トップページgage
1002コメント322KB

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fc5-hL1C)2018/01/09(火) 18:37:57.15ID:bn9B8qRr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。

新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。

前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC57
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1501754161/

【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。
上記の者へのレスも全て無効です。

外国型の話題はこちらへ
外国型蒸気機関車模型スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369547002/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0435名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-+39L)2018/02/19(月) 12:05:02.92ID:Neq9zBtvd
>>431
加糖の山陽シロクニの白ラインを薄め液で消して銀河やレボ等のナンバー付けるとよさそうです。
〈参考〉
http://www.katomodels.com/n/c62_sanyo/
http://d.hatena.ne.jp/Gigantea888/touch/20090403/p1
http://galaxyrailway.com/C62/C62list/C6248.html
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/c62n.htm
0436名無しさん@線路いっぱい (JP 0H3b-Xim1)2018/02/19(月) 12:11:35.82ID:+AFd4mfgH
山陽C62のダメな点は、エプロンを極少数派の直角形状にした事。
おかげで転用しづらくて仕方ない。
0437名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdcb-n6QS)2018/02/19(月) 13:00:16.66ID:mY3xfVSed
>>431
そのうち出そうな気もするからナンバーだけ常磐機にしといてふいんき(だけ楽しんどいたら?
0438名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 372f-eNac)2018/02/19(月) 13:22:19.72ID:TodsOdzs0
>>431
枝番に空きがあるしそのうち出そうな希ガス
0439名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d7ba-ukle)2018/02/19(月) 13:42:29.89ID:g+wghn270
常磐C62は俺も待ってる
お供に何の列車を出してくるかも気になるな
0440名無しさん@線路いっぱい (JP 0H3b-Xim1)2018/02/19(月) 13:53:38.70ID:+AFd4mfgH
「スハ44系はつかり」か「20系ゆうづる」だろうけど、
前者はC61のイメージが強すぎ、後者は目玉になる新規車種がないんだよな。
0441名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa6b-4U1t)2018/02/19(月) 14:58:25.59ID:S90UhgWta
>>433
あれは確か、客車はオハ61だったっけ?
0442名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd3f-TSUG)2018/02/19(月) 15:22:51.05ID:S905Ginrd
>>434
自己レス 旧国じゃなく、101系だったな。
0443435 (スップ Sd3f-+39L)2018/02/19(月) 15:38:44.76ID:Neq9zBtvd
>>431
少々訂正します。

C62を常磐タイプにするには...
・白ラインをうすめ液除去
・ドーム前の角形手スリをニッパー除去
・Assyにて補助灯を設置(※20号機は除く)
・常磐及び山陽所属のナンバーへ交換
(銀河・レボ・やえもん等の"23".37.46.47.48号機)
...にすると、
雰囲気はかなり近くなると思います。

但し..
・ゆうづる牽引22."23"号機は滑り棒を赤色差し
・はつかり牽引20号機のみ※補助灯未設置となるみたいです。

〈参考サイト〉
ゆうづる
http://www.imon.co.jp/webshop/index.php?main_page=product_info&;products_id=133581
はつかり
https://ganref.jp/m/yoimono/portfolios/photo_detail/251ea8e74003e16912ee2217ca9d2202
・C62:上野←→仙台
・C61:仙台←→盛岡
・C60+C61:盛岡←→青森

常磐線黄金期
http://home.a00.itscom.net/yosan/jyoki/jyouban/jyouban.html
平機関区のC62達
http://tun-rail.world.coocan.jp/1960th/c62joban.htm
0444D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MM9b-qi38)2018/02/19(月) 15:44:48.67ID:dFqvt+5WM
ほどほどで妥協することを学べ
時代設定が限定されすぎて使い道がそれしか無くなるぞ

別の列車を引いたらエラーだナw
0445名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 17a2-HN+l)2018/02/19(月) 15:53:02.19ID:+4RYLeds0
https://sirabee.com/2015/10/28/56175/
0446名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-+39L)2018/02/19(月) 16:42:14.64ID:Neq9zBtvd
>>444
貴方にとって思い入れの列車は一体何ですか?
いかにホンモノへ近づけるかも鉄道模型の醍醐味でしょ。

〈参考サイト例〉
https://youtu.be/KQC29k5uYRA
0447名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa6b-4U1t)2018/02/19(月) 17:40:11.55ID:lVbNYasoa
中古だが過渡C11ゲット
ちょうどオハ35(茶色)が売っていたので買ってみた
蒸気機関車はD51 498と12系しか持っていなかったが、タンク型機関車も良いね
0448名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffc5-T3WU)2018/02/19(月) 17:56:10.09ID:Sd5VNOWG0
>>447
国鉄沼にようこそ
0449名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d7ba-ukle)2018/02/19(月) 18:07:54.88ID:g+wghn270
だいせんも買って大社線を再現しよう!
タンク型があの両数を牽くのはすごく萌える

…ただレイアウトにちょっとでも勾配あると空転して登れなかったのはご愛嬌
0450名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f24-Vh47)2018/02/19(月) 18:14:35.76ID:gWAOZ5Uy0
>>440
平機関区時代出すならゆうづるより十和田(第1〜第4まであるが)かみちのくの編成出したほうがいい気もする
0451名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdbf-rtnb)2018/02/19(月) 18:16:05.09ID:CNZbyyZed
>>443
40番台は避けた方が良いかも。
0452名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdbf-K7/X)2018/02/19(月) 18:21:49.87ID:PWfAFFVRd
何でNGネームにしないんだ。
馬鹿ばっかりかい?
0453名無しさん@線路いっぱい (JP 0H3b-Xim1)2018/02/19(月) 18:24:29.48ID:+AFd4mfgH
37号機以降は汽車会社製だからね。
形態がガッツリ違う。
0454D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MM9b-qi38)2018/02/19(月) 18:57:03.25ID:dFqvt+5WM
>>446
もう何度か書いたナ
俺は乗り鉄では無い 列車に対する思い入れは特に無い
列車ではなく車両として見ている

廃車体のダルマ貨車から本線の機関車まで何でも良い
都市部の電車は単なる移動手段で全く興味は感じない

鉄道風景で言うなら、走る列車より、操車場で入換を見ている方が好きだ
0455名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffa-m2Ik)2018/02/19(月) 19:45:26.48ID:a8e++w+J0
だから




何なのぉ?
今夜も別コテで、完徹スレ警備をするの?
頑張って下さいょw
0456名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d7ba-T3WU)2018/02/19(月) 20:08:34.76ID:hRrWb2F+0
C56って再販しないのかな?
再販というかまた別の展開でもいいけど
0457名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 37ef-2H/C)2018/02/19(月) 20:40:11.02ID:LDTVjGJO0
>>456
タイ国鉄仕様はどうだい?緑の機関車ってのも乙だと思う。

ちなみに変更箇所は、
・除煙板撤去
・キャブ屋根を平ら
・カウキャッチャー装備
・ボイラーが緑だったりテンダーに文字

・・・さて、どれくらい手間がかかるのだろうかな?
0458名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffef-qi38)2018/02/19(月) 21:34:33.85ID:cwv1fNxk0
たから号ならD52!
0459名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffef-qi38)2018/02/19(月) 21:35:59.42ID:cwv1fNxk0
あー、だから ってのを見て、なぜか たから に見えてしまった・・・。
ちょっと飲みすぎたわ。寝る
0460名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Sadf-oZRU)2018/02/19(月) 22:12:43.91ID:OBaJY63Qa
死ぬまでにKatoのD52を買いたい、、、
0461名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdcb-n6QS)2018/02/19(月) 22:16:12.50ID:mY3xfVSed
C59はなんとか生きてるうちに出てくれたな
0462名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f16-eLpX)2018/02/19(月) 22:32:29.97ID:ihqftuLN0
>>455
ワッチョイって便利だよね。お前みたいな荒らしに紐つけられるから。
0463名無しさん@線路いっぱい (アークセー Sx0b-m2Ik)2018/02/19(月) 22:58:04.63ID:pYGGwcgqx
>>462
ワッチョイ




無くなるみたいだよ、罵力くん?
お前の念願の、荒らし放題になるぢゃない笑
良かったねぇ、嫌われ者の罵ちゃん
0464名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdbf-t5+D)2018/02/19(月) 23:24:10.59ID:e/7sFUBCd
>>423
\52000ってのは転売益出るんじゃねえの?
アラート入れたが出て来ないね。mokei1616が仕込んだと思ったがな
0465名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f16-eLpX)2018/02/19(月) 23:34:32.58ID:ihqftuLN0
予想通りアークセ-が絡んできて草
アークセ-は丸ごとNGに突っ込んでるからレス見えないが、
どうせ馬力扱いにされてんだろうなw
10年以上も蒸気スレに居座って荒らす根性にドンびくわ
0466名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffa-m2Ik)2018/02/19(月) 23:41:44.93ID:a8e++w+J0
そうだよな

●流出で怖くなり、完敗して泣きながら逃げ出した罵ちゃん
あいつなら10年以上前から巣食って、自作自演やチンケな荒らしをしていたのは納得出来る

だって本物の臆病者て、負け犬だもの罵ちゃんは笑
0467名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7ff8-8/jH)2018/02/20(火) 01:57:09.58ID:4fOvmCaQ0
神サイトのC57 1次形旧製品、従輪が脱線してるw
慌てて書いたのかな
0468名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b744-mJhM)2018/02/20(火) 08:22:07.22ID:9EVhRFui0
C57 1次形は本当に本当に満足です
日本海縦貫線平地は1次形非改造の天下ですから、4次形は使えなかったのです
東海道山陽のような重油併焼は冗談じゃない
モーターが運転席にある旧型は重心が後方にあり、多数車両を引くと前方が浮き上がり
D51重連でもしないと富のポイントをまともに越えられなかったのです
超低速で12両を悠然と引く姿は、子どものころの熱い思いに触れた瞬間です

ナンバープレートをあわてて取り付けようとして、バリ取りが足らずに差し込んだら
あっという間に吹っ飛んで見当たらなくなり95を失してしまいました
金塗装は気にせずマスキングを使うべきでした。ASSYはいまのところ出ていない
ほんとはプレートは各地区で仕様が異なるのですが、つらら切りを含め
作るスキルはないのが残念です
0469D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MM9b-qi38)2018/02/20(火) 08:37:39.68ID:LbAvYysyM
みんなC57は買ったか? そろそろ俺が買い占めるぞ

急げよ
0470名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdbf-lYRz)2018/02/20(火) 08:51:43.14ID:jowaqQ4Bd
また変なの出てきたな
0471名無しさん@線路いっぱい (JP 0H3b-Xim1)2018/02/20(火) 09:32:26.57ID:fCfju1F0H
時々、ここを日記帳と勘違いする可哀想な人が・・・ね。
まあ、それだけ嬉しかったのだと思うけど。
0472D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MM9b-qi38)2018/02/20(火) 09:49:27.16ID:LbAvYysyM
もしかして欲しいけど買えないのか? 貧乏?w

そう思われるぞw 文句言ってないで、さっさと買え
俺より先に買わないと売り切れだぞ
0473名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdbf-LSTk)2018/02/20(火) 09:54:16.67ID:OJ55LVfpd
c57出したノリでc51出して欲しいな
来年製造開始100周年ということで
c57と重連させたい
0474名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f09-LWc1)2018/02/20(火) 10:03:06.08ID:VZUctw150
ボックス動輪のC51やりたいな。
0475D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MM9b-qi38)2018/02/20(火) 10:21:07.50ID:LbAvYysyM
どうせ文句しか言わないんだからマイクロ製を買っとけ
プレミアが付いて1機50000円ナ
0476名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 17fe-T3WU)2018/02/20(火) 12:27:14.75ID:C7umG3800
自作のC12はまだですか?
0477名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdcb-n6QS)2018/02/20(火) 12:59:58.00ID:c7vQVeQFd
>>473
あとC55も
スポークのパシは美しい
0478名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 37ef-2H/C)2018/02/20(火) 13:56:15.60ID:inKExOx20
>>465
そいつかは知らんが前にこのスレにいたダダコネ思い出したぜ。

・自分のついていけない話題になるとキレて相手を馬力認定する。
・特に実機話題は「お前が言うのはでたらめ」で押し通す。
・出典参照も、
 インターネットで見れる情報→人のサイトやブログパクるな!お前の言うことなど論外!
 紙の書籍→俺はその本持ってないからわからないしお前のためにわざわざ買うものか!論外!
 ↑で「図書館探せ」→俺がなんでお前のために図書館にわざわざry

・・・この分だと「実物で確認」も「俺は○○鉄道(博物館)に行く金も暇もないんだ、論外!」になってただろうなw
0479名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d7b8-TkRA)2018/02/20(火) 14:27:45.81ID:OgvDAt5P0
>>443
23号機って煙突が短いんで有名
0480名無しさん@線路いっぱい (JP 0H3b-Xim1)2018/02/20(火) 14:40:44.77ID:fCfju1F0H
まあ、C62は各機の形態差が大きい車種だからねえ。
どこまで拘るかには個人差があるな。

自分的には製造メーカーの差異と所属による形態差は重視したい。
後は顔かな。主灯とかナンバー位置とかエプロンとか。
0481名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FFbf-8/jH)2018/02/20(火) 15:21:01.07ID:kIvKQf8WF
>>477
C57の4次から1次まで3年半かかったが、C55はいつ出るんだろうな
というか、C57同士とC57とC55ではどちらが流用できる設計が多いんだろうな
0482名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 372f-eNac)2018/02/20(火) 15:34:55.05ID:xRBpB1FM0
>>481
今目の前にC57 1次と4次並べてるが
まるで別形式
C55後期とC57 1次の方が近いんじゃないかと思えるほど
0483名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffc5-1tmW)2018/02/20(火) 16:21:33.66ID:4IZ3z0tR0
>>482
>今目の前にC57 1次と4次並べてるがまるで別形式

俺も昨日全く同じ事を感じた
0484名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-VMar)2018/02/20(火) 16:46:57.38ID:kOgpPpi0K
テンダーのせいかC57四次はC61に似ていると感じる
0485名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 372f-qi38)2018/02/20(火) 17:00:23.35ID:QnLwu1V90
>>484
C57とC61は走り装置がほぼ共通だからそう思うのも無理はない
0486名無しさん@線路いっぱい (JP 0H3b-Xim1)2018/02/20(火) 17:02:38.11ID:fCfju1F0H
いや、C59でしょ。
実際、C59への過渡期的要素の塊だし。

ちょっとサイズが違うけど、遠目にはホントC59に見える。
0487名無しさん@線路いっぱい (JP 0H3b-Xim1)2018/02/20(火) 17:04:21.49ID:fCfju1F0H
>>485
さすがに、パシフィックとハドソンの走り装置をほぼ共通と言い切るのは乱暴かと。
0488名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 372f-qi38)2018/02/20(火) 17:24:03.97ID:QnLwu1V90
>>487
D51のボイラーを使ってC57の走り装置をベースに従輪を2軸にしたのがC61なわけだが
C59の従輪を2軸にしたのがC60
梅小路行けば分かる
0489名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 372f-qi38)2018/02/20(火) 17:35:34.23ID:QnLwu1V90
C59はヘビーパシで登場は戦前
C57はライトパシで4次形製造は戦後
0490名無しさん@線路いっぱい (JP 0H3b-Xim1)2018/02/20(火) 17:41:46.20ID:fCfju1F0H
ごめ。勘違い。
0491名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f09-LWc1)2018/02/20(火) 17:44:22.43ID:VZUctw150
D52のボイラーにC59の足回りを組み合わせたのがC62だと親父に教えてもらったなあ…
0492名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdcb-n6QS)2018/02/20(火) 17:45:17.38ID:c7vQVeQFd
>>482
外見上、パッと見でわかるC55の3次型とC57の1次型の違いって動輪がスポークかボックスかと煙室扉の周りに角ついてるかRかとボイラー上のドームの造形の違いくらいだからな
本来C55 63号機として作ってた時にマイナーチェンジしてC57になったわけだし
0493名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdcb-n6QS)2018/02/20(火) 17:53:31.22ID:c7vQVeQFd
C57の110号機とか一部に後年に煙室扉の周りが角ついたのに改造されたのあるんでそれだとさらにC55に近くなるな
0494名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d7c3-4GJP)2018/02/20(火) 17:53:36.13ID:+xrW1MIo0
C57,俺も尼で買って回着。少しうねる動きがあるんだがこんなもんか?よく見ないと分からないレベルだけど
0495名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-VMar)2018/02/20(火) 18:29:25.83ID:kOgpPpi0K
>>494
うちの過渡C11も普段踊りながら走るけど人前だと大人しく走る
って書くと大袈裟なんだけど、おうちで見る距離間と貸しレや運転会で見るのとではまた印象が違うから一度おそとに連れてくと良いよ
0496名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 372f-eNac)2018/02/20(火) 19:11:13.25ID:xRBpB1FM0
>>494-495
そう言えば、昔、世界のC5343(流線型)を組んだ時動輪が揺れるので交換用の動輪をメーカーから調達して改善したことがあったな
0497名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa6b-MXje)2018/02/20(火) 19:36:33.61ID:fj0A8ejva
懐かしい、JR大糸に近い文体だ。
0498名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdbf-FWW4)2018/02/20(火) 20:40:21.69ID:RPDqEi7Zd
>>441
ブルーに塗った61ですね!?(^_^)
蟻さんがダイレクトに出してますな〜!!(^_^)
でも、35や43形も使われていましたよ!?(^_^)
0499名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 57ec-UU3O)2018/02/20(火) 21:05:44.22ID:DZ5ZY6Uf0
過渡蒸機ってちょいちょいダンシング個体が混じるよな
全体で見れば文句なしの出来だが試走無しで買う気にはなれん
0500名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 37ef-2H/C)2018/02/20(火) 21:11:24.97ID:inKExOx20
>>491
というよりC51・54・55・57・59・60・61・62は全部動輪と先輪のホイールベースが同じ。
直径も動輪は完全に一致で先輪も一部(C51先輪のみ少し大きい)を除いて同じ。
従輪もパシフィック組とハドソン組同士では完全に一致。

だからC51もC59もC62も足回りは上記の2か所(+スポークとボックス)以外ほぼ違いはない。
0501名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fffe-qi38)2018/02/20(火) 21:14:43.52ID:EI7Z+oN10
試走してて。
すごく変えてくれモード全開で、揺れてますよね!!
って言ってるやついたなぁ。
明らかに揺れてる。こらあかんわってやつ。
0502名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 17fe-K7/X)2018/02/20(火) 22:01:01.35ID:F3gQ7I9S0
スノープロウ付けた。
カッコいいな。
0503名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 579e-I+54)2018/02/21(水) 09:59:51.20ID:DAHRcZFv0
スノープラウつけると落ち着いて見えるのは、やっぱ俺の遺伝子には
蒸機の前面にはカウキャッチャーつけてるだろ(だから先輪隠れてるだろ)
ってのが刻み付けられてんのかなぁ…
ガキの頃の絵本は小型蒸機は片っ端からカウキャッチャー付いてたイメージ。

でもこのイメージなんなんだろうな?
国鉄型だと7100位しかぱっと思い出せないし、きかんしゃやえもんもイラストでは付いてない。
コレの所為だったのかな…
https://www.amazon.co.jp/dp/4834002527
0504名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa6b-MXje)2018/02/21(水) 10:08:22.38ID:pQd7o62fa
やはりJR大糸みたいな文体だ
0505名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa6b-zl0a)2018/02/21(水) 10:21:10.24ID:2EKR1e8ja
スノープローつけたらガニマタが隠れるからな。
0506名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-+39L)2018/02/21(水) 11:33:09.14ID:cVnCbseFd
>>495
今夜のBSプレはSL大樹
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=13435
0507名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 17fe-T3WU)2018/02/21(水) 11:53:29.68ID:T/asxNdr0
ガニマタレス来ると思ってたwww
0508D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM7f-iGGq)2018/02/21(水) 15:52:47.70ID:C6oa19C4M
さぁ、C57買うぞ いいか?

オマエらはもう買ったか? 残りは全部買い占めるぞ
0509名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdbf-+39L)2018/02/21(水) 16:13:57.86ID:YkrriJdbd
【お知らせ】

糞コテ厨は...
糞情報を脱糞のようにマーキングする
「掲示板荒らし」の為、
本日より立入禁止とします。

鉄道模型板@5chより
0510名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd3f-YRH4)2018/02/21(水) 18:03:15.50ID:yLlqVTktd
>>508
ほほう
全部買い占めるのか?
出来ないくせに
どうせ、1両だけ買い占めたとか、そんなくだらない事だろう
0511D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM7f-iGGq)2018/02/21(水) 18:34:08.65ID:C6oa19C4M
買い占めたらそこで終了だから、待ってあげてるんだぞ

もういいか?
0512名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa6b-LWc1)2018/02/21(水) 19:29:14.85ID:Pq3UzbJ3a
何と面妖な
0513名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffa-m2Ik)2018/02/21(水) 20:25:28.48ID:lMe8VrIc0
やはり




大糸の正体って、罵ちゃんなのかな?
あいつならやりそうだけど
0514名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 37ef-2H/C)2018/02/21(水) 20:43:19.51ID:ydENcrCx0
>>503
大井川鉄道のC56はタイ仕様に合わせてついていた時期があるからそれかも?

カウキャッチャーって面白そうなパーツなんだが国内だと手に入れにくいよな。
小林信夫氏が紙細工で単端式気動車作る際に「前面にはこんなものをつけよう」と、
気軽そうにカウキャッチャーを上げていたのが今でもよくわからん。
(模型がHO~16番級なのでそっちにはあるのかもしれないが)
0515名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdbf-+39L)2018/02/21(水) 21:42:57.37ID:JK5xySged
【お知らせ】

ネット依存症の糞コテは...
糞情報を脱糞のように撒き散らす「掲示板荒らし」の為、本日より立入禁止とします。

※尚、糞コテはどのスレも永住権は認められません。糞コテを強行するなら一生5ch内をさ迷い続け孤独死する事なります。

鉄道模型板@5chより
0516名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd02-wKdc)2018/02/22(木) 00:44:05.04ID:3iZwJxUod
カウキャッチャーといえばアメリカ西武のイメージ
西部劇とかそれを題材にしたアメコミの影響が絵本に出てるんじゃないかな
0517名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd70-iNZS)2018/02/22(木) 01:00:15.20ID:4FFBo0tyd
>>516
まあアメリカじゃ実用のモノだったしな
今の東海のキハ85の強化スカートも目的的には同じようなモノだし
野生動物とぶつかると結構ダメージ大きいからな
0518名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd02-wKdc)2018/02/22(木) 01:05:50.05ID:3iZwJxUod
>>517
実用じゃないカウキャッチャーなんてあったか?
あんなもの実用じゃないのに付ける理由なんて観光鉄道以外にあるのか
0519名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4dff-PXPq)2018/02/22(木) 08:11:22.22ID:979aTItk0
とても捕獲できる形態でないのにキャッチャーという違和感が昔からある
0520名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK3e-Hty1)2018/02/22(木) 10:14:02.99ID:szXPhlL9K
良いか新入り?こいつは排障器だ
排障器は主に倒木など線路に立ち塞がる障害を取り除く部品だ
何で捕獲する訳でもないのにカウキャッチャーって名前かって?
んな事ァ知らんけどカウキラーやカウデストロイヤーなんて名前付けたらカウボーイ達が怒るからだろHAHAHA
良いかボウズ?無駄に牛を撥ね飛ばすなよ?こないだそれで助手が怒ったカウボーイに撃ち殺されたからな、お前さんはその代わりって事だ
じゃあ次、次は…
0521D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MM08-MTlB)2018/02/22(木) 11:32:04.42ID:cnfENxIYM
今日C57買おうと思ったが、天気が悪いので明日にするぞ
欲しい奴は急げよ  あと一日だけ待ってやる
0522D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MM08-MTlB)2018/02/22(木) 11:34:06.02ID:cnfENxIYM
カウキャッチャー?
ちんちん電車の先頭に付いてるアレか?

マグロ防止用だよ
0523名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd70-iNZS)2018/02/22(木) 12:54:15.42ID:4FFBo0tyd
寄って集るインディアン共をグモッ!チューン!
0524名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 469e-9aV7)2018/02/22(木) 13:32:26.24ID:pVQKiquw0
>>514
>大井川鉄道のC56は〜
流石に無いなぁ、それはネット検索で知ったくらいだし。
ガキの頃家に上記の絵本があって、ソレはよく読んでた。
0525名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hfb-D0rE)2018/02/22(木) 14:20:10.06ID:WoZy1be1H
>>524
アニメの影響かもよ。ジムボタンとか。
0526名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1eba-x4Or)2018/02/22(木) 14:32:55.40ID:gMmDudVD0
蒸気の知識がないから
買ってもどのナンバープレートつけていいのかわからない
どうやって調べてる?
やっぱ想定する路線とか次第なのかな
0527名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ baa2-x4Or)2018/02/22(木) 14:43:29.17ID:PIx1NIKH0
想定する路線があるなら、それに近そうなもの。
ぴったりのがなければ、見た感じで数字が似ているものとか。
何もなければ好きな数字とか、端から順番にとか。
0528名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa11-KwM0)2018/02/22(木) 15:12:09.90ID:1wmla0DVa
今度出る過渡のスハ43はブルーか
あれに合うのはやっぱりC62かねぇ
0529名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hfb-D0rE)2018/02/22(木) 15:25:30.62ID:WoZy1be1H
>>528
旧客が近代化改造で青15号に塗られたのは
S39年以降だから、今回のC57でも全然OKですよ。

逆にC62と青い旧客と言えば、
北海道のニセコが思い浮かぶけど、あれはスハ45なので・・・。
0530名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1eba-x4Or)2018/02/22(木) 15:55:18.33ID:gMmDudVD0
>>527
ありがとうございます。
そもそも好きな蒸気を買ってるので
マニアの人がみたら、そんな組み合わせありえないってのが仲良く並んでるような機関庫です
0531名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hfb-D0rE)2018/02/22(木) 16:04:20.23ID:WoZy1be1H
>>530
おすすめサイト。

デゴイチよく走る!
ttp://d51498.com/db/

ここで付属のナンバーを検索して想像を膨らますと良い。
0532名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e23d-je3A)2018/02/22(木) 16:15:41.40ID:ccv34JFc0
某大手私鉄の顔全体がカウキャッチャーみたいな電車には正面から人間が飛び込んで大変なことになったんだぞorz
0533名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa11-KwM0)2018/02/22(木) 19:31:25.49ID:mUqXzBmta
C11ってどれくらい引っ張れたんだろうか
過渡の編成例だと旧型客車7両ってのがあるが、ぐぐると5〜6両が限界ってのもある
現在の動態保存車は安全のため4両にしているらしいが

テンダー機関車が重連だと凄いなーと思うが、C11みたいな小型タンク機関車が重連していると何か違う印象を受けるな
0534名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa11-KwM0)2018/02/22(木) 19:37:02.46ID:mUqXzBmta
>>529
なるほど
スハ43の更新車なら10系より行き長らえた客車だから、個人的にはどっちかというとSLよりはELDLのイメージ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています