
今は頑張ってクモハ73902組めないかなって感じに色々考えてる
0646名無しさん@線路いっぱい2018/08/21(火) 08:19:20.45ID:sYjyJJ7c
>>640に同意。
トイレ付のサハがいらない。
むしろ、ドアが一枚窓のモハを茶でほしい。
0647名無しさん@線路いっぱい2018/08/21(火) 14:35:25.92ID:FZ4qemGb
富は今のザマを見てるともう今後には期待出来ないだろうね
0648名無しさん@線路いっぱい2018/08/21(火) 22:09:49.33ID:/mY7ggRW
富HGは72500さえ作れば可能性が広がるんだけどね。
0649名無しさん@線路いっぱい2018/08/21(火) 22:22:09.27ID:kcmcue/p
>>648
クハ79300(中期・後期)は既に出ているだけになぁ…
0650名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 17:29:03.68ID:Su5jMezu
イベントで富関係者に直訴する時、旧国と言った途端に顔が曇ることが多かったから
あそこにとってはそういう存在なんだろうね
旧国で成功した某社ブースの人は、何故旧国が売れないと最初から決めつけているか理解できない、
バリエーション展開に難があるのではないか?って言ってたけどね
0651名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 19:36:06.92ID:veLUK+wx
富の二代目御殿場線、買ったけどさぁ、ホントはクモハ73902を入れたセットで出して欲しかったんだよね・・・
0652名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 19:42:53.43ID:ZF4eLYTy
某社は某社でクモヤ90とかクモハ16まで踏み込みながら特有のスローペースバリ展で72系を躊躇してる感ある
一度やり出すとクモハ73901とかサハ78900にまで手を出しそうではあるが
0653名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 19:52:18.19ID:sAUhVMVB
変形車とかいらないから、多数派を出してほしい。
0654名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 21:32:52.66ID:N+Y4fFGS
>>651
それは流石に出ないだろ

トミックスのはHGでなくてもいいから値下げしてほしい
103系などにも言えるが数が多くなる車両だと費用が嵩む
0655名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 21:57:27.74ID:PbTLWpCh
>>652
両流電は別にして、飯田線でも54107、68403、68409、47011、47151などが残ってる
さすがに14013までは遡らないだろうけど
0656名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 22:53:11.31ID:roCBh1MG
47011いいね
0657名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 23:03:58.95ID:KalpIrUN
旧国と言った途端に顔がクモル
0658名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 23:07:30.26ID:M/nLU/kw
>>651
BONAのキットがあるじゃん
0659名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 23:18:50.20ID:Ex6P3MDU
>>657
気がクルってる?
0660名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 23:52:24.90ID:RlMrgcj/
>>655
そろそろ51029や47069、68042あたりが来てもいいころあいだと思う
0661名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 23:59:00.17ID:S5DrNDPN
やっぱ飯田線に72系が走らなかったのが問題だったか…

走ってたら走ってたで乗りたくないけど
0662名無しさん@線路いっぱい2018/08/23(木) 00:09:54.31ID:FyuZxwG1
71系が転用されてたら…
0663名無しさん@線路いっぱい2018/08/23(木) 00:12:52.99ID:3/n+ij2/
クモハ32とは逆に2扉化改造された72系とか?
0664名無しさん@線路いっぱい2018/08/23(木) 01:11:53.67ID:COK3All8
>>650
幾らなんでも新シリーズの可能性調査で。
ストライク投げてこないからだろうな。
0665名無しさん@線路いっぱい2018/08/23(木) 08:07:52.44ID:W2UKry18
>>663
クモヤ92かクモユニ74?
0666名無しさん@線路いっぱい2018/08/23(木) 08:10:09.04ID:QPzx/0dE
>>661
身延アコモをクモハ-クハにした様なのが走ってたら、どう思われたか。
0667名無しさん@線路いっぱい2018/08/23(木) 12:16:04.23ID:YPCRDXeq
>>665
> >>663
> クモヤ92かクモユニ74?
クモハ491みたいな
0668名無しさん@線路いっぱい2018/08/23(木) 13:22:06.19ID:5jKK1tvG
>>622
> クハ153とクハ86の2枚窓を何故残さなかったのか

あまりにありふれてて、つい保存するのを忘れてたんじゃないかな。
0669名無しさん@線路いっぱい2018/08/24(金) 02:43:24.95ID:XzVIdr5I
>>650
中四国重視ならそれこそクモハ42セット位出せよって思うよねえ
KATOはあくまでもタイプだったし
でもタイプでもあの出来を越えるのはきつそう

>>668
門司まで行けば485系と581系モドキは見られるけど
山陽路を半世紀以上も駆けた115系のお面くらい入れればええのにと
梅小路見て博物館思った
103系が入ってるだけに悲しくなる
0670名無しさん@線路いっぱい2018/08/24(金) 19:41:57.26ID:vPne5t2h
まだ現役のは入れない主義とか?
0671名無しさん@線路いっぱい2018/08/25(土) 03:28:28.36ID:yCtzOrv0
10年位前の爺クモハ11+クハ16やクモハ129+クモニ13が発掘された、どうしよう
過渡被りはツマンネーし伊豆箱根とかスカ色とか配給車とか
0672名無しさん@線路いっぱい2018/08/25(土) 13:03:52.33ID:QH4sIl+5
利用価値は十分ある
バリエーション豊富だし私鉄にもばら蒔かれたから
0673名無しさん@線路いっぱい2018/08/25(土) 17:45:30.84ID:Vnt8RxXH
>>671
うっし、「走る配給車」をここで作るんだよw
動力は鉄コレのTM-24とTM-TR02、T側台車枠交換用にHOナローを買って、
資料は最近出た「鉄道ピクトリアル」誌を読んで研究だなw
0674名無しさん@線路いっぱい2018/08/26(日) 10:26:42.94ID:j0StNFi3
>>671
ここはひとつ栗駒のM171なんてどうでせう?
鉄道コレクションにM15もあることだし。
しかし、12040なんて中途半端なもの何で出してたんだろう?11100にしとけばまだ色々な線区にいたのに
0675名無しさん@線路いっぱい2018/08/26(日) 11:27:37.70ID:1Tm8tSkC
>>674
M17は作ろうとすると思ったより面倒臭くて、かつて製作断念した
正面貫通路とか目立つ差異があるんだよな
そのためか?他の方も製作したのを見た記憶がない

ただ製作する場合、鉄コレよりグリーンマックスキットベースの方がいいとは思う
0676名無しさん@線路いっぱい2018/08/26(日) 13:15:13.93ID:b3ZZ2tqq
大井川もなんか走ってなかったっけ?
0677名無しさん@線路いっぱい2018/08/26(日) 18:05:19.06ID:pc3doNe+
>>676
西武371の払い下げが2両あるが、2扉化されている
0678名無しさん@線路いっぱい2018/08/26(日) 18:06:06.36ID:pc3doNe+
>>676
西武371の払い下げが2両あるが、2扉化されている
よって、側板が1両分別に必要
0679名無しさん@線路いっぱい2018/08/26(日) 22:04:37.60ID:8iDNSAj/
調べると伊豆箱根弘南栗原上毛辺りは楽しそう
TM-24改造は待とう、鉄コレ最後のタマでDT11か13で出るんじゃないかな
横川ー高崎もいいな、クモニ13は素組みかな
0680名無しさん@線路いっぱい2018/08/28(火) 23:59:59.89ID:SZicutjp
ひとりがたりだが、、、
消防の頃、工具もなにもなくなんとなくパーツを板からむしって接着剤でくっつけて、なんとなくスプレーぶっかけただけの爺の身延線4両セットを、ベタベタの塗装を落とし、再度切り刻んで組み直してみてる。
プラモデルなんぞすらまともにつくったこともないが、子供の頃にはまともに作れなかったものを少しだけかたちにできてなんとなく嬉しい。
本番は新品のキットを組むんだ。
0681名無しさん@線路いっぱい2018/08/29(水) 19:14:34.56ID:e23o4FzP
そういう品は記念にそのままにして保存しておけば良かったのに
新品のキットなんかよりよほど価値があると思うけど
0682名無しさん@線路いっぱい2018/08/29(水) 20:34:47.15ID:JNdEClGA
本人がそれでいいならそれでいいんだよ
0683名無しさん@線路いっぱい2018/08/29(水) 22:07:19.88ID:YtI9neDa
再生楽しいよ
0684名無しさん@線路いっぱい2018/08/29(水) 22:22:26.40ID:HqKGk70h
・ニッパーないからハサミかカッター
・ピンバイスないからキリ
・マスキングテープないからセロテープ
・エアブラシないから良くてスプレー、悪けりゃ筆塗り

そんな時代のものをレストアするのもまた楽し。
0685名無しさん@線路いっぱい2018/08/29(水) 23:27:32.97ID:MkGwjVUw
自分は爪切りがニッパー代わりだった
0686名無しさん@線路いっぱい2018/08/30(木) 00:15:12.04ID:UAux/Dvd
ダイソーのニッパーってどうよ?
0687名無しさん@線路いっぱい2018/08/30(木) 00:59:53.00ID:AUU9KpgV
ずっとダイソーのニッパー使ってて、十分使えるしって思ってタミヤとかのニッパーには眼中になかったけど、ふと思い立って買って使ってみたらぜんっぜん違うの。プラモデル用の買ったからっていうのもあるのかもしれないけど。
ダイソーのニッパーは即真鍮線切る用に回したわ。
0688名無しさん@線路いっぱい2018/08/30(木) 06:08:46.62ID:j5TLq7q8
ピンセットやニッパーは、使い勝手が全然違うからな
値段相応がほとんどで、素晴らしい品もあるし
0689名無しさん@線路いっぱい2018/08/30(木) 06:09:32.60ID:SBeEx4o1
ニパ子のアルティメット使い始めた時は感動したわ
0690名無しさん@線路いっぱい2018/08/30(木) 10:05:59.40ID:J1tIe5nD
>>684
マスキングテープは使ったけどあとはその通りw
ただ、スプレーの吹き方ひとつわからないから、至近距離から発射&乾き切る前にテープ剥がしたり。
0691名無しさん@線路いっぱい2018/08/30(木) 22:27:05.62ID:PIygmcn4
エアブラシやらマスキングやら覚えて大人になってゆく

ピンセットはタミヤのをヤスリで研いで焼き入れてキレキレにしてる
0692名無しさん@線路いっぱい2018/08/30(木) 23:45:31.97ID:2pdZKXKH
>>691
エアブラシは、壊れるまで使い続けていた先代のスプレーワーク(タミヤ)を買ったのが
もう25年前になるなぁ…
今では、買い直しの際に非常用のサブ機も確保したけど

…お蔭で、素材ストックが一向に減りゃしないw(1つ減って2つ増えるって感じw)
0693名無しさん@線路いっぱい2018/08/31(金) 00:50:21.98ID:bG5dnoG9
あんなうるせーの良く使えるな
近所迷惑もいいところだろ…w
0694名無しさん@線路いっぱい2018/08/31(金) 06:38:20.49ID:f6z1zisC
まともなニッパーは本当に感動するな。
今まではなんだったんだろうって。
0695名無しさん@線路いっぱい2018/08/31(金) 18:53:47.99ID:Ayrb9DgK
セイッて力入れて切ってたのが軽く握るだけでプツリと切れるんだもんなぁ
0696名無しさん@線路いっぱい2018/09/02(日) 18:56:26.33ID:LhpugKQX
今更富の富山港線72系買ったけどスカイブルーの72系もいいね
出来はいいけどところどころ作りは古いままですな

パーツとか付けてたら正面の配管モールド欠けさせてしまったorz
0697名無しさん@線路いっぱい2018/09/02(日) 19:49:00.17ID:/8In/0Dt
>>696
72/73形はバリ展しなくなったから興味も薄れたよ。
Mcは原型か全金だけだし。
72500が出れば触手も動く。
0698名無しさん@線路いっぱい2018/09/02(日) 20:03:30.11ID:dHuFF2/i
廃車延期!!72・73系各種寄せ集め!
常磐線臨時快速セットきぼんぬ
0699名無しさん@線路いっぱい2018/09/02(日) 20:59:53.83ID:jG3qZB2K
爺の原形+全金で青梅線やってるわ
元グリ完また二両単位で売ってくれれば青く吹いて富山港線もいいな
ここで扉がおかしいと言われたがTAVASAの扉仕入れたのでうん、大丈夫
0700名無しさん@線路いっぱい2018/09/02(日) 22:14:44.06ID:hg2CLPMu
70系は富から大きい方で出るんだな
いずれはNにも還元してくれるんだろうか
0701名無しさん@線路いっぱい2018/09/02(日) 22:38:15.63ID:Z/3dyZTm
>>700
鉄コレで出したからないよ
0702名無しさん@線路いっぱい2018/09/02(日) 23:14:15.11ID:a7VlPWA3
コスト削減と旧国ヲタ舐めで鉄コレの基本設計流用でHOの70系を設計とかやられそうで怖いw
0703名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 13:13:28.85ID:sWpo+y8D
70系、過渡さんで検討してくれないかな。

一時中央東線シリーズで多数出していたから、
71系も検討課題に出来るだろう。
0704名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 14:25:19.39ID:+6I+b6uy
>>703
JAMで聞いてきたけど、大糸線や73系、70系のリクエストが多いが
飯田線以外の旧国はやる予定もないし、一切やるつもりも無いって
0705名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 16:47:31.37ID:xJnav31w
>>703
東線いうても71系は甲府以東のイメージだから、飯田線シリーズには絡まないんでないかな。
広島行ったあともすぐ廃車になってるし。
0706名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 19:23:21.53ID:fl2MUIrL
秋葉であれこれパーツ買ってきた。
爺キットに命吹き込むわ。
ところでタヴァサとボナって製品の傾向とか得手、不得手どうなん。最近始めたからキット全盛期なら誰でも知っていたような話も知らんのです。
買い物してても混同するから経営統合してくれたらいいのに(冗談)。
0707名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 21:13:14.41ID:rVQuKAop
素で尋ねるが、キット全盛期って、いつ???30年くらい前とか???
0708名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 21:20:24.18ID:RApqhglB
30年は昔だろうねえ

得意言えばサマンサタヴァサはエッチング、BONAはホワイトメタル挽き物、銀河は旋盤なんだろうけど、単にggrksって探すからなあ
0709名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 23:25:14.48ID:7LIRRrwy
>>704
クモヤ90とか単発はあったのに?
0710名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 23:33:06.47ID:99yjJYFf
クモハ12は売れたのにクモハ11+クハ16が売れなかったのがいかんかったか
クハ16007の手抜きで避けられたというよりも単純に売れなかったんだろうな
0711名無しさん@線路いっぱい2018/09/05(水) 15:50:58.16ID:19Aj8W1Q
俺もコンベンションで聞いていたけど、飯田線以外を出してもぶっちゃけ売れない
飯田線だけが特殊で特別って言われた
あと、飯田線以外の線区を出して、顧客の関心が飯田線から外れて散らばってしまい
肝心の飯田線が売れなくなるのが心配と言っていた
0712名無しさん@線路いっぱい2018/09/05(水) 18:28:16.96ID:UUFTY642
>>704
トミックスが227系出したんだから
しれっと可部線呉線の73系出して73系展開への足掛かり作るとか
HOで70系向こうが出すならこっちはNで出すとか
「そうそう、こういうのがいいんだよ…」ってのが欲しいにゃあ

各地方でネコの地元の路線本執筆したいるじゃん?
モデラー兼業多いから資料協力要請すれば
飯田線レベルのものは各地のを出せると思うが…
ネタ切れ感あるんだから売れるの考えてくださいよ
諭吉で夏目がお釣くるやつで
0713名無しさん@線路いっぱい2018/09/06(木) 01:20:14.45ID:B2WSjytM
マニアックな形式を安く高品質で出せ、ってすごいわがままな要求だなあ
言うぶんにはタダだろうけどさ
0714名無しさん@線路いっぱい2018/09/06(木) 01:22:54.66ID:TdSc7TB/
俺もそれ思ったw
だからメーカーから旧国は嫌われるのかもね
0715名無しさん@線路いっぱい2018/09/06(木) 01:47:14.11ID:6aHHUaJV
やっぱ恨むなら飯田線に○○(お好きな形式を入れてください)を走らせなかった国鉄を恨むしかないな
0716名無しさん@線路いっぱい2018/09/06(木) 20:04:01.33ID:qaMLJxic
きょうび漱石先生をお釣りにもらうのって地味にハードル高いな
0717名無しさん@線路いっぱい2018/09/07(金) 00:45:54.90ID:NxbSoF8O
出来が良ければ多少お高くても良いよ
富70系HO、全車300番代って仕様で出されたらつまんないね
0718名無しさん@線路いっぱい2018/09/07(金) 00:57:47.83ID:RLNZHLrf
>>711
飯田線が終わってから出せば無問題。
つか、飯田線の旧国と72系は競合しないから、どっちも買ってくれるよ。
飯田線と京阪神の急行なら分散するかもな。
0719名無しさん@線路いっぱい2018/09/07(金) 07:48:36.86ID:FOZNwMUB
>>716
博文先生よりは可能性あるだろ
0720名無しさん@線路いっぱい2018/09/07(金) 10:11:03.89ID:NIBevJQ4
聖徳太子でもいいぞ
0721名無しさん@線路いっぱい2018/09/07(金) 19:19:06.75ID:JBGm2WAY
>>713
飯田線のマニアックなもん出しちゃったからねえ
その言い訳は通用しない

だからあれはパンドラの箱を開けてしまう製品だと書いたんだよ
そういう意味
0722名無しさん@線路いっぱい2018/09/07(金) 21:41:37.63ID:K+QYvPiL
飯田線はたまたま数が出たからあれのバリエーション展開は例外と言っていたよ
想定より売れなかったら作り分けも凝らなかっただろうし早々に終わっていたと思うと言ってた
0723名無しさん@線路いっぱい2018/09/08(土) 09:13:22.79ID:GibIYZPc
要は売れると思われるのを作るんよ
企業なんだから
0724名無しさん@線路いっぱい2018/09/08(土) 17:49:22.76ID:QZXQAvja
じゃ鶴見線南武支線は売れなかったんだな……
0725名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 08:11:09.28ID:yrvm1+Ti
クモハ11シリーズのエラーが未だになんだかわかってない俺にとっては安く手に入れられて満足です。
旧国の完成品なんてそのままじゃみんなエラーみたいなもんだし。
0726名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 09:27:37.90ID:Xnzhg+7n
>>725
クモハ11にエラーは無い。いや、むしろ実物を忠実に再現していた。問題だったのはクモハに引っぱられたクハ16の方。
0727名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 11:50:09.22ID:jLi5L/3m
若い衆は旧国なんぞ見向きもしないだろうから、先は暗いな。
0728名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 13:38:59.65ID:HrUxr04N
>>725
>>726
でもクハ16もエラーって程では無いよね、ちょっと残念程度
0729名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 13:43:11.21ID:HrUxr04N
>>724
クモハ11とクハ16はあれで完結だって
ファンの方からはリクエストされるけど、結局細かい差異なのでわざわざ作り分けても
一般層にアピール出来る訳でもなく購買欲に繋がらないので続編はやりませんと言ってた
思ったよりというか売れ行きは思わしくなかった、もし売れてたら続いていたかも、とも言ってたよ
0730名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 13:44:39.53ID:HrUxr04N
>>727
若い人も面白いって言って飯田線は結構買ってるらしい
しかし茶色い旧国は若い人には売れず、あまり関心が無いようだ、と言ってた
0731名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 14:14:00.45ID:xCq5qV+I
>>729
売れなかったのは商品力のせいなのに、旧国を理由にされちゃかなわんな。11+16も、もっとプレーンな仕様で出してくれりゃ、使い途も広がったのにな。
0732名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 14:59:14.70ID:Aj/IDukL
クモハ11は中古狙い
加工用途にしては高杉
0733名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 19:40:55.59ID:6I3n34uv
この前初めて行った幡生駅、
山陽下り線の線路・塀越しで
車両センター内のクモハ11の上回りが見えたんだけど、状態酷かった。
窓も破れてたり、宮原のスエ思い出したよ。

奥の方のクモハ42の状態は分からなかった。
0734名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 21:02:28.14ID:hSx3auJP
>>729
細かい差異というのが30/31/40/50系のことだったりしてね(笑)
0735名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 23:05:42.26ID:kMxRY8Ku
>>730
旧国はリアル体験してないけど、スカ色はカッコいいよね
旧国のシャープな部分と味のある部分を、際立たせるような色彩

大糸線のスカイブルーは、ウェザリングすると良い感じだけど模型の新品だと味がない
茶色はモールドが分かりづらくて、野暮ったい感じだし現役時代をほとんど知らないからなあ
0736名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 00:20:42.97ID:IFbXUakm
>>735
多分同世代だね、同感。
N完成品だとブドウ色は小ぢんまりして見映えしない。キットでウエザリングして屋上をごてごて盛るといい感じだけどね。
0737名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 00:59:18.21ID:O0WpTJSN
ま、昔からぶどう色の旧国は飯田・大糸に比べると
安っぽいとか趣が無い、なんて言って軽く見られてたものね
特に73系なんかそうだった
0738名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 01:10:07.34ID:FNDsbLHz
青梅線の半流クモハ40は人気あったぞ
0739名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 08:12:58.86ID:eU3i8tzA
飯田みたいに戦前型クロス車のスカ色もいいけど、73系だけは茶じゃないと。
0740名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 13:54:06.80ID:FNDsbLHz
>>739
呉線可部線の73系も悪くなかったけどなー
0741名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 14:32:07.27ID:yvKyHBN7
片町線のオレンジ色の評価はどうなんだろうか?
個人的にはあの色褪せたピンク色のような感じが好きだけど。
富の片町線セットの色は実車のイメージと違ったな。
0742名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 20:13:49.72ID:8S7WJeO4
福塩線の青20号
0743名無しさん@線路いっぱい2018/09/11(火) 07:33:41.93ID:qM18oSPK
>>742
自分が見たことのある福塩線旧国写真が変色していたせいかな
ニューブルトレなどととても同じ色には見えない
0744名無しさん@線路いっぱい2018/09/11(火) 13:28:03.31ID:m1c2FqHl
どの色も好きだけどなぁ
てか、確かぶどう色塗装は退色し辛いから、って理由もあったよね
当時の他の色だとすぐ退色しちゃってアカン!だったってどっかで読んだ
0745名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 14:46:26.95ID:ykmTckwM
>>741
GM瓶塗料の朱色を放置しておくとカクテル状になり、その上層の朱色を取り除いて底のほうに貯まった塗料を使うと色褪せた片町線が再現できる。
0746名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 19:23:20.87ID:/9QIQLgL
ドラえもんのオイルみたいな話だな
0747名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 19:35:06.31ID:NBcCvEIZ
>>744
それと、汚れが目立ちにくいというのもあるかと。
蒸気機関車が現役の時代、煤煙汚れが多かったし。
0748名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 20:13:28.21ID:cO1kvGge
>>745
GM塗料の多くはグレー入ってるからな
それはうまい使い方ではある
0749名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 21:18:59.39ID:Al9d4fv7
タヴァサとGMで準備したところで宮沢BONAからクモハユ74の決定版キットが出てしまった
0750名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 23:19:52.32ID:yqqxN3s1
>>749
ボナのクモハユ74キットは何年か前に出てたんじゃないの?
0751名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 23:45:56.91ID:Al9d4fv7
床下ホワイトメタル成型とかが新規らしい
0752名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 23:52:02.70ID:yqqxN3s1
>>751
教えてくれてありがとう。
床下が新規で付属するのは良いね。
0753名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 01:35:56.74ID:7j0o9mfy
>>746
優秀な妹・ダメ兄の話かw
0754名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 08:10:03.42ID:cbDTb34d
上澄が青で、底に滞積してるのが黄色か。
0755名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 08:12:43.85ID:mg+9uLvr
>>753
俺はバカ兄弟のコントが好きだな。
0756名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 13:32:04.31ID:b8zHz335
束、ボナ、銀河、爺の皆様へ。前照灯、尾灯パーツぐらいは爺店頭に常備願います。製作のスタートが切れません。
0757名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 13:45:41.71ID:dm6SQxDN
>>756
禿同
特に爺さん、自分のところの製品くらい置いといてくれよ。
0758名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 23:17:50.10ID:la1JCYel
>>756
俺も禿げ同
旧国に限らず部品が入らず製作頓挫してしまっているのがいくつかある
0759名無しさん@線路いっぱい2018/09/21(金) 13:54:26.56ID:Hza40joB
普段偉そうに手を動かせって豪語してるんだから、パーツくらい自慢の工作で自作しろよ(藁
0760名無しさん@線路いっぱい2018/09/21(金) 15:11:32.90ID:YpY66Xpj
キットを組んだことすらないんだろうな(藁藁

そもそもキット組むのにハコはあるのに台車やパンタがねえとか、終わっとるわ。
完成品の細かい粗捜ししてクレームいれるだけなら簡単でいいやね。
0761名無しさん@線路いっぱい2018/09/21(金) 16:44:41.84ID:69LTP+m7
だから、自作しろよ老害
0762名無しさん@線路いっぱい2018/09/21(金) 21:42:12.04ID:umM9hDBa
やっぱり組んだこともないガキかw
0763名無しさん@線路いっぱい2018/09/22(土) 18:10:18.50ID:+02sTxbd
The ROUGAI
0764名無しさん@線路いっぱい2018/09/22(土) 19:24:19.32ID:D/+mtvMl
くやしいのうw
0765名無しさん@線路いっぱい2018/09/22(土) 19:31:00.69ID:OPuxD+ee
自作のう
0766名無しさん@線路いっぱい2018/09/22(土) 22:23:26.37ID:Woss0z13
パーツ自作とか細かすぎる、ムリムリ(u_u)
0767名無しさん@線路いっぱい2018/09/22(土) 22:33:37.52ID:Ry7Jraax
その程度ってことだよね
0768名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 00:19:52.13ID:lL4+YTd+
たとえば内径0.9mm外径1mm厚さも0.2mmとかのテールライト周りを1から作れっていうのはちょっと酷だと思う
上手く円形にパテ盛って真ん中孔あけたらできるかもしれないがやりたくはない…
途中で剥がれたり欠けたりすぐしそうだし

だから銀河とかの小物パーツを求めちゃうのよ
0769名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 02:21:20.17ID:d17hIuHg
その程度と言えるくらい大した腕をお持ちなんだろうな(藁藁藁
0770名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 07:46:16.06ID:OF8wKAAw
卑屈な笑いしかできないクズ人間よりマシかと
0771名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 08:10:00.54ID:0RBj+lXO
>>769
自分が出来ない事を他人にやれと言い、出来ないと言うと馬鹿にする
どんな人格ですか?
0772名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 08:48:18.32ID:bHVgNkff
>>756
銀河の直販でバリューパックを買うのがいいと思うよ。
0773名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 11:43:05.77ID:d17hIuHg
>>770
759のことかあ?

自分のできる範囲で工作(手を動かす)してる輩と、完成品買うだけでアレがコレがと文句タレてる輩。
お察しだな。
0774名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 13:02:00.27ID:2+DP9PKH
>>771
そういうこと言う人種が、嫌われまくってる工作厨とか手を動かせ厨って呼ばれる頭の悪い人たち
0775名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 13:02:40.40ID:2+DP9PKH
>>773
コイツ典型的な手を動かせ厨だな
0776名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 13:56:32.77ID:hVtVcCgi
>>773
自分が出来ることは他人も出来て当然 →見下す
自分が出来ないことは出来なくても当然なこと →ドヤ顔

こういうバカって何なんだろうな
0777名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 16:35:01.33ID:J8f5/ahP
いま大人気の773ですこんにち「わ」
残念、自慢じゃないが、こちとら工作スキルほぼゼロだからw
工作厨だの、わかったような口をきいてくれてありがとさん
0778名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 20:28:44.23ID:KO4VZQA3
死ねよカス
0779名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 20:52:38.53ID:Uf499Dn1
お前はカプラー交換すら出来なさそうだな
加工やキットはお金使わず頭使うから楽しいんだよ
07807732018/09/23(日) 21:26:41.15ID:d17hIuHg
>>779
誰に言ってんのか知らんが、カプラー交換って、工作なのかぁ?
確かにお金使わず頭使うから楽しいわw
雑誌に載るほどのスキルはないから自己満で済ませとるがの(老人ふうで締めてみました

さて、ただの名無しに帰るか
0781名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 21:45:49.39ID:P+L918Au
>>780
779だけど電気釜にZゲージ用カプラー交換は加工って呼べるレベルだと思うけど
プラ板と両面テープだけの簡単な加工だけど
異教同士を繋げるカプラー交換が加工の入り口じゃないかな?
真鍮キットも組むけどね
0782名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 22:10:57.45ID:oJtXDcat
藁藁とか何十年前だよ
0783名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 22:28:46.00ID:xG13vNB1
魚民
0784名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 23:12:03.81ID:0P0cFjcn
手を動かそうぜ、発電とか
0785名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 23:14:42.60ID:HRY7U+v6
流電を弄るわけだな
0786名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 00:20:24.49ID:F0Pj6cJ1
流電ってめっちゃ速そうだよね、ってちっちゃい頃から思ってた
0787名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 01:51:03.06ID:KMGDNvuy
実際はあまり効果なかったとこまでセット
半流って単語としては微妙なんだけど形態としてはとても好き
0788名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 12:55:34.07ID:HoiU4+W1
>>777
そんなレベルでドヤ顔してたのか?
恥ずかしい奴
0789名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 13:00:20.24ID:83ngNhzu
>>787
名鉄3400みたいに最高速度120キロだったら効果あったかもね。
0790名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 13:15:14.92ID:JnTltZL8
>>789
俺の流電はマッハだぜ〜
0791名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 15:08:18.54ID:ZhusB6Ed
>>789
100キロ代だとまだ微妙なんじゃないかな
ほくほく線の683貫通(半流くらい?)で特に不具合の話は聞かなかったし…
ただ完全切妻で飛ばすとトンネルで悲惨なことになるとか

あと流電の先頭展望は先見の明があったと今の車見ながら思う
0792名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 15:56:45.07ID:QUl5FPtv
流電から妻じゃないトンネルに飛ばすと悲惨なことになる、と
0793名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 18:49:29.76ID:ctWBsF3I
>>790
> 俺の流電はマッパだぜ〜
じゃないのか
0794名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 18:59:45.55ID:jHrqWp46
>>788
そんなもんです、コーサクチューは。、
0795名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 19:23:22.84ID:aChAE+VC
こんな世間の連休中に昼休みと帰宅後に必死なのが一匹おるな
0796名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 20:13:15.24ID:OQ9gI+Sz
基地外は自演って思いたがる
0797名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 20:27:32.59ID:2b3IgQre
あいの子半流
0798名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 21:27:39.51ID:8qaVaXob
♪流電いってしあわせ食べよう
0799名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 22:47:05.46ID:QUl5FPtv
>>798
彼女たちも来年は還暦だ…
0800名無しさん@線路いっぱい2018/09/25(火) 07:48:30.92ID:CwGe9INf
流電のかつての走行線区に店を構えたマッハ模型
0801名無しさん@線路いっぱい2018/09/25(火) 07:51:58.64ID:Y+G5Yr3B
>>792
改造して切妻になれば大丈夫さ
0802名無しさん@線路いっぱい2018/09/25(火) 10:05:08.69ID:7/25Dtrj
>>801
タイとかモロッコとかで?
0803名無しさん@線路いっぱい2018/09/25(火) 17:39:39.83ID:6SC1xEI+
803にちなんで、爺のクモハユニ部分低屋根をレジン複製したいんだが、できるやろか?
0804名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 00:30:20.83ID:8e85onU/
そりゃ複製するだけならできるはできるけど歪むよ?
0805名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 09:45:41.53ID:fQZMfnOe
それを堂々と販売したのが東京堂と言うわけだ
0806名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 10:12:54.10ID:hvavL4ou
やっぱ歪むのかあ。
まあ無いよりマシと割りきるか、整形してなんとかするかだなあ。
0807名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 12:50:15.74ID:/NlKDIp2
>>806
下北沢の自慰で、その屋根が絡んだバルクを売ってるのを、しばらく前に見かけたような…
0808名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 14:28:39.84ID:MgJkwzUN
流電流電言われたから過渡の流電セット買って来てしまったわ
流電のガイコツテールの小ささに驚いたのとサハ75が張り上げ屋根でおしゃれ
0809名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 15:57:58.94ID:WJpRZYje
>>807
マジすか。
まだあるのかな。
簡単には行けない距離だから可能なら問い合わせてみようかな。
0810名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 17:45:55.00ID:c1id8IrA
>>808
片流だしどーせ後から両流電出るの分かってるから、イラネ!なレス多かった気がするけど、あのセット良いよね
0811名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 19:00:00.50ID:MgJkwzUN
>>810
車両ごとに雨樋の位置が上下してるのが面白いよね
走らせると割と楽しい編成だと思う
0812名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 20:04:31.81ID:gCeN+QQU
>>804
骨組みを入れたら歪みは少なくなるかな?
0813名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 20:34:56.30ID:WPhJuCDt
今の時代この際3Dプリンター出力に挑戦してみてはどうだろうか(他人事)
0814名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 21:57:39.55ID:7ZZ6BMvK
>>813
素人でもデータ化できるんだろうか?
0815名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 22:11:19.54ID:WPhJuCDt
3Dモデルを作るソフト自身は無料でも割と出回ってるし
ただ実際に出力するとなると複雑なものの場合サポート剤(簡単に言うとランナー)が要るとか、データを出力に持ち込む先(印刷屋?)次第だけど

自分は3Dいじるまでしかやったことないけどプリンター性能とモデル作成の根気次第で色んなものが作れる(透明部品を除く)
0816名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 23:07:49.34ID:8ZPXiWXP
何故透明がダメ?と思ったけど、成型過程で横筋が入っちゃって透明にならないのか
0817名無しさん@線路いっぱい2018/09/27(木) 00:18:28.89ID:b4Jd24Ro
>>811
不揃いでバランバランな感じが、The 旧国って感じで味があって良いよね
0818名無しさん@線路いっぱい2018/09/27(木) 00:54:38.60ID:Hj7F+vQE
>>802
私もう切妻改造受けたわよ。
その代わり今度は胸が切妻から流電2両になったわ。
0819名無しさん@線路いっぱい2018/09/27(木) 01:06:14.83ID:nVZbno9z
>>818
お引き取り頂いてもいいですか?
0820名無しさん@線路いっぱい2018/09/27(木) 06:52:39.41ID:ytAKkCJp
切妻ったら嫁切りだろ
0821名無しさん@線路いっぱい2018/09/27(木) 10:33:56.51ID:ELqQR0wc
>>816
中はほぼ無垢だから磨けば透明になる
0822名無しさん@線路いっぱい2018/10/02(火) 17:16:14.30ID:6zlYs6EQ
過渡の片流電、もう品薄なの?
尼でプレ値になってたが
0823名無しさん@線路いっぱい2018/10/02(火) 17:32:13.38ID:fGI7KqVX
アマゾンのボッタ値はいつも通りなのでは
片流電ポポヌあたりの量販店でまだ見る気はする
0824名無しさん@線路いっぱい2018/10/02(火) 17:52:32.44ID:dALZRfN+
探せばまだまだあるから焦らなくても大丈夫
0825名無しさん@線路いっぱい2018/10/03(水) 12:37:23.07ID:GCuI3lZF
>>823
>>824
ありがと、割引店の通販でも在庫ある店けっこうあるね
でも早めに押さえておこう
0826名無しさん@線路いっぱい2018/10/09(火) 14:55:03.70ID:Hibgn0Wg
カトーよ
もう旧国の展開には期待してないし
終わりにしてもいいから
お願いだから
両流電広窓と同狭窓は出してから終わらせてくれ…
0827名無しさん@線路いっぱい2018/10/09(火) 20:24:53.33ID:5fd/fzJg
>>826
もう飽きちゃった。購買層はジジイばっか、若い人には見向きもされないので
もう嫌だよ〜〜〜 だそうです。
0828名無しさん@線路いっぱい2018/10/10(水) 02:19:05.36ID:CQaclgfd
ツマンネ
0829名無しさん@線路いっぱい2018/10/10(水) 05:59:27.44ID:pGP5pok3
 よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは終了します
  ありがとうございました
  もうスレ立てしないでください
0830名無しさん@線路いっぱい2018/10/10(水) 10:39:11.40ID:7gxVq1Y2
>>810
あのセットの肝はサハ48034だから。
0831名無しさん@線路いっぱい2018/10/11(木) 10:50:00.52ID:0FVHYgG2
旭川ポポンにGMモハ80300の2両セット(品番168)があったので見せてもらったんだが、ヒケがひどい。
まあ700円だったんで買ってきたが。
0832名無しさん@線路いっぱい2018/10/12(金) 21:13:48.29ID:0L6veKxx
TOMIX 70系まじかよ
うれしい悲鳴
0833名無しさん@線路いっぱい2018/10/12(金) 22:28:50.10ID:Z//p7NGR
1/80ですね。鉄コレではないNで70系が欲しい・・・
0834名無しさん@線路いっぱい2018/10/12(金) 22:40:09.64ID:JoEoWQjQ
鉄コレを製作するために集めたデータを以て16番モデルも製作するのね
0835名無しさん@線路いっぱい2018/10/13(土) 13:49:16.38ID:pIxyn0lD
やっぱり嫌な予感が当たったか
ディテールのヌルい精密感の無い似てるんだか似てないんだか分からないイマイチなものに仕上がるだろうな
Nの設計そのまま拡大してHO化してた蟻(笑 の悪夢ふたたび…
0836名無しさん@線路いっぱい2018/10/13(土) 18:33:29.87ID:CYAq6brO
そういやその昔、随分と大味な「トミーHOスケール 12系客車」ってのがあったね。
あれ程酷くはないだろうが・・・
0837名無しさん@線路いっぱい2018/10/13(土) 21:40:18.75ID:4griiRPQ
まだ試作品はおろか発売時期すら発表されてないのに妄想逞しいなあ
富のHO見たこともないのか?
0838名無しさん@線路いっぱい2018/10/14(日) 01:10:59.76ID:MjbYDaen
今までの113系や165系はNとは別に1から設計してたんだよ
Nゲージ用ならまだしも鉄コレの設計を流用って時点でもう詰んでるでしょ
0839名無しさん@線路いっぱい2018/10/14(日) 01:11:21.94ID:MjbYDaen
70系の話ね
0840名無しさん@線路いっぱい2018/10/14(日) 02:17:55.89ID:BbGAD7fQ
>>838
鉄コレの設計を流用ってどっかで発表されてたっけ?
0841名無しさん@線路いっぱい2018/10/14(日) 02:18:59.08ID:spP8aD0V
黒歴史。
0842名無しさん@線路いっぱい2018/10/14(日) 09:28:50.26ID:caS9ntMS
二色同時発売とか売り方はたしかに鉄コレっぽいよな
0843名無しさん@線路いっぱい2018/10/14(日) 22:47:51.89ID:PTEbIZ1e
製作のための実車データならともかく、さすがに設計までは流用しないのでは?
それをやったらまさに「大きな弟」ことトミーHOスケールの再来の悪夢。
0844名無しさん@線路いっぱい2018/10/14(日) 23:01:38.03ID:PTEbIZ1e
欧米のメーカーがよくやるように、
「まずHO(またはOO)で出して、それを縮小してNでも」
って順序なら共通設計でもいいんだけどね・・・
0845名無しさん@線路いっぱい2018/10/14(日) 23:02:38.33ID:mxjYIjsr
>>843
今の劣化と手抜き路線真っしぐらの富ならやりかねないと思う
0846名無しさん@線路いっぱい2018/10/14(日) 23:18:29.37ID:PTEbIZ1e
>>845
それって、実質「鉄コレ80」じゃないか!
0847名無しさん@線路いっぱい2018/10/15(月) 00:21:35.53ID:lSwRWAa1
>>843>>845>>846
旧国は売れない!と忌み嫌って製品化を渋ってたトミーが、あまり売れる見込みの無さそうな旧国HOのために
わざわざ金と時間をかけて新規設計するか?と考えれば答えは分かる気がする
あとはやはり最近はコストダウンでNゲージも品質酷いものね
そういうことを一つ一つ考えると、鉄コレ設計をまんま流用もありそう
0848名無しさん@線路いっぱい2018/10/15(月) 10:21:47.87ID:okj2cu42
それで
でき悪い→売れない→「ほれ見ろ。やっぱ旧国は売れない」(社内)
って流れで終了かぁ
0849名無しさん@線路いっぱい2018/10/15(月) 13:05:12.89ID:0nfceIVQ
確かにそんな感じだねぇ
イベントで話すと旧国=売れないの根拠によく仙石線73系を富の人は出すんだけど
あんな仕様じゃ売れなくて当然だろうよと思うわ
富の担当者は旧国を少しも好きじゃないのかもね
0850名無しさん@線路いっぱい2018/10/15(月) 13:55:10.50ID:TPC7ErlB
TOMIXは品質ダダ下がりだし、サポート体制も最悪だし、もう旧国やらなくていいよ
ていうか、やるな!
0851名無しさん@線路いっぱい2018/10/15(月) 22:02:12.69ID:aQTJFR/e
>>849
飯田線流電を HG または PG で出せば、売れると思うがねぇ。
やるなら、関西急電仕様でやったらもう・・・なんだけどな。
私も題材、選び方ミスってるとしか思えんね。
0852名無しさん@線路いっぱい2018/10/15(月) 22:10:55.50ID:PpABAXk3
関西急電は半流の方を待っている

自分で茶色くした方が早いか
0853名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 04:36:46.68ID:d3OXg2h9
>>847
HOで「大きな弟」出したら、
たとえプロポーションがよかったとしても、
ディティールアップとかで本体の数倍の金がかかりそう。
0854名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 14:03:39.57ID:fWcSEBYI
ディテールアップしないでそのまま出すんでしょ
鉄コレも事業者限定ですらクーラーと屋根を一体成型までレベルが落ちちゃったしね
本家もバナナや塗装省略など色々とひどい
そんな中でまともにまじめに仕上げてくるとは思えないかも
0855名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 16:38:29.93ID:728mH4sG
鉄コレ式に本体1両5000円とかで見かけ上安くして、
動力ユニット別売10000円、ライトユニット別売5000円、室内灯ユニット別売5000円(各1両分)
なんてアコギなやり方で
で、他社のHO車両並のディティールにするのにサードパーティー製のパーツ付けたらそれでウン万円とか
0856名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 20:20:07.06ID:U8KKoWgb
手すりなんかを別パにしないでモールドで済ます、ってのはありそうで怖いw
0857名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 20:39:30.96ID:SIybmXvu
モールドにするくらいなら、いっそ手すり無しで穴位置に凹み穴だけ彫っといてくれ。

こっちで開孔して手すり植えるからさ。
0858名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 20:42:50.85ID:IIi/Cbgk
HOサイズならNよりはるかに貧弱ディティールが目立つことに
0859名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 20:50:34.10ID:PIZo75+J
TOMIX HO 70系

新潟色は、クハ75、サハ75は出るかな?
楽しみだ
実車は4両編成、6両編成がある
0860名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 20:50:58.81ID:IIi/Cbgk
てか強烈なタレ目か寄り目の悪寒 ((((;゜Д゜))))
0861名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 21:07:36.59ID:+eQruJKY
その前にバナナに
0862名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 21:29:13.13ID:IIi/Cbgk
東京堂かよ!wwwww
0863名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 21:33:45.85ID:gUU2Q1Jp
フロ系
0864名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 21:49:03.22ID:IIi/Cbgk
よくできたネコヒゲ。
0865名無しさん@線路いっぱい2018/10/17(水) 01:36:43.34ID:zUK1hNhE
富も蟻もアレだし
もう出さなくていいよ。

プラ完成品はKATOだけでいい。
0866名無しさん@線路いっぱい2018/10/17(水) 02:18:53.82ID:zemvR2MQ
てか、顔さえマトモなら
全金車ならなんとかなるかもしれんが



「ああ? HO? なんだそれ? ああデカいやつか!」
「デカいのなら、タイあたりのプラレールの(製造)ラインに乗っけてまえ!」
www
0867名無しさん@線路いっぱい2018/10/17(水) 03:56:21.53ID:y1h2guOY
過渡のリベットの配列まで変えてるのに窓ガラスの金型別に起こせずクモハ11248の窓配置コピーになってしまったクハ16007
なんか途中で力尽き予算尽きな感じあって余計悲しいよね
0868名無しさん@線路いっぱい2018/10/17(水) 12:55:30.21ID:rVl0Pzlr
わかる、予算的なスケジュールか何かで上からストップかかったのかな?と思ってた
やる気マンマンな状態から急に萎えた形跡が製品に残ってるんだよね
0869名無しさん@線路いっぱい2018/10/18(木) 18:28:48.70ID:f1yfD/l1
とりあえず富70系は予約しないで様子を見てようw
0870名無しさん@線路いっぱい2018/10/19(金) 16:48:47.95ID:cdx+6pnw
全金の70系300番台出ないかな?
福塩線が再現できる。
HO70系にわくわく

次は80系よろしくね。73系も。
0871名無しさん@線路いっぱい2018/10/19(金) 16:52:14.66ID:Q+nRwcju
おめでたい奴だな
少し前のレス読んでてそんなこと言ってんならバカだろ
0872名無しさん@線路いっぱい2018/10/19(金) 17:06:49.85ID:c+6zVdRV
>>870
俺も、HO全金70に期待ですね

阪和色、是非欲しい

あと
お富さんが初めてNで旧国出したの、73系だったから
HOでもやってくれそう
0873名無しさん@線路いっぱい2018/10/19(金) 17:51:06.24ID:qhrlwNOU
ほー、ほー、ゲージなデキにならんことを祈る。
0874名無しさん@線路いっぱい2018/10/19(金) 21:59:39.87ID:4DWn8eSE
KATOの80系みたいなのも困る
前面が今一つ
4連1本在籍してるが先頭車をクハ85に差し替えようかと
0875名無しさん@線路いっぱい2018/10/20(土) 02:00:11.20ID:gJhvca/G
またAHOゲージのネタが増えるのか
0876名無しさん@線路いっぱい2018/10/20(土) 08:23:37.87ID:dOaa2CiP
現時点で富唯一の旧国であるクモニ83の出来は良かった。
70系もそのレベルで出る事を期待してる。
0877名無しさん@線路いっぱい2018/10/20(土) 10:31:05.49ID:7eWdGY4l
>>874
過渡の80系は直っただろ?
0878名無しさん@線路いっぱい2018/10/20(土) 21:36:43.61ID:nZdiVI53
>>877
リニューアルしたけど、前回品を意識したのか大差無くてそれほど良くなってなかった
あれならマイクロ80系の方がらしい感じ画出てる
0879名無しさん@線路いっぱい2018/10/20(土) 21:38:04.32ID:J8XyZSGC
>>877
リニューアルしたけど、前回品を意識したのか大差無くてそれほど良くなってなかった
あれならマイクロ80系の方がらしい感じが出てる
0880名無しさん@線路いっぱい2018/10/20(土) 22:44:37.56ID:ONJdnpTr
ごめん、連投になってる上にID変わっちゃってる
エラー出てたのになぁ
0881名無しさん@線路いっぱい2018/10/21(日) 05:10:29.38ID:WrHbz9LJ
TOMIX H0
70系

追加で中央東線:呉線低屋根モハ71を出してほしい
限定販売で両毛線用クハ77を出しと欲しい

これで富は神になれる
0882名無しさん@線路いっぱい2018/10/21(日) 07:35:51.94ID:WpPTxfvO
クハ75は是非ともお願いしたい。
0883名無しさん@線路いっぱい2018/10/21(日) 17:52:14.76ID:pAt8ZLtD
富工作員が常駐してるような流れでワロタ
0884名無しさん@線路いっぱい2018/10/22(月) 01:34:32.98ID:x80QzDTh
その前はその前で根拠もなく叩く奴ばっかりだったけどな
あのポスター2枚だけで良い出来になるとも悪い出来になるともわかりゃしないのに極端すぎるんだよ
0885名無しさん@線路いっぱい2018/10/22(月) 06:27:28.10ID:RbpCIKUL
青白いスカ色になるかも
0886名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 11:02:57.29ID:wIhg3wth
スカ色は間違いなく顔色悪くなりそう
0887名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 11:16:51.07ID:pqTP2VsJ
Nの113系みたいなスケスケ塗装のスカ色なら嫌だな。
0888名無しさん@線路いっぱい2018/10/22(月) 12:29:42.61ID:fih2hW4Y
富のスカ色は既に113系、115系が出ているが色は問題ない。
そもそもNとは製造が別だからね。
0889名無しさん@線路いっぱい2018/10/22(月) 16:59:29.06ID:UqxQTwmi
バカじゃん
富のNの塗装だって以前は今より遥かにマシだったわ
0890名無しさん@線路いっぱい2018/10/22(月) 18:52:32.17ID:B4/6jEit
前大丈夫だったから今回も大丈夫って言い切る人ってなんなんだろうね?
現状把握能力や危機管理能力が欠如してるのかな
0891名無しさん@線路いっぱい2018/10/22(月) 22:49:41.92ID:+Xi8kVcK
満足いくまでテメェで塗りゃいいだろ
0892名無しさん@線路いっぱい2018/10/22(月) 23:57:32.33ID:dlM2OrOD
大きな弟
エゴスの悪魔ロボか
0893名無しさん@線路いっぱい2018/10/23(火) 00:49:19.73ID:L3BdGYLW
完成品として売ってる以上てめーで塗り直して完成させてね❤︎っていうのは筋が通ってないのでは……?
0894名無しさん@線路いっぱい2018/10/23(火) 02:50:23.53ID:xswTKw+m
ディティールが、ほー、ほぉー。
0895名無しさん@線路いっぱい2018/10/23(火) 13:05:14.80ID:YRZ+dJs1
>>890
自分が欲しい品かつ購入することが前提だから出来が悪いわけがない、
出来が良いに決まってるって思い込みたいんでは?
カンタンに言うと現実逃避
もしくはただの富狂信者とか
0896名無しさん@線路いっぱい2018/10/23(火) 15:51:41.78ID:BsrsVM05
なるほどね、各社の動向見てると劣化と手抜きしかないから油断出来ないと思うんだけど、見ざる聞かざるの人だったらマンセーしてるの納得
0897名無しさん@線路いっぱい2018/10/23(火) 19:45:38.41ID:W4+BtsYP
富は特に鉄コレもN製品もレベルダウンが凄まじいものね、HOは今の所平気みたいだけどね
0898名無しさん@線路いっぱい2018/10/23(火) 20:13:19.36ID:w1RPbkMk
社内で左遷先部署と看做されてそうな悪寒
0899名無しさん@線路いっぱい2018/10/23(火) 21:39:20.82ID:QMOM/JuO
ここで富のHO70の出来が悪くなると予想してる奴はプラHOやってないだろ絶対
最近のHOプラ完関係のスレじゃ富は全然叩かれてないからな
不自然すぎるんだよw
0900名無しさん@線路いっぱい2018/10/23(火) 21:50:14.15ID:XnXj82Sw
>>899
Nは大陸製、HOは半島、又は国産だからね。
0901名無しさん@線路いっぱい2018/10/23(火) 22:10:37.09ID:1jgWdGlg
>>899
だから。
今は大丈夫でも70系が出る頃も安泰って保証は今のtomixにら無いでしょ?ってみんな危惧してんの。
もしかして主旨を理解出来ないバカなのか?
0902名無しさん@線路いっぱい2018/10/23(火) 22:38:28.60ID:oSkYjtCI
タイトルと、最初の数ページでもう十分でした。
とても読みやすいのと、ひょっとしたら最後にどんでん返しがあるかもと期待して最後まで読みましたが。

主人公の行動にはまったく共感できませんでした。
結局は主人公の自分勝手な思い込みに周りが優しく付き合ってくれただけ。
主人公がやたらといい人描写なのも不思議。
周りの人に嘘つきまくったり、果たすこともできない約束をしたり、とても信用できる人と思えないのに。
でも死にゆく人に文句も言えないじゃないですか。周りは許すしかないじゃないですか。ずるい。
放送作家ってこんな人ばかりなの?
と、不信感をもってしまいました。
0903名無しさん@線路いっぱい2018/10/24(水) 10:54:13.56ID:ZmnOEHfY
>>901
何言っても無駄なバカに構うなよ
0904名無しさん@線路いっぱい2018/10/24(水) 12:45:39.19ID:ZXe7L1ef
なんでもかんでもあれがダメこれがダメとしか言わないアホ(君な)を構ってあげてるんだからありがたくおもいたまえよ。
サヨナラセットに当日の汚れや色褪せがなければエラーなんだろ?w
0905名無しさん@線路いっぱい2018/10/24(水) 13:21:00.27ID:gWtHodTp
何言ってんだろうねコイツは
0906名無しさん@線路いっぱい2018/10/24(水) 13:22:12.78ID:gWtHodTp
製品としての基本クオリティの話と実車の状態を同一視してるのアタマおかしいだろ
0907名無しさん@線路いっぱい2018/10/24(水) 13:42:00.15ID:JMpVZLVM
>>900 >>901
生産拠点が移動したら、あぶないね。
それこそ大陸以下のタイやベトナムとかにw
0908名無しさん@線路いっぱい2018/10/24(水) 15:18:15.28ID:ZXe7L1ef
実車ですら工場によって若干違いが出る塗装でグタグタ言ってる頭の悪さを恨めよw
製品だから完全にっつうんだから、サヨナラセットはその時の状態を「完璧に」再現できてなきゃ完成品じゃねえだろうっつてんだよ。
0909名無しさん@線路いっぱい2018/10/24(水) 16:19:36.61ID:C0XYrcej
さよなら商法も面倒くさいね、メーカー自ら泥水にはまろうって訳だが
0910名無しさん@線路いっぱい2018/10/24(水) 17:40:50.28ID:ZXf5gNQ+
>>908
富狂なんとかってやつ?
0911名無しさん@線路いっぱい2018/10/24(水) 18:59:06.69ID:XMzlvDZ6
そもそも、トミーの70系はさよなら編成でも何でもないんだが
0912名無しさん@線路いっぱい2018/10/24(水) 23:54:33.24ID:3DqKTYEP
>>901
鉄コレの設計流用だろうとか、生産拠点が変わるかもとか、最初っから根拠もない憶測ばっかじゃん
そういうのは危惧じゃなくて「杞憂」っていうのw
0913名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 13:05:36.74ID:GtlXU9CA
結果が出てから初めてそれが杞憂だったかどうか分かるの
今心配するのは杞憂でもなんでもない、心配されて当然だわ、今の富は
0914名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 14:48:36.97ID:e1z4vey3
>>912
日本語が不自由ならわかったフリして使わない方がいいぞ?恥かくからな?(笑笑
0915名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 14:59:54.83ID:M7jspajx
元の逸話は、天が落ちてくるのではないか。地割れが起きるんじゃないか。
と始終心配している男を馬鹿にする話だから、結果云々ではないと思うよ。

ただ、今回の件に当て嵌めるなら、既に隣の国では天が堕ちているとかそうい状態だからなw
そりゃ杞国の人も心配するわな。
0916名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 15:58:51.77ID:HkBKqtiw
とりあえず試作品待って造形を確認するのが第一段階
店頭に並ぶ日に店頭で確認して塗装が酷かったりバナナってたりしたら見送り
こんな感じかな?
個人的に試作品画像を出さないまま発売になったらほぼハズレ品確定だと思う
0917名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 16:44:17.95ID:yzmBBPgt
>>914
日本語が不自由なら、わかったようなつもりで日本語を使わなくてもいいんだよ?。
恥をかくだけだからな。
0918名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 17:21:15.47ID:Yk5xyZEt
香港富12系の悪夢再び か
0919名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 19:20:21.47ID:mpt5AU5p
しつこいバカ富厨がいるな
0920名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 21:16:38.58ID:T5rpR1wF
その人、しつこい理由がよく分かるレスを連発してるよねw
0921名無しさん@線路いっぱい2018/10/26(金) 09:04:04.57ID:WWTs7jd3
俺のことかあ?
わかったような口を聞いてる暇があるなら、その理由とやらを聞きたいね。
富厨とか言ってる時点で的外れだとは言っておくわ。
0922名無しさん@線路いっぱい2018/10/26(金) 10:05:31.04ID:YAqfbk9N
自覚があるならいい加減引っ込め
0923名無しさん@線路いっぱい2018/10/26(金) 10:28:45.58ID:FHIUeBaL
富技に「タイ」や「ベトナム」からの研修生が来始めたら、要注意。
0924名無しさん@線路いっぱい2018/10/26(金) 12:34:29.45ID:QdFW7CQ7
>>916
怖くて予約出来ない、しかし店頭にはあまり入荷しなさそう
うむむ…
0925名無しさん@線路いっぱい2018/10/26(金) 12:35:10.75ID:QdFW7CQ7
>>921
おかしいヤツってこの手のノリ多いね
0926名無しさん@線路いっぱい2018/10/26(金) 14:09:49.38ID:b8XgNrjv
本体製造:タイ
パーツ製造・取付:中国
最終加工地:日本

この場合、生産国表記は、どうなるのだろう。
0927名無しさん@線路いっぱい2018/10/26(金) 17:26:35.36ID:iVVpOZjj
日本だよ
0928名無しさん@線路いっぱい2018/10/27(土) 15:45:25.88ID:IulqfRr2
じゃあ
富がやってもおかしくないよな

少子化で宝富の収益低下

タイのプラレールラインの一部をより低コストの○○○に移設

「そういえばプラレールと同じくらいの大きさの電車、技で作ってたな」

空いたラインを富技の「HO」本体生産に流用
(細かいパーツの製造や取付はまだ無理なので中華で製造・取付)

塗装や包装して「最終加工地は日本!Made in JAPAN!(ドヤ顔」
とかね

今の流れだと普通にありえそう
0929名無しさん@線路いっぱい2018/10/27(土) 16:16:06.36ID:IulqfRr2
ずいぶんとお高いプラレールで。
0930名無しさん@線路いっぱい2018/10/27(土) 17:04:10.86ID:zBd3GDO+
製造国はどうでも良いけど、半不良品みたいな出来の製品を仕様です!!!と押し付けられるのはカンベンだわ
0931名無しさん@線路いっぱい2018/10/27(土) 18:51:47.98ID:oXFw1BqD
すごい妄想力w
0932名無しさん@線路いっぱい2018/10/27(土) 19:43:40.63ID:mNyu6TXB
買わなきゃいいだけの話をああだこうだといい続ける俺かっけ〜ってか
0933名無しさん@線路いっぱい2018/10/27(土) 20:23:23.83ID:sqiJaeKp
俺は予約しないで出来を確かめてから買うから無問題
まだ出てないのに無条件に信用してるヤツも不良品とピーピー騒いでるヤツも俺に言わせりゃどっちもただのバカw
0934名無しさん@線路いっぱい2018/10/28(日) 11:56:10.12ID:y7RR8gBC
但し、当人は気付かず
0935名無しさん@線路いっぱい2018/10/28(日) 12:23:28.04ID:r5z6CZWo
暫く寝かしておいた過渡クモハ40はスロットル回すとスムーズに動き出して快調そのものだけど、
富クモニ83は始めは動かず、慣らし運転をしないとスムーズに走らないのは事実。
0936名無しさん@線路いっぱい2018/10/28(日) 15:42:38.43ID:EggFg0Yb
20年以上まったく動かなくなっていたカトーの動力車(スレチだからあえて書かない)のタイヤを磨き、モーターをばらして接点復活スプレー吹いたら見事に動き出したという紛れもない事実。
0937名無しさん@線路いっぱい2018/10/28(日) 17:53:27.18ID:reDxO6UL
富はモーター周りはほんとダメになっちゃったね
0938名無しさん@線路いっぱい2018/10/28(日) 18:41:37.50ID:5OgsAZ0+
>>935
私の富クモニ83は全く問題なく走ります。
但しモーター回路にダイオードが入っていて起動電圧が高いので、
これを撤去すると低圧からスルスルと走ります。
モーターの性能はKATO<TOMIXという感じですね。
0939名無しさん@線路いっぱい2018/10/29(月) 01:31:04.85ID:VY3+FXvA
今の鉄道模型はさあ、なんちゅうの、その、良いものもある、だけど、悪いものもあるよね。
0940名無しさん@線路いっぱい2018/10/29(月) 02:38:55.38ID:40xoLBy1
>>930
そんなときは
「素朴な造形」
と表現しましょうw
0941名無しさん@線路いっぱい2018/10/29(月) 02:58:40.01ID:c2Aub0mF
だからさぁ
0942名無しさん@線路いっぱい2018/10/29(月) 14:00:02.25ID:W89dK8uQ
>>940
80年代風のレトロ調に仕上がっています、とかねw
0943名無しさん@線路いっぱい2018/10/29(月) 17:46:19.17ID:bcervCS0
80年代風w

(トミーHOスケール EF58、12系客車)「呼んだ?」
0944名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 05:43:00.24ID:3wh0e0IK
君とはちょっと違うんだけどね、今の鉄道模型は良いものもある、悪いものもある、んだよね。
0945名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 05:48:48.38ID:5ex/1KSo
知らんがな
0946名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 07:02:40.07ID:iWaWyQIY
富さん、頼むぞHO70系。
買うからな。
0947名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 07:55:37.06ID:s06CljxP
(Hohoなフロ系)
0948名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 08:01:15.49ID:mnZuvq8V
タレパンダ
0949名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 08:05:57.73ID:s06CljxP
か 〜 わ い 〜 い と子どもたちの人気ものになる、ながーいプラレール
0950名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 11:15:17.89ID:aqfZspvC
やっぱ鉄道模型は旧型国電が、、、
0951名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 11:39:06.91ID:s06CljxP
たれぱんだには、パンダくろしおの嘘電塗装がウケそうw
0952名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 12:44:49.34ID:vhoJkQGm
前面も、白黒の「パンダ塗装」の塗り分けを見てみたい。


「もしも紀勢本線がもっと早く電化されていたら…」
阪和線にいた70系が普通に走っていたかもしれないから。
0953名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 14:42:26.11ID:vhoJkQGm
ふろぱんだ(フロパンダ)の愛称で、ねっ!
0954名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 15:27:05.47ID:vhoJkQGm
セミフリーの領域になるけど、
GMキットの70系をパノラミックウインドウに改造して
ふろぱんだ化したくなったwww

前面塗り分けは通常の塗り分けに加えて窓周りも黒くしてパンダ顔にw
側面は、どうしようかな?
パンダくろしおみたく白地に窓周り黒くしてパンダ絵で、いいかな?
0955名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 15:41:03.61ID:vhoJkQGm
「ふろぱんだの営業成績が好調なので、ハロー(80)パンダも登場します」
0956名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 17:34:49.42ID:bAQIjtLN
>>946
ヒトバシラーよろしくw
0957名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 20:08:00.63ID:RCG2dfhq
70系や80系ですら、ロ車にさえ冷房がなかったのはさすがに辛いな
0958名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 20:22:03.36ID:nJ5zzRLR
え?東京口の113系サロ非冷房、付属4両冷房なんてそこそこあったぞ
0959名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 20:45:38.36ID:RCG2dfhq
湘南顔はなぜ冷改しなかったのだろう?
全金車ぐらい冷改してもよかったのに。
0960名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 20:48:29.31ID:m7UguHbt
>>959
冷改したのは80系のサロだけで、試験だけで終わったね。
0961名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 20:54:09.31ID:RCG2dfhq
全金車の冷改編成があれば、乗りたかった
0962名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 21:09:18.45ID:Rne918/3
新系列の導入が始まってるのに、置き換え前提のボロ車に冷房なんか積むわけないでしょ
0963名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 21:10:15.10ID:enoNGZCG
>>959
300台製造当時の昭和30年代前半では扇風機がついているのさえが有り難い
次代で、車両の製作構造がエアコンのような重たい物を屋根に載せられる仕様に
なっていなかった。もしそれをしようとすると大規模な改造工事になる。
153系でも、エアコンを搭載して構造的に無理を生じて走行していた。
0964名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 21:15:08.63ID:9n1ComTq
>>957
一瞬口車と読んで意味不明だったw
0965名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 21:27:14.15ID:enoNGZCG
おれも「くちぐるま」と読んでしまった。
0966名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 21:31:50.81ID:RCG2dfhq
>>963
153系ですら、構造的に厳しかったのですか。
ありがとうございました。
0967名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 21:40:58.45ID:RCG2dfhq
民鉄の冷改旧車って、相当無理してるんだなあ。
0968名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 21:49:18.73ID:7Qyi2Oge
>>967
いやいや時代が変わり、近年は以前より軽くなった
0969名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 22:02:04.93ID:RCG2dfhq
飯田線の全金80系とか、冷改車で見てみたかったなあ……
0970名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 22:32:18.74ID:mhkyePDb
オメエら懐かし板の旧国スレ逝けや
0971名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 22:39:35.56ID:RCG2dfhq
400番台冷改車とかね。
0972名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 23:24:07.63ID:aHPiadkQ
>>967
江ノ電300形も冷房搭載にあたって大規模補強してるんだよね
旧500形も冷房化を検討したらしいけど、結局補強すら無理ってことで廃車になった
0973名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 23:24:53.97ID:aHPiadkQ
>>969
それこそ、投げ売りのカトー飯田線80系を使って遊んでみても良いんじゃないかな?
0974名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 23:38:28.50ID:P3AJEdXS
江ノ電旧500とか東急旧5000とか、モノコック車体は補強が出来ずほとんどが冷房を載せられないまま廃車になった
0975名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 23:50:19.83ID:Lxf936jz
江ノ電旧500形は台車間が広いのもよくなかったとか
冷房載せると線路への負担がやばいらしくて断念

旧国に話戻すと80系に載せるとしたらAU102あたりは限界的にどうだろう
0976名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 23:55:15.36ID:Lxf936jz
WAU102だた
またAU15
0977名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 00:03:04.59ID:7iuXEw7t
>>952-955
もちろん「冷房改造」仕様でね!



【懐かしの】 湘南顔旧型 冷房改造車 【たれぱんだ】
0978名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 00:46:52.46ID:mRQfLpOr
旧国の系譜につながって冷房化されたのって
・サロ85020
・72971→103系3000
・63系→相鉄3000
とかだろうか
0979名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 01:08:11.75ID:NrqMmxzZ
>>978
・63系→山陽800→700→2700→2300
0980名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 01:10:38.10ID:NrqMmxzZ
・モハ63→モハ72→クモニ83→クヤ497もあるな
0981名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 01:22:29.47ID:mRQfLpOr
となると冷房化までに大概が車体更新されてるってことなのかな
0982名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 04:42:18.45ID:aKecqkkB
富さん HOの80系もお願いします。
クモユニ81も。
0983名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 07:43:59.29ID:kcG0xj/3
シルヘッダー付の車体で冷改されたのって、旧客くらいか。
0984名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 08:30:25.72ID:gDEYMj8O
なんか、さみしい
0985名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 09:13:11.45ID:gDEYMj8O
てか、湘南顔って、現場の評判はどうだったんだろ。
運転士にとって、とか。
或は機器の保守管理とか。


今は、湘南顔ってほとんど継承されてない気もするし。
0986名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 09:41:45.63ID:v6kcKqSw
いい加減ウザいな
0987名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 13:11:34.64ID:G4W1Skxb
粘着質でしつこいやつ多すぎ
0988名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 13:53:23.64ID:N4NhK23O
湘南美容外科顔

時代の顔、湘南やガイコツブラック、最近は丸
四角い顔してるねぇ、ペヤング
0989名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 14:08:10.78ID:Zlxlqkou
>>983
西鉄306 313
0990たれぱんだ2018/10/31(水) 16:41:40.06ID:s2imOd7i
次スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1540971572/
0991名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 17:13:18.85ID:4AJ7o8Hv
旧国を語れないお子ちゃまだらけってのがイタいほどわかるな
0992名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 18:20:25.27ID:mRQfLpOr
>>990


せっかくなので過渡から72系キボンヌしとこ
0993名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 18:52:08.94ID:s2imOd7i
さて、久しぶりにGMキットでも組むか…


鉄コレと並べると、サイズがががっ!
0994名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 18:57:32.70ID:oEtMdinC
>>991
年齢に見合わない幼稚さのお前は
お子ちゃまと何ら変わらねぇから安心しろ
0995名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 19:32:20.38ID:4AJ7o8Hv
>>994
よう、俺
そんなところに居たのか
0996名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 19:56:11.74ID:s2imOd7i
流電(アイスキャンデー)キボンヌ
0997名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 20:00:33.24ID:T6DyS0yx
>>983
形式忘れたが、田町に居た車両性能試験車の茶色のクヤがシルヘッダー付きの冷房車だった。
全体が低屋根でクーラーが2〜3個載ってた。
0998名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 20:04:03.43ID:2HuruYmi
>>997
確かクヤ99(性能試験車)か、それ
1965年に冷房改造されてる
0999名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 20:22:43.00ID:6UuW7LbG
>>995
お爺ちゃん、それ自分のオシッコでしょ、飲んじゃダメよ!
1000名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 20:26:11.42ID:Xk35r9ew
次スレに移動しようず
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1540971572/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 240日 19時間 12分 28秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。