旧型国電を模型で楽しむスレ20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2018/03/05(月) 01:13:43.15ID:OUGXQOI0旧型国電を模型で楽しむスレ7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1249121007/
過去帳
【63形】旧型国電総合スレッド【72形】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096979595/
【飯田線】模型で旧型国電を楽しむスレ2【身延線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108162050/
[70系]模型で旧型国電を楽しむスレ2.5[80系]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117677036/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ3[キット]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178400285/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ4[キット]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192539521/
[DT10から]旧型国電を模型で楽しむスレ5[DT20まで]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1210341663/
【蟻】旧型国電を模型で楽しむスレ6【鉄コレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1233329841/
【自慰】旧型国電を模型で楽しむスレ7【小日本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249047240/
【CS5】旧型国電を模型で楽しむスレ8【CS10】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1270053886/
【木造】旧型国電を模型で楽しむスレ9【全金】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1304978131/
【急電】旧型国電を模型で楽しむスレ10【スカ線】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1321266548/
旧型国電を模型で楽しむスレ11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1349621167/
【飯田】旧型国電を模型で楽しむスレ12【身延】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1375832246/
【甲州】旧型国電を模型で楽しむスレ13【宇野】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388299253/
旧型国電を模型で楽しむスレ14
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408083627/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ15【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1422977066/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ16【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1435020290/
旧型国電を模型で楽しむスレ17 [転載禁止]・2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1444459223/
旧型国電を模型で楽しむスレ18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1454519500/
旧型国電を模型で楽しむスレ19 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1462192206/
0145名無しさん@線路いっぱい
2018/03/31(土) 01:35:58.21ID:Wy7I04g2わずか数ヶ月で2等車に戻されるかサハ78に改造されるかしてるんで、律儀に帯を消したかどうか解らんが
あと、戦後は一時期白帯車になってたはず
格下げ後に飯田線へ転入した時はスカ色のままだったっけ?
0146名無しさん@線路いっぱい
2018/03/31(土) 16:12:44.03ID:nsryK1xS45012が飯田線時代に湘南色。
0147名無しさん@線路いっぱい
2018/03/31(土) 19:42:14.14ID:9qg1K8XV貴重なコレクションもこうして散逸していくんだねぇ…
0148名無しさん@線路いっぱい
2018/03/31(土) 21:22:32.42ID:xJkR21YK0149名無しさん@線路いっぱい
2018/04/01(日) 13:49:56.03ID:uk09PGGz0150名無しさん@線路いっぱい
2018/04/04(水) 23:00:09.44ID:dTN+ShjW今はそういう行動が出来る学芸員さんが居ないのかも・・・
0151名無しさん@線路いっぱい
2018/04/04(水) 23:22:04.20ID:K+VMyNgHF線開業日の、10年前のあの地震…
あれから間もなく10年でもある訳だけど…
0152名無しさん@線路いっぱい
2018/04/05(木) 13:38:18.36ID:WiTga6QH寄贈を申し出ても断りそうだよね
0153名無しさん@線路いっぱい
2018/04/05(木) 14:56:50.34ID:JnyeBG4Y0154名無しさん@線路いっぱい
2018/04/05(木) 21:31:49.56ID:hywQeNjiあの写真を見てN化に繋げる猛者も、どれだけいることだろう
0155名無しさん@線路いっぱい
2018/04/05(木) 22:21:42.22ID:8Q9O9xDw0156名無しさん@線路いっぱい
2018/04/24(火) 17:40:42.65ID:u7vvyozkドアがプレスや平板混じってたり保守に苦心の跡。展示で11年だか経ってるから屋根がかかってるものの退色も
最後は横コツだったのね。遊具が置かれてて床下がっつり撮影できなかったけど
0157名無しさん@線路いっぱい
2018/04/28(土) 00:06:07.70ID:2ZkPAW+g0158名無しさん@線路いっぱい
2018/04/28(土) 23:37:16.97ID:Ica97OPf同じ敷地内のED16は国の重文指定受けて大切にされてるのにクモハ40は屋根布が
剥がれていて車体の文字は国鉄工場が入れるような標準書体じゃないしバカでか
い感じで横コツって書いてあるんだよな。塗装もボロボロのようなイメージだった。
あれで正面窓のHゴム部分の復元や屋根を直して車体の再塗装するだけでかなり
イメージ変わると思う。
0159名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 02:10:22.56ID:jcdE/x2O屋根の修理:そこそこ金がかかる
車体の再塗装:わりと金がかかる
全部やる:すごく金がかかる
0160名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 05:20:29.68ID:yBV/Za8jしなの鉄道てあんなによく塗り替えするわと思う。
しなの鉄道は儲かってるんかな…まさかな
0161名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 08:19:55.50ID:367U1PpG旧型国電とは言わないんだよな。
0162名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 10:33:41.11ID:kN574qBP旧型国電が一つのカテゴリーになってるからね
0163名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 10:38:07.89ID:xDSC4i4G前頭部のほうが見ていてゾクゾクしてくるのはなぜ?
東海のやつは仕上がりが良すぎるのかな?東海の展示物見ていた国鉄OBの人が
いてこんなに古くなる前からこんなにきれいじゃなかったって言っていたのが印象的
だったな。結構な爺さんだった。
0164名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 10:53:18.48ID:gG2JAi7dhttps://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0165名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 10:53:18.97ID:gG2JAi7dhttps://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0166名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 10:53:54.96ID:gG2JAi7dhttps://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0167名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 10:57:40.19ID:Fbe3S4XB復元よりクモヤ90のままが良かったと思うのは俺だけかな?
0168名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 11:41:41.73ID:Dg1yUpVH接着剤使うしかないですかね
0169名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 11:49:07.96ID:wD0D4eJ50170名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 12:15:36.40ID:q0G791TOロクサンなんて戦時下の製造だから凸凹が当たり前だもんな
0171名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 13:06:18.78ID:jcdE/x2O流動比率が1を超えてるし、自己資産比率も4割、しかも黒字、とそこそこの安定企業だよ
0172名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 13:07:36.94ID:jcdE/x2O0173名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 20:00:59.04ID:pR5ju2k3検査時に塗り替えたんじゃなかったっけ?
コカコーラはクラウドファンディングだったか
0174名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 20:04:23.23ID:XT/wumMDそうしまっすThx
0175名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 20:29:27.33ID:GwOGUYZJ屋根の補修だけでもきちんとやってほしいな。
雨水からの錆、劣化は致命的になりやすい。
それこそクラウドファ(ry
大船のクモハ11、大井のクモニ13は鉄道博物館に収蔵する価値があったのになぁ。
あれの解体指示した人、絶対頭おか(ry
0176名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 21:29:27.88ID:LoxkbORmボディはそうでもなく見えるけど足回りがかなり傷んでてサビサビで自走も出来ないし、
牽引して動かすのも危なっかしいみたいな話を聞いた
0177名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 23:57:01.84ID:ox9vZXZV0178名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 17:45:41.75ID:5EYqMViZ0179名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 18:29:02.79ID:QXgayKfZ0180名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 18:55:48.24ID:CsQX849d新しく金型作ったのか?>GMクモハ11
0181名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 20:08:45.30ID:Kkh79b2pRMMに付いてたものだね(クモハ12は50番台)
0182名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 23:27:00.59ID:FCRM2xW6全面改良新製品なら・・・
0183名無しさん@線路いっぱい
2018/06/01(金) 00:17:31.40ID:UmkLoEQr当時、完全新規で作ったのにどうしてああなったのかな?と思った。
雑誌のオマケとはいえ、残念な出来だった。
0184名無しさん@線路いっぱい
2018/06/01(金) 00:20:02.00ID:tYr7WFMA0185名無しさん@線路いっぱい
2018/06/01(金) 04:01:22.77ID:5oBKSRAw食堂の息子?
0186名無しさん@線路いっぱい
2018/06/01(金) 15:57:27.76ID:sX2iey4i監修した二人の内一人はRMM誌上であんまり関わってないんすよ的言い訳してたような
0187名無しさん@線路いっぱい
2018/06/01(金) 16:18:50.10ID:i/rZfdkrてか版権と販売権はRMモデルスの会社が持ってたって聞いたような気がするけど、GMが買い取ったのかね
0188名無しさん@線路いっぱい
2018/06/02(土) 09:43:33.34ID:t7KHkKpJ本業の書籍の方すら、バーゲン本で盛んに在庫処分してるみたいだし
0189名無しさん@線路いっぱい
2018/06/06(水) 18:59:07.60ID:HVVGw27B未開封が1,112円(税別)、開封済みが1,413円(税別)で???だったが、値札シールが東西逆だった。
両方買ったから害はなかったが、ぶら下げ品の115系1000番台のスカが113系1500番台としてあったり、かなりいい加減なんだな。
0190名無しさん@線路いっぱい
2018/06/06(水) 19:11:42.64ID:HVVGw27B飯田線に興味ないから買わなかったけど。
0191名無しさん@線路いっぱい
2018/06/06(水) 20:50:05.97ID:wSyGsPm5それは全部折れが売った奴だなぁw
0192名無しさん@線路いっぱい
2018/06/07(木) 00:15:03.58ID:NEx8xRkNまぢかw
0193名無しさん@線路いっぱい
2018/06/07(木) 08:06:28.01ID:Gv5ef7f0屋根や床下も新規だよ。
床下機器の並びが既製品と変えてあるのもウリだったはず。
>>186
試作品で窓枠が細すぎて、修正させたら太くなりすぎたって話だな。
監修を入れた結果、束差の旧国用パーツが使えるようにしろとなってファインスケールから爺スケールになった。
屋根が深すぎるのはクモハ11400キットと付録キットの雨樋の構造の違いが原因。
クモハ11400キットは雨樋が立ち上がっていて、屋根を落とし込む構造になっているが、付録キットは雨樋が立ち上がってないのに屋根は落とし込み用に設計されてしまった。
大事な所を監修してなかったという。
0194名無しさん@線路いっぱい
2018/06/13(水) 23:30:17.62ID:3hWSzNqt0195名無しさん@線路いっぱい
2018/06/15(金) 21:25:05.79ID:LVMRhQMDクモハ11246、車体をブった切って搬出した超ボロボロなオハ31を考えれば、もっと簡単にどうにでもなったろうに。
台車やブレーキが限界で回送できなくても陸送で持ってくだけだし。
>>194
飯田線シリーズ次回作の119系が出てからの大本営発表じゃないかなぁ?
これで213系が来たらひっくり返るわw
0196名無しさん@線路いっぱい
2018/06/16(土) 21:40:56.79ID:wuHzKjiWM車比率が高いのと別売りケースで結構カネかかる
造り分けがどマニア領域に達してて売れ行き鈍化
うちは20両で一段落させてる。
主要な形式は出るだけ出てるし、メーカーも様子見かと
0197名無しさん@線路いっぱい
2018/06/16(土) 22:53:45.85ID:X2yaFp5i0198名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 00:31:42.41ID:ar5WVv6l0199名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 01:47:55.14ID:+WfWkMI0羹に懲りて膾を吹く状態になってると思うよ。
0200名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 11:09:55.31ID:fV8y2FY1狭窓両端+48021、48024だと見た目もきれいなのに
0201名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 15:10:28.30ID:DAs9JKIV0202名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 15:15:49.10ID:2fnPBSEK0203名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 18:22:35.70ID:fLVfRnpR0204名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 18:54:24.62ID:1O3kkV9t0205名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 19:21:37.97ID:nDfHI8uDいやダボダボ幌が顔に付いた381系まで出して欲しいな。
0206名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 20:34:10.12ID:LQmQN7NGトロッコファミリー号(新・旧)/ED18 2
ゴハチの122/157
を過渡で
(ゴハチ122/157はなんか過渡から出たような気がしないでもない)
0207名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 21:02:21.03ID:o85V58DJ0208名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 21:14:52.97ID:Dl3r7hNe再生産されない品の金型が壊れたから再生産出来ないと同じくらい当てにならない話な気もするけど一応書いとくね
0209名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 21:23:08.87ID:2te/SR3H0210名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 22:36:39.55ID:6HwiBLvK蟻の18持ってるが、こいつで貨物牽いてトコトコ走らせるのも楽しい。
ED19も地味に売れたからニーズはあると思う
0211名無しさん@線路いっぱい
2018/06/18(月) 00:57:02.02ID:1xhV2bOE旧型国電だけじゃない飯田線の魅力
なんてタイトルの講演わざわざやったくらいだから
その意図は脱旧国したいってが本当のところで、
その辺を考えれば今後は旧国はもう出ないだろうと察しが付くね
旧国じゃない飯田線シリーズがズッコケなきゃオーラスに両流電を持ってくると予想
でもコケたらそれも無しでフェイドアウトw
0212名無しさん@線路いっぱい
2018/06/18(月) 08:13:45.83ID:HzFrlohI0213名無しさん@線路いっぱい
2018/06/18(月) 12:19:19.04ID:S2/C6Edh出したときに売れなくなってしまうのと、
本当に流電が上手く製品化できるかどうかの
習作だった的な話がムックに載っていたような気が
するのでそちらを信じたい。
0214名無しさん@線路いっぱい
2018/06/18(月) 12:32:02.49ID:IeKi9Vbn屋根ゴミ確定。
0215名無しさん@線路いっぱい
2018/06/18(月) 14:51:02.73ID:0RdExe3r流電は造形面製造面でも制約や課題も多くて、ちゃんとした物が作れるかどうかのテストケースでもあった
みたいなことを言ってたね
0216名無しさん@線路いっぱい
2018/06/18(月) 20:40:26.61ID:p1tPjDOKあとは発表を何時にするかってだけで。
次は中部天竜のからでね
0217名無しさん@線路いっぱい
2018/06/18(月) 21:07:34.37ID:CPWoGw7+両流電狭窓広窓編成二つとも出していただきたいと切に願う
あとクハ47011
0218名無しさん@線路いっぱい
2018/06/18(月) 22:29:00.73ID:vVluAFGx0219名無しさん@線路いっぱい
2018/06/19(火) 18:52:55.12ID:KvZtPmj7インタビューによると、あのテールでも満足してなくて、
満を持して出す両流電ではもっと完成度を高めたい、ってな事も言ってたよ
0220名無しさん@線路いっぱい
2018/06/19(火) 18:53:51.08ID:KvZtPmj7やるって話聞いた時はどうせ鉄コレ以下だろうと思って警戒してたら
あんなクオリティ高くて良い意味で裏切られた感じだ
0221名無しさん@線路いっぱい
2018/06/19(火) 22:53:35.38ID:C0hxyA5p量産試作品を観測気球にする手法、いい加減にしてほしいと思う。
0222名無しさん@線路いっぱい
2018/06/19(火) 23:41:16.91ID:bzl+IxGcいい加減でタイプだった鶴見線クモハ11セットと大違いだ
0223名無しさん@線路いっぱい
2018/06/20(水) 01:38:54.13ID:IzOHph76飯田線はこの短期間でよく充実させたものよ。
ちょっとペース速いのはきついが・・・
0224名無しさん@線路いっぱい
2018/06/20(水) 08:05:18.79ID:kw9Mw+eb鶴見線のは、全箇所ドアが揃ってるから、あれはあれでいい。
0225名無しさん@線路いっぱい
2018/06/20(水) 14:20:42.87ID:sO+yZo99今のところ最後が荷電茶色と改良再生産品か
もう飯田旧国が出なくなって1年くらいになるかね
0226名無しさん@線路いっぱい
2018/06/20(水) 14:27:39.66ID:9o6jeiYd0227名無しさん@線路いっぱい
2018/06/20(水) 15:24:13.08ID:HNLQLrfy確かに。
最大公約数的な感じなら全然構わないけど、
特定車番でアレやられたらチョットね。
0228名無しさん@線路いっぱい
2018/06/20(水) 19:18:31.47ID:hoONGgxn実質的な旧国打ち止め宣言だと解釈してる
それ以降旧国はリリース予定すらないし
0229名無しさん@線路いっぱい
2018/06/20(水) 20:00:38.82ID:3mFeX7Qz悲しいなぁ。あとはストラクチャーかな。
0230名無しさん@線路いっぱい
2018/06/20(水) 20:13:46.76ID:wg3I9bY2KATOの今後は不透明だけど、寝て待てなんだろう。
0231名無しさん@線路いっぱい
2018/06/20(水) 22:17:48.23ID:1mWzAuPUまぁ、006は流石にないだろうなぁ
0232名無しさん@線路いっぱい
2018/06/21(木) 07:01:51.16ID:xrMENEgD0233名無しさん@線路いっぱい
2018/06/21(木) 07:38:41.62ID:RACykcRT0234名無しさん@線路いっぱい
2018/06/21(木) 08:24:31.37ID:wYfApsy10235名無しさん@線路いっぱい
2018/06/21(木) 09:54:45.27ID:Cyl3YTNx戦災廃車
0236名無しさん@線路いっぱい
2018/06/21(木) 10:02:44.96ID:rIky4+1T0237名無しさん@線路いっぱい
2018/06/21(木) 22:06:28.84ID:+un8XPtz売るようなものじゃないと思う。
0238名無しさん@線路いっぱい
2018/06/21(木) 22:15:17.47ID:aELKBjHiかと言って大糸青22号とか爺で作りたいのもあるし
0239名無しさん@線路いっぱい
2018/06/22(金) 16:19:13.23ID:OUezmjnyあとJR東海のマルタイさ
0240名無しさん@線路いっぱい
2018/06/22(金) 19:33:56.14ID:Io+IArel0241名無しさん@線路いっぱい
2018/06/23(土) 15:30:01.23ID:MWQBPXaTクモハ60とかサハ45とか、クハ55300とか期待してるんだが。
過渡な飯田線しかまともに展開する気ないし、被らないと思う。
0242名無しさん@線路いっぱい
2018/06/23(土) 15:42:21.06ID:5ulFE5ug鉄コレもグリマも商売にならないって分かったから引いたんだろ
0243名無しさん@線路いっぱい
2018/06/23(土) 15:42:23.52ID:O61iyoZI原型流電を揃えたい俺としては
是非あって欲しんだが
>>241
大糸線製品化が鈍化した理由が
JRナントカにあったとしたら
嫌だなぁ…
0244名無しさん@線路いっぱい
2018/06/23(土) 17:16:55.97ID:1BRnKo7j鉄コレの続編は諦めたほうがいいかも。
通常弾で阪和社型が出たとき、最大の好機をスルーしたわけだし。
私も大糸線が好きだから気持ちはわかる。
切り継ぎと窓枠作りができるなら、ある程度はバリエーションを広げられるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています