トップページgage
1002コメント300KB

旧型国電を模型で楽しむスレ20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 01:13:43.15ID:OUGXQOI0
前スレ
旧型国電を模型で楽しむスレ7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1249121007/

過去帳

【63形】旧型国電総合スレッド【72形】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096979595/
【飯田線】模型で旧型国電を楽しむスレ2【身延線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108162050/
[70系]模型で旧型国電を楽しむスレ2.5[80系]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117677036/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ3[キット]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178400285/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ4[キット]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192539521/
[DT10から]旧型国電を模型で楽しむスレ5[DT20まで]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1210341663/
【蟻】旧型国電を模型で楽しむスレ6【鉄コレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1233329841/
【自慰】旧型国電を模型で楽しむスレ7【小日本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249047240/
【CS5】旧型国電を模型で楽しむスレ8【CS10】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1270053886/
【木造】旧型国電を模型で楽しむスレ9【全金】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1304978131/
【急電】旧型国電を模型で楽しむスレ10【スカ線】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1321266548/
旧型国電を模型で楽しむスレ11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1349621167/
【飯田】旧型国電を模型で楽しむスレ12【身延】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1375832246/
【甲州】旧型国電を模型で楽しむスレ13【宇野】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388299253/
旧型国電を模型で楽しむスレ14
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408083627/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ15【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1422977066/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ16【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1435020290/
旧型国電を模型で楽しむスレ17 [転載禁止]・2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1444459223/
旧型国電を模型で楽しむスレ18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1454519500/
旧型国電を模型で楽しむスレ19 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1462192206/
0725名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 08:11:09.28ID:yrvm1+Ti
クモハ11シリーズのエラーが未だになんだかわかってない俺にとっては安く手に入れられて満足です。
旧国の完成品なんてそのままじゃみんなエラーみたいなもんだし。
0726名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 09:27:37.90ID:Xnzhg+7n
>>725
クモハ11にエラーは無い。いや、むしろ実物を忠実に再現していた。問題だったのはクモハに引っぱられたクハ16の方。
0727名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 11:50:09.22ID:jLi5L/3m
若い衆は旧国なんぞ見向きもしないだろうから、先は暗いな。
0728名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 13:38:59.65ID:HrUxr04N
>>725
>>726
でもクハ16もエラーって程では無いよね、ちょっと残念程度
0729名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 13:43:11.21ID:HrUxr04N
>>724
クモハ11とクハ16はあれで完結だって
ファンの方からはリクエストされるけど、結局細かい差異なのでわざわざ作り分けても
一般層にアピール出来る訳でもなく購買欲に繋がらないので続編はやりませんと言ってた
思ったよりというか売れ行きは思わしくなかった、もし売れてたら続いていたかも、とも言ってたよ
0730名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 13:44:39.53ID:HrUxr04N
>>727
若い人も面白いって言って飯田線は結構買ってるらしい
しかし茶色い旧国は若い人には売れず、あまり関心が無いようだ、と言ってた
0731名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 14:14:00.45ID:xCq5qV+I
>>729
売れなかったのは商品力のせいなのに、旧国を理由にされちゃかなわんな。11+16も、もっとプレーンな仕様で出してくれりゃ、使い途も広がったのにな。
0732名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 14:59:14.70ID:Aj/IDukL
クモハ11は中古狙い
加工用途にしては高杉
0733名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 19:40:55.59ID:6I3n34uv
この前初めて行った幡生駅、
山陽下り線の線路・塀越しで
車両センター内のクモハ11の上回りが見えたんだけど、状態酷かった。
窓も破れてたり、宮原のスエ思い出したよ。

奥の方のクモハ42の状態は分からなかった。
0734名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 21:02:28.14ID:hSx3auJP
>>729
細かい差異というのが30/31/40/50系のことだったりしてね(笑)
0735名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 23:05:42.26ID:kMxRY8Ku
>>730
旧国はリアル体験してないけど、スカ色はカッコいいよね
旧国のシャープな部分と味のある部分を、際立たせるような色彩

大糸線のスカイブルーは、ウェザリングすると良い感じだけど模型の新品だと味がない
茶色はモールドが分かりづらくて、野暮ったい感じだし現役時代をほとんど知らないからなあ
0736名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 00:20:42.97ID:IFbXUakm
>>735
多分同世代だね、同感。
N完成品だとブドウ色は小ぢんまりして見映えしない。キットでウエザリングして屋上をごてごて盛るといい感じだけどね。
0737名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 00:59:18.21ID:O0WpTJSN
ま、昔からぶどう色の旧国は飯田・大糸に比べると
安っぽいとか趣が無い、なんて言って軽く見られてたものね
特に73系なんかそうだった
0738名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 01:10:07.34ID:FNDsbLHz
青梅線の半流クモハ40は人気あったぞ
0739名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 08:12:58.86ID:eU3i8tzA
飯田みたいに戦前型クロス車のスカ色もいいけど、73系だけは茶じゃないと。
0740名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 13:54:06.80ID:FNDsbLHz
>>739
呉線可部線の73系も悪くなかったけどなー
0741名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 14:32:07.27ID:yvKyHBN7
片町線のオレンジ色の評価はどうなんだろうか?
個人的にはあの色褪せたピンク色のような感じが好きだけど。
富の片町線セットの色は実車のイメージと違ったな。
0742名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 20:13:49.72ID:8S7WJeO4
福塩線の青20号
0743名無しさん@線路いっぱい2018/09/11(火) 07:33:41.93ID:qM18oSPK
>>742
自分が見たことのある福塩線旧国写真が変色していたせいかな
ニューブルトレなどととても同じ色には見えない
0744名無しさん@線路いっぱい2018/09/11(火) 13:28:03.31ID:m1c2FqHl
どの色も好きだけどなぁ
てか、確かぶどう色塗装は退色し辛いから、って理由もあったよね
当時の他の色だとすぐ退色しちゃってアカン!だったってどっかで読んだ
0745名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 14:46:26.95ID:ykmTckwM
>>741
GM瓶塗料の朱色を放置しておくとカクテル状になり、その上層の朱色を取り除いて底のほうに貯まった塗料を使うと色褪せた片町線が再現できる。
0746名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 19:23:20.87ID:/9QIQLgL
ドラえもんのオイルみたいな話だな
0747名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 19:35:06.31ID:NBcCvEIZ
>>744
それと、汚れが目立ちにくいというのもあるかと。
蒸気機関車が現役の時代、煤煙汚れが多かったし。
0748名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 20:13:28.21ID:cO1kvGge
>>745
GM塗料の多くはグレー入ってるからな
それはうまい使い方ではある
0749名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 21:18:59.39ID:Al9d4fv7
タヴァサとGMで準備したところで宮沢BONAからクモハユ74の決定版キットが出てしまった
0750名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 23:19:52.32ID:yqqxN3s1
>>749
ボナのクモハユ74キットは何年か前に出てたんじゃないの?
0751名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 23:45:56.91ID:Al9d4fv7
床下ホワイトメタル成型とかが新規らしい
0752名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 23:52:02.70ID:yqqxN3s1
>>751
教えてくれてありがとう。
床下が新規で付属するのは良いね。
0753名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 01:35:56.74ID:7j0o9mfy
>>746
優秀な妹・ダメ兄の話かw
0754名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 08:10:03.42ID:cbDTb34d
上澄が青で、底に滞積してるのが黄色か。
0755名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 08:12:43.85ID:mg+9uLvr
>>753
俺はバカ兄弟のコントが好きだな。
0756名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 13:32:04.31ID:b8zHz335
束、ボナ、銀河、爺の皆様へ。前照灯、尾灯パーツぐらいは爺店頭に常備願います。製作のスタートが切れません。
0757名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 13:45:41.71ID:dm6SQxDN
>>756
禿同
特に爺さん、自分のところの製品くらい置いといてくれよ。
0758名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 23:17:50.10ID:la1JCYel
>>756
俺も禿げ同
旧国に限らず部品が入らず製作頓挫してしまっているのがいくつかある
0759名無しさん@線路いっぱい2018/09/21(金) 13:54:26.56ID:Hza40joB
普段偉そうに手を動かせって豪語してるんだから、パーツくらい自慢の工作で自作しろよ(藁
0760名無しさん@線路いっぱい2018/09/21(金) 15:11:32.90ID:YpY66Xpj
キットを組んだことすらないんだろうな(藁藁

そもそもキット組むのにハコはあるのに台車やパンタがねえとか、終わっとるわ。
完成品の細かい粗捜ししてクレームいれるだけなら簡単でいいやね。
0761名無しさん@線路いっぱい2018/09/21(金) 16:44:41.84ID:69LTP+m7
だから、自作しろよ老害
0762名無しさん@線路いっぱい2018/09/21(金) 21:42:12.04ID:umM9hDBa
やっぱり組んだこともないガキかw
0763名無しさん@線路いっぱい2018/09/22(土) 18:10:18.50ID:+02sTxbd
The ROUGAI
0764名無しさん@線路いっぱい2018/09/22(土) 19:24:19.32ID:D/+mtvMl
くやしいのうw
0765名無しさん@線路いっぱい2018/09/22(土) 19:31:00.69ID:OPuxD+ee
自作のう
0766名無しさん@線路いっぱい2018/09/22(土) 22:23:26.37ID:Woss0z13
パーツ自作とか細かすぎる、ムリムリ(u_u)
0767名無しさん@線路いっぱい2018/09/22(土) 22:33:37.52ID:Ry7Jraax
その程度ってことだよね
0768名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 00:19:52.13ID:lL4+YTd+
たとえば内径0.9mm外径1mm厚さも0.2mmとかのテールライト周りを1から作れっていうのはちょっと酷だと思う
上手く円形にパテ盛って真ん中孔あけたらできるかもしれないがやりたくはない…
途中で剥がれたり欠けたりすぐしそうだし

だから銀河とかの小物パーツを求めちゃうのよ
0769名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 02:21:20.17ID:d17hIuHg
その程度と言えるくらい大した腕をお持ちなんだろうな(藁藁藁
0770名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 07:46:16.06ID:OF8wKAAw
卑屈な笑いしかできないクズ人間よりマシかと
0771名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 08:10:00.54ID:0RBj+lXO
>>769
自分が出来ない事を他人にやれと言い、出来ないと言うと馬鹿にする
どんな人格ですか?
0772名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 08:48:18.32ID:bHVgNkff
>>756
銀河の直販でバリューパックを買うのがいいと思うよ。
0773名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 11:43:05.77ID:d17hIuHg
>>770
759のことかあ?

自分のできる範囲で工作(手を動かす)してる輩と、完成品買うだけでアレがコレがと文句タレてる輩。
お察しだな。
0774名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 13:02:00.27ID:2+DP9PKH
>>771
そういうこと言う人種が、嫌われまくってる工作厨とか手を動かせ厨って呼ばれる頭の悪い人たち
0775名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 13:02:40.40ID:2+DP9PKH
>>773
コイツ典型的な手を動かせ厨だな
0776名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 13:56:32.77ID:hVtVcCgi
>>773
自分が出来ることは他人も出来て当然 →見下す
自分が出来ないことは出来なくても当然なこと →ドヤ顔

こういうバカって何なんだろうな
0777名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 16:35:01.33ID:J8f5/ahP
いま大人気の773ですこんにち「わ」
残念、自慢じゃないが、こちとら工作スキルほぼゼロだからw
工作厨だの、わかったような口をきいてくれてありがとさん
0778名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 20:28:44.23ID:KO4VZQA3
死ねよカス
0779名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 20:52:38.53ID:Uf499Dn1
お前はカプラー交換すら出来なさそうだな
加工やキットはお金使わず頭使うから楽しいんだよ
07807732018/09/23(日) 21:26:41.15ID:d17hIuHg
>>779
誰に言ってんのか知らんが、カプラー交換って、工作なのかぁ?
確かにお金使わず頭使うから楽しいわw
雑誌に載るほどのスキルはないから自己満で済ませとるがの(老人ふうで締めてみました

さて、ただの名無しに帰るか
0781名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 21:45:49.39ID:P+L918Au
>>780
779だけど電気釜にZゲージ用カプラー交換は加工って呼べるレベルだと思うけど
プラ板と両面テープだけの簡単な加工だけど
異教同士を繋げるカプラー交換が加工の入り口じゃないかな?
真鍮キットも組むけどね
0782名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 22:10:57.45ID:oJtXDcat
藁藁とか何十年前だよ
0783名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 22:28:46.00ID:xG13vNB1
魚民
0784名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 23:12:03.81ID:0P0cFjcn
手を動かそうぜ、発電とか
0785名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 23:14:42.60ID:HRY7U+v6
流電を弄るわけだな
0786名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 00:20:24.49ID:F0Pj6cJ1
流電ってめっちゃ速そうだよね、ってちっちゃい頃から思ってた
0787名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 01:51:03.06ID:KMGDNvuy
実際はあまり効果なかったとこまでセット
半流って単語としては微妙なんだけど形態としてはとても好き
0788名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 12:55:34.07ID:HoiU4+W1
>>777
そんなレベルでドヤ顔してたのか?
恥ずかしい奴
0789名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 13:00:20.24ID:83ngNhzu
>>787
名鉄3400みたいに最高速度120キロだったら効果あったかもね。
0790名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 13:15:14.92ID:JnTltZL8
>>789
俺の流電はマッハだぜ〜
0791名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 15:08:18.54ID:ZhusB6Ed
>>789
100キロ代だとまだ微妙なんじゃないかな
ほくほく線の683貫通(半流くらい?)で特に不具合の話は聞かなかったし…
ただ完全切妻で飛ばすとトンネルで悲惨なことになるとか

あと流電の先頭展望は先見の明があったと今の車見ながら思う
0792名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 15:56:45.07ID:QUl5FPtv
流電から妻じゃないトンネルに飛ばすと悲惨なことになる、と
0793名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 18:49:29.76ID:ctWBsF3I
>>790
> 俺の流電はマッパだぜ〜
じゃないのか
0794名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 18:59:45.55ID:jHrqWp46
>>788
そんなもんです、コーサクチューは。、
0795名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 19:23:22.84ID:aChAE+VC
こんな世間の連休中に昼休みと帰宅後に必死なのが一匹おるな
0796名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 20:13:15.24ID:OQ9gI+Sz
基地外は自演って思いたがる
0797名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 20:27:32.59ID:2b3IgQre
あいの子半流
0798名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 21:27:39.51ID:8qaVaXob
♪流電いってしあわせ食べよう
0799名無しさん@線路いっぱい2018/09/24(月) 22:47:05.46ID:QUl5FPtv
>>798
彼女たちも来年は還暦だ…
0800名無しさん@線路いっぱい2018/09/25(火) 07:48:30.92ID:CwGe9INf
流電のかつての走行線区に店を構えたマッハ模型
0801名無しさん@線路いっぱい2018/09/25(火) 07:51:58.64ID:Y+G5Yr3B
>>792
改造して切妻になれば大丈夫さ
0802名無しさん@線路いっぱい2018/09/25(火) 10:05:08.69ID:7/25Dtrj
>>801
タイとかモロッコとかで?
0803名無しさん@線路いっぱい2018/09/25(火) 17:39:39.83ID:6SC1xEI+
803にちなんで、爺のクモハユニ部分低屋根をレジン複製したいんだが、できるやろか?
0804名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 00:30:20.83ID:8e85onU/
そりゃ複製するだけならできるはできるけど歪むよ?
0805名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 09:45:41.53ID:fQZMfnOe
それを堂々と販売したのが東京堂と言うわけだ
0806名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 10:12:54.10ID:hvavL4ou
やっぱ歪むのかあ。
まあ無いよりマシと割りきるか、整形してなんとかするかだなあ。
0807名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 12:50:15.74ID:/NlKDIp2
>>806
下北沢の自慰で、その屋根が絡んだバルクを売ってるのを、しばらく前に見かけたような…
0808名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 14:28:39.84ID:MgJkwzUN
流電流電言われたから過渡の流電セット買って来てしまったわ
流電のガイコツテールの小ささに驚いたのとサハ75が張り上げ屋根でおしゃれ
0809名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 15:57:58.94ID:WJpRZYje
>>807
マジすか。
まだあるのかな。
簡単には行けない距離だから可能なら問い合わせてみようかな。
0810名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 17:45:55.00ID:c1id8IrA
>>808
片流だしどーせ後から両流電出るの分かってるから、イラネ!なレス多かった気がするけど、あのセット良いよね
0811名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 19:00:00.50ID:MgJkwzUN
>>810
車両ごとに雨樋の位置が上下してるのが面白いよね
走らせると割と楽しい編成だと思う
0812名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 20:04:31.81ID:gCeN+QQU
>>804
骨組みを入れたら歪みは少なくなるかな?
0813名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 20:34:56.30ID:WPhJuCDt
今の時代この際3Dプリンター出力に挑戦してみてはどうだろうか(他人事)
0814名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 21:57:39.55ID:7ZZ6BMvK
>>813
素人でもデータ化できるんだろうか?
0815名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 22:11:19.54ID:WPhJuCDt
3Dモデルを作るソフト自身は無料でも割と出回ってるし
ただ実際に出力するとなると複雑なものの場合サポート剤(簡単に言うとランナー)が要るとか、データを出力に持ち込む先(印刷屋?)次第だけど

自分は3Dいじるまでしかやったことないけどプリンター性能とモデル作成の根気次第で色んなものが作れる(透明部品を除く)
0816名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 23:07:49.34ID:8ZPXiWXP
何故透明がダメ?と思ったけど、成型過程で横筋が入っちゃって透明にならないのか
0817名無しさん@線路いっぱい2018/09/27(木) 00:18:28.89ID:b4Jd24Ro
>>811
不揃いでバランバランな感じが、The 旧国って感じで味があって良いよね
0818名無しさん@線路いっぱい2018/09/27(木) 00:54:38.60ID:Hj7F+vQE
>>802
私もう切妻改造受けたわよ。
その代わり今度は胸が切妻から流電2両になったわ。
0819名無しさん@線路いっぱい2018/09/27(木) 01:06:14.83ID:nVZbno9z
>>818
お引き取り頂いてもいいですか?
0820名無しさん@線路いっぱい2018/09/27(木) 06:52:39.41ID:ytAKkCJp
切妻ったら嫁切りだろ
0821名無しさん@線路いっぱい2018/09/27(木) 10:33:56.51ID:ELqQR0wc
>>816
中はほぼ無垢だから磨けば透明になる
0822名無しさん@線路いっぱい2018/10/02(火) 17:16:14.30ID:6zlYs6EQ
過渡の片流電、もう品薄なの?
尼でプレ値になってたが
0823名無しさん@線路いっぱい2018/10/02(火) 17:32:13.38ID:fGI7KqVX
アマゾンのボッタ値はいつも通りなのでは
片流電ポポヌあたりの量販店でまだ見る気はする
0824名無しさん@線路いっぱい2018/10/02(火) 17:52:32.44ID:dALZRfN+
探せばまだまだあるから焦らなくても大丈夫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています