旧型国電を模型で楽しむスレ20
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@線路いっぱい
2018/03/05(月) 01:13:43.15ID:OUGXQOI0旧型国電を模型で楽しむスレ7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1249121007/
過去帳
【63形】旧型国電総合スレッド【72形】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096979595/
【飯田線】模型で旧型国電を楽しむスレ2【身延線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108162050/
[70系]模型で旧型国電を楽しむスレ2.5[80系]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117677036/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ3[キット]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178400285/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ4[キット]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192539521/
[DT10から]旧型国電を模型で楽しむスレ5[DT20まで]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1210341663/
【蟻】旧型国電を模型で楽しむスレ6【鉄コレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1233329841/
【自慰】旧型国電を模型で楽しむスレ7【小日本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249047240/
【CS5】旧型国電を模型で楽しむスレ8【CS10】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1270053886/
【木造】旧型国電を模型で楽しむスレ9【全金】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1304978131/
【急電】旧型国電を模型で楽しむスレ10【スカ線】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1321266548/
旧型国電を模型で楽しむスレ11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1349621167/
【飯田】旧型国電を模型で楽しむスレ12【身延】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1375832246/
【甲州】旧型国電を模型で楽しむスレ13【宇野】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388299253/
旧型国電を模型で楽しむスレ14
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408083627/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ15【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1422977066/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ16【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1435020290/
旧型国電を模型で楽しむスレ17 [転載禁止]・2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1444459223/
旧型国電を模型で楽しむスレ18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1454519500/
旧型国電を模型で楽しむスレ19 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1462192206/
0913名無しさん@線路いっぱい
2018/10/25(木) 13:05:36.74ID:GtlXU9CA今心配するのは杞憂でもなんでもない、心配されて当然だわ、今の富は
0914名無しさん@線路いっぱい
2018/10/25(木) 14:48:36.97ID:e1z4vey3日本語が不自由ならわかったフリして使わない方がいいぞ?恥かくからな?(笑笑
0915名無しさん@線路いっぱい
2018/10/25(木) 14:59:54.83ID:M7jspajxと始終心配している男を馬鹿にする話だから、結果云々ではないと思うよ。
ただ、今回の件に当て嵌めるなら、既に隣の国では天が堕ちているとかそうい状態だからなw
そりゃ杞国の人も心配するわな。
0916名無しさん@線路いっぱい
2018/10/25(木) 15:58:51.77ID:HkBKqtiw店頭に並ぶ日に店頭で確認して塗装が酷かったりバナナってたりしたら見送り
こんな感じかな?
個人的に試作品画像を出さないまま発売になったらほぼハズレ品確定だと思う
0917名無しさん@線路いっぱい
2018/10/25(木) 16:44:17.95ID:yzmBBPgt日本語が不自由なら、わかったようなつもりで日本語を使わなくてもいいんだよ?。
恥をかくだけだからな。
0918名無しさん@線路いっぱい
2018/10/25(木) 17:21:15.47ID:Yk5xyZEt0919名無しさん@線路いっぱい
2018/10/25(木) 19:20:21.47ID:mpt5AU5p0920名無しさん@線路いっぱい
2018/10/25(木) 21:16:38.58ID:T5rpR1wF0921名無しさん@線路いっぱい
2018/10/26(金) 09:04:04.57ID:WWTs7jd3わかったような口を聞いてる暇があるなら、その理由とやらを聞きたいね。
富厨とか言ってる時点で的外れだとは言っておくわ。
0922名無しさん@線路いっぱい
2018/10/26(金) 10:05:31.04ID:YAqfbk9N0923名無しさん@線路いっぱい
2018/10/26(金) 10:28:45.58ID:FHIUeBaL0924名無しさん@線路いっぱい
2018/10/26(金) 12:34:29.45ID:QdFW7CQ7怖くて予約出来ない、しかし店頭にはあまり入荷しなさそう
うむむ…
0925名無しさん@線路いっぱい
2018/10/26(金) 12:35:10.75ID:QdFW7CQ7おかしいヤツってこの手のノリ多いね
0926名無しさん@線路いっぱい
2018/10/26(金) 14:09:49.38ID:b8XgNrjvパーツ製造・取付:中国
最終加工地:日本
この場合、生産国表記は、どうなるのだろう。
0927名無しさん@線路いっぱい
2018/10/26(金) 17:26:35.36ID:iVVpOZjj0928名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 15:45:25.88ID:IulqfRr2富がやってもおかしくないよな
少子化で宝富の収益低下
↓
タイのプラレールラインの一部をより低コストの○○○に移設
↓
「そういえばプラレールと同じくらいの大きさの電車、技で作ってたな」
↓
空いたラインを富技の「HO」本体生産に流用
(細かいパーツの製造や取付はまだ無理なので中華で製造・取付)
↓
塗装や包装して「最終加工地は日本!Made in JAPAN!(ドヤ顔」
とかね
今の流れだと普通にありえそう
0929名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 16:16:06.36ID:IulqfRr20930名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 17:04:10.86ID:zBd3GDO+0931名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 18:51:47.98ID:oXFw1BqD0932名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 19:43:40.63ID:mNyu6TXB0933名無しさん@線路いっぱい
2018/10/27(土) 20:23:23.83ID:sqiJaeKpまだ出てないのに無条件に信用してるヤツも不良品とピーピー騒いでるヤツも俺に言わせりゃどっちもただのバカw
0934名無しさん@線路いっぱい
2018/10/28(日) 11:56:10.12ID:y7RR8gBC0935名無しさん@線路いっぱい
2018/10/28(日) 12:23:28.04ID:r5z6CZWo富クモニ83は始めは動かず、慣らし運転をしないとスムーズに走らないのは事実。
0936名無しさん@線路いっぱい
2018/10/28(日) 15:42:38.43ID:EggFg0Yb0937名無しさん@線路いっぱい
2018/10/28(日) 17:53:27.18ID:reDxO6UL0938名無しさん@線路いっぱい
2018/10/28(日) 18:41:37.50ID:5OgsAZ0+私の富クモニ83は全く問題なく走ります。
但しモーター回路にダイオードが入っていて起動電圧が高いので、
これを撤去すると低圧からスルスルと走ります。
モーターの性能はKATO<TOMIXという感じですね。
0939名無しさん@線路いっぱい
2018/10/29(月) 01:31:04.85ID:VY3+FXvA0940名無しさん@線路いっぱい
2018/10/29(月) 02:38:55.38ID:40xoLBy1そんなときは
「素朴な造形」
と表現しましょうw
0941名無しさん@線路いっぱい
2018/10/29(月) 02:58:40.01ID:c2Aub0mF0942名無しさん@線路いっぱい
2018/10/29(月) 14:00:02.25ID:W89dK8uQ80年代風のレトロ調に仕上がっています、とかねw
0943名無しさん@線路いっぱい
2018/10/29(月) 17:46:19.17ID:bcervCS0(トミーHOスケール EF58、12系客車)「呼んだ?」
0944名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 05:43:00.24ID:3wh0e0IK0945名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 05:48:48.38ID:5ex/1KSo0946名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 07:02:40.07ID:iWaWyQIY買うからな。
0947名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 07:55:37.06ID:s06CljxP0948名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 08:01:15.49ID:mnZuvq8V0949名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 08:05:57.73ID:s06CljxP0950名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 11:15:17.89ID:aqfZspvC0951名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 11:39:06.91ID:s06CljxP0952名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 12:44:49.34ID:vhoJkQGm「もしも紀勢本線がもっと早く電化されていたら…」
阪和線にいた70系が普通に走っていたかもしれないから。
0953名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 14:42:26.11ID:vhoJkQGm0954名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 15:27:05.47ID:vhoJkQGmGMキットの70系をパノラミックウインドウに改造して
ふろぱんだ化したくなったwww
前面塗り分けは通常の塗り分けに加えて窓周りも黒くしてパンダ顔にw
側面は、どうしようかな?
パンダくろしおみたく白地に窓周り黒くしてパンダ絵で、いいかな?
0955名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 15:41:03.61ID:vhoJkQGm0956名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 17:34:49.42ID:bAQIjtLNヒトバシラーよろしくw
0957名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 20:08:00.63ID:RCG2dfhq0958名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 20:22:03.36ID:nJ5zzRLR0959名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 20:45:38.36ID:RCG2dfhq全金車ぐらい冷改してもよかったのに。
0960名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 20:48:29.31ID:m7UguHbt冷改したのは80系のサロだけで、試験だけで終わったね。
0961名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 20:54:09.31ID:RCG2dfhq0962名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 21:09:18.45ID:Rne918/30963名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 21:10:15.10ID:enoNGZCG300台製造当時の昭和30年代前半では扇風機がついているのさえが有り難い
次代で、車両の製作構造がエアコンのような重たい物を屋根に載せられる仕様に
なっていなかった。もしそれをしようとすると大規模な改造工事になる。
153系でも、エアコンを搭載して構造的に無理を生じて走行していた。
0964名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 21:15:08.63ID:9n1ComTq一瞬口車と読んで意味不明だったw
0965名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 21:27:14.15ID:enoNGZCG0966名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 21:31:50.81ID:RCG2dfhq153系ですら、構造的に厳しかったのですか。
ありがとうございました。
0967名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 21:40:58.45ID:RCG2dfhq0968名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 21:49:18.73ID:7Qyi2Ogeいやいや時代が変わり、近年は以前より軽くなった
0969名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 22:02:04.93ID:RCG2dfhq0970名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 22:32:18.74ID:mhkyePDb0971名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 22:39:35.56ID:RCG2dfhq0972名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 23:24:07.63ID:aHPiadkQ江ノ電300形も冷房搭載にあたって大規模補強してるんだよね
旧500形も冷房化を検討したらしいけど、結局補強すら無理ってことで廃車になった
0973名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 23:24:53.97ID:aHPiadkQそれこそ、投げ売りのカトー飯田線80系を使って遊んでみても良いんじゃないかな?
0974名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 23:38:28.50ID:P3AJEdXS0975名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 23:50:19.83ID:Lxf936jz冷房載せると線路への負担がやばいらしくて断念
旧国に話戻すと80系に載せるとしたらAU102あたりは限界的にどうだろう
0976名無しさん@線路いっぱい
2018/10/30(火) 23:55:15.36ID:Lxf936jzまたAU15
0977名無しさん@線路いっぱい
2018/10/31(水) 00:03:04.59ID:7iuXEw7tもちろん「冷房改造」仕様でね!
【懐かしの】 湘南顔旧型 冷房改造車 【たれぱんだ】
0978名無しさん@線路いっぱい
2018/10/31(水) 00:46:52.46ID:mRQfLpOr・サロ85020
・72971→103系3000
・63系→相鉄3000
とかだろうか
0979名無しさん@線路いっぱい
2018/10/31(水) 01:08:11.75ID:NrqMmxzZ・63系→山陽800→700→2700→2300
0980名無しさん@線路いっぱい
2018/10/31(水) 01:10:38.10ID:NrqMmxzZ0981名無しさん@線路いっぱい
2018/10/31(水) 01:22:29.47ID:mRQfLpOr0982名無しさん@線路いっぱい
2018/10/31(水) 04:42:18.45ID:aKecqkkBクモユニ81も。
0983名無しさん@線路いっぱい
2018/10/31(水) 07:43:59.29ID:kcG0xj/30984名無しさん@線路いっぱい
2018/10/31(水) 08:30:25.72ID:gDEYMj8O0985名無しさん@線路いっぱい
2018/10/31(水) 09:13:11.45ID:gDEYMj8O運転士にとって、とか。
或は機器の保守管理とか。
今は、湘南顔ってほとんど継承されてない気もするし。
0986名無しさん@線路いっぱい
2018/10/31(水) 09:41:45.63ID:v6kcKqSw0987名無しさん@線路いっぱい
2018/10/31(水) 13:11:34.64ID:G4W1Skxb0988名無しさん@線路いっぱい
2018/10/31(水) 13:53:23.64ID:N4NhK23O時代の顔、湘南やガイコツブラック、最近は丸
四角い顔してるねぇ、ペヤング
0989名無しさん@線路いっぱい
2018/10/31(水) 14:08:10.78ID:Zlxlqkou西鉄306 313
0990たれぱんだ
2018/10/31(水) 16:41:40.06ID:s2imOd7ihttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1540971572/
0991名無しさん@線路いっぱい
2018/10/31(水) 17:13:18.85ID:4AJ7o8Hv0992名無しさん@線路いっぱい
2018/10/31(水) 18:20:25.27ID:mRQfLpOr乙
せっかくなので過渡から72系キボンヌしとこ
0993名無しさん@線路いっぱい
2018/10/31(水) 18:52:08.94ID:s2imOd7i鉄コレと並べると、サイズがががっ!
0994名無しさん@線路いっぱい
2018/10/31(水) 18:57:32.70ID:oEtMdinC年齢に見合わない幼稚さのお前は
お子ちゃまと何ら変わらねぇから安心しろ
0995名無しさん@線路いっぱい
2018/10/31(水) 19:32:20.38ID:4AJ7o8Hvよう、俺
そんなところに居たのか
0996名無しさん@線路いっぱい
2018/10/31(水) 19:56:11.74ID:s2imOd7i0997名無しさん@線路いっぱい
2018/10/31(水) 20:00:33.24ID:T6DyS0yx形式忘れたが、田町に居た車両性能試験車の茶色のクヤがシルヘッダー付きの冷房車だった。
全体が低屋根でクーラーが2〜3個載ってた。
0998名無しさん@線路いっぱい
2018/10/31(水) 20:04:03.43ID:2HuruYmi確かクヤ99(性能試験車)か、それ
1965年に冷房改造されてる
0999名無しさん@線路いっぱい
2018/10/31(水) 20:22:43.00ID:6UuW7LbGお爺ちゃん、それ自分のオシッコでしょ、飲んじゃダメよ!
1000名無しさん@線路いっぱい
2018/10/31(水) 20:26:11.42ID:Xk35r9ewhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1540971572/
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 240日 19時間 12分 28秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。