旧型国電を模型で楽しむスレ20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2018/03/05(月) 01:13:43.15ID:OUGXQOI0旧型国電を模型で楽しむスレ7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1249121007/
過去帳
【63形】旧型国電総合スレッド【72形】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096979595/
【飯田線】模型で旧型国電を楽しむスレ2【身延線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108162050/
[70系]模型で旧型国電を楽しむスレ2.5[80系]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117677036/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ3[キット]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178400285/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ4[キット]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192539521/
[DT10から]旧型国電を模型で楽しむスレ5[DT20まで]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1210341663/
【蟻】旧型国電を模型で楽しむスレ6【鉄コレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1233329841/
【自慰】旧型国電を模型で楽しむスレ7【小日本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249047240/
【CS5】旧型国電を模型で楽しむスレ8【CS10】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1270053886/
【木造】旧型国電を模型で楽しむスレ9【全金】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1304978131/
【急電】旧型国電を模型で楽しむスレ10【スカ線】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1321266548/
旧型国電を模型で楽しむスレ11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1349621167/
【飯田】旧型国電を模型で楽しむスレ12【身延】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1375832246/
【甲州】旧型国電を模型で楽しむスレ13【宇野】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388299253/
旧型国電を模型で楽しむスレ14
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408083627/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ15【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1422977066/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ16【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1435020290/
旧型国電を模型で楽しむスレ17 [転載禁止]・2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1444459223/
旧型国電を模型で楽しむスレ18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1454519500/
旧型国電を模型で楽しむスレ19 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1462192206/
010295
2018/03/19(月) 10:08:34.42ID:Kwr59S9h細かく見れば見るほど、買ってよかったと思ってるよ
>>99
英語の教師はそっちを書かせたかったみたい
でも鉄チャン的にはやっぱり車掌だよねー
0103名無しさん@線路いっぱい
2018/03/19(月) 10:09:28.55ID:08XWDobvしたが、本は出すまでに至らなかった。そのうちすぐに閉店した。
千林にあった某模型の親切なオバちゃんが言っていたなァ。
「ピノチオはもう長いことはないよ。先代店長の頃は良かったが、最近はすぐに現金決
済を要求してくる。会社にお金がないようだよ」と
そりゃそうだ、KSで出していた5〜6000円くらいのキットを30000円で出したのでは
そうそう誰も買わない。 どこの社も出していなかったクハ79060とかサハ78012とか
だと30000円の話は別だが・・・
0104名無しさん@線路いっぱい
2018/03/19(月) 10:14:19.88ID:08XWDobvきた。「ピノチオと、きりんは親戚の人が居る」と そこでオバちゃんに聞いたらそんな
ことは全く無い。と言っていた。今、元気にして居られるかなァ・・・・
0105名無しさん@線路いっぱい
2018/03/19(月) 10:21:43.60ID:08XWDobv日本でいう「LTD EXPRESS」もそうだなァ・・・
英語の授業で「SPESIAL」と習った時には大分身の毛が逆立った思い出がある。
0106名無しさん@線路いっぱい
2018/03/19(月) 10:55:19.36ID:wzB3Hfef一時期は旧国キットでは絶大な信頼と支持を得ていたのになぁ。
確かに末期は目を疑うような高価格化が進んでたね。残念ながら、あれでは先細りは必定。
0107名無しさん@線路いっぱい
2018/03/19(月) 12:38:06.57ID:RoELklWC0108名無しさん@線路いっぱい
2018/03/19(月) 17:14:16.76ID:Kwr59S9hやっぱり更新修繕前は興味が薄い人が多いのかな?
俺もそうだったんだけど、読んでみると結構興味深い
0109名無しさん@線路いっぱい
2018/03/19(月) 17:29:27.54ID:WX7Wtugl電車用W屋根が容易に入手できれば…
0110名無しさん@線路いっぱい
2018/03/19(月) 17:58:46.58ID:5kkrko1gそうじゃなくて、モデル8の片町線に圧倒されて、
RMの方は忘れていた。興味はあるが時期が悪かった。
0111名無しさん@線路いっぱい
2018/03/19(月) 18:09:55.08ID:Kwr59S9hどちらもナルホド!
0112名無しさん@線路いっぱい
2018/03/19(月) 19:20:42.31ID:/ZdmEyGK0113名無しさん@線路いっぱい
2018/03/19(月) 23:39:28.69ID:sO6pS3tvいいよ、もうGMは。
どうせデキも知れてるし。
あそこは勝手に私鉄の新車でも作らせておけばいいよ。
0114名無しさん@線路いっぱい
2018/03/20(火) 00:09:40.57ID:LkvwMu5y気になって、結局入手した
確かに、あのあたりの車両が好きだと、気になりまくる写真ばかりだった…
0115名無しさん@線路いっぱい
2018/03/20(火) 20:49:38.84ID:8iiSyZQvあれはあれで内容悪くない。戦前製の張り上げ屋根車は、やはり美しいなぁと
改めて感じますね。
0116名無しさん@線路いっぱい
2018/03/21(水) 18:58:42.13ID:zaT6ZIcE0117名無しさん@線路いっぱい
2018/03/22(木) 09:51:39.85ID:/nQhX3LW汚れ方が目立つ」とありますが、具体的にはどんな汚れの状況なのでしょうか?
かって呉線にいたクハ86の先頭部分・おでこ等は海辺の潮風の影響で茶色くなって
塗りわけ部分が隠れていたように。
当時は阪和線にいた73系の原型車なども汚かったようですが、また関西緩行線の
クハ103の窓部分も他のモハ車に比べて著しく、外が見えない位に汚れていましたが・・・
0118名無しさん@線路いっぱい
2018/03/22(木) 11:05:22.42ID:JXrFVmZ8101系でもよく見られたがオレンジ色は退色が早いから
すぐに肌色(今では使わない色名だが)に変色する。
旧型車の場合、老朽化で車体の腐食錆が漏れ出ても
すぐには補修しなかった。洗車程度では落ちないのも当然。
79300には乗務員室仕切り扉を新性能車用のものに交換した
車もあったが、整備はその程度。
101系置き換えが始まったら整備されない手抜きが立って来た。
画像の72952の様に半鋼製車用のプレスドア(内装茶色)が
混用して使われるし、塗装割れが酷い車輌も多かった。
0119名無しさん@線路いっぱい
2018/03/22(木) 12:58:02.68ID:s4HcxqYfご丁寧にレスを頂きありがとうございました。阪和、片町両線の旧型車も元々は
こげ茶塗装でしたのですね。当然だと思います。 なお、72952の写真には驚きました。
72500のようなプレスドアがついていたとは・・・・・
0120名無しさん@線路いっぱい
2018/03/22(木) 19:52:36.64ID:YICyGN8d俺はピクトリアル別冊63、73系買って検討中
0121名無しさん@線路いっぱい
2018/03/22(木) 20:50:37.79ID:LEETp0ce0122名無しさん@線路いっぱい
2018/03/22(木) 21:25:39.67ID:4z+j9ADo旧型国電は、鋳鉄シューを使っていましたので、ブレーキを掛ける度に鉄粉が
生じます。それが車体に掛かると、塗装面に影響を与えてしまうのが、退色が
早まる理由の一つでした。
特に朱色は色褪せが早い上に、鉄粉がこびり付く為に、余計に汚れが目立つ様
になりました。
0123名無しさん@線路いっぱい
2018/03/22(木) 22:27:30.94ID:gj+URi4Sくだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無いシャブ中毒どら9松戸市某バドミントンクラブクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章で未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0124名無しさん@線路いっぱい
2018/03/22(木) 23:31:00.90ID:uKCBCxZx0125名無しさん@線路いっぱい
2018/03/23(金) 08:02:27.80ID:7eohNfIc牛より遅い片町線
お猿が車掌だ片町線
葉っぱが切符の片町線
ヘッドライトがローソクの片町線
ひでえなあ鶴光・・・
0126名無しさん@線路いっぱい
2018/03/23(金) 13:08:39.72ID:XoPeaUqw確かに昔、クモハ31に乗車して 京橋〜鴫野(地上)を走ったときは「何だコレ」と
驚いた。車窓がよく大阪にあった大便の汲み取り屋さんが入っていった狭い路地
のような、家屋の裏ばかりの連続で牛が牽いているような走り方で、ゴットンゴットン
と揺れる内に鴫野に着いた。また放出の方に行けば視界が広がった。
0127名無しさん@線路いっぱい
2018/03/23(金) 13:14:29.41ID:XoPeaUqw有ったのを思い出した。 撮影場所 鴫野を『鴨野』と書き、窓を半開して
乗客がYシャツの半袖姿・夏服なのに日時を2月としてあった。
0128名無しさん@線路いっぱい
2018/03/23(金) 14:28:50.83ID:XorJgWZc片町線はGM塗料のオレンジを放置しておくと瓶の下に沈殿する塗料部分を使うとそれらしく仕上がります。
0129名無しさん@線路いっぱい
2018/03/23(金) 19:23:13.72ID:XorJgWZc「間違いがあるのは言うまでもない」by A原氏
「お互いさま」by S柳氏
0130名無しさん@線路いっぱい
2018/03/24(土) 09:40:10.60ID:ikC44jwA18日にMBSで放送された、角さん・鶴光コンビでの生放送のラジオ番組でも、
この話題が出てましたね。
0131名無しさん@線路いっぱい
2018/03/24(土) 09:55:57.60ID:vrnPjtsQやい鶴光 何だ、未だ言うとんのか? ん ええ加減にせえ、あの線(片町)はな
西日本で、一番最初に20メートルの新製の鋼製電車が投入された由緒ある線
だぞ、 京橋近くに「関西省線電車発祥の碑」というのが達っとんのじゃ! ボケ!
もっと勉強せえ! 特に芸人としては何も知らんと物を言うな。廃業せえ。
城東線(環状線)より由緒が深いんじゃ!
0132名無しさん@線路いっぱい
2018/03/24(土) 10:26:22.94ID:ubzwN4iGそんなことよりも4月1日から名称が変わる「大阪市高速電気軌道」(仮称)
というダサイ名称を勝手に決めたおっさん等のことをもっと言え。いろんな
鉄コレメーカーに7000・8000・5000系まで出してもらった立派な
由緒ある路線じゃ、「4月1日からは牛に牽かせてろうそくの前照灯・室内灯
でええ」とな。
城東線高架工事と同時期に掘作工事をして関淳一市長が推進した路線の名前を
お前が募集PRせえ。知ってるか?それまでは城東線はB6のような
蒸汽がマッチ箱のような客車を引いて天王寺〜大阪を行き来していたんじゃ!
0133名無しさん@線路いっぱい
2018/03/24(土) 15:01:48.80ID:AsWs9adsゴメン間違った。関淳一ではなくおじいさんの名は「関一」だった。
0134名無しさん@線路いっぱい
2018/03/25(日) 00:34:36.13ID:0qrBFv1g鶴光のいう「ヘッドライトがローソクの片町線」
鶴光は上下列車摺違い時に運転士が前照灯を減光にした状態しか見ていなかった
のはないかな? 旧国の前照灯の減光時は傍から見ていても101系以降の新形式
に比べて本当に暗かった。絵の具で黄土色を点と着色したような点き方だった。
曇り空の夜の月光よりも光量が無かったのを覚えている。ローソクよりも暗かったのは
事実だ。
0135名無しさん@線路いっぱい
2018/03/25(日) 13:15:59.63ID:Xqoan8Tnくだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章で未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0136名無しさん@線路いっぱい
2018/03/25(日) 16:45:48.80ID:ihxZ+u3250代しかわからんネタばかり投下されても・・・・。
今でもエロ噺で現役なのは凄いと思うよ。
0137名無しさん@線路いっぱい
2018/03/25(日) 17:02:02.52ID:YECom0mYエロよりボケがいいな
0138名無しさん@線路いっぱい
2018/03/25(日) 18:24:48.89ID:3bEdxNnXオツム弱いのか?アスペなのか?
流れ見てても少しも叩かれてないじゃん
0139名無しさん@線路いっぱい
2018/03/26(月) 01:23:14.37ID:E7DWhBxoボケとか廃業せえとか書いてちゃ叩きだと思われるのが当たり前
0140名無しさん@線路いっぱい
2018/03/27(火) 00:33:43.39ID:GNn/fkwb0141名無しさん@線路いっぱい
2018/03/27(火) 18:56:05.93ID:wog1zlHF0142名無しさん@線路いっぱい
2018/03/29(木) 23:37:58.92ID:S6zMFjtiサロ時代も含めてサハ45が茶色になったことあったっけ?
0143名無しさん@線路いっぱい
2018/03/30(金) 00:00:52.25ID:NyUJBcMS戦前から戦後すぐはぶどう色でしょ
0144名無しさん@線路いっぱい
2018/03/30(金) 07:52:40.30ID:MAVO6zPe0145名無しさん@線路いっぱい
2018/03/31(土) 01:35:58.21ID:Wy7I04g2わずか数ヶ月で2等車に戻されるかサハ78に改造されるかしてるんで、律儀に帯を消したかどうか解らんが
あと、戦後は一時期白帯車になってたはず
格下げ後に飯田線へ転入した時はスカ色のままだったっけ?
0146名無しさん@線路いっぱい
2018/03/31(土) 16:12:44.03ID:nsryK1xS45012が飯田線時代に湘南色。
0147名無しさん@線路いっぱい
2018/03/31(土) 19:42:14.14ID:9qg1K8XV貴重なコレクションもこうして散逸していくんだねぇ…
0148名無しさん@線路いっぱい
2018/03/31(土) 21:22:32.42ID:xJkR21YK0149名無しさん@線路いっぱい
2018/04/01(日) 13:49:56.03ID:uk09PGGz0150名無しさん@線路いっぱい
2018/04/04(水) 23:00:09.44ID:dTN+ShjW今はそういう行動が出来る学芸員さんが居ないのかも・・・
0151名無しさん@線路いっぱい
2018/04/04(水) 23:22:04.20ID:K+VMyNgHF線開業日の、10年前のあの地震…
あれから間もなく10年でもある訳だけど…
0152名無しさん@線路いっぱい
2018/04/05(木) 13:38:18.36ID:WiTga6QH寄贈を申し出ても断りそうだよね
0153名無しさん@線路いっぱい
2018/04/05(木) 14:56:50.34ID:JnyeBG4Y0154名無しさん@線路いっぱい
2018/04/05(木) 21:31:49.56ID:hywQeNjiあの写真を見てN化に繋げる猛者も、どれだけいることだろう
0155名無しさん@線路いっぱい
2018/04/05(木) 22:21:42.22ID:8Q9O9xDw0156名無しさん@線路いっぱい
2018/04/24(火) 17:40:42.65ID:u7vvyozkドアがプレスや平板混じってたり保守に苦心の跡。展示で11年だか経ってるから屋根がかかってるものの退色も
最後は横コツだったのね。遊具が置かれてて床下がっつり撮影できなかったけど
0157名無しさん@線路いっぱい
2018/04/28(土) 00:06:07.70ID:2ZkPAW+g0158名無しさん@線路いっぱい
2018/04/28(土) 23:37:16.97ID:Ica97OPf同じ敷地内のED16は国の重文指定受けて大切にされてるのにクモハ40は屋根布が
剥がれていて車体の文字は国鉄工場が入れるような標準書体じゃないしバカでか
い感じで横コツって書いてあるんだよな。塗装もボロボロのようなイメージだった。
あれで正面窓のHゴム部分の復元や屋根を直して車体の再塗装するだけでかなり
イメージ変わると思う。
0159名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 02:10:22.56ID:jcdE/x2O屋根の修理:そこそこ金がかかる
車体の再塗装:わりと金がかかる
全部やる:すごく金がかかる
0160名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 05:20:29.68ID:yBV/Za8jしなの鉄道てあんなによく塗り替えするわと思う。
しなの鉄道は儲かってるんかな…まさかな
0161名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 08:19:55.50ID:367U1PpG旧型国電とは言わないんだよな。
0162名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 10:33:41.11ID:kN574qBP旧型国電が一つのカテゴリーになってるからね
0163名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 10:38:07.89ID:xDSC4i4G前頭部のほうが見ていてゾクゾクしてくるのはなぜ?
東海のやつは仕上がりが良すぎるのかな?東海の展示物見ていた国鉄OBの人が
いてこんなに古くなる前からこんなにきれいじゃなかったって言っていたのが印象的
だったな。結構な爺さんだった。
0164名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 10:53:18.48ID:gG2JAi7dhttps://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0165名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 10:53:18.97ID:gG2JAi7dhttps://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0166名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 10:53:54.96ID:gG2JAi7dhttps://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0167名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 10:57:40.19ID:Fbe3S4XB復元よりクモヤ90のままが良かったと思うのは俺だけかな?
0168名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 11:41:41.73ID:Dg1yUpVH接着剤使うしかないですかね
0169名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 11:49:07.96ID:wD0D4eJ50170名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 12:15:36.40ID:q0G791TOロクサンなんて戦時下の製造だから凸凹が当たり前だもんな
0171名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 13:06:18.78ID:jcdE/x2O流動比率が1を超えてるし、自己資産比率も4割、しかも黒字、とそこそこの安定企業だよ
0172名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 13:07:36.94ID:jcdE/x2O0173名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 20:00:59.04ID:pR5ju2k3検査時に塗り替えたんじゃなかったっけ?
コカコーラはクラウドファンディングだったか
0174名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 20:04:23.23ID:XT/wumMDそうしまっすThx
0175名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 20:29:27.33ID:GwOGUYZJ屋根の補修だけでもきちんとやってほしいな。
雨水からの錆、劣化は致命的になりやすい。
それこそクラウドファ(ry
大船のクモハ11、大井のクモニ13は鉄道博物館に収蔵する価値があったのになぁ。
あれの解体指示した人、絶対頭おか(ry
0176名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 21:29:27.88ID:LoxkbORmボディはそうでもなく見えるけど足回りがかなり傷んでてサビサビで自走も出来ないし、
牽引して動かすのも危なっかしいみたいな話を聞いた
0177名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 23:57:01.84ID:ox9vZXZV0178名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 17:45:41.75ID:5EYqMViZ0179名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 18:29:02.79ID:QXgayKfZ0180名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 18:55:48.24ID:CsQX849d新しく金型作ったのか?>GMクモハ11
0181名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 20:08:45.30ID:Kkh79b2pRMMに付いてたものだね(クモハ12は50番台)
0182名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 23:27:00.59ID:FCRM2xW6全面改良新製品なら・・・
0183名無しさん@線路いっぱい
2018/06/01(金) 00:17:31.40ID:UmkLoEQr当時、完全新規で作ったのにどうしてああなったのかな?と思った。
雑誌のオマケとはいえ、残念な出来だった。
0184名無しさん@線路いっぱい
2018/06/01(金) 00:20:02.00ID:tYr7WFMA0185名無しさん@線路いっぱい
2018/06/01(金) 04:01:22.77ID:5oBKSRAw食堂の息子?
0186名無しさん@線路いっぱい
2018/06/01(金) 15:57:27.76ID:sX2iey4i監修した二人の内一人はRMM誌上であんまり関わってないんすよ的言い訳してたような
0187名無しさん@線路いっぱい
2018/06/01(金) 16:18:50.10ID:i/rZfdkrてか版権と販売権はRMモデルスの会社が持ってたって聞いたような気がするけど、GMが買い取ったのかね
0188名無しさん@線路いっぱい
2018/06/02(土) 09:43:33.34ID:t7KHkKpJ本業の書籍の方すら、バーゲン本で盛んに在庫処分してるみたいだし
0189名無しさん@線路いっぱい
2018/06/06(水) 18:59:07.60ID:HVVGw27B未開封が1,112円(税別)、開封済みが1,413円(税別)で???だったが、値札シールが東西逆だった。
両方買ったから害はなかったが、ぶら下げ品の115系1000番台のスカが113系1500番台としてあったり、かなりいい加減なんだな。
0190名無しさん@線路いっぱい
2018/06/06(水) 19:11:42.64ID:HVVGw27B飯田線に興味ないから買わなかったけど。
0191名無しさん@線路いっぱい
2018/06/06(水) 20:50:05.97ID:wSyGsPm5それは全部折れが売った奴だなぁw
0192名無しさん@線路いっぱい
2018/06/07(木) 00:15:03.58ID:NEx8xRkNまぢかw
0193名無しさん@線路いっぱい
2018/06/07(木) 08:06:28.01ID:Gv5ef7f0屋根や床下も新規だよ。
床下機器の並びが既製品と変えてあるのもウリだったはず。
>>186
試作品で窓枠が細すぎて、修正させたら太くなりすぎたって話だな。
監修を入れた結果、束差の旧国用パーツが使えるようにしろとなってファインスケールから爺スケールになった。
屋根が深すぎるのはクモハ11400キットと付録キットの雨樋の構造の違いが原因。
クモハ11400キットは雨樋が立ち上がっていて、屋根を落とし込む構造になっているが、付録キットは雨樋が立ち上がってないのに屋根は落とし込み用に設計されてしまった。
大事な所を監修してなかったという。
0194名無しさん@線路いっぱい
2018/06/13(水) 23:30:17.62ID:3hWSzNqt0195名無しさん@線路いっぱい
2018/06/15(金) 21:25:05.79ID:LVMRhQMDクモハ11246、車体をブった切って搬出した超ボロボロなオハ31を考えれば、もっと簡単にどうにでもなったろうに。
台車やブレーキが限界で回送できなくても陸送で持ってくだけだし。
>>194
飯田線シリーズ次回作の119系が出てからの大本営発表じゃないかなぁ?
これで213系が来たらひっくり返るわw
0196名無しさん@線路いっぱい
2018/06/16(土) 21:40:56.79ID:wuHzKjiWM車比率が高いのと別売りケースで結構カネかかる
造り分けがどマニア領域に達してて売れ行き鈍化
うちは20両で一段落させてる。
主要な形式は出るだけ出てるし、メーカーも様子見かと
0197名無しさん@線路いっぱい
2018/06/16(土) 22:53:45.85ID:X2yaFp5i0198名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 00:31:42.41ID:ar5WVv6l0199名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 01:47:55.14ID:+WfWkMI0羹に懲りて膾を吹く状態になってると思うよ。
0200名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 11:09:55.31ID:fV8y2FY1狭窓両端+48021、48024だと見た目もきれいなのに
0201名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 15:10:28.30ID:DAs9JKIV■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています