トップページgage
1002コメント335KB

103系をNゲージで楽しむ6スレ目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@線路いっぱい2018/01/06(土) 04:04:29.64ID:18Sks/EG
前スレ
103系をNゲージで楽しむ4スレ目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388287677/
前々スレ
103系をNゲージで楽しむ3スレ目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1364315599/

引き続き103系をNゲージで楽しみましょう
0002名無しさん@線路いっぱい2018/01/06(土) 04:18:52.85ID:18Sks/EG
真前スレ
103系をNゲージで楽しむ5スレ目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1486904020/l50
0003名無しさん@線路いっぱい2018/01/06(土) 10:49:31.73ID:zoJ1ICtF
乙。

なお、

983 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2018/01/06(土) 04:02:56.22 ID:18Sks/EG [1/3]
980も過ぎたから、次スレ立て宣言しますね。
スレ名は以前話題になった通り101系や105系、301系なんかとの合同スレにします。
異論反論あれが良いこれが良い等あると思いますが全員の希望には添えないのでご理解くださいね。

984 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2018/01/06(土) 04:16:12.41 ID:18Sks/EG [2/3]
住民の皆の衆。
すまぬ。
スレ書いている途中で間違えて送信してスレを立ってしまった。
新しくスレを立て直すか。
諦めて新スレをそのまま使うか。
皆で決めてくださいませ。

なので合同という事で。
0004名無しさん@線路いっぱい2018/01/06(土) 16:40:45.50ID:GUeNdeTc
橋本乙○郎(笑)

>>3
0005名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 10:47:13.07ID:LQIF8gK6
名古屋の序で、おもしろ列車が安いぞ。
0006名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 12:12:14.76ID:OeYb9reW
あれは、1000番台以外何も面白くないからな。番号も印刷済で替えが効かないし。
0007名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 16:35:57.63ID:LQIF8gK6
>>6
安売り対象になるのは予想してたけど、もう半値(クーポン券使用)になったから買ってしまったぞ。
0008名無しさん@線路いっぱい2018/01/10(水) 18:39:21.94ID:gXIz6KRP
>>6
番号貼り替えればええやん。

カナリアの初期型モハなんて、アレにしか入ってないし。
0009名無しさん@線路いっぱい2018/01/14(日) 15:14:24.48ID:XapgQ6u4
カナリヤの初期車の中間車は是非欲しいところだよね。あれがないと 南武線の編成を組むのが 非常に限定されてしまうから。

と言うか 豚鼻じゃない冷房改蔵された原型ライトのやつ が欲しいんだよね。でも富の奴は ライトが真っ暗になってしまうのがちょっとイマイチなんだよ。 何とかならないもんかね。
0010名無しさん@線路いっぱい2018/01/14(日) 15:52:48.11ID:nK2KVUcO
>>9
katoの101系やキハ35のように後から交換できるようだったらよかったんだけどね。

冷房改造、原型1灯はEVOがあればまさにドンピシャなんだがな。
0011名無しさん@線路いっぱい2018/01/14(日) 22:53:55.25ID:WljwAR5j
EVOで組み立てればいいだけの話やん。
0012名無しさん@線路いっぱい2018/01/14(日) 23:35:11.52ID:mDcKqCWo
腕前がないと「HEBO」になるからなぁ…
0013名無しさん@線路いっぱい2018/01/16(火) 00:11:56.64ID:kEbcJYIN
え? 工作も出来ないのに
模型に手を出してるの!?
0014名無しさん@線路いっぱい2018/01/16(火) 06:51:58.49ID:s/rH2//t
EVOとかもうマトモに売ってないだろ
0015名無しさん@線路いっぱい2018/01/16(火) 17:35:57.92ID:v2DFhaLK
>>9
おもしろ電車カナリア+ATCカナリア基本+低運カナリア基本A+カナリア増結を使うと、高運ATC車が入り始めた頃の南武線6連2本(オール未更新Tc M M' M M' Tcとオール更新車Mc M' T M M' Tc)が出来るんだよね。
0016名無しさん@線路いっぱい2018/01/16(火) 21:20:45.11ID:fGlavqPA
おもしろ電車も JR マークが印刷済みじゃなければもっと使い道が広かったのにね。
0017名無しさん@線路いっぱい2018/01/16(火) 21:38:43.04ID:v2DFhaLK
>>16
おもしろ電車クハ+おもしろ電車ウグイス非冷房サハ+ウグイス初期型冷房車増結2セット(要動力化)で片側のクハだけスカイブルーの横浜線が出来るが、JRマークをどうやって消すかなんだよな……
0018名無しさん@線路いっぱい2018/01/16(火) 22:03:07.28ID:FtJQc855
俺らにとっては全然面白くないよな。
0019名無しさん@線路いっぱい2018/01/16(火) 23:33:28.21ID:PmkTTMgX
>>17
イソプロに浸けて、塗り直すしか無いよなぁ。
0020名無しさん@線路いっぱい2018/01/17(水) 07:18:52.06ID:9R7WYCRG
せっかくの工場塗装を剥がすとか本末転倒w
おまいら普段は特定の編成にこだわるのに
面白電車はダメなのかw
0021名無しさん@線路いっぱい2018/01/17(水) 07:31:44.08ID:74Vytm77
ダメです!キッパリ
0022名無しさん@線路いっぱい2018/01/17(水) 11:09:25.95ID:cl4TaPF8
JRマークを印刷済にするのはマジで辞めてほしい。
無い物を付けるのは難易度はそんなに高くないけど、有るものを消すのは凄い難しいからな。
冨の製品化担当はJRが好きみたいだから有無を言わさず何位でもJRマークを付けてくる傾向があるよな。
0023名無しさん@線路いっぱい2018/01/17(水) 11:40:52.62ID:kYPcTY2R
JRマークは詐欺事件の件があるから特定仕様なら
インレタだと許可が下りないんじゃないか

過渡期のどっちでも取れる仕様でないとインレタ添付ってないしな。
0024名無しさん@線路いっぱい2018/01/17(水) 11:46:37.58ID:4jNETUgk
そのうち、逆に「マスクインレタ」がデフォになったりしてw
0025名無しさん@線路いっぱい2018/01/17(水) 11:48:49.40ID:cl4TaPF8
>>23
JRマークの詐欺事件って何?

つか通常品は jrマーク添付になってるじゃん
0026名無しさん@線路いっぱい2018/01/17(水) 18:08:06.61ID:jCTrKNSS
JRのノベルティー偽造
0027名無しさん@線路いっぱい2018/01/17(水) 19:21:03.01ID:IAzESQ00
>>23
映画『キャッチミー・イフ・ユー・キャン(主演:レオナルド・ディカプリオ)』で、主人公がプラモデルのデカール使ってPAM AMのパイロットの名刺偽造したのと同じ手口ですな。
0028名無しさん@線路いっぱい2018/01/17(水) 20:15:55.02ID:4kVr/TWQ
逆に印刷で構わなかった常磐ATC車がインレタだった件
0029名無しさん@線路いっぱい2018/01/17(水) 20:59:45.77ID:cl4TaPF8
>>27
悪いが意味不明だ
0030名無しさん@線路いっぱい2018/01/17(水) 23:46:25.38ID:f9JchYko
>>19
つま楊枝で擦ったあと、マスキングしてJRマーク部分だけ塗るか?
0031名無しさん@線路いっぱい2018/01/20(土) 14:32:05.79ID:VST8uK+Z
>>29
JR社員の名刺偽造で事件起こした
ってくらい、想像できないか?

でもオイラは、どんな事件かは知らん。
0032◆BF5B/YTuRs 2018/01/21(日) 22:17:06.07ID:6oPFAbim
JRマークだけ消せば塗り直す必要ないじゃん。
0033名無しさん@線路いっぱい2018/01/22(月) 00:34:44.03ID:0QT2ow10
>>32
つま楊枝で擦るのか?
0034名無しさん@線路いっぱい2018/01/22(月) 00:42:33.29ID:25TOB1+d
>>33
マスクインレタを貼る…ってのは?
0035名無しさん@線路いっぱい2018/01/22(月) 23:30:18.02ID:mSG7oeNG
>>28
松戸や習志野は民営化して間もないころはATC車も非ATC車両と同じ位置にJRマークを貼っていたから、
一応それを意識したのでは。ただ松戸の1000番台のクハがどうだったかはわからない。
0036名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 07:00:08.96ID:YiWVd7TR
>>35
松戸1000番台も当初は低運一般型に合わせて低い位置だった
0037名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 07:46:09.56ID:YerAJOq6
京浜東北線の中間クモハは、JRマークなしがふつうだったけど、JRマーク付きを見たときはビックリした。
非ATC線区用の無線アンテナも付いてた。
0038◆BF5B/YTuRs 2018/01/23(火) 12:05:48.33ID:fOLzurJz
>>37
京葉から戻ってきたのが3〜4両あったからね。
0039名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 12:31:43.97ID:9JWLO7OT
>>37-38
それ、武蔵野線8連化絡みでのコンバート組だったような記憶が
0040◆BF5B/YTuRs 2018/01/23(火) 20:13:36.70ID:mwrisZi+
>>39
左様であったか。
なんせ20年は前の話になろうか。
クモハ103-101あたりだっけ。

あとATC抜きATS-S仕様のクハ(273,274あたり)が中間封じ込めされてたり。
0041名無しさん@線路いっぱい2018/01/25(木) 23:12:54.31ID:qYmivn5b
>>37
総武緩行の101系も中間のクハにはJRマーク貼っていなかったな。
無線アンテナすら無かった。

来週1000番台が出るけど、なんで富は頑なに初期型冷改クモハ入りセットを再生産しないんだ?
クモハが無いと大多数の附属5連が組めないんだが。
ATC車なんかこの前作ったばかりだろうが。
少しは空気嫁。
ATC買った人も、1000番台買う人も、クモハ103先頭の15連が欲しいんだってば!

常磐の附属編成は両方の先頭車が同じ顔じゃない編成も結構いたから、それを再現したセットが出れば嬉しいな。
クモハ103とクハ1000番台、ATCクハと低運クハAU712冷改、とかいたよね?
クモハ102-1202の編成が出れば涙を流してお布施するw
0042名無しさん@線路いっぱい2018/01/25(木) 23:55:47.65ID:zT0ar+wn
>>41
> クモハ102-1202の編成が出れば涙を流してお布施するw
それは東西線仕様の発売とセットだろうねw
…いきなり、先頭車が-1205の貫通化改造セットを限定で…ってされても
流石に困るけどw
0043名無しさん@線路いっぱい2018/01/26(金) 02:19:13.01ID:x7Mj6nwJ
初期形冷改再生産しても末期とかクハはAU712の編成しかなかったしね
0044名無しさん@線路いっぱい2018/01/26(金) 14:09:33.65ID:rS4y5cLI
はたして富はAU712車を出す気はあるのだろうか。
0045名無しさん@線路いっぱい2018/01/26(金) 17:18:42.69ID:HuI89/79
>>44
鉄コレでは出てるのになぁ…(101系南武支線・103系3000番台末期・クモハ123-1末期)
0046名無しさん@線路いっぱい2018/01/26(金) 20:50:06.95ID:wmamUQtr
>>44 末期(まつご)ばっかりだなw
0047名無しさん@線路いっぱい2018/01/26(金) 21:35:35.36ID:sIfSiNT1
>>46
マツゴデラックス
0048名無しさん@線路いっぱい2018/01/26(金) 22:26:08.41ID:njiocyYR
現役時代も、あくまで廃車までの
間に合わせ魔改造のイメージだったからなぁ
0049名無しさん@線路いっぱい2018/01/26(金) 22:28:25.81ID:nITF42tE
夏も全然涼しくなかったしな。
0050名無しさん@線路いっぱい2018/01/27(土) 10:56:54.90ID:Kkkwctv+
こんな感じのいいね。
https://blogs.yahoo.co.jp/kama19652001/GALLERY/show_image.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-16-2d%2Fkama19652001%2Ffolder%2F935204%2F32%2F22575932%2Fimg_0%3F1258812347
0051沖口舜2018/01/27(土) 16:19:29.11ID:yb7T/LoR
クロポのキット欲しいな
0052名無しさん@線路いっぱい2018/01/28(日) 08:58:58.03ID:Z0Au8EPK
>>51
今更爺の クロポのキットなんて買ってもしょうがないだろ。103系買うならエボ一択だろ。

床下一式何もないから走らせられないけどな。
0053名無しさん@線路いっぱい2018/01/28(日) 11:15:48.84ID:7x6THxw1
過度は103系の絶版宣言をしたらどうだ?
0054名無しさん@線路いっぱい2018/01/28(日) 15:45:00.10ID:l/n5Qwuf
>>50
リンク見れないから、どんな感じかさっぱりわからん
0055名無しさん@線路いっぱい2018/01/28(日) 21:48:06.78ID:dfHznsNV
>>53
絶版宣言してどうするの?
0056名無しさん@線路いっぱい2018/01/29(月) 18:35:40.07ID:932iBrIC
>>39
1990年度夏までに京浜東北の冷房率100%達成しようとして、冷房改造が間に合わない分は京葉線の冷房車とトレードしてるから、その時に京浜東北に来たやつが居なかったか?
0057名無しさん@線路いっぱい2018/01/29(月) 21:12:10.69ID:IkHQv0Zb
冷房100%編成達成! というのを思い出したよ。関西だけどね。
0058名無しさん@線路いっぱい2018/01/30(火) 05:17:14.81ID:+H6FP9Ff
>>55
富とエボの103系によって過度の103系の役目は終わっただろ
役目が終わったものは潔く撤退するべし
0059名無しさん@線路いっぱい2018/01/30(火) 05:51:50.84ID:80R2Utfn
>>58
自己紹介乙、なのか?
役立たずでも生きてりゃ良いことあるよ
0060名無しさん@線路いっぱい2018/01/30(火) 06:21:09.73ID:C8HgqCz6
あるとは限らないし生きてるかわからないだろ
0061名無しさん@線路いっぱい2018/01/30(火) 07:56:46.16ID:H4H89l8U
逆に、エボのお陰で加藤103系の使い道が広がったが。
0062名無しさん@線路いっぱい2018/01/30(火) 12:51:57.54ID:q5eaDCi7
爺エボキットだと動力やらライトまで含めると富セットより割高になっちやうのが痛いよな。
0063名無しさん@線路いっぱい2018/01/30(火) 13:03:51.63ID:YLKMRWVl
>>5
名古屋って大須かな?
0064名無しさん@線路いっぱい2018/01/31(水) 18:42:15.87ID:Yy4y1nQm
秋田無だが、今日発売開始になった1000番台、売れ行きが半端ないぞ。

基本、増結と非ユニット窓のサハ
0065名無しさん@線路いっぱい2018/01/31(水) 18:51:36.98ID:unAM5fP1
>>64
早速東西線仕様にする猛者、どれだけいるのだろうか
0066名無しさん@線路いっぱい2018/01/31(水) 20:58:35.09ID:hqenXjt+
なぜ、常磐線・エメグリは昔からこんなにも人気あるのだろうか?
0067名無しさん@線路いっぱい2018/01/31(水) 22:50:39.52ID:XzA0azO1
あの顔が好きなので。
奈良・和歌山線仕様の鉄コレをいくつも買ってるわ。
パンダ顔のは買わないという、非常にわかりやすい。笑
0068名無しさん@線路いっぱい2018/01/31(水) 23:16:16.26ID:OdyJ44xC
103系最長編成が最高速度で爆走してたからだろ
しかもMcかぶり付きの特等席まであったんだぞ
0069名無しさん@線路いっぱい2018/02/01(木) 01:14:39.03ID:vtu7ivoo
明日からのヨコハマで、103-1000の新ネタが早速製品化予告されたりして…

103-1000の至高は、エメラルドでも8M2T仕様?
やっぱり、エメラルド色はカッコ良さが絶対違うと思う
ユニットカットされてても「12M3T」な姿の編成も、一時期はあったんだよなぁ…
0070名無しさん@線路いっぱい2018/02/01(木) 07:39:02.67ID:SAP99tce
1000番台地下鉄色もお待ちしております。

マイクロも持ってるけど富から出たら買いますんで。
0071名無しさん@線路いっぱい2018/02/01(木) 13:33:30.13ID:vtu7ivoo
冨103-1000捕獲
基本的には常磐線にしかいない車両ではあっても、それが故に
エメラルド色の103系を再現する上では必要不可欠になるんだよね

でも、なんでMc絡みの仕様を再販しないんだよ…15連はクモハ103が先頭であってこそ
0072名無しさん@線路いっぱい2018/02/01(木) 16:49:44.73ID:DAvy8ES1
1000番台は増結が今日もたない勢いでなくなってるな
0073名無しさん@線路いっぱい2018/02/01(木) 18:23:48.51ID:HlOX/+ar
>>72
8M2Tだと基本セット1に対して増結セット3だからなあ。
0074名無しさん@線路いっぱい2018/02/01(木) 18:39:07.03ID:alINMhih
てか、基本セットも主な通販は軒並み売り切れ。
再入荷あるのかね?
0075名無しさん@線路いっぱい2018/02/01(木) 18:50:17.26ID:vtu7ivoo
色々な意味で、明日のヨコハマでの新製品発表が待たれそう
やはり、「冨の」103系1000番台は待望ネタだったと言うこと?
0076名無しさん@線路いっぱい2018/02/01(木) 20:50:21.26ID:H/zNWcgf
>>69
年代にもよるんだろうけど、1000番台はやっぱ地下鉄色かな?

ガキの頃、ちょうど快速線への転用過渡期で
緩行線の1000番台と、地下鉄色のまま快速線へ転用された1000番台が並走してたり
真ん中地下鉄色で前後だけエメグリとか、いろいろあって面白かった。

ちなみに、そのころの快速線は地下鉄色以外にも混色が多くて
「常磐線は貧乏だから中央線や千代田線のお古ばっかり走ってるんだね」
とか思ってた。
0077名無しさん@線路いっぱい2018/02/01(木) 21:12:20.42ID:isB7Hjye
>>74
何で発売から一日二日でそんな完売するの?
0078名無しさん@線路いっぱい2018/02/01(木) 22:45:10.20ID:DPa1Z5rH
>>76
先頭だけエメラルドグリーンに塗り替えた1000番台編成が千代田線に直通してた事もあったらしいね。
0079名無しさん@線路いっぱい2018/02/02(金) 00:15:03.87ID:ZSrSdkLK
>>76
203系投入と105系化改造・103系0番台転属も絡んだ、色々カオスな時期か
そのあたりの頃も、いつか冨製品だけで再現できるようになるといいなぁ
緩行色の非冷房1000番台・Tc188・非冷房のエメグリMc編成が、
そのあたりを再現する上では必須になるんだろうけど…
0080名無しさん@線路いっぱい2018/02/02(金) 09:57:58.78ID:xMl2qObx
1000番台、非冷房、地下色出すなら
速攻で予約するから、お願いしますよ富さん、
酒屋で35%offで買うから!
0081名無しさん@線路いっぱい2018/02/02(金) 10:29:03.51ID:ZSrSdkLK
あと30分後のヨコハマ情報に期待
0082名無しさん@線路いっぱい2018/02/02(金) 14:51:04.25ID:Gjmj3lIL
常磐線で103系が使われてた頃って
終日、または日中15連の運用ってあったのかな?
頻繁に乗りに行くようになったのがマト7、22、31しか
残ってなかったころだったから日中は55Hで
我孫子で付属を切り離して10両で運転していたイメージしかない。

それとマト18のT313・314ってクーラーはAU75Gを搭載してたのかな?
下の画像を見る限りだとそう見えるんだが
もしそうならAU75Gのパーツを買って来ないと…。
ttp://jnr103.com/103PHOTO/T103-0000/0313/19890323-20185.jpg
ttp://jnr103.com/103PHOTO/T103-0000/0314/19890323-20185.jpg
0083名無しさん@線路いっぱい2018/02/02(金) 15:16:37.16ID:F7Q/2eYW
95年とかだと昼間でも15連の方が多かった印象があるな。
ちなみにクーラーは75Gっぽいね
0084名無しさん@線路いっぱい2018/02/02(金) 18:02:27.11ID:Xce1TOah
>>63
イエス
0085名無しさん@線路いっぱい2018/02/02(金) 18:12:34.78ID:0f2oq6V/
まだ常磐線のエメラルドグリーンの103系を出すんであれ冷房改造仕様じゃなくて非冷房の原型仕様で出してもらうのも面白いかもしれないね。

ついでにオレンジの方も出してもらってね。
0086名無しさん@線路いっぱい2018/02/02(金) 21:55:21.53ID:3veCmmrk
で、この後103系エメグリ低運が再生産されたら完璧だな。

ちなみに1000番台と同時に再生産されたATC高運エメグリはそんなに売れてないのかね。
まあ、常磐快速線は高運転台のイメージが無しいなあ。時代にもよるんだろうけど。
0087名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 02:27:44.98ID:5uBNE0wm
>>86
晩年は高運転車ばっかりだったと思うが、それより前だと
1000番台が多いイメージだったかも。
0088名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 02:43:36.43ID:rQ8LSGPd
常磐線には非冷房原形ライトはいつまでいたんだ?
0089名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 09:38:22.75ID:5gHTJ2NI
俺が常磐線沿線に住んでた昭和59年までは原型ライト冷改車が主力で高運転台はいなかったな
緩行線に203系が入り始めた頃で1000番台もまだ快速運用に入ってなかったから今回の冨製品も惹かれない
0090名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 10:38:13.84ID:PNn3/mzi
>>89
買えない理由が見つかって良かったね
0091名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 15:16:47.18ID:b8W+Awtv
103系1000番台、通販はほぼ全滅だけど、店舗ならまだ在庫あるね。

と、大宮タムから書き込み。
基本、増結両方ともある。
0092名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 15:23:23.26ID:k8StVwja
>>91
大宮タムって電車で行き難いよね。
0093名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 15:27:39.18ID:EeTBaJgh
酒屋にもあったけど微妙値上中
0094名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 15:46:33.04ID:b8W+Awtv
>>92
東大宮駅から国際興業バス
たしかに行きづらい。
0095名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 15:51:01.71ID:aBuM6q1k
>>93
昨日、向かいの店で買ったわ。
トシちゃんの話だと、50両だか買った客が居たそうだ。
0096名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 16:16:30.35ID:EeTBaJgh
なるほど、個数制限の張り紙あったわw
俺は高運再生産買った。馬橋に住んでて貫通は白緑しか知らんので。高運12096に対し貫通は13890?だったかな。勿論値札重ね貼りさ!
0097名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 17:00:53.22ID:BuvFRDax
>>91
大宮には店頭在庫あったんか
秋葉タムに予約品引き取りに行ったら
1000番台は基本増結とも店頭分完売と言われた
0098名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 17:52:30.38ID:/g4Zp9Pb
>>97
ガミ田無も、昨日までならまだ確実にあった
結局、8M2T分を買ったけど

>>94
一昔前だったら、目の前にあったスーパー銭湯?の送迎バスを使う裏技もあったけど、
今はパチ屋に変身してしまった…
0099名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 18:16:35.06ID:XBBX02r3
出遅れ気味だけど、103-1000の基本残り一個で滑り込み購入成功
8M2Tに出来るよう増結3セット買ったけど高運転台編成5/6号車に組み込む予定なのでしない

中間に1000組み込んだマト19 再現予定
0100名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 18:22:16.08ID:tAN+44aO
こんだけ1000番台が渇望されていたのか。EVOで先手を打ってやってくれたらどれだけ嬉しかったか。
0101名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 18:25:54.28ID:XBBX02r3
あとは非冷房屋根パーツが分売されれば...
0102名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 18:40:38.48ID:/g4Zp9Pb
>>101
方向幕どうすんだよw
AU712冷改編成にするのなら分かるけど
0103名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 18:41:35.36ID:HCbXLYCB
>>100
ちゃんとそういう構想あるような感じ、見せていたのにね。
3Dデータ、そんな感じのを見たけど。

完成品とキットの違いはあるが。
こうして食い扶持、を失っていくのがわかっていないな。
0104名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 19:38:15.21ID:vKT37UNb
103-1000、関東では結構売れてそうだけど、中京関西だとどうなんだろ?
色も形もほとんど縁がなさそうだからなぁ。
0105名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 19:48:56.39ID:/g4Zp9Pb
>>104
クハ105の改造前を求めて…は流石にないか>関西・中国エリア
0106名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 19:49:01.68ID:tAN+44aO
関西で売れずとも関東、特に東京近県でこの勢いで売れれば、全く問題無いんだろうな。
0107名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 20:50:44.39ID:tuS35HjN
>>104
超傷でももう1000番の増結は売り切れだった。
0108名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 21:41:05.61ID:hVXMkc3p
>>107
今日の夕方超傷に行くと、1000番台基本セットの展示品が見当たらなかった。
他の車両買うので行ったので、買うつもりなかったから、店員に聞かなかったけどレジ奥に在庫あるかも。
関西でも1000番台人気あるんだな。
0109名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 21:41:56.12ID:vKT37UNb
>>102
1000番台のクハでAU712になったのって1007と1008だけ?
0110名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 21:49:46.34ID:/g4Zp9Pb
>>109
確かそう、で1008は側面幕がなかったかも…(覚えてない)
0111名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 22:10:57.15ID:/g4Zp9Pb
手持ちの「鉄道ファン」誌'93-5で再確認した
1000番台TcのAU712冷改車は、Tc-1007・1008のみで間違いない
MM'のAU712冷改車なら、それなりにいるのにね
(Tcと同時冷改の1021・1022・1029・1030と、
1041・1044・1049・1052・1057・1058・1060・1061・1064)
0112名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 22:16:48.84ID:vKT37UNb
>>111
どうも。
基本セット2つ買ったので、1つは何か手を入れようかと思って。
編成にならなくてもいいから、クハの1両はAU712化、もう1両は少々手がかかるけど地下鉄色にでもしてみようかと。
0113名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 23:44:14.37ID:aUH1wiZ1
>>111
付属編成または低運クハ先頭の基本編成に組み込まれていたモハだな。
0114名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 23:47:29.51ID:aUH1wiZ1
ちなみにMc M' M M' TcでMM'が1000番台かつ5両全てAU75冷房って居たっけ?
0115名無しさん@線路いっぱい2018/02/04(日) 00:40:04.96ID:cA7kjt/9
いなかったと思う
0116名無しさん@線路いっぱい2018/02/04(日) 02:05:15.09ID:4i5yY5gR
>>115
やはり居なかったか。

5両全て分散冷房かMc M' Tcが分散冷房な組み合わせは居たんだが……
0117名無しさん@線路いっぱい2018/02/04(日) 03:07:41.97ID:CU5dBmJf
>>83
トン 95年くらいか…。置き換え直前または置き換え開始後は
どうだったんだろう?
それと下の画像を見ると
マト16のT315・316もAU75Gらしきクーラーを
積んでるんだがもしかして1000番台で全車集中冷房車の
編成(マト13、16〜18)ってサハも全部AU75Gだったのかな?
ttp://www.aoi-syarin.com/photo/jr/103-green/103-mato16.jpg

>>95
それ、多分知り合いだわ。
改造その他用に段ボール2箱買ったって言ってたし。
0118名無しさん@線路いっぱい2018/02/04(日) 07:25:23.75ID:BAaIEKgP
先日富の旧ATC103系ブルー10両をかったんだけど、そもそも京浜東北線にこの仕様の編成っていたのかな?できれば国鉄時代が良いんだが、編成中央にいつもクモハがはいっていたきがする。

JR化後じゃないとないかな?
いやJR化後でもない気が、、、、、
0119名無しさん@線路いっぱい2018/02/04(日) 08:09:51.52ID:Kh3JvRVo
>>118
あったよ山手線と同じ編成。
詳しくは103系物語参照のこと、
このスレ住人なら必読書だね。
0120名無しさん@線路いっぱい2018/02/04(日) 08:23:12.45ID:hJt1Uxs8
>>117
一緒におもしろ列車も買ったとか言ってたな。
0121名無しさん@線路いっぱい2018/02/04(日) 10:31:27.83ID:fXSCXgdr
>>82
このサハ2両は、20年くらい前だと思うが原型に近い見た目でステンレスキセを光らせていたのが印象深い2両

>>117
T315、316もAU75Gで正解
0122名無しさん@線路いっぱい2018/02/04(日) 11:14:35.00ID://ERCeqV
千代田乗り入れ原型予約完売だろうな?
この人気ぶりだと
0123名無しさん@線路いっぱい2018/02/04(日) 11:16:59.00ID:4i5yY5gR
>>117
置き換え直前は日中も15両で走る運用が結構あった。

ただ、90年代は10〜15時台の大半の列車が10両。

1998年3月改正で成田線我孫子支線の113系置き換えのため浦和から4両、豊田からサハ1両転用した時辺りから、日中も15両で走る列車が増えた印象がある。
0124名無しさん@線路いっぱい2018/02/04(日) 11:20:31.72ID:MK5Y5lIt
地下鉄色くらいまで行くと馴染みない人が多そうだからどうだろうね。
でも非冷房エメグリ一色やAU712の改造種車にはしやすそうだね。


もし出たら、2セットくらいかな?
0125名無しさん@線路いっぱい2018/02/04(日) 11:52:26.96ID:hJt1Uxs8
>>124
混色(先頭のみ緑)にもしたいから、3セットは買いたい。
0126名無しさん@線路いっぱい2018/02/04(日) 12:13:33.36ID:5Sd9LHXe
ガキの頃、亀有にあるおばあちゃん家へ電車で行くとき、
当時は103系1000番台、203系、営団6000系が走ってたけど、当時ガキの頃の俺は103系1000番台に好んで乗ってた。
他の2つはドア窓が小さく高い位置にあったから、小さい頃は窓まで身長が足らず外が見えなくて嫌いだった、ということらしい。
0127名無しさん@線路いっぱい2018/02/04(日) 12:17:51.48ID:+1LZeRLP
しかしまあ、
103系1000番台
203系
207系900番台
209系1000番台
E233系2000番台

どれもこれもほぼ常磐緩行線専用形式で、両数もそんなに多くないのに人気は高いよな。

203系なんて薄汚れててうるさくてドアがバタバタしてとっとと消えろこのボロとか言われてたのになあ。
0128名無しさん@線路いっぱい2018/02/04(日) 12:36:50.23ID:7bkhRcl2
>>108
>関西でも1000番台人気あるんだな。

逆にオレンジ非ATC高運が特価品のコーナーにあったりするんだよね。
どちらかと言えばオレンジ非ATCって関西で人気出そうなものなのに。
0129名無しさん@線路いっぱい2018/02/04(日) 12:59:34.58ID:hJt1Uxs8
>>128
関西でも、関西にしか無かった高運(非ATC)&低運が人気無い。
0130名無しさん@線路いっぱい2018/02/04(日) 13:12:31.91ID:zMPKOfjG
>>118
印象に残るのはクモハ封じ込め編成だけど、多数派は貫通編成じゃないかな?
あとは、4・5号車のモハだけ非冷とか、3〜7号車でサハ-モハ-モハ-サハが非冷とか。
0131名無しさん@線路いっぱい2018/02/04(日) 13:44:16.09ID:fXSCXgdr
俺なんかは手元に大量にあるストック品(カトー103系一般型、ユニットサッシ車、トミックス103系旧製品、グリーンマックス103系一体ボディ)をいかにして編成化するか妄想

トミックス103系新製品は今のところごくわずかしか持っておらず
最近体調不良気味で103系以外も手を付けてない(泣)
0132名無しさん@線路いっぱい2018/02/04(日) 14:59:46.58ID:YS1pFLs1
>>130
京浜東北と言えば北モセ分割ってイメージだからね
0133名無しさん@線路いっぱい2018/02/04(日) 18:16:12.18ID:MK5Y5lIt
>>131
テーマ決めて4〜6両編成をちまちま作ってるが、材料調達元がポポか犬のジャンクなので
KATO、富、鉄コレ、GM、マイクロが入り乱れた編成になってる。

今は青梅線非冷房車4連を作ってるが
クモハ103 鉄コレ101系+KATO一般形前面
モハ102(M) 富HG スカイブルー
サハ103-3000 鉄コレ仙石線モハ72
クハ103 富HG ウグイス非冷房
こんなラインナップ
01341302018/02/04(日) 18:26:51.12ID:zMPKOfjG
号車間違えた。
4・5→5・6
3〜7→4〜7だ。
0135名無しさん@線路いっぱい2018/02/05(月) 09:54:31.46ID:lIDfLP8u
富103-1000発売で放出される蟻103を買おうかな…
0136名無しさん@線路いっぱい2018/02/05(月) 15:51:59.31ID:IsHmEAm1
出遅れ気味だから増結セット買い求めて駅から離れた店に行く
0137名無しさん@線路いっぱい2018/02/05(月) 16:44:32.36ID:IsHmEAm1
ららぽーと富士見で98273最後の一個見つけたので購入
0138名無しさん@線路いっぱい2018/02/05(月) 23:23:19.73ID:0PJP47QF
通販で買った
103系1000番台、
30両到着しました
0139名無しさん@線路いっぱい2018/02/06(火) 00:26:18.00ID:AsKm9SL6
蟻103は91年の姿だったよね
0140名無しさん@線路いっぱい2018/02/06(火) 01:16:16.22ID:1fkg7cOb
>>138
それで足りるかい?
0141名無しさん@線路いっぱい2018/02/06(火) 03:41:14.45ID:Do95S1PW
>>140
低運転台と高運転台、
今回の1000番台で
エメラルドグリーンが総勢80両になった
後は分散クーラーが出るのを待つだけ
ちなみに全部トミックス、
0142名無しさん@線路いっぱい2018/02/06(火) 04:58:56.42ID:I3IvaCi0
マト3と21組んでみたいな
0143名無しさん@線路いっぱい2018/02/06(火) 05:25:13.40ID:I3IvaCi0
ただ全体的にいじらないといけない部分が多いがな
0144名無しさん@線路いっぱい2018/02/06(火) 12:41:12.48ID:aNljkmox
カトーの103系は絶版人気になることは多分ないだろうな...
見向きもされないカトー製品は改造で生き返らせるか
コレクションしてお宝化させるか、どちらがいいんだろう...
0145名無しさん@線路いっぱい2018/02/06(火) 16:56:26.29ID:qzLFkIPr
AKBエリアでも実はまだあった…1000番台増結(連れと買い占めたけどw)
0146名無しさん@線路いっぱい2018/02/06(火) 18:22:27.43ID:oXkXU14x
そういうレスはいらないです
0147名無しさん@線路いっぱい2018/02/06(火) 19:46:19.25ID:kbr8Axq4
うちの行きつけには2割引だけど、98272基本3、98273増結4、92559基本1、92560増結1入荷したまま売れてないよ
0148名無しさん@線路いっぱい2018/02/06(火) 23:02:13.90ID:iqH8ewuj
調子に乗って1000番台を買いすぎたので、エメグリ高運転台は犬の餌箱にあった富HGカナリアのクハ103を塗り替えてお茶を濁すことにした。
0149名無しさん@線路いっぱい2018/02/06(火) 23:43:53.87ID:bemY3pk+
>>145
買い占めたってあれ60個はあっただろ。
0150名無しさん@線路いっぱい2018/02/07(水) 01:59:52.86ID:2dHAQFQd
嘘松はーじまーるよー
0151名無しさん@線路いっぱい2018/02/07(水) 13:21:05.58ID:FetmCAHx
富から 103系1000番台非冷房が出れば蟻の103系1000番台は大暴落だろうな。 一時はすごいプレミアが付いてたのにね。今では新品も叩き売り状態。

これでさらに富のが出たら 果たしてどうなることやら
0152名無しさん@線路いっぱい2018/02/07(水) 18:17:00.03ID:C+k+XHml
蟻は叩き売られても元がものすごく高いから大して安い気がしない。
0153名無しさん@線路いっぱい2018/02/07(水) 19:43:52.30ID:u/T2Xahi
     /__\--─-/__\、
    ///\\'"// \\ヽ,
   | | i ⌒ ~  ~ ノ   | | i
   | i i ___    __    | | i
   | i i  l_j   l_j     i i ,'
   | \i           i i ,'
    \ !            ! !~)
     ,'            / ,/~ <いいから灰皿持って来いYO!
     i    γ⌒ヽ     ,T
      ' ,  ゝ_~_ノ   , '"
       `` ‐---‐ '"´
0154名無しさん@線路いっぱい2018/02/08(木) 04:25:14.61ID:0AElNEZl
「京阪スレ」「近鉄スレ」潰したほか実名個人や模型店攻撃と誹謗中傷と自作自演など荒らしを繰り返した
生きている価値無いシャブ中毒どら9松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章で未亡人に成済ます変態バドクラ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自演する 変態代表の掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0155名無しさん@線路いっぱい2018/02/11(日) 11:25:20.41ID:RKfCBj9P
過度は103系1000番台グレーエメグリ帯非冷房の製品化しないの?
営団6000を出しておきながら...
まさか6000のすれ違い運転用は小田急NSEで我慢しなさいってっこと?
0156名無しさん@線路いっぱい2018/02/11(日) 11:46:31.62ID:o4qEjbZT
>>155
そんな事言ったら営団5000系や203系なんかもって話しになる
何々か出たからあれもこれもってバカ過ぎる
0157名無しさん@線路いっぱい2018/02/11(日) 13:06:43.51ID:0JVZQOsf
過渡の営団6000もバリ展で冷房車を期待してたんだが一向に出る気配が無いな
0158名無しさん@線路いっぱい2018/02/11(日) 13:21:57.82ID:whdEt78V
>>157
爺:「地下鉄クーラー」買って〜ちょうだい!
0159名無しさん@線路いっぱい2018/02/11(日) 13:32:48.64ID:Jo8hU+rY
>>155
KATOは103系作るのはすごく苦手だから出さなくていいよ。すでに蟻のは出てるし富のも出るのが濃厚な感じだから出すことに意味がないからね。
0160名無しさん@線路いっぱい2018/02/11(日) 15:19:42.56ID:IjZ5+JK3
        / ̄ \
        / |.   \
       ☆ノ__ _ \
        [_____]
      。 /∵∴∵∴∵∴\
     | /∵∴∴,(・)(・)∴|
      | |∵∵/   ○ \|
      | |∵ /  三 | 三 |
     | |∵ |   __|__  |
     | \          ノ   動けこのポンコツ!
     |   \_____/
   ┌┼──.¬──´. `ヽ
   .,←───┤ヽ─´ /  `!
  /⊃::::::::::::::⊂ ' ヽ,_,/ゞミ |
  丶⊃::::::::::::::⊂  :::::   `-ゝ
   ヽ⊃::::::::::::::⊂__ ,, - ──´ |
    └───┘      ノ
   / ゙̄ー- ─ -─-‐ ''"´ )
  /´⌒`"'丶γ´⌒`"'ヽ  ノ^)            ||-ノ─ソ彡
  (      (      丿/        。 /        \
  ヽ___ノヽ.,_.__,...,ノ          |  |   +;;; (;;;_ ) |
                          |  |     )●(  |
                          |/ \     廿   ノ
                         /   \__∪ /
                         |    _    _ ノ
                         ◎⌒◎ ̄ ̄ ̄◎
0161名無しさん@線路いっぱい2018/02/11(日) 15:32:40.84ID:X11s3boQ
OSAKA POWER LOOP欲しいヤツ
なんばの犬祭りで売ってたよ
37800円
0162名無しさん@線路いっぱい2018/02/12(月) 01:04:20.39ID:iYMduZmA
>>155
昔、カトーの旧103にGMのお面を付けて窓埋めて地下鉄仕様に塗り替えてたな。
床下とかはそのままで。
0163名無しさん@線路いっぱい2018/02/12(月) 03:08:14.27ID:tCruoBGV
それで十分だったんだよねぇ。
0164名無しさん@線路いっぱい2018/02/12(月) 21:54:59.86ID:BWKGmGus
>>162
常磐快速転用後をKATO旧103系+GMお面で作ったけどパンタモハの自然通風抵抗器だけは再現したくて
旧富レッドアローのパンタモハを新橋の交趣会で買い漁ったのは良い思い出
0165名無しさん@線路いっぱい2018/02/14(水) 01:08:42.45ID:UtPaVPIr
電連設置改造前、冷房率を上げるために埼京線を中心に大挙して豊田に転じた青梅線のATC高運転台を楽しみたいな。

もちろんモハは初期型で……
0166名無しさん@線路いっぱい2018/02/14(水) 07:28:58.58ID:pbMkdELi
>>164
GMの抵抗器が出るまでは、あれが人気有ったね。
4両だけ改造して、シナノマイクロも一緒に繋げてた。
0167名無しさん@線路いっぱい2018/02/14(水) 20:24:47.40ID:DRZAeIV4
>>155
トミックスが千代田線乗り入れ作るの見越して
ここでカトーは小田急9000を作る
すると103-1000と9000との相乗効果でバカ売れ
再生産した営団6000もNSEも鉄コレ207もバカ売れ
メーカーもユーザーもウィンウィン

そんな夢を見た去年の年末('A`)
0168名無しさん@線路いっぱい2018/02/14(水) 20:37:49.38ID:+JPq/4Md
>>167
初夢じゃなくて?
0169名無しさん@線路いっぱい2018/02/15(木) 07:18:40.56ID:umD5OLTX
去年の年末なら初夢じゃないだろ

さて103系1000番台改造用にとKATOのレッドアロー床下Assyを4両分確保してあったのだが
鉄コレ都6000用にでも転用考えようかな
0170名無しさん@線路いっぱい2018/02/26(月) 16:27:24.84ID:maYp9IOI
序のサイトでおもしろ電車が月末までセール!
クーポンとポイント使って半額以下で買えたわw
0171名無しさん@線路いっぱい2018/02/27(火) 08:38:30.23ID:jJuZKaoX
おもしろ電車はそんなにダダあまりなのかね?
0172名無しさん@線路いっぱい2018/02/27(火) 10:09:31.55ID:Q1ABwjTF
買う側にとっちゃ、そんなにおもしろくない電車だったんだな。目玉の1000番台ユニットもクハと一緒に別で出ちゃったし。
0173名無しさん@線路いっぱい2018/02/27(火) 14:36:31.69ID:qZ1tXGpb
WAU75単品売りキタ−−−−−−−−(・∀・)−−−−−−−−!!!
0174名無しさん@線路いっぱい2018/02/27(火) 15:34:54.38ID:96frTkva
       ____
     /| ̄/      ヽ         ._γ  ̄ ̄ ̄ヽ
   ∧λ/       ヽ        ./        |        <⌒\
  / |/   ⌒  ⌒ |     ./  ∧へ――‐イ          ∠  )
  .||||||||    (・)  (・) |   /   /  ⌒ ⌒ |   彡`>、  ,-`――-、
  |(6-------◯⌒ヽ―、 ../     /   (・) (・) |  ∠__   X'  ⌒ ⌒|,-●、
 ./|| \ U / ―┬‐i┘ |    (6-----◯⌒つ|  ∠__      (・)(・)/ ・  )
   \ \ ||  IIIIIIII|   |    ヽ U     .|    ∠>( U   , '´ ・ ・ノ
    .\   |___亅   ヽ____ヽ   ( __っ|       人      (´`T'
     |   \__|        ν|   \__/ /            \_____つ
      |  ∨\__|         |   |\_/   < みんな、知らんぷりするのよ。
                             
0175名無しさん@線路いっぱい2018/02/27(火) 23:57:39.40ID:e7o7/6Bw
>>171
なんだかんだでヨドは完売だしダダあまりってほどじゃないけど
割引率の低い店だとずっと残ってそう
0176名無しさん@線路いっぱい2018/02/28(水) 06:25:15.39ID:yW0YCOAR
>>175
実車が2日間しか走らなかったし。
0177名無しさん@線路いっぱい2018/02/28(水) 15:02:49.70ID:EXLrzzuQ
             ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  あはははは〜
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    あはははは〜
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
0178名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 20:04:50.84ID:7KynhpLE
>>170が3月11日まで延長になってた
まだ残ってんのかな?
0179名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 03:32:15.53ID:wIu2a5bi
1000番台の動力ユニット、分売パーツ化されないのかな?
分売パーツリストに上がってこない
0180名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 13:22:33.30ID:wKYBL3pS
       ____
     /| ̄/      ヽ         ._γ  ̄ ̄ ̄ヽ
   ∧λ/       ヽ        ./        |        <⌒\
  / |/   ⌒  ⌒ |     ./  ∧へ――‐イ          ∠  )
  .||||||||    (・)  (・) |   /   /  ⌒ ⌒ |   彡`>、  ,-`――-、
  |(6-------◯⌒ヽ―、 ../     /   (・) (・) |  ∠__   X'  ⌒ ⌒|,-●、
 ./|| \ U / ―┬‐i┘ |    (6-----◯⌒つ|  ∠__      (・)(・)/ ・  )
   \ \ ||  IIIIIIII|   |    ヽ U     .|    ∠>( U   , '´ ・ ・ノ
    .\   |___亅   ヽ____ヽ   ( __っ|       人      (´`T'
     |   \__|        ν|   \__/ /            \_____つ
      |  ∨\__|         |   |\_/   < みんな、知らんぷりするのよ!
                             
0181名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 19:46:20.75ID:XeI+y9yD
エメグリ欲しい
0182名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 23:07:51.74ID:Q0VhIP5P
     ,,,,,,,_               ,--、 ,!''''i、     ._,,,--,、  ,-,,、      
     ゙ヽ .゙>    .__     | .l|-、| | ,ハ、|゙゙'二--―″  `i、│ .,,-―i、
  .,,、  ,! .l゙,,,--. ‘'ー,,"''-、  | |.}.゙,!| |l゙.,r'"| |        | l゙ ,i´,i´ ゙l, ゙l、
  .゙l゙'ーー''" ,ン-‐'゜  .,,ニ_ ゙l  .| | |nl゙! V冖↓ .|__―、、 l゙ .|丿/`  ゙l |
   ゙'''''"゙} |    _,,__  `^   | |''''''ト l''''''''''| v-i、 .v--┘ | .レ /   | .|
      | .|,,,-''二―-rミ゙'-,   | | .ノ.,、 こ'-、| ,! .| |    ゙l `│   | l゙ 
     .,,l゙ .ン''゙_     ゙l │  .| |/ン} .| \ノ| |  | |     }, |    ,l゙ .l゙
  .,r'L/_−  ゙lヽ    │ |   .| |‐′| │,,,,,.l゙ ,l゙  | .|     `″   ,/ ,/
  .l゙ ´,,、,ヘ" |  ヽ,`ー-‐'゙_,,i´   | .二ニ,二,_`丿  | |           ,/,/
  ‘゙゛ .゙i、 ,l゙   `゙'''''''"`    .| ,!   ._,-ン′  | .|     .,-'彡‐"
      `″            ゚''′   ゙‐'′    .゙‐'′     ゙゙^  
0183名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 15:01:40.99ID:J7bmlG67
ハマグリ欲しい
0184名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 16:19:07.92ID:9f1fCdcm
      , /⌒⌒γ⌒ 、
      /      γ   ヽ
     l       γ    ヽ
     l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
     |   |         | |
     ヽ  /  ,\, || ,/ヽ./
      !、/   一   一 V
      |6|      |     .|    
      ヽl   /( 、, )\ )  
       |      ) 3 (  /` ;         
       丶        .ノ    ;:。         
        | \ ヽ、_,ノ      , ;` ;・  
       |    ー-イ         ペッ ! !
      | l    l |     ..,. ., .,
      | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
      ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
       /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
    .  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
     〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.      \ L   ./ /   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
        〉 )  ( .:  \  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:
0185名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 01:00:01.26ID:IhwxDsFn
       ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃))
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./  お断りします
  __,,/,,   i       お断りします
 (  _     |
  \\_  ̄`'\ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
         ヽ_)
0186名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 01:18:24.33ID:DbQscRXZ
>>178
無いみたい。
大須序で4割引中
0187名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 11:12:47.70ID:YumHYQol
ほんとだ、おもしろ無くなってる
買っといて良かった。
0188名無しさん@線路いっぱい2018/03/07(水) 19:18:00.71ID:2gI6w7TR
>>187
復活したけど、ビミョーに高くなってる。
0189名無しさん@線路いっぱい2018/03/07(水) 22:44:24.26ID:yah+bZnw
105系4扉車にもついにお別れの時が

https://www.tetsudo.com/news/1879/
0190名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 07:41:45.80ID:lDiTa9qS
ひと昔前なら広島で使いますって言えたのに。
0191名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 15:44:15.28ID:1Pcvfcwk
JR桜井線と和歌山線に「新型車両」
3月7日(水) 19時00分

 JR桜井線と和歌山線に、来年の春から新型車両が導入されることになりました。JRによりますと2、つの路線に電車が走るようになってから初めての新型車両だということです。

 この車両が導入される227系車両です。車両はステンレスで造られており、扉の両側のところに奈良と和歌山の自然や文化などをイメージした緑色を入れています。
車内は、つかまりやすいつり革や大きな手すりなどで安全性を高めたほか、誰もが使いやすい多機能トイレなどを設置して快適に過ごせるように配慮しています。
JR西日本は、地域の人たちに加えて奈良への観光客や海外からの旅行者にも配慮した環境を整えて、桜井線と和歌山線の利用者増加を図りたい考えです。

JR西日本 大阪支社長 川井正さん
「車両というのは(鉄道)サービスの代表選手だと思いますので、これを契機にみんなの和歌山線、みんなの桜井線、このようになっていくことを心から願い、新しい車両を導入する事を決断いたしました」

 JR西日本は約100億円を投資して56両の新型車両を作ることにしており、来年の春から順次導入し、さ来年の2020年の春にはすべての車両を置き換える予定です。
 なお2020年の春からは、新しい車両に設置されたIC改札機を使用してイコカなどのICカード乗車券で奈良県と和歌山線全線で乗り降りができるようになるということです。
http://youtu.be/Oh48BPhlisw
http://www.naratv.co.jp/news/20180307/20180307-03.html
0192名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 01:09:23.61ID:FGLlbrpi
面白列車はJRマークが印刷済じゃなかったら大分使い道があったのにね。
正面のあんな所にjRマークを入れられたらどうにもならん。
0193名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 01:31:47.13ID:ZwDWcwvJ
>>192
つま楊枝で擦って消すか、周囲をマスキングして小筆でサッと塗るかすればよい。
0194◆BF5B/YTuRs 2018/03/09(金) 13:53:29.47ID:Wx2919bl
そしたら面白列車じゃなくなるじゃん?
0195名無しさん@線路いっぱい2018/03/11(日) 07:16:22.04ID:nvjbBBC5
>>194
「太陽にほえろ」の「4色の電車」を再現して遊べる?
0196名無しさん@線路いっぱい2018/03/13(火) 01:31:12.50ID:mCDoKnsf
>>194
他の目的で使うんだから、面白列車じゃダメなんだよ。
0197◆BF5B/YTuRs 2018/03/13(火) 03:03:37.08ID:g+2R+3TC
単色だで塗り替えればいくらでも。
Hゴム・サッシは窓ガラス側だし表記類は最初から入ってないし。
0198名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 17:58:22.56ID:81BrHqGh
富から、1000番千代田線が発売決定(8月)
\(^_^)/
0199名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 17:58:41.61ID:AnvOe75e
103-1000千代田線非冷房キター!!
0200名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 18:22:13.62ID:a8vp4omO
10両分の車番は苦行だ... Tomixはこれがあるからなあ。
0201名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 19:16:25.96ID:0BjxRtRF
>>200
なら貼らなきゃいいじゃん
0202名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 20:53:39.41ID:4hTIZmHs
>>198
こないだの1000番台3セット買っちゃったからなあ。もう少し早くアナウンスしてくれればよかったのに。

マイクロもフル編成で持ってるし、せいぜい5セット50両だな。
0203名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 20:57:38.95ID:PKUSCcg4
すごくどうでもいいんだが、富の103系1000番台製品化予告にある画像、1000番台の運転士が大門みたいだ。
0204名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 21:00:28.56ID:PKUSCcg4
てか、同じタイミングでE233 2000番台も再生産か。
こりゃ常磐緩行好きは破産するぞ。

ちなみに、103系1000番台の行き先には是非代々木公園を…
0205名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 21:01:35.97ID:LS4SZyGd
とうとうチヨダ相直仕様が出おったか・・・
すでに持ってるマイクロ製をどうするかだなぁ・・・
色々駆けずり回って買ったから感慨深いんだけど
出来に関しちゃ雲泥の差だろうしな・・・
0206名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 21:06:37.94ID:2hOuDI5w
代々木公園無いのか
0207名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 21:11:55.84ID:AnvOe75e
>>206
おーとりのシールでも貼りましょう
0208名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 21:15:06.30ID:jCgQ7i+d
我孫子、代々木上原、綾瀬、霞ヶ関
多分これで1組だろうが、この中で外せるのはないな。

上野、取手、成田、松戸
上野と取手は快速転用後を考えれば外せないし、松戸は両方使えるし…本当に強いて言えば成田外して代々木公園かなあ。

てか、いっそのこと富テクで、代々木公園、柏、北千住、大手町とか別売すればいい。
0209名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 21:29:03.66ID:9+yYLkaX
>>204
正直、毎日飽きるほど見てる新型車を模型で走らせたいとは思わんのよね。(自分は)
0210名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 21:45:40.47ID:81BrHqGh
>>202
緑一色とかもやりたいよ。
さて、3編成予約しなきゃ。
マイクロがゴミになった。
0211名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 21:48:22.74ID:84xokd/W
で、同時にクハ103-188とクハ103-627が単品(白線インレタ付き)で出るんですね分かります。
0212名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 21:49:41.30ID:81BrHqGh
>>208
千代田線開業直前、地上線にも営業運転で入っていた。
0213名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 22:05:56.54ID:C5kWc1mu
エメグリと地下色で混色編成も楽しめるね。

また瞬殺必至だろうから予約しないと。
0214名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 22:46:41.90ID:nT3Gfcuo
>>203
ウケ狙いでわざとやってるな
TLVNで西部警察シリーズ展開してるし
0215名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 23:47:11.22ID:tII+CRYr
冨の103系1000番台地下鉄仕様が意外と早く出たね。
買おうかどうか迷うな。
常磐線関連の車輛は蟻の営団6000系の冷房仕様しか持ってないからな。
つか冷房仕様だと非冷房103系1000番台地下鉄とは時期が被ってないような気が、、、、

そういえば少し前に蟻の103系1000番台が改良品になって再販になったけど、再販発表前にヲクで凄い高値で旧仕様の10両編成を落札してた奴がいただろ。
確か10両で7万だか8万だかで落札してたような、、、、
蟻から再販になっただけでもショックなのに富からも出るなんてどこまで運が無い人なんだって感じだな。
0216名無しさん@線路いっぱい2018/03/16(金) 01:40:36.85ID:5W9tlGg3
>>215
蟻の1000番台は、出来がイマイチだったのでスルーした。

去年16番に乗り換えてから、Nの新規購入をやめて不急不要車の売却を決意、現在選別をしているので正直予約するか迷っている。
子供の頃常磐線沿線に住んでいて、クハの1001番とかモハの1064番とかに乗った覚えがあって、思い入れはあるんだけど・・・
0217名無しさん@線路いっぱい2018/03/16(金) 06:43:25.83ID:xtH3IfS4
常磐緩行線の103系1000番台は人気ありそうだけど、黄色帯の中央総武緩行線1200番台はあんま人気ないのかな?
0218名無しさん@線路いっぱい2018/03/16(金) 08:26:30.72ID:0q5cGowz
個人的には、東西線は1200番台よりも1000番台がほしい。
0219名無しさん@線路いっぱい2018/03/16(金) 11:56:57.45ID:BtjFZDF1
>>215
これから蟻製は中古価格ダダ下がりかな?
0220名無しさん@線路いっぱい2018/03/16(金) 20:08:30.11ID:7WzWnPLV
>>217
マイクロも黄色帯は出してないね。
0221名無しさん@線路いっぱい2018/03/16(金) 20:11:07.26ID:7WzWnPLV
>>219
再販された新品が半値でも売れないよ。
0222名無しさん@線路いっぱい2018/03/16(金) 21:05:33.32ID:yRQEMkvt
中古にあふれかえるであろうマイクロ待ちの私は少数派かw
いうほど出来が悪いとも思えないし。
0223名無しさん@線路いっぱい2018/03/16(金) 22:27:55.72ID:xtH3IfS4
>>222
ウインと比べればマイクロは神レベルだからな。


まあ、正直な話、マイクロもそんなに悪くないと思う。
つり革はいらんけど。
0224名無しさん@線路いっぱい2018/03/16(金) 22:45:03.33ID:Bie4Oyt7
序で予約始まったね。
とりあえず、タムタムで一通り予約するつもりだが、万が一タムが倒産しても困らないようにリスク分散も兼ねて序でも予約しとくかな。
0225名無しさん@線路いっぱい2018/03/16(金) 22:45:55.95ID:S3ltpOr6
なんで103系はこんなに常磐&エメラルドだけがもてはやされるんだろうな。
1000番台発売に刺激されたのか、今までこの103系専門スレでも1200番台黄色帯なんか話題もでた事なかったのにちらほら話題が散見されるようになった。
でも1200番台が発売されるとしても黄色帯は人気が無くて常磐エメラルド色しか売れないだろう。
しかも1200番台エメラルドは実車がたしか5両程度で複数売れるものでもないから、大量生産品のプラ成形にはあまり向かないよね。

どうせ東西線仕様を出すなら金型の投資のいらない1000番台のバリ展仕様だろうな。
あれなら採算とれるかもしれん。
0226名無しさん@線路いっぱい2018/03/16(金) 22:49:02.71ID:wjjIc3uf
AU712の屋根パーツ作ったほうが
色々バリ展できるのに
0227名無しさん@線路いっぱい2018/03/16(金) 23:01:39.08ID:oiquPMiY
103系絵エメグリって関東以外ではまったく縁のない色だけども、大阪や名古屋でも売れるのかね?
0228名無しさん@線路いっぱい2018/03/16(金) 23:19:27.13ID:YxH0P/zY
割と欲しいと思ってしまう色ではある。
でも数的にはあまり売れず、関西線や奈良線の偽物的な扱いだろうね。
0229名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 00:00:24.68ID:YhCzPIYb
>>217
非冷房黄色帯が出たら買いたいが、まず出ないだろうな。
301系の灰色黄色帯も出たら買うだが銀か青帯ばかりだろうし。
0230名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 07:22:39.12ID:9H82Kd+L
>>223
ボディーは1200番台だしな、あれ
0231名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 08:01:26.54ID:Wn9+mj9P
>>225
常磐だけっていうか、103系のカラバリ展開してたら行きついただけではないかね
常磐線のみのエメラルド後回しにされてたし

あとトミックスもカトーも千代田線走る車両出してるから
千代田線乗り入れ車出せば売れると見込んだってのもあるかも知れん
0232名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 08:24:51.64ID:j5aH1EiU
「京王スレ」「京阪スレ」を潰したほか模型店を攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無いシャブ中毒どら9松戸市某バドミントンクラブクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章で未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0233名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 09:45:51.69ID:5RFUxdlI
1000番台、ウィンの持ってるのだが、インレタが古く貼りにくいのでトミックスのを使わせてもらおう。
0234名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 12:28:20.72ID:CRlKFG+n
1000代の非冷房車は買うけど、それだったら並べる相手として快速線の低運非冷房が欲しいなぁ
型はあるんだから簡単なはずなんだけど、やっぱり非冷房は売れないのかなぁ
0235名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 12:38:49.21ID:PCoz4/XY
非冷房の実車にいい思い出が全くない層が一番金持ってる時期じゃないのかな、まだ。旧国と違って一周回りきってない気がする。
(旧国でも63・73式の人気ってどうなのよ)
0236◆BF5B/YTuRs 2018/03/17(土) 14:08:29.57ID:YRe9zoTq
エメグリに塗り替えるんじゃダメなのか?
0237名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 15:15:36.66ID:zKirj6nH
>>235
1960年台後半
常磐線に103系投入。多彩な旧型国電を追い出したにっくきやつ
しかも8両に減車して大混雑

1970年台後半
どっちを向いても低運転台、非冷房の同じ形の103系ばっかり。クソうるさいうえにクソ暑い。
迷惑乗り入れ&スト頻発で国鉄のイメージ自体が悪かったころ。
さらに、103系は画一的で全く面白くもないだけではなくゆうずるやひたち、ときわ、さらには旧客の撮影を邪魔をする厄介者。

1980年台後半
1000番台の地上転用、国鉄分割民営化前の大移動で混色が増える。
常磐快速線は貧乏だから、各線でいらなくなったオンボロ電車を寄せ集めて走ってる、と思われていた(※個人の感想です)

1990年台後半
首都圏各線で103系の引退が進み、低運転台、長編成、爆走など、他では見られなくなったものが常磐快速線には残ってるということで注目される。

2000年台前半
感謝の意を述べるもの続出

ちなみに自分はアラフォーなので、1980年代後半のイメージが強い(=1000番台地下鉄色は大好物)。
60代とかの人にとっちゃ、103系は面白みもいい思い出もなんもない車両かもね。
0238名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 16:20:03.54ID:v+qXurek
常磐線関係が一段落したら次こそオレンジ低運量産冷房車か?

でも富の斜め上さを考えたらイエローのそれが出たりして?
0239名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 16:25:44.61ID:mFgVqzyP
>>238
イエローだったら沿線住民の俺大歓喜。
中央総武緩行で走っていた103系の
先頭を網羅出来る。
0240名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 16:38:34.10ID:E4uO7yaI
  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ .
0241名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 16:48:14.45ID:lNC1OLl3
>>238
活躍期間を考えると、むしろ斜め上でオレンジが先行となるのかもしれないな。
0242名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 16:54:30.33ID:v+qXurek
>>241
オレンジになるなら添付される方向幕パーツに片町線関連入れてくれ!
0243名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 17:45:00.79ID:r8cu4dJK
お、岡山車を…
地味すぎるかな
0244名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 17:48:26.74ID:Cfwo9Pij
過度も1000番台出さないなら潔く103系すべて絶版にせよ
0245名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 18:29:28.14ID:E4uO7yaI
       |_:::::::::::::::::::::::::::::l:..l;;;:::.:.:::::::::::::::;:;:;:;:;:;:;|
       .l..: ̄'''' ー-''':::___i_i___,,...、、、'ェ´''''---‐|
       ,L,,,___    ..':';i i'' ::.:..     :.:.::;:;:;|
      {rミミ::l  `'‐--- !_!,,,、 ----‐‐‐-i' ̄;;:i
      |ミミ:::l   r‐‐ァ    r‐‐ゥ   _」  三|
       |ミミゝ'   . ̄       ̄   {,,,、 三|
     i´lミ: !   _,,.-_-       .-_、   :i 三|
     |:|ミ::ノ  .,,ィ'r。ァ`ュ    ィ"r。ァヽ,   | :ニ/i`l
     .!ヽ:l    {::::::. i~ / ::. 弋''-‐.'`   |. ノi !;ノ
      i 'ゞl:::.  ヽ:: /; ./ ::   .゙‐-    i::l,,i /
        l ..|:i:::. /⌒iノγ ::  i,       | |';.ノ  あっかんべー
       ~ゞ::/ / ''〈 _±::  .......  |├'
       / :/::::..    ) (    .::::::::. ノ:ノ
      /  .(::::::::::...._,,...____   ..:::.:::.  ノ/_
       /     ⌒\.{〉ヘ,__,゙iq     /!1l
     |        〈.:.!⌒!⌒!./     / ;;r' .i ヽ
     |       /iヾ|. │ │ノ   / /  /  `!_
      |       ;;'、 、ヽ___丿 '  / .ノ ./    -〒ヽ
     |     /ヽ . ヽ..,,__ / / ./     ノ  }
0246名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 19:19:45.81ID:SRXtG9XG
>>243
窓埋めるてるから、新規の金型が必要だぞ。
0247名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 22:13:06.45ID:wfI7rxZt
>>225
1200は冷改水色帯なら買う。

>>243
あのマスカット白細帯はセンスいいと思う。
トイレ無いから山陽本線ではハズレだったけどね。
0248名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 04:28:30.57ID:RVJAoZYl
>>242
方向幕は路線別もしくは地域別で別売対応して欲しいとは思う

常磐線は地上地下共専用色だからセット内包だけで良いが
他は昔のKATOのグレードアップシールみたいな対応があって欲しい
もしくはサードパーティー任せの未印刷幕をいっこ入れるとか
0249名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 06:29:02.55ID:OjtMjz3u
>>248
tomixの付属してる方向幕だと上野←→取手とかの矢印のがないんだよね。国鉄時代再現するなら不可欠なんだけど、むしろ向き関係ないので模型にはピッタリだし。
0250名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 13:21:15.19ID:o3KL2/Yl
103系にはまると色やバリエーションで家計が破綻するw
過去のしなのマイクロやエンドウ含めて全メーカー全種類を集めてる人はマジで尊敬する
0251名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 17:16:04.78ID:IeDZclpc
床下こだわり始めたらキリがない
富のHGが簡単に手に入ればいいが
0252名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 17:52:21.92ID:vzQEnLqK
あとは値段
高くなりすぎる
HGにする必要なかった
KATOに期待したいが無理か
0253名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 20:13:24.47ID:wNeMMPSB
>>252
過渡の103系なんて104系を作られるのが関の山だぞ。
低運新製冷房車の出来具合見た事ないのか?
通勤型と近郊型は過渡の造形が最も惨い現れる分野だからな。
115系300番台とかもひどい出来具合だし。

値段重視で安いのがいいのなら過渡の中古103系は潤沢に出回っているし富の旧ATC103系とかでもいいんじゃない?
冨の旧ATC103系は前面の造形とかは過渡の物よりもいいよ。
0254名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 20:41:27.64ID:AboafuRw
>>253
富の旧ATCは安く手に入るようになっていいよね。
前面手すり付けて塗り直したりして
色々と楽しめるのがいい。
0255名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 20:52:12.82ID:uWbFqQPs
KATOの103系は古の¥850シリーズからATC車に至るまで乗務員扉の位置が101系の寸法取りになっているのが残念。
0256名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 20:58:24.97ID:M18Bi9Lf
加藤のはリニューアルすると、下回りが改悪されるので、今のままがいい。
0257名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 22:17:26.98ID:dqVaXDuC
まあ、似てるかどうかはともかく、ホントにいろんな意味で一番お世話になったのはKATOの一般型。
0258名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 22:57:23.01ID:nVVydrtN
原型103-1000はすごい人気らしいけど、今の品質だとどんなのになるのか想像できないね
0259名無しさん@線路いっぱい2018/03/20(火) 18:34:46.66ID:kg06PHQR
>>258
4ドア105系の引退が決定したから
103-1000発売はタイムリーだと思う。
早速予約した。
0260名無しさん@線路いっぱい2018/03/20(火) 19:47:10.77ID:a0WpwtC3
タムでも予約始まったな。
0261名無しさん@線路いっぱい2018/03/20(火) 21:59:35.28ID:dN/GuD21
発売は8月だっけ、
そしたら夏の棒茄子突っ込めるな。
よ〜し父さんフル編成に室内灯も入れちゃうぞ!
0262名無しさん@線路いっぱい2018/03/20(火) 22:45:54.94ID:oyjjoHio
-1000のエメグリは普段乗ってたけど金が厳しくて泣く泣く見送ったが、地下直色が出たら必ず買おうと思ってた。
もちろん(1編成だけど)予約して買いますわ。
0263名無しさん@線路いっぱい2018/03/21(水) 03:19:49.55ID:9r1mlRm+
富の1000番台用にユニットサッシのサハ103を
銀色クーラーに統一すべくPC-6060 AU-75Gの
クーラーを取り付けようと買ってきたんだが
サイズが合わず、おかしいと思って調べたら
1000番台のクーラーはAU-75Bを銀色に塗装したものと
いうことが判明。無理矢理取り付けられないことはないが
クーラーが歪んで屋根から浮いているように見える。
どうしたものか…
0264名無しさん@線路いっぱい2018/03/21(水) 03:33:40.17ID:wt/OaxgQ
富のAU75系列は取り付け穴完全互換では?
0265◆BF5B/YTuRs 2018/03/21(水) 11:01:08.67ID:rdwKUX1l
そうでもない。微妙に違う。
モハ102-509に211系の75G載せたときはカッターナイフでチョイ加工した。
0266名無しさん@線路いっぱい2018/03/21(水) 14:26:33.80ID:3dBAFAKU
従来の113系とかで使われているのとHG113、103で使われているのは互換性がない
そして103-1000のAU75G分売されていない
モールドがAU75Bと違うので塗り替えるわけにもいかない…
0267名無しさん@線路いっぱい2018/03/21(水) 15:25:45.81ID:9r1mlRm+
サポに連絡して取り寄せられるのならば取り寄せるか、
それが無理なら予備で買ってある1000番台のクーラーを外して
サハに付け替えるか、分売パーツの方を加工するかだな。

いま改めて比較すると分売パーツの方が1o弱サイズが大きく、
ファンも一回り大きい。
0268名無しさん@線路いっぱい2018/03/21(水) 16:01:32.03ID:SrB6WNm6
ソレ、211系に付いてるクーラーかな。
0269名無しさん@線路いっぱい2018/03/21(水) 19:25:17.34ID:LPMPJ/vB
爺のLA4発売なったぞ。
0270名無しさん@線路いっぱい2018/03/21(水) 19:25:18.00ID:LPMPJ/vB
爺のLA4発売なったぞ。
0271名無しさん@線路いっぱい2018/03/21(水) 20:50:26.39ID:ySiK+YM1
もう分かったよw
0272名無しさん@線路いっぱい2018/03/21(水) 22:33:50.50ID:al28mCVe
爺のLA4 を「OSAKA POWER LOOP」
と並べて楽しんでいる。
眺めているだけで、ニタニタしてくる。
0273名無しさん@線路いっぱい2018/03/21(水) 22:54:02.20ID:8dZQRa7/
従来の113系とかで使われているクーラーとHG113、103で使われているクーラーは互換性がないんだね。初めて知った。

となるとαーモデルのクーラーも互換性が無くなってしまうという事になるのだろうか?
0274名無しさん@線路いっぱい2018/03/21(水) 23:19:47.35ID:O/f7vLpp
田無はLA4完売だって。早いね〜
0275名無しさん@線路いっぱい2018/03/21(水) 23:33:41.03ID:al28mCVe
>>274
序webは、まだ予約中だけど、売ってるよ。
0276名無しさん@線路いっぱい2018/03/21(水) 23:34:31.32ID:6I5f8Y0G
>>274
LA4は、メーカー在庫無しだって
0277名無しさん@線路いっぱい2018/03/21(水) 23:39:00.52ID:GOB3hS2I
今チェックしたら確かにHGのAU75と旧来のAU75は互換性無いね
HG用のは爪が一段引っ込んでて上から取付穴が見えない形になってる
0278名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 00:17:14.28ID:ErAIKaBl
>>263
そうそう、別物なんだよね。
なんで75Gを別の金型で作ったのだろうか。
αのクーラーとかも加工しないと付かないし。
0279名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 07:56:37.96ID:NOJumy5r
今まであんまり興味無かったのにふと欲しくなって富のエメグリATC車を10両買ってしまった
他のエメグリ103が瞬殺する中でATCだけ残ってたんだけどコイツ不人気なの?
0280名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 08:59:23.49ID:IMuP1qe3
ATC車が配置されたのはJR化後だし配置間もなく15連用に電連改造されてて
実は製品そのままの姿って使いにくいのよね
0281名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 09:16:42.57ID:NOJumy5r
>>280
なるほど
E231の置き換えが始まる直前あたりの編成が詳しく載ってる書籍かwebページってありますか?
0282名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 09:43:39.71ID:ErAIKaBl
>>279
再販だからね。
新製品の1000番台が優先だよ。
0283名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 09:45:37.08ID:fvLbhcd4
そう言えば時期が違うが、15連運用開始直後の編成一覧が当時のRM?にも出ていた記憶もあるな

この辺りの編成なら手軽に15連化出来ると思っていながら実行してないわ
(非冷房車も多い時期なので冷房改造加工があまり要らない?)
各自の技量、ストック等を生かしながら長編成を手軽にモノにできるような気がする
0284名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 09:47:56.52ID:ErAIKaBl
>>280
おまけに更新工事で黒Hゴム化やドアが金属枠に交換されたりしてるから、拘るとキリがない。
0285名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 10:16:57.48ID:aFyKR3Fl
15連持ってても走らせる場所あるの?
0286名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 10:47:29.69ID:FHPIsktZ
貸しレ
0287名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 15:11:23.50ID:NOJumy5r
ちょっとだけ調べたけど松戸の103ってゲテモノ揃いなんだな
大変なものに手を出してしまった、泥沼にハマりそう
0288名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 16:10:45.25ID:jlk8pCvn
>>287
103系以上に泥沼なのは貨物な!
103系だけに止めておけ!
貨物だけはやめておけ!
0289名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 18:10:43.15ID:IMuP1qe3
拘るとゲテモノだけど雰囲気だけなら転入車以外に妻窓埋めたのも居なくて原型に近かったから力量に応じてって感じ
0290名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 20:11:11.74ID:xYE9IJoT
>>281
2002年頃の編成表

ttp://www.geocities.jp/utahime_kobo/henseihyou-jyoban103.html
ttp://b767-281.cocolog-nifty.com/blog/images/2015/12/17/table_1_2002.jpg
ttp://b767-281.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/02/19/table2_2002.jpg

1ページ目、白が未更新、緑が特保、黄色が更新車なので注意。
富HGで比較的楽に再現できるのがマト4編成
(4号車のT268のみ更新車であとは全て未更新車)
0291名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 21:13:08.08ID:NOJumy5r
>>290
ありがとう、参考になります
この編成表で転入車の一部の妻窓を埋めればだいたい再現できるのか
マト4はサハ103-268だけが非ユニット窓かな?
近くの店に初期冷改のサハ単品が残ってた(ような気がする)から明日買いに行ってみます
0292名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 21:28:24.99ID:2YActlcZ
さよなら103系届いた。
昔実車によく乗ったから感慨深い。
0293名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 22:12:53.49ID:W5+voeDu
>>288
103系に一通り手をつけたら
115系、211系に手を出し始め
そして最近はバリエーションの増えた
209系にも広げてしまった俺。
0294名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 22:21:05.78ID:QjglA8JM
富103-1000エメラルドの基本、とある量販店で見かけたので買ってみた。で、増結買って10両にしようと考えてるが、8M2Tから6M4Tになったのはいつ頃なんだろう?
増結セットはまだ3つあったから、どちらでも出来そうなんだけど。
0295名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 00:53:06.05ID:849VOs9j
複雑な塗装の「OSAKA POWER LOOP」より、
オレンジ一色のLA4 の方が価格が高いのは、
ぼったくり感があるなぁ…
0296名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 00:54:52.35ID:p0fnDAvz
>>287
クーラーがAU720になったのもいたね。
0297名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 01:02:17.59ID:jOZkGY2v
>>294
一部編成は淀川、明石のサハを組み込んで国鉄時代に6M4Tになってた。
0298名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 07:27:00.54ID:Y1wRgAVR
>>295
スリーブとかを専用で作っただけなんだけどね。
0299名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 07:34:32.49ID:Y1wRgAVR
>>297
1986年からだね。
>>294
有る時に買わないと、後々苦労するぞ。
0300名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 20:11:48.74ID:73jeSonm
アキバには環状線セット沢山あったけど
0301名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 21:03:54.03ID:bvHaIRLX
>>300
大須の超傷にもそれなりにあった気が
0302名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 21:06:35.63ID:wgMnBzr7
爺の103系って正面の行先方向幕や運行番号幕の所が点灯しないんだな。
あんな粗悪品いらねーよ。
ほんとあそこの製品はダメだな。
0303名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 21:35:22.32ID:qVgjYvBo
何を今さら。
0304名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 21:35:36.20ID:9vGbQwxE
>>302
103系に限らず爺製品はほぼそうだよな
最近やっと方向幕点灯の製品が出るようになったが
0305名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 22:15:27.73ID:YDe371kP
>>291
そう。その1両だけが非ユニット窓。

>>290
それ白が更新、緑が未更新、黄色が特保の方が分かりやすいよなあ。
0306名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 22:55:15.20ID:/bMS8FRh
1000番台のクーラーの件、サポに電話してみた。
クーラーは販売用としてではなく、
修理用として持っているだけなので、
販売対応ではなく、修理対応となるとのこと。
ヤマトの送料や部品代・工賃を合わせると5000円近くする
場合があるとのことだった。
これだと予備の1000番台増結からクーラー抜いてサハに
付けたほうが良さそう。

>>305
自分もそう思った。
0307名無しさん@線路いっぱい2018/03/24(土) 01:07:21.65ID:zl8pRiAi
>>306
富サポに電話しようと思ってたから、理由は判った。
しかし、103用に新規で金型を興したのは解せない。
0308名無しさん@線路いっぱい2018/03/24(土) 13:12:22.41ID:du1Su9UM
1000番台のAU75G、大宮にも電話してみたが
PC-6060はあるが他には無いとのこと。
それ以前に店員も1000番台のクーラーとPC-6060には
互換性が無いことを知らなかった。

>>307
恐らく>>277の取り付け穴を見えないようにして
よりHGらしくしたとかそのあたりが理由じゃないだろうか?
03092942018/03/24(土) 17:29:18.87ID:h4fOTS+N
>>297
>>299
情報ありがとう。結局6M4Tにするつもりで買いに行ったら増結が1セット売れてて残2ケ。8M2Tはどちらにしても無理だった。
サハも沢山有るからって気にしてなかったけど、ほとんどユニットサッシで、初期型冷改は3両しか無くて、コレも危なかった。>>299の言う通り有る時に買っておくべきだね。
0310名無しさん@線路いっぱい2018/03/24(土) 23:40:12.88ID:M1f6Hrmo
>>298
一部の店(ネット通販含み)で在庫が復活してんな。ドタキャン続出か?www
0311名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 00:26:32.96ID:jEKE5VX5
>>310
何処もパワーループよりも多く仕入れたけど、現物見て買うのを止めたと思うぞ。
テンバイヤざまー
0312名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 00:32:36.59ID:jEKE5VX5
>>309
地下鉄仕様は、10両で予約しないと苦労するぞ。
0313名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 08:35:25.34ID:mzih8RMq
>>310
あの103を、いやあんなデキの製品を買う人間がいることに素直に驚き。
0314名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 09:22:20.27ID:05C4cYrl
>>313
蟻んこの大阪環状線(高運)よか造形はマシだけどね。動力だけ移植した。
0315名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 09:24:26.92ID:05C4cYrl
>>311
全く転売できてない件
0316名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 09:24:27.57ID:05C4cYrl
>>311
全く転売できてない件
0317名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 13:13:14.78ID:Xqoan8Tn
「京王スレ」「京阪スレ」を潰したほか模型店を攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章で未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0318名無しさん@線路いっぱい2018/03/26(月) 14:48:30.20ID:fSIYFnMm
富の103系1000直通色、

特別品化粧箱入りが出ると待っていたが、
その様子なし。これだけ予約が入るとは思っていなかったのだろう。
0319名無しさん@線路いっぱい2018/03/26(月) 16:54:44.84ID:k2m5bOm2
常磐線って謎の人気があるよな
俺も好きだけどさ
0320名無しさん@線路いっぱい2018/03/26(月) 20:46:52.36ID:Lj6ZHWr8
15連だしな
0321名無しさん@線路いっぱい2018/03/26(月) 22:50:56.66ID:2ZUb5jvK
先頭がエメグリで中間が千代田色の快速転用直後セットとか大宮でやりそうだな。
セットAは先頭車0番台非冷房シールドビーム、セットBは先頭車1000番台非冷房。
インレタにおまけでクハ103-188のナンバーと「常磐線(快速)」ステッカーを収録とか。
0322名無しさん@線路いっぱい2018/03/26(月) 23:07:18.36ID:UMn9aHSy
>>321
非冷房の緑一色は、あり得るね。
0323名無しさん@線路いっぱい2018/03/27(火) 22:30:02.97ID:qheGH4+x
大宮でやらずに一般販売しろ
0324名無しさん@線路いっぱい2018/03/27(火) 22:42:28.95ID:rD2DfK0K
快速線を走る1000番台はつくば万博に行く時に乗ったなぁ。我孫子でエキスポライナーに乗り換えた。
0325名無しさん@線路いっぱい2018/03/27(火) 23:07:20.61ID:YWYV8i2U
「京王スレ」「京阪スレ」を潰したほか模型店を攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章で未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0326名無しさん@線路いっぱい2018/03/28(水) 06:42:05.23ID:nuxg+9NI
>>323
それなりに売れそうと判断されれば一般で売るだろう。
ただ非冷房緑一色はそんなに出ないと思うけどな。


まあ、鉄コレ105系いじってすでに持ってるからいらないという個人的な感想も若干あるんだけど。
0327名無しさん@線路いっぱい2018/03/28(水) 19:20:59.19ID:ciTlh6P0
警察、創価と在日マフィアによる集団ストーカーの模様
(車両ナンバーつき)^
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくておもらししそう´・ω・`
0328名無しさん@線路いっぱい2018/03/29(木) 01:19:20.80ID:kcB/lC7M
>>326
割りと直ぐに冷房改造されたからなぁ。
そんなに長くは無かったと思う。
でも、大宮限定とかなら有りそうだ。
0329名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 00:58:22.73ID:eAvlZ4Ph
次の103系のネタは富から中央快速や大阪環状線でよく見られたオレンジの低運量産冷房車をお願いしたいな。
過渡の何がしたかったんだかわからない奴は早く引退させたい。
そういえば片町線にはこのタイプの奴は走ってたんだっけ?
0330名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 06:45:15.28ID:PkaOWeS4
>>329
片町線には低運量産冷房車編成が3編成居た。
但し7連化した後全車ユニット窓をキープしたのは1本だけであとはサハ103-750入りとボロサハが入ったのが1本ずつ。

他にAU75冷房改造の1次改良型クハ先頭の編成も何本か居た。
これも7連化後はT750台入り、ボロサハ入り、全車ユニット窓編成の3種類あった。

低運量産冷房車のオレンジは3路線ともT750が入った編成あるからT750の模型化もついでに出来ないかな?
0331名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 07:24:56.81ID:Wid7vJl1
>>329
むしろATCスカイブルーの再生産をだなあ
今年は103系が京浜東北線から撤退してから20年の節目の年なんだし、再生産なら新規金型も不要だし
0332名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 09:02:55.92ID:+Y4GtyVM
>>331
ATC付き京浜は、少し捜せばまだ有るよ。
新製低運オレンジ&カナリヤが先だな。
0333名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 09:23:20.51ID:9Ydknbf9
>>331
どうしてもそれが必要なのか?なんなら買ってきてそのままあ尾久に出してやるよ。
0334名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 09:23:21.08ID:9Ydknbf9
>>331
どうしてもそれが必要なのか?なんなら買ってきてそのままあ尾久に出してやるよ。
0335名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 08:52:22.05ID:HYMbetTn
>>332-334
首都圏の実店舗やネットではかなり品薄みたいだけどな。
いますぐどうしても欲しいという訳ではないが、品薄になるほど需要があるなら再生産があってもいいんじゃないかと。
0336名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 08:57:06.73ID:pFncw/8V
>>335
言いたいことはわからんでも無いけど首都圏から在庫が消えたぐらいじゃあ品薄とは言わん
0337名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 11:30:46.54ID:QfD287B0
クロスポイントの103系関西初期型キットのクハ、秋葉原じゃあっという間に売り切れなんだな。

あのシリーズ、大須の店舗じゃ売ってるみたいだけど、関西型本拠地の日本橋でも売ってるんだろうか。
0338名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 15:01:09.67ID:qNH3Qln2
クロスポイントの初期型クハのキット、昨日大須店に通販で注文した。代引きで送料490円と良心的、あるうちに確保できて良かった。
0339名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 15:16:08.43ID:nKamOE2h
「京王スレ」「京阪スレ」を潰したほか模型店を攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章のフリーライターモドキが未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0340名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 18:12:28.62ID:nM0YGDPk
GMの103系低運エコノミーキットの箱に、コアレスモーターへの秘密、なんて言うシールが貼ってあった。

たしかにエコノミーキットの仕様は実質的に売ってない黒文鎮モーターが標準で、コアレスどころかゴミツインモーターすら使えないから、改造手順を乗せてくれるのはありがたい。
0341名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 21:38:07.83ID:h0Hj2k1r
あれも超画期的な仕様で特許も取得している、超絶気合はいりまくりの動力ユニットなんだけどねぇ。
まぁ、走ればいいって感じの音だわな。
0342名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 23:12:02.47ID:8weF9yRs
>>336
そうだね。
東京圏で無くても、関西とか名古屋にフツーに残ってたし。
1000番台は、見ないで終わってた。
0343名無しさん@線路いっぱい2018/04/01(日) 02:00:00.99ID:FngF+ugj
>>340
黒文鎮は塚になってるお店あるぞ
買ってあげて
0344名無しさん@線路いっぱい2018/04/01(日) 02:58:55.39ID:I6f8nwmL
「京王スレ」「京阪スレ」を潰したほか模型店を攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章のフリーライターモドキが未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0345名無しさん@線路いっぱい2018/04/01(日) 22:50:41.89ID:Iw4tID+A
富の初期冷改クハからAU712冷改クハを作ったのに方向幕埋め忘れる痛恨のミスした
0346名無しさん@線路いっぱい2018/04/01(日) 23:39:52.00ID:MW/nui/o
>>345
「もしもクハ103-93がAU712冷改されたら」とでも思おうよw
0347名無しさん@線路いっぱい2018/04/02(月) 01:55:28.71ID:iwpd0zvi
>>345
非冷房クハは使わなかったのか?
03483452018/04/02(月) 06:08:26.53ID:cMBnTWGA
>>347
犬の餌箱や田無のバラシに非冷房クハが無かったのもあるけど
ヘッドライトをブタ鼻にしたときにライトユニットのプリズムをどうするかを考えたらそっちが楽かと思って…
屋根はウチで部品取りとして保留車になってた非冷房サハと切り継いだ

こういうのって一度気づいたらずっと気になるよね
塗装してるときは何の違和感も無かったのに
0349名無しさん@線路いっぱい2018/04/02(月) 13:24:28.14ID:0tIBNKtP
マイレイル1979年1月号読み返したら、まだ1000番台はおろか0番台エメグリ色も製品無かった当時の常磐線103系を再現した工作例が載ってた
後者はウグイス色にエメグリ重ね塗りだから簡単だけど、前者は0番台を前面切削と重ね塗りだから難易度高い
現代みたいなパソコン、プリンター、ステッカー、前面キットも無い時代に、先哲モデラーは知恵を絞ってたんだね
0350名無しさん@線路いっぱい2018/04/02(月) 20:23:37.37ID:l693voM/
>>348
もうそれは気になってしまった以上、やり直すしかないね。
潔く磯風呂にいれるしかない。
次は作業忘れが無いように注意し頑張れ。
0351名無しさん@線路いっぱい2018/04/02(月) 20:49:40.95ID:SJTHgvGn
模型メーカーも、実車も、エラーを出す世界です。
0352◆BF5B/YTuRs 2018/04/02(月) 20:55:44.41ID:911SrTx6
>>349
あれか、エメグリがずらっと並んでてしれっと営団6000が混じってるやつ。

懐かしいな。
0353名無しさん@線路いっぱい2018/04/04(水) 18:31:21.93ID:6xugCc5U
103系ATCオレンジって中央快速でも走っていたんだな。武蔵野線や青梅線だけかと思った。
0354名無しさん@線路いっぱい2018/04/04(水) 19:03:28.95ID:dS++BH2y
>>353
確か最大でも6両しかいなかったけど意外だよね。
0355名無しさん@線路いっぱい2018/04/04(水) 19:11:22.38ID:K+VMyNgH
>>353-354
その後、根岸線(京浜東北線)も含めたATC化絡みで、
ハマ線用としてコンバートされたけどね
確かうち3両は、その後豊田区(武蔵野線用)に帰還したけど
0356名無しさん@線路いっぱい2018/04/09(月) 19:06:56.60ID:UJ+9GnYP
手元にGMの103系低運体質改善車4両セットウグイス(白帯)があるんだが、オール体質改善車のウグイス4連って実際にはあったのかな?

大和路線や奈良線は体質改善車のイメージがない。
0357名無しさん@線路いっぱい2018/04/09(月) 22:53:50.85ID:e/nszvHq
3両40N、1両30N(高運クハ)ってのはあったと思う。
GMの体質改善車はなんでセットで出しちゃったんだろ。
0358名無しさん@線路いっぱい2018/04/11(水) 14:33:36.32ID:MPP7cRhV
中央快速ってATC化の対象線区じゃなかったのになんでATCクハ103が配置されたんだろう?
つか中央快速線の当時のラッシュ時の列車間隔と混雑率を考えれば逆にATC化されなかったのも不思議ではあるのだが。
誰か理由知っている?201系に置き換えが始まった時なんかは良いタイミングだったと思うけどね。
0359名無しさん@線路いっぱい2018/04/11(水) 14:38:23.99ID:y6XXwY+k
>>358
貨物列車や「あずさ」「アルプス」が走ってた関係…とかじゃ?
183もクハの1500番台(ATC対応)が後に出たから、当然ATC化もできたんだろうけど、
当時はまだまだ主力だった急行用165系の方が問題になったから…?

Tc311〜316は、後の山手・京浜東北・横浜線へのコンバートも考慮して、
中間車も同時新製させて、暫定配置したって感じだったのでは?
0360名無しさん@線路いっぱい2018/04/11(水) 20:32:16.34ID:PaEyPk+z
中央快速がATC化されなかったのはそのまま列車間隔が理由
当時のATCで詰められる限界以上の密度で運行されてたからATC化出来なかった
0361名無しさん@線路いっぱい2018/04/11(水) 22:05:56.45ID:06xbU9it
山手よりも短い…だとぅ?
0362名無しさん@線路いっぱい2018/04/11(水) 22:33:29.95ID:CY/FEZfp
>>359
クハ103-311〜316を作ってた頃、山手線向けATCクハと京阪神緩行への冷房付き中間車を作っていて、
量産冷房のクハを山手線→京阪神緩行へ転属させることにより、
山手線編成のATC化と京阪神緩行への冷房編成の投入をしてた。
ところが山手線の量産冷房クハを全部吐き出しても、京阪神緩行での必要数に6両不足。
しかも、まだこの時期(1974年)は、一般形の冷房改造はまだやっていない。
(最初の冷房改造は1975年の冬で、1年半ほど後の話)

ATCクハ6両をそのまま京阪神緩行へ入れても良かったのですけど、後々関東へ持ってくることになるので、
ATCクハ6両を中央線へ入れて、中央線の量産冷房クハ6両(具体的には219〜222、237、238)を京阪神緩行へ吐き出して辻褄あわせ。
その結果、ATC区間じゃないのにATCクハの311〜316が中央線へ。
なので、中央線のATCクハが最初に編成を組んだのは、吐き出されたクハと組んでた量産冷房車の中間車よ。
0363名無しさん@線路いっぱい2018/04/11(水) 22:33:51.71ID:JDzA//UZ
>>359
前年に入れた低運豚鼻の新製冷房車のクハを関西にコンバートするために、クハだけ入れ替えた。山手線の低運豚鼻は全部関西に行ったけど、中央線は一部の入れ替えだけで残った。
0364名無しさん@線路いっぱい2018/04/11(水) 22:51:50.96ID:y6XXwY+k
>>362-363
そこまでは知らんかった、やはり103系は奥が深いなぁ…
朱色塗装の山手線量産冷房車編成が走ってたりとか、
今となっては「!?」となる話だらけってのもね…

個人的に一番好きなのは、横浜線のカマ72編成(3色混色)だけど
0365名無しさん@線路いっぱい2018/04/12(木) 07:36:09.31ID:pi5s2G/+
検査期限の揃わない編成が増える。
0366名無しさん@線路いっぱい2018/04/12(木) 11:15:09.21ID:pgYf+eQG
>>364
オレンジ低運は、新製して大阪に行く迄の短期間だったかと。
0367◆BF5B/YTuRs 2018/04/12(木) 14:21:38.69ID:MIn1QECw
>>365
元々揃えるという考えすら無かったからな。
0368名無しさん@線路いっぱい2018/04/12(木) 14:38:09.79ID:amRew5Pl
>>366
オレンジ低運クハは全部関西に行ってしまった訳ではなく、一定数中央快速に残って、201投入後は中央総武緩行線に転用されている。
中央総武緩行からの103系撤退の時期まで残ってたよ。
0369名無しさん@線路いっぱい2018/04/12(木) 16:04:12.88ID:zdFiUQmU
いや、山手線に走ったオレンジの事だよ。
中央線に居たのは、そのままカナリヤになっている。
0370名無しさん@線路いっぱい2018/04/13(金) 08:04:26.19ID:VyJwfdQy
>>362
その後の中央快速ATCクハ編成は1979年に製造された中間車8両にわざわざ組み換えられた編成もあった。
そして元々組んでいた中央快速103系新製投入からの中間車は山手線か京浜東北線からのボロクハと組んだ。
この時期はまだ先頭のATCクハは山手線か京浜東北線、中間車両を冷房車が必要な線区に投入というのが続いていたから。
本来は中央快速への新製投入の中間車両は山手線か京浜東北線からのボロクハを冷房改造したうえで組ませる予定だったのだろうね。
丁度京阪神緩行や大阪環状線のようなボロクハ+新製中間車という感じ。

先頭クハも含めてその線区の両数全車(例えば10両編成なら10両編成全車)で投入が復活するのは非ATCクハが作られるようになって以降。

>>369
山手線に走ったオレンジの量産低運冷房車クハの編成は大阪環状線投入車両を一時的に借りたものだったよね?
0371名無しさん@線路いっぱい2018/04/13(金) 23:38:20.83ID:XyOhfU62
クモハモハサハクハクハモハモハモハモハクハ
0372名無しさん@線路いっぱい2018/04/13(金) 23:50:31.78ID:RRYfUPAM
>>370
そう。
8連のままだったかな。
前面にステッカー付けてた。
0373名無しさん@線路いっぱい2018/04/21(土) 10:06:52.69ID:SCBdz0pt
http://dat.2chan.net/r/src/1524113625717.jpg
0374名無しさん@線路いっぱい2018/04/21(土) 15:50:49.11ID:8VjWbDaS
>>373
グロ注意
0375名無しさん@線路いっぱい2018/04/22(日) 14:56:30.63ID:q6y7y8KN
>>373
なんて酷い頃しかたするんだ。合掌。
0376名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 08:07:03.22ID:nCJ8L5MT
富の103系1000番台が発表されたせいか、蟻の中古が目立つようになってきたね。

それでも10両フルで2万円台前半まで行くけど。
0377名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 11:13:55.67ID:tkDl5a3K
>>376
今なら、まだ値段が付くしな。
0378名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 18:14:45.52ID:nCJ8L5MT
>>377
と言ってる矢先に、犬で10両15,000円くらいになってた。
改良前の製品だけど。

暴落確実かな?
0379名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 18:22:04.68ID:DHv28bSI
103系おもしろ電車セットのモハ103のPS16、パーツ分売してくれないかな。
貫通碍子仕様の近年よくあるタイプなので、交換用に大人買いしたい。
HG1000番台用PS21のシュー違いな奴ね。
0380名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 18:30:55.17ID:LnGyf4Kw
新製品はほぼ全て購入してブログで自慢します、それだけが生きがいのまちゃけんです
店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表、まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0381名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 18:30:55.67ID:LnGyf4Kw
新製品はほぼ全て購入してブログで自慢します、それだけが生きがいのまちゃけんです
店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表、まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0382名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 19:40:47.08ID:LnGyf4Kw
新製品はほぼ全て購入してブログで自慢します、それだけが生きがいのまちゃけんです
店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表、まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0383名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 19:40:47.63ID:LnGyf4Kw
新製品はほぼ全て購入してブログで自慢します、それだけが生きがいのまちゃけんです
店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表、まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0384名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 19:55:04.79ID:ZYD7zOjV
「京王スレ」「京阪スレ」を潰したほか模型店を攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
ドへたくそな文章のフリーライター(笑)が未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板です!よろしく!!
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0385名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 20:03:24.53ID:EpgPd8PE
>>379
鉄コレ用に出たけど
0386名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 23:21:45.10ID:wVLNCH+8
>>378
時間の問題だね。
0387名無しさん@線路いっぱい2018/04/26(木) 08:18:41.42ID:he4k4O82
>>386
今でも犬の餌箱とかだと中間車は1,000円もしない金額で放り込まれてるね。

先頭車だけは高い。
0388名無しさん@線路いっぱい2018/04/26(木) 19:33:21.06ID:v1rybO9n
新製品はほぼ全て購入してブログで自慢します、それだけが生きがいのまちゃけんです
店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表、まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0389名無しさん@線路いっぱい2018/04/26(木) 19:33:49.09ID:v1rybO9n
新製品はほぼ全て購入してブログで自慢します、それだけが生きがいのまちゃけんです
店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表、まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0390名無しさん@線路いっぱい2018/05/06(日) 21:52:28.56ID:PI66l+En
連休で大須と秋葉原梯子して黒歩の関西103系キット在庫を今日の午前中に確認
    大 秋
10416 ○ ×
10417 ○ ○
10418 ○ ○
10419 ○ ○
10420 × ×
10421 ○ ○
10422 ○ ○
10423 × ×
10424 ○ ○
10425 × ×
10426 ○ ×
残り1個とかでも○、多くても残り一桁位なんでお早めに
奈良線から引退する前にもう一度再生産来ないかな
0391名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 03:37:53.15ID:zr4k/Hn0
        / ̄ \
        / |.   \
       ☆ノ__ _ \
        [_____]
      。 /∵∴∵∴∵∴\
     | /∵∴∴,(・)(・)∴|
      | |∵∵/   ○ \|
      | |∵ /  三 | 三 |
     | |∵ |   __|__  |
     | \          ノ   動けこのポンコツ!
     |   \_____/
   ┌┼──.¬──´. `ヽ
   .,←───┤ヽ─´ /  `!
  /⊃::::::::::::::⊂ ' ヽ,_,/ゞミ |
  丶⊃::::::::::::::⊂  :::::   `-ゝ
   ヽ⊃::::::::::::::⊂__ ,, - ──´ |
    └───┘      ノ
   / ゙̄ー- ─ -─-‐ ''"´ )
  /´⌒`"'丶γ´⌒`"'ヽ  ノ^)            ||-ノ─ソ彡
  (      (      丿/        。 /        \
  ヽ___ノヽ.,_.__,...,ノ          |  |   +;;; (;;;_ ) |
                          |  |     )●(  |
                          |/ \     廿   ノ
                         /   \__∪ /
                         |    _    _ ノ
                         ◎⌒◎ ̄ ̄ ̄◎
0392名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 19:54:41.15ID:UuX1xyuN
>>390
こうしてみると需要は高運転台<低運転台なのな
0393名無しさん@線路いっぱい2018/05/10(木) 07:45:47.54ID:G0MQSsda
新製品はほぼ全て購入してブログで自慢します、それだけが生きがいのまちゃけんです
店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表、まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0394名無しさん@線路いっぱい2018/05/10(木) 07:46:10.78ID:G0MQSsda
新製品はほぼ全て購入してブログで自慢します、それだけが生きがいのまちゃけんです
店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表、まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0395名無しさん@線路いっぱい2018/05/10(木) 15:24:15.32ID:STumMNK0
  ―┼‐        ノ    /   | --ヒ_/     /  \ヽヽ    ー―''7
    」  ┼,   二Z二   レ  /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ   \_


   ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
   ─┼─ |   \ レ   /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ  (二フ\  ヽ_ノ   / 、__
0396名無しさん@線路いっぱい2018/05/21(月) 22:09:57.57ID:BN5jFFfQ
             ____
        /     \
        / n / ̄⌒ ̄\
       / ミゝヽ\  / |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
      | ゝ ノ (・)  (・)|    < はははは〜
    /⌒./ /    つ  |    \ はははは〜
    ( / // ___  |      \_________
       |  <   \歯/  /
       \  \____/
        ヽ ゝ ヽ⌒ヽ
        ヽ        ヽ
         |    /\ \   n_
    / ̄\  |     |  ヽ ⌒二ソ__彡           ∵
    ヽ  ヽ\|    |    ̄ ̄              ∴∴∴
     \ ヽ       ヽ                 ;ボンッ!
      \⌒ゝ~\  \                ‥ ∴∴; ひどいわ
       ヽ (    \  \               _;∴∴∴ 
        ∪    \  \              (⌒Y||∴iiiii|⌒Y⌒)
               \ \            /\_|∴|iiiiiii|_/
                 \ \         ./  /  |∴|iiiiiii|  \
                   \ \       ./ /  / |∴iiiiiii|..\ |
                    \ \○0(⌒ /   (゚ .).|∴iiiiiii| (。)
                      \ ( (   (6     .|iiiiiiii|つ  | 
                      ヽ 丿 ( |    _|iiiiiiii|__ |
                       ゝ_ノ  \   /__|iiiiiiii|_/ /ゲハッ
                               \__|ii/__/∴∴
0397名無しさん@線路いっぱい2018/05/22(火) 10:03:13.37ID:dTxVp+5j
今月のRMM、爺EVOの「ステマ」にしか見えんな(笑)
0398名無しさん@線路いっぱい2018/05/22(火) 10:06:11.63ID:Fw5C26ds
RMMは毎月ステマをまとめただけの雑誌ですよ
0399名無しさん@線路いっぱい2018/05/22(火) 10:24:53.53ID:UesworRO
ステマでも何でも良いから、ユニット窓車をだな
0400名無しさん@線路いっぱい2018/05/22(火) 19:52:33.50ID:5iBhMzWb
ステマでも何でも良いから、非冷房車をだな
0401名無しさん@線路いっぱい2018/05/22(火) 21:02:10.38ID:Vj+ySAtG
うろ覚えだが中央線の電車に雨樋やお面の端っこに青や緑の塗り残しがちょろっとあったような
0402名無しさん@線路いっぱい2018/05/22(火) 21:34:49.42ID:VDUzFCYN
関西型の分散冷房の未塗装もバルクパーツだけじゃなくて一式纏めたパッケージで欲しい

JR西の体質改善工事や延命工事をいつどこの所属でやったか一覧できる書籍の資料って何かおススメありますか?
今まではネット上で1両単位で大体の時期を推察する程度で手間がかかる
0403名無しさん@線路いっぱい2018/05/22(火) 21:51:03.87ID:9qdYusGo
ステマでも何でも良いから、地下鉄形をだな。

いや、責任を持ってシリーズの存続をだな。
0404名無しさん@線路いっぱい2018/05/22(火) 23:34:09.59ID:4F9Z8Oh+
>>402
鉄道ファン93年5月号
0405名無しさん@線路いっぱい2018/05/23(水) 00:10:35.34ID:PFNCxZan
>>404
まさに目の前に当該号があったw
0406名無しさん@線路いっぱい2018/05/23(水) 00:24:03.51ID:kT2AMlBx
2000年前後だったかにRMで連載していた
103系の所属区ごとの特集をまとめて単行本で出して欲しいが

まあ無理だろうな‥
0407名無しさん@線路いっぱい2018/05/23(水) 00:54:41.78ID:PFNCxZan
>>406
当時の古本を1冊108円で揃えられれば…
0408名無しさん@線路いっぱい2018/05/27(日) 09:39:29.69ID:V7FaIP+q
>>397
過度製品はもう「お呼びでない」状態になっちゃったんだな...
過度はもはや非ユニットサッシ車をハメコミ窓で出す気なんてないだろうから
さっさと103系を一般形、ATCともども完全絶版にして欲しい
絶版宣言最終生産で花火あげられるだろ?
0409名無しさん@線路いっぱい2018/05/27(日) 10:49:02.87ID:l7J1+6B9
>>408
昭和60年頃だっけ過渡がEF58や201系試作車を一斉に生産休止品にしたよね
EF58はエェちょっと待ってよと思ったけど
201系のエメラルドとかウグイスは止めて当然と思った

模型はいつまた欲しくなるか分からないから買えるときに買っておけだよね
因みに私は103系1000番台をwinと蟻の新旧で3本持ってる馬鹿です
0410名無しさん@線路いっぱい2018/05/27(日) 11:47:10.15ID:CkV0r6/y
ここでやたらと絶版宣言しろって騒いでるのは不良在庫抱えまくりの転売ヤーだから無視してOK
0411名無しさん@線路いっぱい2018/05/27(日) 11:59:51.54ID:kzf9MkIy
いや、むしろ金型が崩壊するまで
生産を続けて欲しい。
トミカの2000GTのように
金型作り直す程になるまで。
0412名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 07:40:23.90ID:pXeEAKAH
新103系はいらんかもしれんが、一般形は需要ありだな。

ポポの貸レで暴走させるのにちょうどいい
んで、レンタル落ちで投げ売りジャンクを確保で2度おいしい

とまあそれはいいとして、103系のNゲージっていうとKATOの一般形が真っ先に思い浮かぶ。
0413名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 18:52:54.65ID:umeq61oG
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < 3 6わははは      ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
0414名無しさん@線路いっぱい2018/06/03(日) 18:14:11.24ID:349ye9Ld
パワーループ再生産か。
売れんのかな?
0415名無しさん@線路いっぱい2018/06/03(日) 23:00:45.73ID:ONOp5UTI
売れてたからな
売っているのあまり見た記憶ないし
0416名無しさん@線路いっぱい2018/06/04(月) 12:10:53.52ID:EV4ky0RX
もう熱が冷めたから残るんじゃない
0417名無しさん@線路いっぱい2018/06/05(火) 07:58:16.55ID:EWlbfRKv
犬屋の41,000円のパワーループ
さぁ幾らまで値下げすっかな
0418名無しさん@線路いっぱい2018/06/17(日) 10:31:31.98ID:2ycb1GCU
今んところ21000円だな。
0419名無しさん@線路いっぱい2018/06/17(日) 11:56:24.27ID:nTw/9Kwo
>>418
それは梅田店に最近入ってきたブツ。1本売れた。
例の奴は楽天から引っ込めてる。
0420名無しさん@線路いっぱい2018/06/17(日) 14:45:38.02ID:DAs9JKIV
まだ市場から消えたら出すだろうね。
0421名無しさん@線路いっぱい2018/06/24(日) 11:26:24.73ID:QSeJp3i8
パワーループは、他の単色や地域色と違い自分で塗るのはほぼ間違いなく不可能だからとりあえす買っとけみたいな雰囲気はある。

ただ、話題もだいぶ下火になってるからね。
0422名無しさん@線路いっぱい2018/06/25(月) 22:00:08.86ID:CmnVfW/a
ただのインクジェットの印刷ですよ
0423名無しさん@線路いっぱい2018/06/26(火) 07:34:48.36ID:3RE7MERA
エプソンは早く鉄道模型車両対応プリンタを出すんだ!
0424名無しさん@線路いっぱい2018/06/26(火) 20:00:33.69ID:pSXavoHN
犬のパワーループ2万円切りが出現
0425名無しさん@線路いっぱい2018/06/28(木) 22:24:20.61ID:qincuX1O
爺のEVO103の完成品が出ないかなぁ。
0426名無しさん@線路いっぱい2018/06/29(金) 20:47:10.00ID:miIFDIgw
>>423
インクジェットで白顔料が装備されたモデルはいつ出てくるだろうか。
0427名無しさん@線路いっぱい2018/06/29(金) 21:16:03.89ID:ixh6i89x
>>426
もうあるよ。これ欲しい…
https://www.rolanddg.co.jp/products/printers/versauv-lef-12i-flatbed-printer
0428名無しさん@線路いっぱい2018/06/29(金) 21:22:03.00ID:y80U9Wop
に、にひゃくごじゅうまん……
0429名無しさん@線路いっぱい2018/06/29(金) 21:58:17.50ID:+RE81i92
奈良市の住宅の郵便受けから現金100万
6月17日(土) 18時33分

 きのう、奈良市の住宅で現金100万円が、郵便受けに入っているのが見つかりました。

 警察によりますと、きのう午後4時頃、奈良市の民家の郵便受けに現金100万円が入っていたと110番通報がありました。
現金はいずれも古い紙幣で封筒に入っており、封筒の表には今はない団体の名前が書かれていたということです。
家の向かいには、かつてその団体があったということで、警察では何者かがその団体と間違って郵便受けに入れた可能性もあるとみています。
http://www.naratv.co.jp/news/20170617/20170617-03.html
0430名無しさん@線路いっぱい2018/06/29(金) 21:58:35.91ID:+RE81i92
回収したゴミから1万円札279枚
6月14日(木) 19時00分

 奈良市環境清美工場が、けさ回収した粗大ごみのなかから現金約300万円が見つかりました。

 奈良市によりますと現金が見つかったのは、環境清美工場内の粗大ゴミを集積するエリアです。1万円札279枚と紙幣の断片が見つかりました。
きょう午前7時半から職員が引き取り、依頼を受けた粗大ゴミの回収を行っていて、このとき引き取ったゴミに現金が含まれていたとみられるということです。
工場にゴミを持ち込みに来た市民が現金に気づいたといいます。警察では、現金が本物かどうかなどを含め、持ち主について調べるということです。
http://www.naratv.co.jp/news/20180614/20180614-03.html
0431名無しさん@線路いっぱい2018/06/29(金) 21:58:53.24ID:+RE81i92
産廃処分場で発見の2000万円 市に寄贈す
9月14日(木) 19時10分

 今年5月、奈良県御所市内の産業廃棄物処分場で見つかった現金2000万円が、きょう御所市に寄贈されました。

 きょうは、現金が見つかった産廃処分場の経営や新エネルギー事業などに取り組む山本商事グループの代表取締役・山本譲二さんが御所市役所を訪れ、東川市長に現金2000万円を手渡しました。
 寄贈された2000万円は今年5月、御所市内の産廃処分場で見つかったものです。当時のパート作業員が、このうち1000万円を山分けした疑いで書類送検されましたが、会社では現金を回収した上で警察署に届けていました。
そして持ち主が見つからなかったため、遺失物法により現金は会社のものとなっていました。
 今回の寄贈について山本さんは
「不祥事は残念だったが、お金は御所市の発展のために使ってほしい」
と話しており、東川市長も「地元に寄贈していただいたことはありがたい 有効に活用したい」としています。
http://www.naratv.co.jp/news/20170914/20170914-04.html
http://youtu.be/-G8GJpus8eQ
0432名無しさん@線路いっぱい2018/06/30(土) 07:01:43.49ID:umNEU3pI
>>426
JRマーク製作用に白が出せるプリンター欲しいねえ

スタンピングリーフとデカールで出来ないことはないけれど
0433名無しさん@線路いっぱい2018/06/30(土) 23:51:12.00ID:7M51yxG1
>>426
一方俺の兄貴はMD1500と5500、ついでに手持ちのパーツで旧OS機のレストアして稼動状態にしやがった
解答の得方が昔からズレてる奴だけど間違ってない辺りが結構ムカつく
0434名無しさん@線路いっぱい2018/07/02(月) 04:15:33.56ID:EowSDxi/
いまどきインレタもデカールも安く頼めるよ
04354262018/07/03(火) 18:26:08.10ID:/AZEROM3
>>433
インクリボンはどうされてますか?
OKIのにアルプスのリボンのバーコードを貼って擬態ですか?
0436名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 11:04:31.55ID:z1db/pPd
冨の103系1000番台が出たけど、なんかイマイチだよね。
1000番台に限った話ではないんだけど方向幕がHゴムと面一になっているのは出っ張り過ぎている感がある。
0.1mm程度幕の面が奥まる感じにしてほしい。今回の1000番台は非冷房だから余計にね。
0437名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 14:20:51.79ID:XEULvCNl
>>436
Hゴムが何だか分かってない設計者多いよな。
外板よりHゴムが引っ込んでる奴、たまにあるし
0438名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 15:52:37.87ID:oXjEyrM2
確かにゴムより皮が被ってるのもあるな。
サガミ鉄道オリジナル。
0439名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 17:05:41.86ID:dDhF2AHk
>>436-437
−エ− こう使うもんなのにな。
0440名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 17:46:53.42ID:h5OKQV8m
>>438
別の意味での「相鉄オリジナル」…
0441名無しさん@線路いっぱい2018/07/17(火) 23:53:50.26ID:yS/RclE4
>>437
>>439
最近の新しい車両はHゴムの無い車両も多いし、古い車両の事なんか興味も無いから機能や構造の事なんか考えずに製品設計するんだろうね。
冨は現行厨の人が企画設計やっているみたいだからなぁ。
0442名無しさん@線路いっぱい2018/07/18(水) 11:26:54.91ID:p8GS1Ob/
Hゴムが車体より出てると、ゴムの色入れ部分が剥がれやすいとか、ゴムのモールドを痛めるから車体より引っ込めた設計じゃないのかな?
特に単品のプラケースに入れて出荷した時に痛めやすそうだな。
0443名無しさん@線路いっぱい2018/07/18(水) 12:22:22.57ID:cKHSuNNR
>>442
KATOのKOKUDENに謝れ!
0444名無しさん@線路いっぱい2018/07/18(水) 12:43:28.05ID:IN3q3F0v
>>443
あれはむしろHゴムが擦れて剥がれたほうがリアルになって良いだろう。
0445名無しさん@線路いっぱい2018/07/24(火) 11:15:26.14ID:A29JZlNe
>>443
あれ、Hゴム塗ってないじゃん。
0446名無しさん@線路いっぱい2018/07/24(火) 11:19:47.06ID:QzHtLopp
Hゴムの引込みで一番酷かったのは蟻の113分散冷房だな
0447名無しさん@線路いっぱい2018/07/24(火) 17:55:12.43ID:+iCFezcC
トミックスのHG103のHゴムも引っ込み気味だよな
0448名無しさん@線路いっぱい2018/07/24(火) 22:30:07.52ID:zu9n7DIj
富のブルトレの方向幕と便所、洗面所窓のHゴムもかなり引っ込んでるな。
車体リニューアルしてもあの部分は直らない。
0449名無しさん@線路いっぱい2018/07/25(水) 04:11:28.86ID:bzPZk9QG
>>448
便洗窓はそもそもHゴムじゃなくね?
0450名無しさん@線路いっぱい2018/07/25(水) 07:45:19.13ID:mbqJulPP
もしも実物をスモールライトで縮小できたとしたら
Hゴムってそんな出っ張らないんじゃないだろうか
0451名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 23:47:37.85ID:c0l/yoYt
非冷房車の場合冷房車に比べて、方向幕はHゴムやカラス面より奥まっているからその辺はきちんと再現して欲しいよね。
ネットで実車の画像を見ればわかりそうなもんだが。設計者は実車の写真を見ないで設計をしているのだろうか?
0452名無しさん@線路いっぱい2018/07/28(土) 00:17:31.80ID:jd0iOTsg
富103系、悪くないけど方向幕を見ると萎えるな。
何だか鉄板に行き先書いてるみたいに見える。
エボも少し行き先が奥まって見えるけど、ガラス内側にあるので実車に近く見える。
0453名無しさん@線路いっぱい2018/07/28(土) 10:27:00.28ID:8OLckhVw
>>452
昔の中央西線みたい。
0454名無しさん@線路いっぱい2018/08/09(木) 01:17:53.30ID:EG9YS5qw
富は全体的には悪くないんだけど消灯時のライトが致命的
誰か上手いこと改良した人いない?
0455名無しさん@線路いっぱい2018/08/09(木) 20:49:09.54ID:XDTQ7Wpa
>>452
光沢のクリアシールを貼ってから切り出すとか。
0456名無しさん@線路いっぱい2018/08/09(木) 21:00:48.26ID:hoLDjGSr
>>454
東海顔でやる古典的な手だけど
プリズムの赤で囲んだ部分を白く塗ればおk
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/457.jpg
0457名無しさん@線路いっぱい2018/08/09(木) 22:00:24.27ID:EG9YS5qw
>>456
サンクス
ちなみにシルバーじゃなくて白の方がいいの?
0458名無しさん@線路いっぱい2018/08/09(木) 22:50:51.96ID:hoLDjGSr
白でやって白過ぎるなと思ったら落としてグレーなりにすれば良い
0459名無しさん@線路いっぱい2018/08/09(木) 23:18:29.11ID:EG9YS5qw
サンクス
試してみるわ
0460名無しさん@線路いっぱい2018/08/14(火) 22:59:46.96ID:Ndf5U6Jq
やってみた感じがどうなったのか気になるw
0461名無しさん@線路いっぱい2018/08/19(日) 21:52:46.77ID:1KA0sekk
>>457
どっかのサイトに実例が載ってたが、銀だと暗くなってしまい、反射している感じにならないそうだ。
0462名無しさん@線路いっぱい2018/08/20(月) 21:56:59.40ID:VT/8pj8f
富の1000番台地下色は当初8月発売予定だったのにどうなったの?
0463名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 06:09:48.96ID:o+EWOQGb
>>462
8月もまだあと10日あるからわからんよ
俺も予約してるから早く確定して欲しい所だけど
0464名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 08:18:57.44ID:JtgrbfUR
お得意の31日出荷じゃない?
0465名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 08:20:05.29ID:9sQL8M28
多分31日だったと思うぞ。
0466名無しさん@線路いっぱい2018/08/23(木) 15:22:13.13ID:SnwRg4js
宿題はギリギリにやるタイプなんだな、
俺もそうだった訳だが。
0467名無しさん@線路いっぱい2018/08/23(木) 15:48:35.42ID:DabVI0Da
>>466
> 宿題は初日からずっとやってるのに、全く終わらない
とかでもなぁ…
0468名無しさん@線路いっぱい2018/08/23(木) 17:57:28.12ID:LZzYyM+Y
ngiに8月31日までの予定出たが、1000番台は未定、だそうだ。
0469名無しさん@線路いっぱい2018/08/24(金) 15:43:51.57ID:itgYsGWc
9月4日で決定みたいだな
0470名無しさん@線路いっぱい2018/08/24(金) 19:06:14.78ID:rm51yeJW
予約してた序からメールきて9月5日だそうだ。
なのでそんなもんだな。
0471名無しさん@線路いっぱい2018/08/26(日) 22:29:32.60ID:x9WgYabK
見た目出来がいいとはいえよくもまぁGM103系3連に6万以上も出せますな…
0472名無しさん@線路いっぱい2018/09/01(土) 01:02:58.14ID:FVW4FzyB
最近の富に新製品を見ると常磐線物が売れると気がついたみたいだね。
103系各種に415に485と常磐マニアにはたまらないね。
でも103系エメラルド各種が出る割には非冷房103系エメラルドが出ないね。
スカイブルーの色変えでできるから難易度低いと思うのだが。
比冷房は売れないと踏んでいるのかな?
冷房改造仕様の再販と合わせて非冷房も出して欲しいんだけどね。
0473名無しさん@線路いっぱい2018/09/01(土) 01:47:45.09ID:utMemdAJ
あんなの415とは言えん。
0474名無しさん@線路いっぱい2018/09/01(土) 02:10:27.23ID:9W0qA0b8
103-1000以外は ほぼ新製品でなく 再生産では?
0475名無しさん@線路いっぱい2018/09/01(土) 07:09:24.15ID:PP85K98h
>>473
そろそろ床下ちゃんと作って欲しいね。せめて偶数向きのクハのMGぐらいは無いと。
0476名無しさん@線路いっぱい2018/09/01(土) 09:39:54.48ID:lwM5j7bh
常磐線が売れるったって
製品化されるのはせいぜい2・30年前まで
実車か走ってたのだろ
気動車や客車列車は無視かよ
0477名無しさん@線路いっぱい2018/09/01(土) 10:34:09.75ID:9W0qA0b8
>>476
過度の20系ゆうづるとか旧客とかで充分じゃない
0478名無しさん@線路いっぱい2018/09/01(土) 11:15:20.07ID:Fcu0X+UA
な、72系旧型国電こそ…(モハ500番台・クモハ600番台など)
0479名無しさん@線路いっぱい2018/09/01(土) 15:23:03.05ID:Kw5BVyaP
HGは止めてほしい高杉
0480名無しさん@線路いっぱい2018/09/01(土) 18:39:57.97ID:GtaN5v0N
通勤は数だよ!(´・ω・`)
0481名無しさん@線路いっぱい2018/09/01(土) 21:19:10.37ID:fNSmkWD5
TN付けただけのHGはやめて欲しい。
HGというなら、非冷房原型ライトの黒目を何とかしてくれ。
あの黒目は違和感ありすぎる。
0482名無しさん@線路いっぱい2018/09/01(土) 22:26:54.00ID:NNOrJVnh
>>481
>>456
0483名無しさん@線路いっぱい2018/09/02(日) 00:09:30.67ID:ReN1vDls
どこがハイグレードなんだと言いたくなるのばっかだからな…
値上げしただけやんけ
0484名無しさん@線路いっぱい2018/09/02(日) 11:41:05.13ID:xSF2hyX7
値段がHGです
0485名無しさん@線路いっぱい2018/09/02(日) 11:47:58.38ID:xU9of+vy
>>475
クハ411‐200とモハ414の両方にMGが付くのですねw
せめてモハ414の交直流床下機器再現がないとなぁ。
0486名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 08:01:26.81ID:oBFnhNgE
そろそろ1000番台地下鉄色が出るけど、売れ行きはどうかな?
0487名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 09:48:04.87ID:31oZXFKt
今日発売か、ツイに画像あがるかな〜
また塗装、印刷がダメだったら
予約ブッチするw
0488名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 11:58:30.48ID:df311AtO
現物着弾(中間しか買ってないけど)
まぁそれなり、って感じ
0489名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 18:34:31.51ID:kQLXI+XH
>>487
どこかの画像見たら、前面のエメグリ塗装の側面に少し廻り込む部分が省略されてるらしい。
マイクロでも再現されてるのに省略するとは。
本当に最近は安心して買えないな。
0490名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 18:41:16.61ID:OSQ0ECSg
側面どころか正面すらしっかり塗られてないぞ
0491名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 19:32:41.10ID:oBFnhNgE
秋田無行ってきた。
まあ、在庫いっぱいあったわ。
1000番台冷改の時は食料難民が食べ物に群がるごとくだったのに比べりゃ平和そのもの。

まあ、台風のせいで人がいないだけかもしれんが。
0492名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 20:12:47.71ID:VSVms4u1
>>489
蟻は蟻で完全にオーバースケールだったから微妙だなぁ
実車でも数ミリ程度だし難しいところ
0493名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 20:39:02.30ID:F0INiXlk
富はガンダムマーカーみたいの売って呉
自分でタッチうpするから!
0494名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 21:48:00.91ID:iEFLenW6
>>489
えっ?
逆に蟻がエラーじゃないの?
0495名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 23:09:08.80ID:VSVms4u1
>>494
実車も1pにも満たないような幅で横に回ってる
ただそれをNで再現するとなると表現すること自体適当かは疑問
0496名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 23:53:28.30ID:FoPpEKRC
正面帯塗装が側面まで有る事。
指摘されるまで気が付か無かったw
0497名無しさん@線路いっぱい2018/09/05(水) 08:54:53.49ID:112A1Khm
実車を見ると角のR終わりくらいの位置まで帯色が廻り込んでるみたいだな。
マイクロはオーバー気味だけど、富は帯自体塗りムラみたいに見えるし、
正面から見ると、実車とは逆に帯部分の両端に車体色の灰色が見えてる。
0498名無しさん@線路いっぱい2018/09/05(水) 09:17:31.37ID:8ZAsWGt0
いよいよ未塗装キットが欲しくなってくるな。
0499名無しさん@線路いっぱい2018/09/05(水) 12:42:01.13ID:vfTn0jcc
>>475
蟻謹製415系300番代:せやせや
0500名無しさん@線路いっぱい2018/09/05(水) 19:08:47.42ID:2OaCGjnM
で、なんで代々木公園がないんだ?
0501◆BF5B/YTuRs 2018/09/05(水) 20:01:45.93ID:6aPjU+P+
上原…
0502名無しさん@線路いっぱい2018/09/05(水) 20:19:56.98ID:y8xK6RzZ
確かに1000番台は代々木公園行きのイメージだよな
0503名無しさん@線路いっぱい2018/09/05(水) 20:41:03.63ID:mGKB2uUz
霞ヶ関のイメージ
0504名無しさん@線路いっぱい2018/09/05(水) 20:51:52.42ID:eqDJwKZz
ひたすらMM'ユニットを買い足すのって模型的にダレない?
0505名無しさん@線路いっぱい2018/09/05(水) 22:00:32.58ID:PMLLb9Zu
モハ102-1000の床板にライトOnOffスイッチ用の穴があるんだが…クモハ102-1200ってことか?
0506名無しさん@線路いっぱい2018/09/05(水) 22:10:36.28ID:iI9y0ACJ
>>502
我孫子だろ!
0507名無しさん@線路いっぱい2018/09/05(水) 22:31:19.72ID:/A9sPZCF
柏「・・・」
0508名無しさん@線路いっぱい2018/09/05(水) 23:57:32.55ID:1GuPzKTA
準急本厚木
0509名無しさん@線路いっぱい2018/09/06(木) 00:00:36.56ID:1qtu2N22
103系1000番台の先頭車側面の帯の塗装がどうのこうのって話題になっているけどなんかわかりにくいね。
画像で見てわかるような奴ないかな?
エラーが目立つようであれば蟻のリニュ版も候補にいれようかと思って。
あれ蟻のこの前出たリニュ版って腰高は治っているんだよね?
0510名無しさん@線路いっぱい2018/09/06(木) 03:21:26.08ID:2FbtNj/M
緊急地震速報で起こされた
みなさん無事であられますように

>>509
富スレに貼られた写真を転載
https://pbs.twimg.com/media/DmN4au6U8AAG0zt.jpg
http://www.jnr103.com/103PHOTO/Tc103-1000/1017/Tc103-1017-1-19831103-10030-EPSON030.jpg
0511名無しさん@線路いっぱい2018/09/06(木) 06:10:20.72ID:FuOBVVgD
>>510
マイクロは大きすぎるなぁ
かと言って今の富にこの表現を求めたら酷いことになりそうだし
自分で塗るのが無難かな
0512名無しさん@線路いっぱい2018/09/06(木) 06:27:39.30ID:rXQOP5MV
>>509
マイクロ初代、改良品、そして今回の富と持ってるが、改良品だけ車体色がやたらと白い。
まあ混結させたり並ばせたりしなけりゃわからんだろうけど。

例の帯の件はまあ…気にする人は気にすればいいんじゃないかな?
3製品とも、どっからどう見ても103系1000番台地下鉄色だし。
0513名無しさん@線路いっぱい2018/09/06(木) 18:17:13.75ID:rXQOP5MV
秋田無に行って見たけど基本増結ともまだまだたくさんありそうだわ。
今回は殺伐としないで買えそう。
0514名無しさん@線路いっぱい2018/09/06(木) 18:45:24.46ID:6QRmiCb6
蟻が出したのを店頭で見せてもらった時に「このはみ出し部分の太さって実車と変わらないんじゃないか」と店主と盛り上がったなぁ
まぁNぐらいのサイズだと多少のデフォルメもありっちゃありなんだけどね
0515名無しさん@線路いっぱい2018/09/07(金) 02:27:05.14ID:v0U0Ji/M
>>513
こうどなじょうほうせんおつ
0516名無しさん@線路いっぱい2018/09/07(金) 07:44:03.85ID:FOZNwMUB
1000番台地下鉄色の使い道
全部地下鉄色
全部地下鉄色(緩行線開業前)
全部地下鉄色(快速線転用後)
先頭だけエメグリ
中間だけエメグリ
中間一部だけ地下鉄色
先頭だけ0番台

エメグリへの塗り替えを含めてもこれくらいしかないからなあ。
0517名無しさん@線路いっぱい2018/09/07(金) 10:10:46.42ID:GT90U+vF
>>516
桜井、和歌山線の105系に改造種車にしてみるとか。
適当な出来で良ければ鉄コレがあるけどね。
0518名無しさん@線路いっぱい2018/09/07(金) 10:22:51.60ID:wrIRm47g
エメグリに塗りたいのだが、高い代物だけに躊躇する
こういうときに、ASSYが欲しい
0519名無しさん@線路いっぱい2018/09/07(金) 11:34:51.96ID:oTa+es6m
>>510
帯より乗務員室の窓から見える緑の物体の方が気になる
0520名無しさん@線路いっぱい2018/09/07(金) 12:49:27.63ID:FOZNwMUB
>>518
クハの車体だけ欲しいね
0521名無しさん@線路いっぱい2018/09/07(金) 20:55:07.58ID:wdGx5IVz
日本の住宅事情を考えたら105系500番台こそ本命
0522名無しさん@線路いっぱい2018/09/07(金) 21:12:02.79ID:GT90U+vF
>>521
来年、富本家からさよなら105系セット出してくれたら最高だな。
仮に出ても塗装が心配だな。
和歌山線の105系はバリエーション豊富で見ていて楽しい。
227系に置き換えになるのが残念だな。
0523名無しさん@線路いっぱい2018/09/08(土) 07:36:19.46ID:CUIXTGXr
>>518
置き換えられるであろう蟻1000番台のクハを塗り替えて快速に転用しては?
>>519
ATCじゃね?
営団5000系の実車写真にもあるだろ。(すっとぼけ
>>522
クモハの車輪が910ミリ車輪を再現してないことだけは確定だなw
0524名無しさん@線路いっぱい2018/09/08(土) 08:16:20.40ID:Aq3neDnE
広島トリコロールを希望なんだが…
0525名無しさん@線路いっぱい2018/09/08(土) 11:37:51.87ID:Zb2/7feg
車輪径は使い古しと言い張れば良いんだけど軸距がなぁ
381系で新集電板も作ったんだし軸距直してくれれば台車も買い直すのに
0526名無しさん@線路いっぱい2018/09/08(土) 15:55:36.29ID:zv1nFF1z
>>523
蟻の塗り替えはちょっと考えてる

ただ、塗り替え始めたとたんに富からエメグリ発売の案内が出るフラグになることを恐れてるw
0527名無しさん@線路いっぱい2018/09/08(土) 16:23:16.49ID:/f7IHcA2
1000代単色は冷改仕様で出てるから、改めて非冷房で出したりはしなさそうだけどなぁ。
活躍期間も限定的だし、0代非冷房のエメグリすら出てないわけだし…
0528名無しさん@線路いっぱい2018/09/08(土) 16:24:55.60ID:MeK3/PXr
1000番台冷改の再生産をだな…
0529名無しさん@線路いっぱい2018/09/08(土) 16:34:59.72ID:Wy4cEske
屋根、ボディの組み合わせで
楽しめる訳ですね!
0530名無しさん@線路いっぱい2018/09/08(土) 17:36:34.67ID:MeK3/PXr
>>529
残念ながら冷改は方向幕が付いてるから非冷房屋根を載せてもタイプにしか…
0531名無しさん@線路いっぱい2018/09/08(土) 17:59:37.25ID:9zD9+Wmx
>>530
そこでAU712を…
0532名無しさん@線路いっぱい2018/09/08(土) 19:59:25.10ID:tGUewXG3
>>531
偶数向けクハの方向幕はタイプになるぞ
0533名無しさん@線路いっぱい2018/09/08(土) 20:13:47.72ID:ckFZyiua
突き詰めれば全部何かしらはタイプだから我慢しようよ
0534名無しさん@線路いっぱい2018/09/08(土) 20:51:06.77ID:j8C2vAZY
>>518
鉄コレ105塗り替えればあら簡単

と思ったら、幌の穴埋め、渡り板の削除等そこそこ手間かかるのよね、アレ
0535名無しさん@線路いっぱい2018/09/08(土) 21:10:58.14ID:rPe/2cmh
GMの板キットでしょ、やっぱり。
ずっと組んでないのがあるから
エメグリで仕上げようかな。
0536名無しさん@線路いっぱい2018/09/08(土) 21:15:34.18ID:9zD9+Wmx
>>532
そこは素直に塗装変更だろうな…

>>534
クハ105-100西日本→クハ103-500ならやったことはある
0537名無しさん@線路いっぱい2018/09/08(土) 22:49:38.76ID:EVV2+NPO
>>536
105系可部線朱色は投げ売りも見かけたから、クハ105狙いでもっと買えば良かったと今更ながら後悔している
0538名無しさん@線路いっぱい2018/09/08(土) 23:28:37.63ID:9zD9+Wmx
>>537
クハ105-100(〜104)のバラだけが売ってたら、今でも確実に買うとは思う
今だと、クハ103-627・636(シールドビーム・車番白線付)は
1000番台をお供にしっかりやりたいだろうし
ジャンパ栓を付けて-93もいいよね
0539名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 00:08:35.55ID:3LbbxLKP
93はその後、廃車を免れて黄色く塗られて総武線を走ってたなぁ。
0540名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 02:37:31.89ID:cQnuS5yM
>>539
東中野事故補充の三鷹編成だっけ。
廃車前の非冷房9両に生き残りのATC車の組成で桶?
後にサハを冷房ユニットに差し替えて8M2T化と。

クハを塗り替えるにしても、間に入れる増結セットがいつまであるか。
中古で10両組みが安価で出たらやってみたい。
問題は並べるクモハ編成の再生産が一向に無い事だな。
中古で10両貫通5万越えとか酷いだろ。
0541名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 07:36:48.05ID:yrvm1+Ti
>>538
鉄コレ仙石線105から塗り替えたクモハ103エメグリは2両くらいある。
手すりや標識灯掛を削ったりしないといけないけど、値段も安いし作りやすい。
0542名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 11:35:29.09ID:6yECrMjK
>>540
低運セットは高運や1000番台の数倍作っただろうから需要は満たせてるって判断かも
中の人的には「低運スゲェ受注だったけど高運以降はそうでもねぇな」みたいな
0543名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 12:15:09.83ID:0+x8NKdE
>>542
特にクモハ入りはどの色もすぐ無くなったね
最悪塗り替えるからどれでもいいから再生産してくれ…
0544名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 12:35:41.60ID:yrvm1+Ti
>>543
日本橋の序とかいくとオレンジとカナリアのクモハ入り3連セットがまだあるからそれで我慢してくれ
0545名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 15:27:55.28ID:GI+7nTnu
クモハ入りなんて何処でも在庫してる気がするが?

…って、ついこないだの事かと思えば数年経ってた、
なんてのは歳とると頻発するので注意が必要だ。
0546名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 17:23:07.05ID:0+x8NKdE
>>544,545
ほんとだ、探したら普通に在庫あるじゃん
九州住みで欲しいと思ったときには消えてたから瞬殺したもんだと思ってた
早速買うよサンクス
0547名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 19:54:47.39ID:5dBJpEwB
>>540
その後ももう1本入らなかったっけ?
全て新製冷房車で
0548名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 20:11:14.53ID:t0bVY90S
>>547
後で、中原からクモハ入りの6連がヘルプで来たのと、本来は豊田に転属予定だった車と事故の生き残りのATCクハで両端ATCクハの4連を組んで、ATSの関係で初の黄色クモハ先頭の10連で暫く走った。それは全車冷房車(冷改車を含む)。
0549名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 20:18:24.63ID:t0bVY90S
>>548
少し違ったので訂正。クハの93を含んだ編成は三鷹持ちで、クモハ入りの編成は習志野持ちで共存してたわ。

編成は
Mc69-M'177-T142-M149-M'280-T'c576+Tc373-M46-M'46-Tc374

で、殆ど冷改車。後にクハの576は774とさし代わっていたみたい。
0550名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 13:05:32.13ID:6VikXKnX
1000番台買ってきたよ
前面の帯がヒケてたり側面に回ってなかったりと不満は多々あるけど
とりあえずモハにAU712載せて塗り替えて基本編成に組み込もうかな
方向幕を綺麗に開けられる自信がないから増結が無くなる前に試してみることにする
0551名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 18:31:28.07ID:0FJut57B
方向幕は下手に開けるよりシールの枠をHゴムに見立てて貼って終わりの方が良いと思う
0552名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 18:38:26.31ID:pyG/FW2N
昔のGM方式やね
主に101系板キットから作った場合
0553名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 18:54:29.50ID:6VikXKnX
結論から言うと失敗したので余剰の非ユニット窓のM'Mに1000番台の屋根と床下で誤魔化すことにした…
最低限、モハ102のルーバーを削っただけだから妻面がちょっと違うけど仕方ないか

さて、クハ2両だけ余ってしまったがどうしよう
0554名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 19:09:23.94ID:7vuyvjTQ
>>553
失敗したのかよw
0555名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 19:36:50.96ID:6VikXKnX
>>554
非冷房でも窓パーツに方向幕の跡だけ残ってるから、それをガイド代わりにしようと外側からハメたんだ
でもこのやり方だと海側山側が逆になるからズレた位置に穴を開けてしまった…
0556名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 20:32:18.65ID:7vuyvjTQ
>>555
方向幕窓は、冷改車の前面のも含めて駆動装置の関係で左にオフセットしてるから、その辺も注意な。
0557名無しさん@線路いっぱい2018/09/11(火) 01:27:55.01ID:dR+dhgX0
>>553
クハを余らせてお困りなら譲ってもらえないだろうか
0558名無しさん@線路いっぱい2018/09/11(火) 11:20:29.70ID:EujoMGdY
>>553
それこそそのままエメグリに塗り替えろよ。
地下色1000番台の先頭に立たせれば上野行きでも代々木上原行きでも思いのままだよ?
05595532018/09/11(火) 22:11:19.62ID:Jxf+48pI
>>556
正にそのミスをモハでやからした

>>557
すまん、既にIPAプールに浸かってるわ

>>558
いいねぇ
8M2Tは模型としてもよく映えそうだし
05605572018/09/12(水) 00:03:40.47ID:+0Tr/XsP
>>559
所持してる本人が使い道を見いだしたのならそれで良し!

ぜひ塗り替えた車体をupよろしく!!
0561名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 12:26:27.35ID:R9wjydF/
1000番台、東西線青帯&黄帯来たか。
0562名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 12:39:19.67ID:1Wgco5Ns
>>561
RMMで塗り替え作品披露した奴、今頃落胆してねぇかな?
0563名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 13:36:14.99ID:tdfCn5JI
103系地下鉄仕様の黄色帯は1200番台で期待していたのだが1000番台で黄色帯かよ。
スゲー隙間を狙ってきたな。
やっぱり黄色帯はクモハ102入りの非冷房1200番台じゃないとなぁ。
AU75冷房が載った黄色帯に違和感がすごい。
いかに実際に存在した仕様とはいえ10連1本の少数派だし、2か月位で再度青帯に塗り替えられちゃったからな。
JNRマークも無いしちょっとこれはがっかり仕様だなぁ。
0564名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 13:43:58.03ID:I3g8bp0b
>>563
まぁ、黄帯の1000番台はJR化後の誕生だからJNRマークばっかりは仕方無い。
0565名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 14:01:43.98ID:pcDiO5ur
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/20180912-4.pdf
黄帯は限定品か。
0566名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 14:04:19.03ID:1bCZAdOl
>>563
今回のモハ102-1000の床下にライトスイッチ用の穴があるから、1200番台もそのうち出すつもりはありそう。
0567名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 14:54:30.19ID:T4U1QTo3
黄帯と言えば、運転台後ろの戸袋窓があって、ユニットサッシの1200代のイメージだなぁ
ってことは車体はほぼ新規になっちゃうわけで、
バリ展もほぼ効かないし、出ないんだろうねぇ…

しかし、1000代の黄色なんてニッチな仕様を出すぐらいなら、非冷房エメグリ0代出してほしいわ…
0568名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 15:23:40.30ID:1bCZAdOl
てか、東西線1000番台って、サハ入りの6M4Tじゃなかったっけ?
0569名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 15:28:39.83ID:twzw9Ps8
サハがあったのは1200
1000も1200も8M2T
0570名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 17:58:50.55ID:1bCZAdOl
>>569
そうか勘違いしてた。
0571名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 18:44:43.83ID:/C4hPahr
カツミの103 1200見たけど
先頭帯の廻り込み
Nで再現となると ちょっと微妙…

発表された東西線帯はどうなるんだろ
0572名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 18:48:03.50ID:6V9tFvHa
あれ、ノーマルのサハ103を2両組み込んで地下線に乗り入れていた編成なかったっけ?うろ覚えだけど。
0573名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 18:54:25.76ID:909s+Dep
>>572
だからそれが569が書いてるやつだって。京浜東北から来た429と430だったかな。

あの2輌、地下鉄色に塗り替えた時って、模型みたいに帯のところをマスキングして青22号を残して灰色9号塗ったのかな。
0574名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 20:00:39.59ID:RrTJRzQb
ここまでくると1200番台も期待するけど、クモハとクハは新規で金型起こさないといけないし、それに

黄帯非冷房 35両
非ユニット窓 7連×1本 
ユニット窓 7連×4本

青帯冷房 25両
ユニット窓、非ユニット窓混在+一般形サハ 10連1本
ユニット窓+一般形サハ 10連1本
ユニット窓 301系のおとも 5連×1本

青緑冷房 10両
非ユニット窓 5両
ユニット窓 5両
(↑こいつらは各々1200番台のみで5連を組んでいたかどうかは忘れた)  

35両しか作られてないのに案外バリエーションが多くて製品化するのに悩みそう
特に冷改後なんかほぼ車番指定になるし

あとどうでもいいんだが、1000番台黄帯の品番が98999となってるが、今後限定品出すときどうするんだろ?
0575名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 20:18:25.16ID:eNpIZScl
>>574
青緑は12両
1200番台のみで付属5連2本を組み、余ったモハユニット(ユニット窓)は他番台と編成を組んでいた
0576名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 20:42:01.37ID:NzgOjLPc
>>573
総武線から京浜東北に回って来た209はところどころ帯が剥がれて黄色くなってたから多分そうなんじゃね?
0577名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 20:45:57.44ID:RrTJRzQb
>>575
そうか、一般形サハが2両入ってから>>574じゃ数が合わないもんな。
0578名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 21:06:05.20ID:ixIl8kl/
>>563
三鷹来たのは平成時代の話だから、JNRマークがあったら困る…

K8の黄帯なんて蟻以外やらなそうなネタなのに富がやるとはw
0579名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 22:13:53.52ID:1bCZAdOl
てか、三鷹青帯の仕様でエメグリ再生産してくれ。
0580名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 22:40:24.10ID:FyjqzRjM
>>579
増結(基本も?)買って塗り直す方々が大量発生しそう…
0581名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 23:27:38.93ID:j/oOhyzo
1000番台の黄帯欲しがるなんて
相当病んでる人だけだろうから
生産数は限られるだろうね。
これは予約して確実にGETせねば、、
0582名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 23:49:28.39ID:Kb2W4Q2l
鉄ヲタはみんな病んでるだろ何言ってんだ
0583名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 23:50:13.57ID:2negzfhR
トミックスが東西線乗り入れ車出すってだけでそれなりに需要あるんじゃないの
0584名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 00:08:56.04ID:HDUG+aSL
黄帯の103-1000、(番号は違うけど)205と並べて双方が登場直後の三鷹区公開のイメージにするとか
0585名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 00:14:07.21ID:j0dMG+xG
1200代の黄帯が欲しいから、
1000代で売れない実績を作られて
出ないままになるのは困るんだけどなぁ…
0586名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 01:22:18.45ID:OYgnYH5o
黄色帯の103系1200番台は昔ウィンから出ていたけど会社が倒産して激しく入手難になっているからなぁ。
0587名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 07:33:38.01ID:xYAi9Dpf
>>581
購入者が少なくて逆にプレミアになるパターンかな?

とりあえず黒Hゴム&ドア窓枠シルバーの窓パーツだけ売ってくれんかな?
0588名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 12:55:14.57ID:uTwkMxtL
>>586
でもあれって、非ユニット窓だったよな
0589名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 13:43:44.88ID:QTrRNJRw
ウィンなんて無くなっても痛くも痒くもないだろ。
0590名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 18:11:00.37ID:c71hHj8E
たまにはしなのマイクロも
思い出してあげてください…
0591名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 18:16:39.27ID:/Pfz2xk4
>>574
その上7連のまま冷房化する時のMGにもバリエーションがあって、それをバラして10連に組み替えたものだから10両化後は1本ずつ違う仕様に。
>>575
常磐線に行った12両のうち冷房用MGが付いたのは1ユニットしかなかったから、5連1本は1000番台と混成、MG無しの2ユニットもブラシレスMG付きの1000番台と混成で運用した。

1000番台東西線、65000円コースか。
黄帯が大宮限定にならなかっただけマシか。
0592名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 19:24:47.44ID:xYAi9Dpf
ウインは

1000番台でも乗務員室背後の戸袋窓あり
モハにルーバーなし
前面窓がやたら上より
経年よりキハ183など目じゃないくらいのバナナ化

とかなので、まあ、頭数に入ってないというかなんというか
0593名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 09:21:56.50ID:Tm8fGpFE
一般形のクハやクモハは、冷改時に前面の方向幕を少し左に移設したけど、地下形の先頭車ではそういった話は聞かないな。
0594名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 09:45:11.43ID:pelZsnYp
>>590
今に至るまで1200番台ユニット車の製品化としては唯一だもんな。

今の目で見ると色々つらいけど。
0595名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 11:14:27.07ID:3icPU2lS
ウィンの103系1200番台はなんといっても乗務員室背後の戸袋窓がある所だよね。
1200番台をやるならこの点はやっぱり大きいと思うよ。
まぁ社長さんとパート数人でやってた文字通り零細企業にしては大手が出さない車両を出してくれていたから存在価値はそれなりにあった。
そもそも大手メーカーと比べて出来具合が屋根のRがどうだ、床下機器がどうだと言っても始まらない。
20年位昔のメーカーだしね。近郊型の115とかは結構造形が良いよ。
0596名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 11:19:53.36ID:R+gZ1qVV
-1200は何気に
・黄帯非冷房JNR…全車
・黄帯非冷房JNR無し(消しただけの帯切れ…未特定
・黄帯非冷房JNR無し(黄帯繋がる)…未特定
・黄帯冷房…1202、1203、1205

・青帯非冷房…1204
・青帯冷房…全車(1201は青帯と冷改が同時?)

7連時代だけでも結構なバリエーションだね。
0597名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 15:38:47.58ID:1tMTdbPG
>>594
そして1000番台ユニットサッシ車も唯一無二・・・。
>>592
ウインのは基本的に101系の正面替えバリエーションだから。
富旧103系ATC車の車体載せ替えでライト点灯を目論んだ結果ライトと方向幕の位置がATC車と同じになり、バランスを取る為に窓も高くなって、全体的に破綻した。
うちにもジャンクで買った青帯が7両分あるけど、マイクロ以上にどうしようもないw
>>596
更新はいつだっけ?
0598名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 15:44:41.24ID:rhQziM/b
何年も前から作りかけのGM板キット101系改103系1000番台
塗装どうしようかなーと思ってたけどメンドくさいから
エメグリ一色でいいや。
0599名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 23:12:57.53ID:3icPU2lS
いやだからウィンの製品を実車と比べてあーだこーだ、どこそこの造形がどうこうって言ってもしょうがないんだって。
社長以外に従業員が殆どいない超零細メーカーだったんだから。
鉄喪メーカーが立ち上がってきても最初はイマイチの出来具合なのは仕方がないし、他社が出さない車両を出してくれる事はキットや自作をしないユーザーにとってはありがたい存在なんだから。
蟻だって今はそれなりにクオリティーが高い製品を出してきているけど復活第一弾の101系なんかは正直酷い出来具合だった。
それに比べればウィンの103系1200番台なんて鉄喪第一作目ではないにして他社の初期作に比べれば良好な品物だったといえる。
欠点は富のパーツをもぎ取って作っていたので製品単価がえらく高かったのでおいそれと気軽に購入できなかった位か。
115系300番台なんかは何作目かわからないけど過渡の旧115系1000番台よりずっと印象よい製品だったと思うよ。

ttps://search.yahoo.co.jp/image/search?p=Win+115%E7%B3%BB&search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=win+115%E7%B3%BB&ai=w6tuQn2fSpWVxXO3_kCEdA&ts=6242&fr=top_ga1_sa#mode%3Ddetail%26index%3D2%26st%3D95

ある意味正面造形は最近出た過渡の115系300番台よりも良いかもしれない。
これ今現在の視点ではなくて20年前の製品だよ。
0600名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 23:16:37.47ID:3icPU2lS
連投すまそ。

こっちの方がわかりやすいかな。
ttps://blogs.yahoo.co.jp/sekiya_115_127/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-77-78%2Fsekiya_115_127%2Ffolder%2F1225969%2F23%2F40599923%2Fimg_1%3F1415953637&i=1
0601名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 23:33:22.23ID:os+jgIMv
すごい早口で言ってそう
0602名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 23:47:35.83ID:J7pDbCbD
なげーよw
0603名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 23:56:51.58ID:3icPU2lS
>>601-602
読み飛ばしてくれていいよ。
0604名無しさん@線路いっぱい2018/09/15(土) 08:19:25.51ID:OF9mY/jS
ウインの近郊型やキハ55系は今見てもよかったと思うな
103系は敬遠してたが
自分のところにも湘南色4連あるからいずれ下回り流用で走行可能にしたい
0605名無しさん@線路いっぱい2018/09/15(土) 08:57:04.68ID:hPEyREDm
ウインやマイクロエースは大手2社が出してないものを製品化してくれて、当時はありがたかったんだがな。

前面が破綻した103系1000番台
屋根が変な色の101系
やたらテカテカして形も違和感があるキハ40北海道色
そんなものでも
0606名無しさん@線路いっぱい2018/09/15(土) 10:50:38.01ID:Slt7yu8y
>>605
今のHGな出来も当然いいんだけど、20年頃前の「あの出来」ってのも
色々な意味で味はあると思ってる
…と、学研の方のキハ55を中古で買ってきた身が言ったりするw
0607名無しさん@線路いっぱい2018/09/15(土) 16:17:01.34ID:du9BYLJn
最近ウィンの未塗装キット版103系格安で手に入ったんで作ったけど確かに精度は低いが頑張ってる感はある
信号煙管の構造なんかは感心したよ
0608名無しさん@線路いっぱい2018/09/15(土) 16:38:41.28ID:gqoEOI99
>>585
心配しなくても-1200の黄帯と水色帯も普通にやがて出ると思う
0609名無しさん@線路いっぱい2018/09/15(土) 17:47:57.85ID:hce+pkXq
>>599
富のパーツをもぎ取って作っていた?
0610名無しさん@線路いっぱい2018/09/15(土) 19:37:31.08ID:ai5LEnL5
>>609
ウインの完成品は富103系や富113系の下回りを使って作っていた。
部品での供給は受けていたとは思うが、少なからず富製品から部品取りして作っていたっぽい。(盗狂堂みたいに)
後にウイン倒産の管財品が尾久で処分されたときに富の車体とかもあったらしい。
0611名無しさん@線路いっぱい2018/09/16(日) 08:26:28.45ID:3TwSMams
>>609
103と101は下回りを作る時間が無くて、富103から持ってきていた。
その残骸(ボティー)だけが、大量に中古店で投げ売りされてた。
0612名無しさん@線路いっぱい2018/09/16(日) 09:33:52.45ID:3CGm+yzb
富HGの床下が余ってるんだけどウィンの車体に合うかな?
0613名無しさん@線路いっぱい2018/09/16(日) 10:47:42.00ID:Qz+XvMQ8
ウインは後になってから床下を自前で用意したよね、
0614名無しさん@線路いっぱい2018/09/16(日) 12:27:49.66ID:WjlaIYZk
>>612
それは、EVOにあてがうべきだろ。
0615名無しさん@線路いっぱい2018/09/16(日) 22:00:56.04ID:3CGm+yzb
>>614
EVO気がついたらどこにも売ってなくて(´・ω・`)

1000番台にAU712を載せた後に気づいたんだが、SIV無いからMG必要じゃん…
こういうのって気になるとキリがないから気づかない方がいいよね
0616名無しさん@線路いっぱい2018/09/16(日) 22:07:24.40ID:WjlaIYZk
>>615
GMのバルクパーツにズバリ103-1000,1200冷改車(ブラシレスMG)のモハユニットの床下機器があったけど、今でも手に入るかは不明。
0617名無しさん@線路いっぱい2018/09/16(日) 22:14:36.19ID:FSoMzp2C
>>615
常磐線民だけど、415の床下とかはもう気にしないことにしてるw
0618名無しさん@線路いっぱい2018/09/17(月) 00:34:50.45ID:PZPE/BCn
>>615
関西だと普通においてるけどな。
0619名無しさん@線路いっぱい2018/09/17(月) 01:50:08.14ID:4N2FC7Ka
ぞぬフェスの餌箱に富103-1000千代田があった。
クハ¥4000、モハ¥2000・・・
0620名無しさん@線路いっぱい2018/09/17(月) 03:27:00.38ID:4/aMp5fJ
>>619
4両で12000円って考えるとそんなに高くもないな
0621名無しさん@線路いっぱい2018/09/17(月) 07:05:08.56ID:47qzSIVb
>>620
動力ナシでだけどな
犬エサだと富HG103系の動力車も4000円くらいが相場かと
0622名無しさん@線路いっぱい2018/09/17(月) 10:41:14.57ID:x3+Ls/Vh
>>619
ずいぶん出回るの早いな
0623名無しさん@線路いっぱい2018/09/17(月) 11:10:22.97ID:8FSnix2Z
餌箱に入ってる価格みてやすいなと思っても、ブックケース、インレタ、方向幕その他アンテナ類まで考えるとそれほど安くもないってことが多々ある?

特に富の103系なんか付属品だけで2000円以上するから。
0624名無しさん@線路いっぱい2018/09/17(月) 11:11:33.58ID:8FSnix2Z
多々ある?って俺は一体誰に質問してんだ。
多々ある。ですすいません
0625名無しさん@線路いっぱい2018/09/17(月) 11:58:57.01ID:jVur/wvV
>>620
川茶で箱付き売ってるから、それ買う方が良い。
0626名無しさん@線路いっぱい2018/09/17(月) 12:16:16.08ID:EeZQx4O2
新品が3割引で12000円なこと考えると相当微妙な気がする
フェスの餌箱じゃかき回されて打痕だらけでもおかしくないし

1両だけ組みたい人はタムタムのバラシ売りの値段見てからでも遅くないかと
0627名無しさん@線路いっぱい2018/09/17(月) 23:15:45.04ID:4N2FC7Ka
田無のバラしも結構足元を見た値段付けるんだよな。
0628名無しさん@線路いっぱい2018/09/18(火) 07:32:10.68ID:7LTIwnjm
タムのばらし、あれ、どうしてわざわざバラして売ってるの?
0629名無しさん@線路いっぱい2018/09/18(火) 07:33:24.48ID:oac7Doc9
Tamは塚りそうになるとすぐバラすけど売れてるんだろうか?
先頭車は1輌3600円とかするし、
103系や115系のMM'ユニットなら使い道も色々あるが、
B.B.BASEバラされてもねぇ…
0630名無しさん@線路いっぱい2018/09/18(火) 08:10:32.89ID:ws0l6LHH
気動車のバラしは時々買ってるけど、電車はあまり買わないな
0631名無しさん@線路いっぱい2018/09/18(火) 11:52:36.28ID:IfA/m1hs
JRマーク有り無しを使い分けるのに先頭車や緩急車を買い増すことはある
ちな幕張のクハ183は分割編成を目論むのにちょうど良かった
片栓クハだけどジャンパ栓配置は気にしないことにした
0632名無しさん@線路いっぱい2018/09/18(火) 12:08:30.49ID:ggEt3b77
最近単品出てない10系寝台なんかは買ってるが だいたい目玉車両だけ売れて後は残ってるよな
0633名無しさん@線路いっぱい2018/09/18(火) 12:21:02.33ID:QcrOaiCy
最寄りの田無は103系モハユニット(M付き)だけ沢山余ってるわ
5000円じゃあちょっといらないかな…
0634名無しさん@線路いっぱい2018/09/18(火) 23:56:46.12ID:ImsNS6Bv
103系1000番台地下鉄仕様が欲しいなと思って相場暴落中の蟻の奴を買おうかと思って模型屋で見せてもらったんだけど、なんか動力車の台車だけT車の台車の高さと比べて低くねーか?
なんかアベコベ感が満載だから丁重に購入をお断りしてきた。ヲクの相場がもっと落ちたら考えてやってもいいんだけどね。
0635名無しさん@線路いっぱい2018/09/19(水) 00:34:34.42ID:MTnYpWgq
>>628
在庫処分なのと、バラした方が若干高く売れる
0636名無しさん@線路いっぱい2018/09/19(水) 09:14:21.24ID:ks50yu8u
>>615
しなのマイクロの103系なんてモハ102とモハ103が床下全く同じだけど目を瞑ってるよw
まぁあそこのは103系に限った話ではないけれども
0637名無しさん@線路いっぱい2018/09/19(水) 22:46:46.66ID:2CzyIeqe
>>636
157系だって全車TR62だもんな。
0638名無しさん@線路いっぱい2018/09/20(木) 01:35:51.91ID:MZFEagSI
>>633
モハは俺も要らんな。

オレンジの低運初期型クハ冷房改造車なら欲しいが。

GMの環状線分散冷房車とモハ102の床下をチェンジしたスカイブルー初期型非冷房モハ増結セットが余ってるから、塗装変更&AU712載せて仙石線貸し出しR14編成がすぐにでも再現できるんだよね……
0639名無しさん@線路いっぱい2018/09/20(木) 05:04:04.08ID:bwDsOcVc
>>638
確かこの前タムタムで見たぞ

筑紫野のな
0640名無しさん@線路いっぱい2018/09/20(木) 07:21:56.72ID:GQpt3c2t
>>637
あれは台車云々以前に前面と車体の繋目がえらい事になってたな。
台車の違いなんてどうでも良く思えるくらい酷かった。
0641名無しさん@線路いっぱい2018/09/20(木) 09:04:55.65ID:b6nxCz1v
>>640
117はもっと酷かった。
0642名無しさん@線路いっぱい2018/09/21(金) 00:53:41.80ID:XZp/NS5p
103系1000番台を2M化する時の方法が富から公式に案内されているけど、分売パーツのDT33動力ユニットってモハ102の床下しか入っていなかった気がするんだけどモハ103-1000の床下も同封されているのかな?

あと誰か知っていたら聞きたいのだけど、富の旧103系ATC車のBMTNが付けられるLOTの前面についているダミーカプラーだけど、あれって単品で手に入る方法って無いかな?
昔は分売で発売されていたりしていたのかな?
0643名無しさん@線路いっぱい2018/09/21(金) 05:59:11.51ID:vEgR0oNO
富の103系は全部、尾灯に目ヂカラ無しなのが残念…。他が良いだけにもったいない。
1000番台で直してくれるのを微かに期待してた。
0644名無しさん@線路いっぱい2018/09/21(金) 08:11:11.19ID:vgKh96Fl
>>642
旧製品のダミーカプラーがどんなだったか思い出せないけど、
E231用の分配パーツにダミーカプラーが含まれるよ

ただし色がダークグレーなのとかなり割高
0645名無しさん@線路いっぱい2018/09/21(金) 10:35:06.66ID:HouJhgIl
>>597
-1200の車両更新は青帯化後で、青帯7連未更新5編成の状態から…
1991年、1203編成が7連で車両更新。
0646名無しさん@線路いっぱい2018/09/21(金) 10:58:17.98ID:HouJhgIl
>>645
ああっ書き途中で「書き込む」に触れちまった(汗

1991年の11月付近で1201と1202がマトへ転出、0番サハ2両がウラから転入。
この時点で1204と1205は10連化、1203は5連化。
1204はオール未更新。
1205は1203編成から組み込んだユニットだけ更新。その後1992年サハ以外更新。
…イレギュラーな組替えはあったにせよ、この形態で終焉までいったかと。

黄帯の車両更新は1000番が唯一の存在(マト→ミツ転用と同時に更新だと思われ)
0647名無しさん@線路いっぱい2018/09/21(金) 12:08:23.60ID:WPkVe7fE
黄帯の更新車は何か新鮮だったよなぁ。
0648名無しさん@線路いっぱい2018/09/21(金) 23:07:21.03ID:sHD+/M8v
>>646
1201はMM'1202が1205の編成に組み込まれたから5両で転属ね。
0649名無しさん@線路いっぱい2018/09/22(土) 09:43:37.57ID:S/mgVuzS
ATC車も気がついたら品薄になってるな
いつでも買えるだろうと余裕こいてたら欲しくなった時には地元には無くなってるし
仕方ないから高運非ATC買って窓埋めてる
0650名無しさん@線路いっぱい2018/09/22(土) 11:17:33.87ID:Ok2WpkBX
オレンジかイエローの低運量産冷房車はなんか1000番台シリーズに製品化の順番が割り込まれた感じだね
0651名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 00:00:24.89ID:DktubTVN
富の1000番台が出たからマイクロの1000番台を塗りかえようとIPA漬けにしたんだが、帯デカールなんだな、あれ。
0652名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 00:06:57.13ID:camCg9ci
>>651
富の1000番台もデカールみたいな剥がれ方したぞ
IPAに漬けるのが面倒でシンナーに軽く付けたのに溶けきらず残ってたし
0653名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 00:15:23.76ID:6xPavG3F
>>642
モハ102(MG有り・無し)だけ。
信者サービスで購入するしかない。
0654名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 00:28:24.76ID:A+gPwtyF
>>642
東西線のHPに書かれてるのは品番が違うので新製品扱い
0655◆BF5B/YTuRs 2018/09/23(日) 00:39:29.55ID:WxM695sq
モハ102の動力はモハ102に入れればいいんでないの?
MGが190kvA仕様と20kvA仕様で違っちゃうとか?
0656名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 00:49:59.23ID:TP21DSu9
>>651,652
デカールではなく印刷
0657名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 02:11:52.93ID:eUgBh7Lq
>>655
1000番台はCPの位置が違うから、地上用はNG。

富103-1000千代田線、なんで増結を2両にしたんだ?
東西線仕様やE233-2000みたいに6両増結ブックケース入りにしなかった理由が分からない。
エメグリ冷改車は時期によって編成内容が違うから妥当だが。
0658名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 10:00:30.00ID:MGXWHcmn
>>656
そうか、たまたま帯状に剥がれたからデカールかと思っちゃった
0659名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 20:10:51.31ID:kTwFNq6p
>>657
フル編成で揃える奴ばかりでないからねぇ

むしろE231-800みたいに基本セットで
10両ケース採用してくれればどっちも不満でないのに
0660名無しさん@線路いっぱい2018/09/23(日) 22:14:51.89ID:pb1ksZRK
>>657
快速転用時にエメグリと混成があったのを考慮したんだろ。
塗り替えもユニット単位だったから、1000番台だけの編成でも混色になってた。

他の10両編成モノの形式も基本4両と増結6両で出してるから、今回の増結2両は意図的に出したと思う。
蟻みたい6+4にしてもおかしくはないし。
0661名無しさん@線路いっぱい2018/09/28(金) 17:39:28.99ID:aP+Ib/FF
何だよ、ハイクオリティ(EVO)エコノミーキットシリーズってw

どうせこれしか出ないくせに、なぁにがシリーズだよっ!
0662名無しさん@線路いっぱい2018/09/28(金) 18:11:55.45ID:g4VIj5EB
2019年2月生産予定
新製品 着色済 ハイクオリティ エコノミーキット シリーズ(Colored High-Quality Economy-kit series)
●18001 国鉄(JR)103系<低運・非ユニット窓・冷改車・オレンジ>基本4両編成ボディキットA 6,100円+税
●18002 国鉄(JR)103系<低運・非ユニット窓・冷改車・オレンジ>基本4両編成ボディキットB 6,100円+税
●18003 国鉄(JR)103系<低運・非ユニット窓・冷改車・オレンジ>増結用モハ2両ボディキット 3,200円+税
●18004 国鉄(JR)103系<低運・非ユニット窓・冷改車・オレンジ>増結用サハ2両ボディキット 3,200円+税
●18005 国鉄(JR)103系<低運・非ユニット窓・冷改車・ウグイス>基本4両編成ボディキットA 6,100円+税
●18006 国鉄(JR)103系<低運・非ユニット窓・冷改車・ウグイス>基本4両編成ボディキットB 6,100円+税
●18007 国鉄(JR)103系<低運・非ユニット窓・冷改車・ウグイス>増結用モハ2両ボディキット 3,200円+税
●18008 国鉄(JR)103系<低運・非ユニット窓・冷改車・ウグイス>増結用サハ2両ボディキット 3,200円+税
●18009 国鉄(JR)103系<低運・非ユニット窓・冷改車・スカイブルー>基本4両編成ボディキットA 6,100円+税
●18010 国鉄(JR)103系<低運・非ユニット窓・冷改車・スカイブルー>基本4両編成ボディキットB 6,100円+税
●18011 国鉄(JR)103系<低運・非ユニット窓・冷改車・スカイブルー>増結用モハ2両ボディキット 3,200円+税
●18012 国鉄(JR)103系<低運・非ユニット窓・冷改車・スカイブルー>増結用サハ2両ボディキット 3,200円+税
新製品 オプションパーツ(床下台車セット)
●7505 床下台車セット 通勤タイプ 冷房車 基本4両用A(動力付き) 9,500円+税
●7506 床下台車セット 通勤タイプ 冷房車 基本4両用A(動力無し) 5,900円+税
●7507 床下台車セット 通勤タイプ クハ(サハ)2両用A(動力無し) 3,650円+税
●7508 床下台車セット 通勤タイプ 冷房車 中間車2両用A(動力無し) 3,450円+税


なにこれ
EVOなのか?まさか着色済み板キットなんて産廃を売る気じゃないだろうな
0663名無しさん@線路いっぱい2018/09/28(金) 18:54:29.42ID:bByZ+BM8
>>662
どこかで画像見たけど、エボの塗装済みキットみたい。
俺も最初「エコノミー」と聞いて、この前の客車キットみたいな旧製品の着色済みキットかと思った。
そんなのより、未塗装のエボ再生産してくれ。
0664名無しさん@線路いっぱい2018/09/28(金) 19:11:40.58ID:g4VIj5EB
>>663
http://www.greenmax.co.jp/pdf/new_release_201809_06.pdf
公式pdfがあったわ

EVOっぽいな
カナリアとエメグリが無いし中間だけ買ってIPAに漬ける作業が始まるわ
0665名無しさん@線路いっぱい2018/09/28(金) 20:01:09.20ID:aP+Ib/FF
エコノミーなんて紛らわしい名前付けなくて良いよな。全然エコノミーじゃないし。

普通に塗装済みEVOで良いじゃんよ。
0666名無しさん@線路いっぱい2018/09/28(金) 22:44:06.65ID:9PgsGGHD
高くねぇか、これw
1両あたり4千円以上?
0667名無しさん@線路いっぱい2018/09/28(金) 23:29:02.23ID:X5cLaFHQ
あとEVOと違って他社の床下言及してないのが気がかりだな。
以前の金型起こしたEVOに、塗装済みというおせっかいな付加価値で
ぼったくろうとする意図が見え見え
関西型各種もだけど、あのDT33異様に小さくて車輪径の広い台車に見えないから、
俺富旧製品用使ってる

ともあれ、加工で手を入れるんだったら、
細かいディテールは意に介さず、かつはめ込みガラスにしたいなら、
いっそあちこちで塚になってる富技の秩父改造したほうが
コスパいいかも
0668名無しさん@線路いっぱい2018/09/29(土) 00:00:06.78ID:IHlW+U6X
未塗装キットもでるみたい
0669名無しさん@線路いっぱい2018/09/29(土) 08:28:33.92ID:4cPSKKNP
ヘッドライトのプリズムだけGMストアで入手してHGに付ける
0670名無しさん@線路いっぱい2018/09/29(土) 10:00:12.19ID:xXyC5u0Q
>>668
関西型も特に中間モハユニット多めで再生産して欲しい
0671名無しさん@線路いっぱい2018/09/29(土) 10:32:28.57ID:nKmiQK4s
非冷房も出してくれよー
0672名無しさん@線路いっぱい2018/09/29(土) 10:51:13.96ID:GSTKq3ch
ユニット窓非冷房も出してくれ。
関西といえばこれだろ。
0673名無しさん@線路いっぱい2018/09/29(土) 11:20:09.28ID:dO31MFnh
爺もホント、明後日の方向だなw。
0674名無しさん@線路いっぱい2018/09/29(土) 11:28:06.30ID:xKfFyzE0
>>673
むしろ「おとつい」の方向じゃね?
0675名無しさん@線路いっぱい2018/09/29(土) 14:21:58.21ID:ZQYeYF5y
>>662

ヘボソリューションからエゴノミーに

路線変更のGomi Mokei
0676名無しさん@線路いっぱい2018/09/29(土) 15:17:27.25ID:2ECb/Qfp
これからはEVOじゃなくてHQって呼ばれることになるんだろうか
0677名無しさん@線路いっぱい2018/09/29(土) 19:08:15.61ID:Lw/w+5NC
まあ、EVOの車体が定期的に手に入るのなら良しとしよう。
0678名無しさん@線路いっぱい2018/09/30(日) 10:32:24.53ID:V+TGUceX
>>665
先頭2両と中間2両のキットを1つにアソートして、各キットを買うよりも安くなってるのがエコノミーの由来なのに、なんだか残念になってきた。

103系一体ボディ6両\2,200が懐かしい…。
0679名無しさん@線路いっぱい2018/09/30(日) 13:32:30.83ID:ln/W23L9
前回のエメグリは瞬殺だったが
地下1000番台は調子に乗って沢山作ったのか?
残ってる感がある
0680名無しさん@線路いっぱい2018/09/30(日) 14:35:04.10ID:Cjhy3Rgy
>>679
これが普通で瞬殺が異常なんだってば
0681名無しさん@線路いっぱい2018/09/30(日) 16:32:54.94ID:VW/A//ZE
>>680
ほんこれ
0682名無しさん@線路いっぱい2018/10/01(月) 11:52:43.54ID:KETW+zyj
GMは企画を訴えても(例:103ユニット窓)上の人の理解が無いとか。
上の人にとっては「103はもう出したでしょ」的な感じらしい。

まぁどこの企業にもある現場とお上の温度差よね。
0683名無しさん@線路いっぱい2018/10/01(月) 14:02:44.64ID:NkNK1Yw8
マニアが細かいとこで区別しすぎだからじゃないですかね
商売自体がマニア向けとはいえ、そりゃそんなんホイホイ出してくれるわけない
0684名無しさん@線路いっぱい2018/10/01(月) 14:47:42.31ID:AiJFOI5n
ユニット窓車を出してこそ、非ユニット窓車もより活きるというのに。
0685名無しさん@線路いっぱい2018/10/01(月) 22:12:25.27ID:u1wTJ8ul
>>683
西武2000とか、何だあれ?
0686名無しさん@線路いっぱい2018/10/03(水) 14:14:58.63ID:FXu9Hrum
おもしろ電車なんて
蟻のやるべきネタなのに
103系に関しては富は異常
0687名無しさん@線路いっぱい2018/10/04(木) 12:28:42.11ID:ZJWMF3q1
富から103系全面強化シールドビームの鶴見線出してくれれば決まりなんだがなあ
そうじゃなくてもカナリア低運転台Aセット再販してくれ
0688名無しさん@線路いっぱい2018/10/04(木) 13:17:56.35ID:/TpAQKyt
何が決まりだ。

勝手に決めるな。
0689名無しさん@線路いっぱい2018/10/04(木) 15:58:47.05ID:QSXI1RFB
クハ103の床下を3種類金型作った富さん尊敬
0690名無しさん@線路いっぱい2018/10/04(木) 23:18:45.82ID:MY0qTDuT
クハ低運2輌セット
クハ高運ATC2輌セット
クハ高運非ATC2輌セット
(中間車は増結セットで各自創意工夫)
みたいな感じで出して欲しいが

まあ無理だろうなw
0691名無しさん@線路いっぱい2018/10/05(金) 01:24:50.86ID:5bnyBwep
エボ103はやっぱりユニット窓車を出して欲しいよね。
あとはライトユニットか。
0692名無しさん@線路いっぱい2018/10/05(金) 04:58:16.41ID:n7VW37lD
何にせよ、やりっ放しはいかんよ。
0693名無しさん@線路いっぱい2018/10/05(金) 06:59:37.25ID:8qzUCCii
復活したぞ、ガイジのブログ
新製品はほぼ全て購入してブログで自慢します、それだけが生きがいのまちゃけんです
店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園在住、まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0694名無しさん@線路いっぱい2018/10/05(金) 06:59:37.72ID:8qzUCCii
復活したぞ、ガイジのブログ
新製品はほぼ全て購入してブログで自慢します、それだけが生きがいのまちゃけんです
店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園在住、まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0695名無しさん@線路いっぱい2018/10/05(金) 18:34:05.92ID:ZQs8Thiu
仙石線旧塗装、東海色、3000番台晩年、3000番台登場時と来たから、そろそろ鉄コレで青梅線冷房改造車4両セット(サハ103-3000番台組み込み)出してくれんかね、富技さん?
0696名無しさん@線路いっぱい2018/10/05(金) 19:34:12.15ID:+rDiEX/q
復活したぞ、ガイジのブログ
新製品はほぼ全て購入してブログで自慢します、それだけが生きがいのまちゃけんです
店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園在住、まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0697名無しさん@線路いっぱい2018/10/05(金) 20:33:51.92ID:l8V9HzIS
「IMON」「Fモデルス」ほか模型店攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きフリーライター(笑)松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
ドへたくそな文章のフリーライター(笑)が未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0698名無しさん@線路いっぱい2018/10/05(金) 20:34:19.94ID:l8V9HzIS
「IMON」「Fモデルス」ほか模型店攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きフリーライター(笑)松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
ドへたくそな文章のフリーライター(笑)が未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0699名無しさん@線路いっぱい2018/10/06(土) 21:58:52.46ID:ktkGaG5G
低運や関西型はさんざん出してるから、高運を出してくれ。GMか加藤さん
0700名無しさん@線路いっぱい2018/10/07(日) 11:27:54.71ID:lMHXNr11
とりあえずEVOもどきの一灯ライトパーツだけ分売してくれ。
あの造形は最高。
0701名無しさん@線路いっぱい2018/10/08(月) 09:22:41.29ID:bfnKJ9mI
>>699
過度は103系の絶版宣言をするほうが先。
0702名無しさん@線路いっぱい2018/10/08(月) 09:31:00.11ID:Ciwlit4N
KATOは102系と言われて不評な101系を出すより、103系一般型やキハ20をリニューアルする方が先だった
0703名無しさん@線路いっぱい2018/10/08(月) 10:53:54.32ID:RrGakmpm
あの101系、前面の酷さ以外にも車端の窓柱が太過ぎたり連結面の窓配置のバランスが滅茶苦茶だったりと、ホント散々な出来だったな。

別の意味でレジェンドだわ。
0704名無しさん@線路いっぱい2018/10/08(月) 13:11:46.45ID:HP3BQcek
    ,/::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,__
  ,/;. -))))‐-))))));:::ヽ
  .|::;:/            ヽ;::;:;:|  
  |::;:| ━━━  ━━━ |::;::|  
  i'`|┏━━┓┏━━┓|'`i  
 ( || /  |¨ | \  |-| ) 
  `‐l└──┘└──┘|‐')) 
  ( /  (,、__,、) ヽ  )) はははは〜
  |( :::_____:::)  |  
   ゝ ゝ\|_|_|__/ 丿   今日もフルチン!
    ゝ、        _ノ  
     \:::::::::::::::: / 
    /        \
   (_⌒) ・    ・ ||
     l⌒ヽ     _ノ |
     |  r `(;U;)   )__)
     (_ノ  ̄ / /
          (_ノ
0705名無しさん@線路いっぱい2018/10/08(月) 14:23:27.01ID:ExaH3jZi
たまにこのスレを見ていると過渡から103系を出して欲しいとか書いている奴がいるが目暗なのか?
103系低運新製冷房や類似の101系の出来具合を見た事ないのか?あれを見た事があって過渡から、、、とか言っているならとても正気とは思えない。
過渡の技術力でGMのエボ103並みの出来具合もしくはそれ以上の造形が出来るとはとても思えないのだが。
0706名無しさん@線路いっぱい2018/10/08(月) 23:58:24.72ID:H/PLW0z/
過渡的には103系が飯田線を走っていれば・・・
0707名無しさん@線路いっぱい2018/10/09(火) 08:08:19.10ID:nU/Fyh6C
元・千代田線が、飯田線に転属するのを想像した。
0708名無しさん@線路いっぱい2018/10/09(火) 09:06:13.81ID:20WmXVuV
下等の101のライトからしてもうねwww
0709名無しさん@線路いっぱい2018/10/10(水) 05:49:39.43ID:bGXXrJ0O
Facebookで今さらの話題になっていたが、鉄コレ103-3000川越線、標記エラー酷すぎ。
番号の位置がコックの下にずれ込んでるどころより、モハのエンドや配置標記の位置がデタラメ。
もしや実物がエラーかと思って当時の写真を見てみたら、やはり鉄コレのエラーだった。
0710名無しさん@線路いっぱい2018/10/10(水) 14:16:00.94ID:TIRQWxKP
                         __     
              _....,----.--、__ /:::::::::::::: ̄ `ヽ、
             , ::::..   :::::::::::::::::::::::::::::::::::..    :::\
           /:::::::..       ::::::::::::::::::::::::::    ...:::::::::ヽ
          /:::::::::::::::......       ::::::::::....... ......::::::::::::::::::::ヽ
         /::::::::::::::::::::::::::::..................;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
        .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
         |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,、 ,、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
        |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_/ .V ヽ----- _______::::::::|
         ヽ::::::::::::::::::::::::::::,,,,-- ̄´            |:::::ノ
         ヽ:::::::::::::::::::/  ⊂ニニつ   ⊂ニつ   |::ノ、
         ヽ::::::::::::::/      O      O     ヽ. ヽ
          >´ヽ:::::|                    \ノ
          (  ヽ::::|                     )
           ヽ  \り                     ノ
          ヽ、___,..>、                  /
               ヽ、___        -       _,./
                   ̄>ー------- /ヽ ̄
                   /          |    やっぱり、フルチン
                  (_⌒) ・    ・ ||    が一番だ・・・
                    l⌒ヽ     _ノ |    ぱーぽーぱーぽー
                    |  r `(;;U;)   )__)
                    (_ノ  ̄ / /
                         (_ノ
0711名無しさん@線路いっぱい2018/10/11(木) 10:24:46.60ID:58rxWUFA
過度は富に被られた車種については、潔く撤退するべきだ
過度は富にないものを出すべき
0712名無しさん@線路いっぱい2018/10/18(木) 13:48:50.79ID:DLzWTzgr
富が103系低運転台カナリアAセットなかなか再販しないから蟻の末期色3連買うか(爆)
0713名無しさん@線路いっぱい2018/10/18(木) 23:21:54.69ID:S4ReuvyI
>>712
爺から近い時期に塗装済みエボ103系のカナリアも出るだろうからそれ買ったほうがいいんじゃないか?
あれなら富とは違って正調な南武線6連が組めるぞ。
0714名無しさん@線路いっぱい2018/10/19(金) 02:56:09.66ID:r5Mvqh9X
>>713
個人的に鶴見線(風)がやりたくてのう
エボはライトが点けば選択肢に入るんだけどなあ
0715名無しさん@線路いっぱい2018/10/19(金) 18:21:10.46ID:AorxTVZm
>>713
おもしろ電車カナリア代表
低運基本
ATC基本
量産冷房車増結3両

コレを使うと富でも正調な南武線6両2本が組める。
0716名無しさん@線路いっぱい2018/10/19(金) 22:31:45.54ID:ltPRRJSu
>>714
今更蟻の腰高103系なんか買ってもしょうがないだろう。台車と床下の隙間が酷いぞ。買



うとしたら今なら富か塗装済みエボの一択だと思うぞ。

>>715
それだと一本しか組めなくね?
0717名無しさん@線路いっぱい2018/10/19(金) 23:06:53.95ID:50jBOM5E
>>716
「『最盛期』と『末期』で二本」という意味(一部タイプ仕様)だと思うけど…
0718名無しさん@線路いっぱい2018/10/19(金) 23:25:00.90ID:ltPRRJSu
>>717
つか、よく考えてみたら富の非ユニット窓のサハ103は存在しないから6連の貫通編成は組めなくね?

俺が知る所では3+3が一本あった時があったから編成組めるのそれくらいじゃないか?しょかも模型では6連で2Mの
0719名無しさん@線路いっぱい2018/10/19(金) 23:27:01.65ID:ltPRRJSu
訂正

しかも模型では2Mの編成になるという扱い難い編成になる。
0720名無しさん@線路いっぱい2018/10/20(土) 00:59:37.64ID:7eWdGY4l
クロポで紀勢線と瀬戸内色が出るのはいいんだが・・・。
実車がシールドビーム車しか存在してないのに原形1灯で製品化。
肝心のシールドビームは取り付けに加工が必要な上、塗装すらしてませんって何?
馬鹿にしてるのか?
頭涌いているのか?
シールドビームの正面くらい起こしてくれよ!
0721名無しさん@線路いっぱい2018/10/20(土) 01:47:31.58ID:4saH0k3E
>>718
民営化直後の編成表をみると、TMM'がユニットサッシの編成が数本ある。ただエメグリだったりウグイスだったりするけど。
初代社長の方針で民営化そうそう混色をなくしたので、おそらくA+ユニットサッシの増結が実在したのでは。
あまりマニアックな構成で商品構成をけちられるのも困ったものだけど…
0722名無しさん@線路いっぱい2018/10/20(土) 11:55:40.95ID:q4u3+RLW
>>720
塗装済EVOをベースにするだけのこと
黒歩だから仕方が無い
0723名無しさん@線路いっぱい2018/10/20(土) 11:57:38.29ID:Yg5rlekx
こんなめんどくさい自称ファンが大量にいる車種出さないほうがいいですよって言っとくわ
0724名無しさん@線路いっぱい2018/10/20(土) 12:02:15.57ID:93hH4q3Q
>>720
完成品の今度の岡山色か瀬戸内色買おうと思ったんだけど、爺のN40の黒サッシって元の銀サッシをただ黒くしただけなんだな。
今さらだけど。
0725名無しさん@線路いっぱい2018/10/20(土) 13:23:48.23ID:7oFfxDtp
>>724
実車はサッシが黒いだけでなく、車体外板に付く窓枠も原型のユニットサッシと形状が違う。
0726名無しさん@線路いっぱい2018/10/20(土) 18:30:12.15ID:3WRz9gCM
仙石のアコモ改善車もユニットサッシは独特な形状
RT-213は確認してないけどRT-235はユニットサッシのRが丸かった
0727名無しさん@線路いっぱい2018/10/21(日) 00:04:51.85ID:zn1OiogW
>>721
なるほどその辺の編成があったか。
確かに黄色でその編成は存在した感じがするね。
調べてみないとなんとも言えないけど。
0728名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 07:37:05.83ID:nk5WHmC0
>>716-727
サハだけ量産冷房車(サハ103-337)の低運クモハの6連(オール更新車)が1990年頃に居た。

先頭がクモハ103-84だか85だかのやつ。
0729名無しさん@線路いっぱい2018/10/22(月) 12:14:42.12ID:Tztxg0E7
>>728
そのクモハ達は後年常磐線に旅立ってしまった・・・
0730名無しさん@線路いっぱい2018/10/23(火) 00:25:57.49ID:xQMmugkv
>>729
予備数見直しと、青梅線からのクモハの転属があった影響だね。
0731名無しさん@線路いっぱい2018/10/23(火) 00:59:35.41ID:8hUF75tl
奈良の103に 北イケ って貼った臨時が走ったね
いっそ前帯も隠して欲しかった
0732名無しさん@線路いっぱい2018/10/23(火) 06:54:15.41ID:2DvsBTec
>>731
東も見ナラって欲しいものだ。
奈良だけに
0733名無しさん@線路いっぱい2018/10/24(水) 20:36:21.88ID:WT0CkwGC
103のエメグリってなんで常磐線にしか導入されなかったんだ?

埼京線とかウグイスだと山手線と区別が付きにくかったからエメグリとか良かったと思うんだが、、、、

同様に関西なら片町線と大阪環状線のどっちかをエメグリにしたっても良いと思わねーか?
0734名無しさん@線路いっぱい2018/10/24(水) 21:08:10.33ID:92rv1vhN
>>733
片町線と大阪環状線はかつて所属がどちらも淀川電車区だったので車両を共用していた名残で同じオレンジ色だったらしい。
0735名無しさん@線路いっぱい2018/10/24(水) 21:10:48.81ID:FL3rPDHo
>>733
国鉄時代は片町線の編成が環状線、桜島線運用に入るので、オレンジ色に統一してないといけなかったんだろう。
0736名無しさん@線路いっぱい2018/10/24(水) 21:21:22.69ID:GpQuEUif
無理にエメグリを使う必要もない
0737名無しさん@線路いっぱい2018/10/24(水) 21:38:34.13ID:J2TS+sFe
>>733
埼京線は、開業日と山手205の投入時期から見て、塗り替えてる時間が無かったからウグイスになったのかな。
JR化後は山手がすぐ205で統一されたから、埼京線を塗り替えるまでもなく。
0738名無しさん@線路いっぱい2018/10/24(水) 22:39:42.78ID:UxUiPzhY
埼京線はカナリアにならなかった方が不思議だな
そして京葉線の赤14号な103系を見たかったw
0739名無しさん@線路いっぱい2018/10/24(水) 22:55:10.88ID:gTlR35Bc
>>738
それ
俺は余ってたGM101、103系を赤14号に塗装したがまだ完成せず数年間放置している
インレタ貼りが面倒なだけだが
0740名無しさん@線路いっぱい2018/10/24(水) 23:16:36.81ID:S8v8qtl/
関西ではカナリアはかなり登場が遅くてしかも短命だったね。
片町線、大阪環状線、桜島線は歴史的な経緯があるにしても各線共にオレンジ。
そして東海道緩行と阪和線は当時カナリアとエメグリが空いているにも関わらず両線ともスカイブルー。
今更ながらの話だけど折角色が空いているんだから塗装にバリエーションを持たせても良かった思うね。
0741名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 00:33:27.83ID:4eQ2lwr2
>>740
東海道山陽線と阪和線は離れているからな
阪和線が大阪環状線経由大阪か新大阪へ行ったとしても
発着は東海道線緩行と別のホームなので混ざらない
0742名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 00:42:30.52ID:owuZ9cYh
>>740
関西のカナリアは社形とモニで試験してダメになったからか?
0743名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 02:01:42.81ID:XKu8W+Kx
>>740
東海道緩行は首都圏の京浜東北線からの連想でスカイブルーになった、という話を聞いた気が
阪和線のスカイブルーは高槻/明石と鳳電車区の車輌融通の関係か?
0744名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 02:35:01.71ID:AnAvsGnU
>>738
なにそのベイライン播但線w
0745名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 07:02:09.27ID:QKPuf8lG
阪和線の旧国はオレンジだったんだから103系もオレンジでよかった気もするけど、ボロからの脱却という意味で色を変えたのかな?
0746名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 07:45:24.31ID:TQ/hcH8G
色とかどうでもよくね?
0747名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 07:49:31.72ID:QKPuf8lG
全部の車両が蛍光ピンクとかだったら嫌だろ?
0748名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 08:48:48.38ID:hdTprXDs
当時そんなことに気を使う風習は当然なかったが、
色覚障害だと色しか違いがなければ見分けがつかないね
0749名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 12:48:13.52ID:IG5JCJms
>>744
飾磨港支線復活するんか(笑)?
0750名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 12:57:26.07ID:hh/uKGpx
>>747
安いカメラ片手にダジャレを言う人も居るくらいだしな。
0751名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 14:18:12.06ID:LKOhnwxy
でも現在の埼京線ラインカラーはエメグリとも違う濃い緑

>>742
福知山線はカナリアとは違うの?
0752名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 14:57:47.00ID:W/BWEDQ7
京葉線の赤に試験的に塗ってみたのって103だっけ?201だっけ?
結局ボツになったやつ
0753名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 17:47:35.55ID:owuZ9cYh
>>752
総研の101?
0754名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 18:20:21.84ID:W/BWEDQ7
>>753
ああ101系だったな
画像でしか見たことなかったけど不気味だわ
0755名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 18:42:30.11ID:IG5JCJms
>>750
「湾岸戦争いつ始まったの?夜だン(ヨルダン)!」
「キャーヤダー、ハッハー」
0756名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 18:44:34.82ID:RvqlfD5H
>>752
鉄ピクにカラー写真出てたけど、101系特集だった記憶がある。
0757名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 22:14:41.68ID:n2SM+luK
>>751
埼京線は205系化する時に濃い緑色の ラインカラーを採用するくらいだったら、開業時から103系をエメラルドグリーンにしておいても良かったと思うんだよね。

もしく赤羽線のカナリアを引き継ぐかだ。
0758名無しさん@線路いっぱい2018/10/25(木) 23:03:26.56ID:hdTprXDs
エメグリ絶対推すマンて定期的に出るよね
0759名無しさん@線路いっぱい2018/10/26(金) 07:31:55.79ID:wyIece9S
>>733
JR化後になるが加古川線色は常磐エメグリと同じ色でない?

>>734-735
国鉄時代片町線に103系が投入されて以降は片町線編成が大阪環状線・桜島線運用に入るのは101/103系ともに非冷房編成だけだったとか
0760名無しさん@線路いっぱい2018/10/26(金) 12:50:04.70ID:K7BFwgAs
少し色違うと思ってたけど、加古川線も青緑1号なんだな
0761名無しさん@線路いっぱい2018/10/26(金) 18:45:44.73ID:fqtnKa5q
カトーの初期103系の動力ユニットNo402(予備)目的で、中古いくつか買ったけど、流石に頑丈だね。見つけた4両とも、しっかり走ってくれてる。
年月なのか、ロット差なのか、車体の色合いが微妙に違ってるのが、実車っぽくて面白い。新たに編成揃えたくなる無限ループに気をつけねば。
0762名無しさん@線路いっぱい2018/10/26(金) 23:06:39.52ID:ZDkKoCuK
>>761
KATOのは特にロットで色の差が激しいな
103系一般型は初期のは50年位になってるし自分の持ってるのも色の差が激しい
古いのは昭和40年末〜50年代初期位のがあるが
0763名無しさん@線路いっぱい2018/10/26(金) 23:42:57.26ID:1crDr0CH
>>762
40年以上前の基本設計なんだよね。改めて、凄い名作だと思う。
実編成とか意識せず、何色にしようか、買う直前迄迷い続けた子供の頃が懐かしい。
水色の初期車に、単品の高運転台黄緑に差し替えて、ライトが点灯する、横浜線ヘッドマークつけられるって喜んでた。
ロットの色ムラなんかも含めて、細かいこと気にしない、良い時代だった。個人的には、今でも似たような感覚で、自由に編成組んでるが。
0764名無しさん@線路いっぱい2018/10/27(土) 07:16:57.05ID:BacqY6q9
>>762
過渡103系、昔のオレンジは蛍光色みたいなオレンジだったね。
オレンジが欲しかったけど、あの派手な色が嫌でブルーを買ったな。
その後の再生産で落ち着いた色のオレンジに変わったのでオレンジも買った。
0765名無しさん@線路いっぱい2018/10/27(土) 08:46:02.48ID:UUJznFWG
モハ103-1の頃のカナリアと、クハが500番台になった最近のカナリアは全然色違うな。

とりあえず一般形のカナリアでクモハ103-1、モハ102-1、サハ103-1、モハ103-1、モハ102-227、クハ103-1の6連を持ってるが、後もう1両モハ102-1が欲しいなあ。
0766名無しさん@線路いっぱい2018/10/31(水) 23:51:54.25ID:sl+wLt7Z
>>764
実車は、あの蛍光色みたいなオレンジが本来の朱色1号。

更新工事施工で、塗装を総剥離して下地から綺麗にした車両がそうだった。
0767名無しさん@線路いっぱい2018/11/01(木) 08:16:48.40ID:I7uKEGj0
新製時の201系とも違う色なのかな。
0768名無しさん@線路いっぱい2018/11/01(木) 08:36:57.93ID:M/SUbEtU
東芝のクモハ103みたいな色なのかな。
0769名無しさん@線路いっぱい2018/11/01(木) 08:53:57.74ID:ctmIZ4tj
>>766
実車でもあんなに派手な朱色だったかな?
色が同一でも、スケールの小さなNゲージに塗れば違って見えるかもしれないが。
俺は何度かの再生産で肌色っぽい感じの朱色の製品のほうが好きだった。
0770名無しさん@線路いっぱい2018/11/01(木) 09:29:06.53ID:tsYcQ+2W
俺は101,103,201と朱色一号の色合いを色々眺めてきたけど、さすがにあの過渡初期の103系の蛍光オレンジはありえないね。
>>769が言うみたいにスケールが小さくなると色合いが違って見える事はよくある話だがあの蛍光オレンジはどうにもこうにも実車と色合いがどうこうというレベルではないとはいえるよね。
0771名無しさん@線路いっぱい2018/11/01(木) 12:08:55.42ID:U4Fp6VW6
>>768
時期によっては確かに近い
0772名無しさん@線路いっぱい2018/11/01(木) 12:48:37.17ID:MSorhtcO
塗料の質が違うからなのか同じオレンジでも東と西じゃ全然違ったりするからなぁ
キハのタラコなんて西のはもはやピンク
0773名無しさん@線路いっぱい2018/11/01(木) 13:44:21.49ID:yJN5gA4r
色褪せた

キハのタラコに

秋の風
0774名無しさん@線路いっぱい2018/11/01(木) 13:53:18.20ID:8/R8aSpx
老眼で昔と違って見えるという人もいる
0775名無しさん@線路いっぱい2018/11/01(木) 14:03:46.88ID:yJN5gA4r
人生も、晩秋か
0776名無しさん@線路いっぱい2018/11/01(木) 14:14:48.28ID:nG3s3SsU
秋の夕暮れの、なんと饒舌なことでしょうか
銀轍の傍らで穂が揺れる、ススキも瞼に浮かんでまいります

担当車掌は私、Joe達也です
0777名無しさん@線路いっぱい2018/11/01(木) 15:12:16.80ID:8/R8aSpx
ストライクウィッチーズ スターライトストリームの初期オープニングだな
0778名無しさん@線路いっぱい2018/11/01(木) 21:15:42.32ID:I7uKEGj0
>>772
同じ工場で全検したはずなのに、EF65PFは[東]と[宇]で違う色に見えた。
0779名無しさん@線路いっぱい2018/11/02(金) 00:11:24.44ID:JxnlJF8c
>>769
上から重ね塗りを繰り返す度に色調は変わってくる。
0780名無しさん@線路いっぱい2018/11/02(金) 02:37:41.71ID:k2hfrFoo
そもそも朱色1号自体が褪色対策で途中で色を変えてるからな
0781名無しさん@線路いっぱい2018/11/02(金) 06:20:16.89ID:Dvch/tij
実車と同じなのに「実車と違う!ふじこふじこ!」って騒ぐ模型クレーマーもいるからな
もうそういう人は模型じゃなくて実車買えばいいじゃん
0782名無しさん@線路いっぱい2018/11/02(金) 10:46:52.10ID:cSJfY/ty
>>779
豊田の201系も生え抜きと元総武線じゃ色調違ったもんな。
0783名無しさん@線路いっぱい2018/11/02(金) 11:06:31.90ID:SOzB833c
あれは下の色の影響もあるんじゃね?
0784名無しさん@線路いっぱい2018/11/02(金) 11:35:20.11ID:YzqXNi9F
でも色は塗料メーカーが国鉄の色見本台帳を使ってプロが機械を使って調色しているから実際はそれほど色見には違いが無いんだよね。
むしろいい加減なのは人間の目の方だ。
その時の光の当たり具合や退色加減で人によって千差万別だから。
0785名無しさん@線路いっぱい2018/11/02(金) 11:53:22.17ID:TSByUXw+
色の調色なんて現場の人の感覚でしよ、
銀座線なんて黄色からどんどん
濃くなってオレンジになったと言うし。
0786名無しさん@線路いっぱい2018/11/02(金) 16:42:22.64ID:rxAE7aAr
身延の復刻カラー115はなんで1回茶色になっちゃったんだ?
ワインレッドに塗れ→ワインレッド?ワインといえばぶどう…じゃあぶどう色
なのか
身延線の古い色に塗れ→古い色?じゃあぶどう色
なのか
0787名無しさん@線路いっぱい2018/11/02(金) 17:10:05.07ID:Nxwml8l1
対外的にブドウ色に塗られたと書かれた資料を鵜呑みにして業界内のブドウ色に塗っただけだったような
0788名無しさん@線路いっぱい2018/11/02(金) 17:38:10.21ID:CGwA/HUv
>>784
四国色のキハ40と58なんかは、ベースの白の塗料が種類(成分)から別物で色も違ってた
0789名無しさん@線路いっぱい2018/11/02(金) 17:41:07.25ID:CGwA/HUv
↑もちろん実車の話。
0790名無しさん@線路いっぱい2018/11/02(金) 18:11:40.31ID:rkVPJuXa
>>786
大体そんなもん

世間一般向けのリリースで、今度身延線にぶどう色の電車が登場します!と言ったところ、工場の人が、ぶどう色ってことはぶどう2号だな、と思って塗ってしまった。
0791名無しさん@線路いっぱい2018/11/02(金) 19:41:35.78ID:7qImGmqV
余った車体で実在しないカラーの103作って遊ぼうぜ
模型なんだから自由でいいじゃないか
0792名無しさん@線路いっぱい2018/11/02(金) 21:08:41.30ID:fSs3YtJT
スカ色に塗ってシーサイドライナーヨコスカを・・・
0793名無しさん@線路いっぱい2018/11/02(金) 23:29:28.22ID:jBWWEQLd
俺はグリーンマックス一体キットで中央西線の73系が103系に置き換えられたと言う設定でスカ色に塗り替えることにした
まだクリームを塗ったところだが

大昔RMにフリーランスのスカ色72系(103系キットベース)の作例出たことがあるな
0794名無しさん@線路いっぱい2018/11/03(土) 01:23:47.91ID:il8TOkPF
横浜線の鎌倉直通もあったくらいだし根岸線の横須賀線直通記念塗装ってことでスカイブルーと並べても楽しそう
0795名無しさん@線路いっぱい2018/11/03(土) 01:48:07.51ID:3Rf/j2y5
なんや両毛線やないんかぃ…
黄×赤の新潟色なんかも似合いそげやねw

荷電まで拡大解釈(?)すれば身延色や飯田色もアリかな
0796名無しさん@線路いっぱい2018/11/03(土) 02:10:25.16ID:Yg3cUrUu
103系をアイボリーに青帯で小田急と言い張ったり
E231風の湘南色で東海道線と言ったり
それなんてダイカスケー…。
0797名無しさん@線路いっぱい2018/11/03(土) 16:36:46.38ID:aNiwBTrX
103系はやっぱり実際に存在した色を再現するのが一番楽しいよ。
嘘電でも許せるのはせいぜい103系非ATCエメラルドグリーン位だな。
つか国鉄時代はなんで常磐線から高運転台車が排除されていたんだろうな。
逆に中央快速なんて103系の活躍は10年位だったけどATC線区でもないのにATCクハを含めてありとあらゆるタイプの103系が走っている。
せいぜい走っていないのは低運豚鼻非冷房クハ位だ。
0798名無しさん@線路いっぱい2018/11/03(土) 16:53:28.19ID:mr5SzwHX
>>797
立川(西国分寺)〜豊田間では、快速線の置き換え後に
その姿の編成も(出入庫絡みで)しっかり走ってるんだよね…
0799名無しさん@線路いっぱい2018/11/03(土) 17:15:51.26ID:wHBnigMz
「これは実車と違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!」
こんなオッサンにはなりたくない
0800名無しさん@線路いっぱい2018/11/03(土) 17:25:27.34ID:mr5SzwHX
>>799
「実車の方が間違い」ってのを妄想した
0801名無しさん@線路いっぱい2018/11/03(土) 17:30:57.71ID:aNiwBTrX
>>798
おぉそうだった『低運豚鼻非冷房クハ』だけだと説明不足だね。
性格には中央線を走っていない『低運豚鼻非冷房ユニット”窓クハ』だね。
わかりやすくいうと常磐線のクハ103-188のタイプの車輛だね。
これは関西にはよくいたタイプだけど中央快速線では走っていないんだよ。

ちなみに通常のヘッドライトを原型一灯からシールドビームに改造したタイプは冷房非冷房を問わず国立ー豊田間の入出庫運用だけではなく中央快速線で運用されていたから普通に東京⇔高尾で姿を見れたんだよ。
0802名無しさん@線路いっぱい2018/11/03(土) 18:00:56.66ID:mr5SzwHX
>>801
その縛りだと、クハ103-188以外でも、178・179が走った場所が…とはなるんだよね
関東でも1編成/1両しかない形態ってなると

178・179も、御茶ノ水〜三鷹までは(黄色ではあったけど)走ってることになるし
しかも「低運・1灯・ユニット窓」と言う姿でも
0803名無しさん@線路いっぱい2018/11/03(土) 18:28:56.64ID:aNiwBTrX
>>802
クハ103 179/179は山手時代から冷房付いていたから非”冷房ではないんだよね。
しかも>>802が自分で書いているように色はカナリアだし走っていた線路も急行線じゃなくて緩行線の線路を走っていたから中央快速線と扱うのはちょっと厳しい感じがする。
まぁこれは人それぞれ感覚が違うからなんともいえないけど。
0804名無しさん@線路いっぱい2018/11/03(土) 18:43:51.06ID:8wy1pwqc
存在しなかったもんを模型でやってはいけない決まりなんかないぞ
0805名無しさん@線路いっぱい2018/11/03(土) 18:50:51.23ID:mr5SzwHX
>>803
確かにそうだんだよね…
188は、非冷房時代は常磐線を出たことは全くなかっただけに、
首都圏&国鉄時代では「常磐線オンリー」となってしまう姿
(JRになった後で、AU712で冷房改造された後に中央・総武緩行線や京葉線を
走ってはいたけど)

色も路線も違うけど、一応「同じ区間を走ってはいた」ってことで

…にしても、特定車両(通勤車)が面白い…と言うのは、JR東日本の首都圏エリアでは
本当になくなってしまった(あって205系程度)ってのが、本当に寂しくもある
0806名無しさん@線路いっぱい2018/11/03(土) 19:12:31.12ID:aNiwBTrX
>>804
誰も存在しなかったもんを模型でやってはいけない決まりなんかないぞなんて言ってないが、、、、
08078062018/11/03(土) 19:14:31.87ID:aNiwBTrX
間違えた。

>存在しなかったもんを模型でやってはいけない決まりなんかあるぞなんて言ってないが、、、、
0808名無しさん@線路いっぱい2018/11/03(土) 19:41:25.08ID:hyLOJzS/
>>804
そうではあるが
フリーランスは不思議な物で
悪趣味から実車に存在しなかったのが不思議まで大きく分かれると思う
0809名無しさん@線路いっぱい2018/11/03(土) 20:46:41.52ID:kW/LKu5o
クハ103-188は後に更新されたけど、車内の天井や吊革より上の手すりがペンキ塗りのままで、何とも中途半端な更新車だったなぁ。
0810名無しさん@線路いっぱい2018/11/03(土) 20:53:03.73ID:KjXkqhOb
>>808
センスの良い架空の103系を見たい!
自分で作るとしたら?
0811名無しさん@線路いっぱい2018/11/03(土) 23:18:19.41ID:bQm6rGHq
>>797
103で新性能化して保安装置の変更がなかったのと、デチューンせざるをえず、冷房率が極端に低くなった101で新性能化したかの違いでは
総武緩行は完全にそうだったけど
0812名無しさん@線路いっぱい2018/11/03(土) 23:52:14.54ID:p1eMbCsA
>>810
実車に現れてしまったが瀬戸内色は似合っていたと思う
0813名無しさん@線路いっぱい2018/11/04(日) 02:27:42.72ID:NgcCejCR
クモユニ74の顔が好きなので、湘南色にしてヘッドライトも腰に2つ付けた103はやってみたい
0814名無しさん@線路いっぱい2018/11/04(日) 03:04:32.06ID:mpGRUp2c
フリーな103か
63形電車みたいに各私鉄に103がばらまかれた設定で各私鉄仕様の103とか
0815名無しさん@線路いっぱい2018/11/04(日) 05:43:04.48ID:bD1n9BWA
>>810
りんかい線がイベントで持ち出すレイアウトにはりんかい線仕様の103系が走っていたな。
案外最初は保守を京葉区に委託する都合上から車両を新製しないで103系の譲受で賄うつもりだったのかもしれない。
103系の房総ローカル転用を想定してスカ色に塗るのは考えたな。
定員の都合上4連は非ATC、6連はATCを先頭に立たせる前提で種車を用意したが、爺カラーの変な色調に萎えて流れてしまったw。
205系の葦パを使ってシングルアームパンタ、スカート、VVVFを装備した武蔵野線仕様の103系なら作った。
0816名無しさん@線路いっぱい2018/11/04(日) 05:55:28.54ID:NSL5TXQE
「作った」「作った」「作った」
言うだけならタダ
0817名無しさん@線路いっぱい2018/11/04(日) 06:25:46.23ID:5mLRs64w
白黒パンダ顔のたれぱんだ70系でも作るか
0818名無しさん@線路いっぱい2018/11/04(日) 10:27:35.72ID:fBvLwdzI
>>804
プラスチック製の103系なんてこの世に存在してないから心配すんな
0819名無しさん@線路いっぱい2018/11/05(月) 12:44:33.94ID:uTH4a5LM
KATOの旧103系(850円だったやつ)が一番加工が便利で
それなりに似てた気がするなー
これで窓埋めたりして500番台とか作ったわ。
0820名無しさん@線路いっぱい2018/11/05(月) 18:46:20.85ID:GhQHBXx/
GMのハイクオリティーなんとか、結局カナリアとエメグリも出るのね。
てか、ウグイスとかオレンジよりもこちらの方が需要ありそう
0821名無しさん@線路いっぱい2018/11/05(月) 18:52:42.82ID:OIP7gOdy
常磐に低運の奇数クハって居たっけ?
0822名無しさん@線路いっぱい2018/11/05(月) 19:00:25.60ID:XraQqdQI
冷改車は居なかったかな。
0823名無しさん@線路いっぱい2018/11/05(月) 19:00:50.68ID:E/TEkBJJ
>>821
http://rail.hobidas.com/photo/m/archives/103_93_1.php
0824名無しさん@線路いっぱい2018/11/05(月) 19:26:09.43ID:DIX2s6Jk
>>822
国鉄時代だと、クハ103-139(138とのペア)が、冷改車としても一時的にいたはず
結局、先頭に出たのは93だけだったかと

あとは…JR化後の15連絡みで、方転車だけど-125が(奇数番って意味で)が
一時的に転入してたはず(その後鶴見線へ転属)
0825名無しさん@線路いっぱい2018/11/05(月) 20:44:02.79ID:OIP7gOdy
製品リスト見てエメグリAセットは本当に必要かなぁって疑問になってね
居たなら構わない……構うかw
0826名無しさん@線路いっぱい2018/11/05(月) 21:20:47.16ID:XraQqdQI
塗装済みキットとなると、ジャンパー栓のないT’c-500が欲しくなるな。
0827名無しさん@線路いっぱい2018/11/05(月) 22:01:32.96ID:1fS4lEd7
>>825
製品群の分かりやすさのためかと
「この色に限ってアレが無い」みたいなのがあると製品構成を理解するハードルが急に上がる
実車に無い物は用意しなくて良いかもしれないが(本当に無かったならだが)
そこは3両から10両まで様々な長さの編成かつ最長15両運転が存在した103系の事情
詳細な分類をしたうえでの実在の有無よりイメージ優先でとか
俺様電鉄の有効長に合わせたデフォルメ編成で各色揃えたいという人もいるだろうから
0828名無しさん@線路いっぱい2018/11/05(月) 22:13:26.48ID:ADevw3c+
2両もあっただろ
0829名無しさん@線路いっぱい2018/11/05(月) 22:30:25.57ID:1fS4lEd7
>>828
ああ
15両運転を挙げるなら2両も挙げないと駄目だな
そういえば昔2両と見せかけて実は1M式の105系なんてのも居たっけな
0830名無しさん@線路いっぱい2018/11/05(月) 23:21:17.81ID:mSAlKg6p
エメグリAセットは買う人は少ないだろうから、買っとけばプレミアが出るのでは?
鉄道模型考古学の本に掲載されるかもね。
0831名無しさん@線路いっぱい2018/11/06(火) 07:35:11.02ID:WFpu0CSo
投げ売りに期待かな?
0832名無しさん@線路いっぱい2018/11/06(火) 11:07:59.36ID:HS0purRg
結局爺の塗装済み103系は過渡の床下をポン付けで使えるの?
使えるなら手元のボロくなった過渡ATCを車体載せ替えしたい。
>>828
2両って聞いて東大宮のアレとか大船のソレを思い浮かべてしまったが、酉には2連のが居たな。
0833名無しさん@線路いっぱい2018/11/06(火) 11:10:46.90ID:7Kwpelde
>>832
101系(102系)の足回りは差し替えできたんで、大丈夫かと
0834名無しさん@線路いっぱい2018/11/06(火) 11:33:56.79ID:7due+8H/
GMの奴、前面強化型なら買ったのに…
0835名無しさん@線路いっぱい2018/11/06(火) 18:57:32.92ID:kNpvua0U
早くGMの未塗装キット再販キボンヌ
0836名無しさん@線路いっぱい2018/11/06(火) 19:15:48.94ID:BQ+JQcA7
>>834
その手の改造を楽しむための、基本をしっかり作ったEVOシリーズだったのにな。
0837名無しさん@線路いっぱい2018/11/07(水) 11:52:25.10ID:tiFV9i9U
>>836
そうだよな。しかも他社と似たり寄ったりな仕様の商品出されてもって感じだな。
0838名無しさん@線路いっぱい2018/11/07(水) 13:00:24.95ID:8hLRN9Hn
>>837
富はエメグリ低運の4両は出してないから大丈夫だな
0839名無しさん@線路いっぱい2018/11/07(水) 17:50:16.63ID:hQtRvJ9t
>>838
おいおい、HG103系のトップバッターで発売されただろ。
それっきり再生産が無いから市場で枯渇しているだけで。
ユニットサッシ、1000番台と常磐線ラインナップを追加したのに、11〜15号車に必須の低運クモハセットを再生産しないのは手落ちだよなぁ。
商品の販売機会を逸していてもったいない。
0840名無しさん@線路いっぱい2018/11/07(水) 18:00:02.31ID:Bhxl9UyU
>>839
92479のことか?
アレは4両じゃないぞ
0841名無しさん@線路いっぱい2018/11/07(水) 18:49:53.15ID:RJ0Rg5Ed
そうだな富が奇数向きクハを出してないのは痛いな
渇望されてる低運セットの需要を満たせる数を供給する必要があると見た
0842名無しさん@線路いっぱい2018/11/07(水) 19:42:41.00ID:gEyES6nV
人生思い通りにはなんねーぞ
0843名無しさん@線路いっぱい2018/11/07(水) 20:54:22.99ID:I/rNCTsZ
>>810
40N混結の南武線とか。
72系の全金混結みたいな感じで。
0844名無しさん@線路いっぱい2018/11/08(木) 08:55:28.11ID:TACuz1Ak
>>843
1500番台常磐緩行線とか1000番台JR東西線とか?
昭和58年国鉄東西線開業用に1500番台を常磐緩行線に新製投入、捻出した1000番台を淀川電車区に転属させ、東西線開業に備えた。とか。
0845名無しさん@線路いっぱい2018/11/08(木) 21:08:31.36ID:lxwpAYAH
>>844
そこは新車を直接片福連絡線に投入しようよ
大阪地区で”捻出”される103系地上用をどこへ持って行くか…
廣島か?
0846名無しさん@線路いっぱい2018/11/08(木) 21:28:54.20ID:kxMBzdD+
まさかの、1000番台を片町線と福知山線に新製投入。

筑肥線もビックリ。
0847名無しさん@線路いっぱい2018/11/08(木) 23:05:56.88ID:q52CMYD6
1500番台の時点で常磐緩行は203系入っちゃってる
史実と照らし合わせるなら松戸電車区の1000番台と淀川電車区の0番台をトレードになる
0848名無しさん@線路いっぱい2018/11/09(金) 08:07:50.63ID:16H8yS1g
関西で0番台が余れば、101系を置換え、101系がクモヤ化とか廃車だと思う。
08498442018/11/09(金) 10:38:14.34ID:WZN9pX9v
>>845
新車は首都圏に入れて地方にはボロを流す。これが国鉄らしいリアルなんじゃないか。
1500番台常磐線の件は203系の開発が間に合わなかった設定です。
>>847
トレードなら、松戸の1000番台と宮原の新製冷房車で強行したりして。
そう仮定すると過渡の非ATCクハ103が実現できる。
あ、淀川にも新製冷房車いたか。
>>846
1000番台新製投入だと時期的にユニットサッシの1000番台になるね。
しなのマイクロの103系1000番台が実現する。

ずっと前のRMMの投稿で筑肥線色の1000番台ってのがあってな・・・。
もちろん非冷房だったw
0850名無しさん@線路いっぱい2018/11/09(金) 21:15:09.75ID:g7K1xnXL
1500番台常磐緩行は性能的にも無理だな
CS40使ってないから8M2T組成でも高加速にならない

203系の開発が間に合わなかった設定だと1000番台が継続使用されてるから
淀川電車区に1500番台を新製投入となってあまり面白くない
やはり地上転用された1000番台が飛ばされるシナリオの方がリアル且つカオスな結果になる
0851名無しさん@線路いっぱい2018/11/09(金) 21:27:13.52ID:izvhwIVx
121系を作る金すら惜しんで四国に103系3連・4連を投入というのはどうか?

あれ?その10年後の広島と変わらんね
0852名無しさん@線路いっぱい2018/11/09(金) 21:33:22.18ID:ifGY/6Rd
その辺の時期に捻出できる103系があったら3000番台作ってないような気が
0853名無しさん@線路いっぱい2018/11/09(金) 21:37:57.20ID:izvhwIVx
>>852
そこで関東か関西の101系を延命ですよ
0854名無しさん@線路いっぱい2018/11/09(金) 21:41:54.14ID:83HMmNXA
>>850
1000番台が関東で継続使用されたら、奈良、桜井、可部線用の105系4扉車も作れないから、新製3扉車にでもなってたかな。
0855名無しさん@線路いっぱい2018/11/09(金) 23:33:21.42ID:g7K1xnXL
201系車体の103系までは実在したが205系車体の103系が登場する余地はあっただろうか?
それとも205系で既存103系の玉突きをやるから103系で新製する事は無かったか
121系と415系1500番台の存在が絶妙でどっちにも転ぶんだよな
0856名無しさん@線路いっぱい2018/11/10(土) 02:01:23.63ID:Ljjyy0m1
>>853
101系を四国に投入するくらいなら
その先に
Mc+M'cを72系置き換えで富山港線に投入するような気もする
08578532018/11/10(土) 07:10:23.70ID:IQIHeo0G
>>856
いや、四国向け103系を捻出するために101系を廃車せず延命
という意味なので
0858名無しさん@線路いっぱい2018/11/10(土) 11:25:15.84ID:rQSU/HQX
>>849
203系開発が間に合わなかった設定だったら横浜線みなとみらい線直通用103系なんてのも妄想できるな。
0859名無しさん@線路いっぱい2018/11/10(土) 15:36:15.34ID:BHsRq6ta
101系置換えを急ぐため、101系の下回りを再利用した205系車体。
0860名無しさん@線路いっぱい2018/11/10(土) 15:38:01.52ID:3lCrFIer
今回のエボ103色付きもまた中途半端な製品になっているね。
両端クハのエメグリとか出す割には、豚鼻のエメグリは出ない。
豚鼻Mcエメグリはカバーして欲しかったね。
0861名無しさん@線路いっぱい2018/11/10(土) 17:50:18.40ID:XVlXgw9u
>>859
101系→205系新造への直接置き換えってあったんだっけ?
0862名無しさん@線路いっぱい2018/11/10(土) 17:51:27.46ID:s6M1Mq6J
>>861
つ「南武線」
0863名無しさん@線路いっぱい2018/11/11(日) 00:59:40.17ID:c8bu6H/n
>>855
415-1500は既存の415系等と自由に混結させるためだったかと
ステンレス車が混結できなかったら専用の運用を組まざるを得ず
常磐線の415系終焉までの動きが史実と地味ながら大きく変わっていたかも
0864名無しさん@線路いっぱい2018/11/11(日) 07:36:56.08ID:L5gL5tyl
>>860
豚鼻は別パーツになるのは仕方ないかもしれないけど、せめて色は塗っといて欲しかっな。
0865名無しさん@線路いっぱい2018/11/11(日) 11:06:14.60ID:OYuUtzO4
塗装済みキットで一灯と豚鼻をコンバーチブルにするのは無理がある。
0866名無しさん@線路いっぱい2018/11/11(日) 12:08:35.78ID:CmdB+/Eh
>>862
南武線はそうだったのか。サンクス
0867名無しさん@線路いっぱい2018/11/12(月) 01:05:33.35ID:Z1C7oHH1
>>850
いやいや、常磐緩行線使用前提なら、さすがにCS40載せた1500番台を作っているでしょうよ。
新番台になるかもしれないけど。
そういや301系はCS20だったけど、問題なかったよな?
東西線だから?アルミで軽かったから?
>>860
爺で聞いたが、基本的にEVOに色塗っただけだからね。
仕様は変わらないってさ。
その代わり、過渡や富の床板に対応したガラスの爪もそのままだという話なので、経年の過渡車とか手元にあれば、車体更新できる。
エメラルドグリーン、5両セットはないの?と言っておいたw
0868名無しさん@線路いっぱい2018/11/12(月) 13:40:21.99ID:8k8mw1pC
エメラルドグリーンはサハ1両だけパック欲しい
0869名無しさん@線路いっぱい2018/11/12(月) 15:12:25.58ID:tt+FMot5
EVOと富HGって混ぜたら違和感ある?
爺の動力はどうも好きになれないから田無バラシあたりで富のユニットを買おうかと思って
0870名無しさん@線路いっぱい2018/11/12(月) 15:25:44.34ID:+w34nkhH
>>869
冨本家で、103系用動力自体を売ってなかったか…?
それを絡めるって手もあるのかと
0871名無しさん@線路いっぱい2018/11/12(月) 17:54:23.08ID:wMbAO86u
現状、EVOの上回りと富の下回りの組合せが最強。
0872名無しさん@線路いっぱい2018/11/12(月) 19:25:21.42ID:3YUAJ9bl
富モータが信じられんのだが・・・。
0873名無しさん@線路いっぱい2018/11/12(月) 19:28:48.61ID:pGI4Ct+y
爺のE653以降のコアレスモーターはかなり良くなったよなぁ
個人的にはM9より上
0874名無しさん@線路いっぱい2018/11/12(月) 20:09:56.97ID:obrEeiGf
やっぱDT33履かせたいから足回りは鉄コレが良い
0875名無しさん@線路いっぱい2018/11/12(月) 21:54:42.28ID:tt+FMot5
>>872
モーター自体の信頼性では劣るけどそれ以上に車高が揃わない動力ユニットが許せん
0876名無しさん@線路いっぱい2018/11/12(月) 22:04:34.58ID:GIoHLyBF
富は車体は良くても、下回りがクソ。
0877名無しさん@線路いっぱい2018/11/13(火) 07:52:25.96ID:1NCqpCcR
>>869
富HG+EVO+鉄コレ+KATO+KATO+EVOという6両編成持ってるけど、案外気にならないよ。
0878名無しさん@線路いっぱい2018/11/13(火) 10:27:07.26ID:4pVLo79N
商品名隠してブラインドテストしようぜ
0879名無しさん@線路いっぱい2018/11/13(火) 11:54:29.74ID:GFsXwXYW
>>878
「この特徴的な吊革は…」
0880名無しさん@線路いっぱい2018/11/13(火) 13:17:43.16ID:I37u3t4C
>>878
「窓から見えるダイキャスト・・・」
0881名無しさん@線路いっぱい2018/11/13(火) 13:23:02.13ID:JMJjtSut
>>878
車体モールドのゴツいHゴム。
0882名無しさん@線路いっぱい2018/11/13(火) 14:29:36.41ID:6amjW8wD
>>876
は?
現状床下作り分けてるの富だけだぞ
0883名無しさん@線路いっぱい2018/11/13(火) 18:08:18.41ID:owk/QkV4
あの情熱を動力台車にも使って欲しかったぞ
0884名無しさん@線路いっぱい2018/11/13(火) 21:26:22.23ID:K9kOqf0B
>>882
細部の作り分けよりも、安定走行重視。
車体の作り分けならともかく、下回りの作り分けなど要らん。
0885名無しさん@線路いっぱい2018/11/13(火) 21:53:39.50ID:cw0Be0Mi
>>884
そういう人は今はもうマイノリティだからなあ
0886名無しさん@線路いっぱい2018/11/14(水) 01:40:20.02ID:FYSQDmVn
>>876
下回りってか、M-9モーターがクソ。
採用しているモーターが設計不良による故障頻発でユーザーに迷惑かけているのに見て見ぬふりを続ける富の経営姿勢はもっとクソ。
品質向上とか、不良品撲滅とか、そういう意識ゼロだろ。製造業なのに。
0887名無しさん@線路いっぱい2018/11/14(水) 06:54:12.85ID:A70TbRdH
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
0888名無しさん@線路いっぱい2018/11/14(水) 06:54:13.44ID:A70TbRdH
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
0889名無しさん@線路いっぱい2018/11/14(水) 07:54:46.34ID:w9mYnrXu
>>887
>>888
グロ注意
0890名無しさん@線路いっぱい2018/11/14(水) 09:40:43.13ID:JCvCGYyh
>>884
プラレールでもやってろ
0891名無しさん@線路いっぱい2018/11/14(水) 09:45:56.99ID:TVkf4HxX
じゃあ爺コアレスが安定してるかと言うとそうでもないよな
0892名無しさん@線路いっぱい2018/11/14(水) 17:59:07.40ID:cfjOap0t
先頭は富、中間はKATOっていう貧乏な俺。でも満足。よく走るし。
0893名無しさん@線路いっぱい2018/11/14(水) 19:21:54.65ID:Ijg+eo3t
>>892
富旧103、209系改40Nっぽいなにか
過渡一般形・ATC車
GM101系板キット改、一体ボディ、205系板キット改40N、40Nキット
ウィン
マイクロ

こいつらがぐちゃぐちゃで編成組んでるわ・・・
そんな我がヒネ電+α103系オールスター
0894名無しさん@線路いっぱい2018/11/14(水) 21:11:52.35ID:3Ghgja4O
>>890

>>885がな
0895名無しさん@線路いっぱい2018/11/14(水) 21:16:56.91ID:VnKliiI2
>>893
旧国末期みたいwww
0896名無しさん@線路いっぱい2018/11/14(水) 22:06:19.38ID:lzSzgqox
>>894
プラレールマジきみにおすすめw
0897名無しさん@線路いっぱい2018/11/15(木) 08:08:03.30ID:Wbydd0g8
富の下回りが気に入ってる人は、親会社のも買ってあげましょう。
0898名無しさん@線路いっぱい2018/11/15(木) 08:38:57.42ID:0N1jcgOn
富スレで立石荒らししてポポスレでまちゃんけん荒らし
してる貧乏過度狂儲が、このスレにも降臨した模様。
0899名無しさん@線路いっぱい2018/11/18(日) 14:20:24.50ID:ROWshzsl
某犬の餌箱に富HGのクモハ(カナリア)があったから衝動買いしてしまった
何を組むか特に考えてないけどどうしよう
0900名無しさん@線路いっぱい2018/11/18(日) 15:31:49.04ID:QckoDLkN
カナリアクモハいいな
再販しないかなあ
0901名無しさん@線路いっぱい2018/11/18(日) 21:55:35.90ID:ROWshzsl
餌箱を更に漁ったら基本Aの3両ともあったからまとめて買ってきた
うーん塗り替えて松戸の付属にしたいけど勿体ないような気もする…
0902名無しさん@線路いっぱい2018/11/19(月) 14:37:05.86ID:4/H9VGWk
>>901
塗り替えたら次餌箱漁ったときに今度はエメグリクモハが発掘されるフラグw
ちなみにおいくら?

こっちは今度出る羽衣線の体質改善クモハを塗り替えようか迷う
0903名無しさん@線路いっぱい2018/11/19(月) 15:00:03.11ID:GY78Z4E2
>>902
クモハ・クハ 各4000円
モハ 3000円

ケヨのDDMモハが入ってた編成も興味あるけど分散冷房にするの面倒くさそうだなぁ
どっちにしろクハは買う必要無かったわ
0904名無しさん@線路いっぱい2018/11/19(月) 21:09:51.54ID:ZmvUejku
高過じゃね?
0905名無しさん@線路いっぱい2018/11/19(月) 21:47:50.91ID:nZHarjJL
>>903
3両で11,000円か、高!
それでケース無しか。
新品売ってた時は1万ぐらいで買えてたのに。
0906名無しさん@線路いっぱい2018/11/20(火) 00:44:03.60ID:h/BjhNuv
>>882
量産冷房車に初期型の断流器…orz
0907名無しさん@線路いっぱい2018/11/20(火) 00:53:07.02ID:h/BjhNuv
先週立ち寄った某中古屋で富HGオレンジ6両(Mc M' T M M' Tc)が約1万5千だった。

まだ残ってたら買おうかな……
0908名無しさん@線路いっぱい2018/11/20(火) 09:54:53.23ID:kFRIxMzI
>>907
買わずに後悔より買って後悔はこの業界の鉄則だね。
0909名無しさん@線路いっぱい2018/11/20(火) 10:04:25.73ID:TOXHtpMt
>>908
・買わずに(後で)納得
・買ってしまって反省、でも後悔はしていない(キリッ
のどっちが、一体多いんだろうw>自分
0910名無しさん@線路いっぱい2018/11/20(火) 11:35:16.28ID:0PT8I0Ml
>>908
それを店のブログか何かで言って、叩かれまくってた店があったな。
0911名無しさん@線路いっぱい2018/11/20(火) 11:56:17.36ID:MJgLFitS
>>902
ウグイスにして奈良線?
それもそのうちやるんじゃね?
0912名無しさん@線路いっぱい2018/11/20(火) 14:37:11.01ID:pS8aAC94
165や455は前面強化車やったから首都圏の前面強化車はやりそう
西の戸袋窓閉鎖車はやるか?
0913名無しさん@線路いっぱい2018/11/20(火) 21:11:03.89ID:2XI0poGF
延命N
N40
30N
40N

どれを選んでも多数派ではないのが辛いところ
0914名無しさん@線路いっぱい2018/11/26(月) 23:32:52.27ID:VtPwrVgV
鉄コレで青梅線低運クモハ冷房改造車4両セット(サハ以外のドア窓が201・205系タイプでサハは3000番台)出さないかな……

富本家じゃ絶対やらなそうだし。
0915名無しさん@線路いっぱい2018/11/27(火) 00:08:25.45ID:bSGkynDE
>>906
なぜかとっかえてあった奴もいたのでセーフ…

結局作りわけって他社との差別化だから他が追随してこないかぎりそこで終わってしまうんだよね
0916名無しさん@線路いっぱい2018/11/27(火) 01:05:58.11ID:wa4r+4J2
>>914
鉄コレなら要らない
0917名無しさん@線路いっぱい2018/11/27(火) 01:08:52.67ID:mmnRQGpX
>>916
同意。富HGなら買うけど。
鉄コレの103系3000番台金型はそもそも設計ミスなのか床板の方が幅広くてボディ歪んでるからな…
0918名無しさん@線路いっぱい2018/11/27(火) 02:27:00.24ID:kVzMXULs
アレって、旧車からの載せ替え車体じゃなくて?
0919名無しさん@線路いっぱい2018/11/27(火) 09:03:37.93ID:CvtVET4c
>>916
本家じゃ絶対やらんだろ。
0920名無しさん@線路いっぱい2018/11/29(木) 03:27:17.97ID:U/BwzgSo
>>918
垂直方向 じゃなくて 水平方向 のことを
言ってるんじゃねぇかと思うんだが
0921名無しさん@線路いっぱい2018/12/05(水) 23:35:19.83ID:Gdm0DL46
>>916
本家で201・205系タイプのドア窓なやつ、果たして製品化するかね?
0922名無しさん@線路いっぱい2018/12/06(木) 12:16:34.45ID:ZIiVbJvE
ライトユニット出るんか
地味に嬉しいわ瀬戸内色つくろ
https://www.1999.co.jp/blog/img/new_release_201811_04_l.jpg
0923名無しさん@線路いっぱい2018/12/06(木) 18:13:00.63ID:Wt04eZpR
無塗装のハイクォリティエコノミーってなんだよ
EVOはどうしたEVOは
0924名無しさん@線路いっぱい2018/12/06(木) 18:27:22.56ID:lNdKZrdi
HEVO(ヘボ)にされました…
0925名無しさん@線路いっぱい2018/12/06(木) 19:06:36.79ID:TGhkBCB5
ハチの子?
0926名無しさん@線路いっぱい2018/12/08(土) 03:35:07.35ID:IsK/keMz
栄養価が高くて美味いらしいな
0927名無しさん@線路いっぱい2018/12/08(土) 19:09:38.78ID:scDs6hGq
元町商店街って書けばいいのに。
0928名無しさん@線路いっぱい2018/12/09(日) 18:29:58.83ID:XO8L21Mm
OSAKA POWER LOOP
再販だからか動き鈍いな
ていうか定価近くで尾久に出してるバカは再販知らんのか?
0929名無しさん@線路いっぱい2018/12/09(日) 23:22:00.48ID:u3gbCUL8
ハイクォリティーエコノミーかEVOでドア窓が201・205系タイプの車体とガラスパーツ出してくれないかな。

1983年以降の豊田や中原は、このタイプのドア窓が急速に増殖し出したし。
0930名無しさん@線路いっぱい2018/12/13(木) 01:41:02.29ID:0Og9+mDT
>>928
業者じゃねえの?
0931名無しさん@線路いっぱい2018/12/13(木) 01:42:09.64ID:0Og9+mDT
>>929
つうか、115/113系原型と量産冷房車をですね(禁句
0932名無しさん@線路いっぱい2018/12/13(木) 09:12:11.94ID:80nnfJ6V
>>931
α製品が実質のEVOになるんですねw
0933名無しさん@線路いっぱい2018/12/13(木) 15:44:47.73ID:Q16b3MF/
>>932
αの113、115系キットも足回りを別売りにして欲しいな。
富や過渡の製品から調達するの車体などが余り無駄になる。
0934名無しさん@線路いっぱい2018/12/13(木) 17:03:46.49ID:RKhih459
>>933
分売パーツ買い集めるのも手間だしな
0935名無しさん@線路いっぱい2018/12/14(金) 14:00:36.16ID:LLx7Bm6s
車体更新のつもりで楽しもう。
0936名無しさん@線路いっぱい2018/12/18(火) 23:03:27.30ID:JpldIkAo
farbeの京浜ブルーで塗ったら思ったより濃くてorz
最初の1、2両で止めればよかったのに夜勤明けの勢いで6両塗ってしまって更にorz
0937名無しさん@線路いっぱい2018/12/19(水) 00:08:47.17ID:bXedkP5r
>>936
青色22号ではありませんから…
0938名無しさん@線路いっぱい2018/12/19(水) 10:20:37.80ID:Q+ynORpF
別に青22号が設定されてるのなら
京浜ブルーは何用&#8265;&#65038;
0939名無しさん@線路いっぱい2018/12/19(水) 10:44:45.84ID:UUWtykrh
ステンレス車の青帯用かね。(青24号)
0940名無しさん@線路いっぱい2018/12/19(水) 21:02:41.58ID:ar1JcQvy
京浜ブルーは205系の青24号だから103系とかの青22号とは色が違うな。
0941名無しさん@線路いっぱい2018/12/19(水) 21:10:45.29ID:GDJbaWfR
岐阜出身40代非鉄のフナト店長にとっては京浜東北=209・233なのかもしれんが、そりゃあ>>936みたいな間違えも起こるわな
0942名無しさん@線路いっぱい2018/12/20(木) 02:01:42.79ID:klKQHKDX
そこに限らずだけど、塗料にはちゃんと色名か適応車種を書いてほしいよね
0943名無しさん@線路いっぱい2018/12/20(木) 08:05:36.63ID:I0wtzP8K
京浜ブルーなんて言われたら、青22号だと思うじゃないか。
0944名無しさん@線路いっぱい2018/12/20(木) 12:05:44.48ID:bNKFRG9/
京浜ブルーと聞いて京急のコーポレートカラーを想像するのは俺だけで良い
0945名無しさん@線路いっぱい2018/12/20(木) 14:00:28.17ID:DbrZ9s2X
>>942
許諾か何かの関係で、詳しく表示出来ないのではないかな?
爺カラーも以前は使用車種など表示してたけど、今はぼかした表示にしてなかったかな?
0946名無しさん@線路いっぱい2018/12/20(木) 15:48:10.89ID:Cvtyb/gd
鳳の方向幕ステッカーもそんな感じだよね。
0947名無しさん@線路いっぱい2018/12/20(木) 18:07:09.29ID:qwDRdjV2
https://dotup.org/uploda/dotup.org1722696.jpg

……それっぽく見えないこともないかなぁ
0948名無しさん@線路いっぱい2018/12/20(木) 19:00:06.86ID:YLtBJ9wH
ファブレだかガイアの黄色系2色のラベルが中身と入れ違ってるから気を付けてね、という注意喚起を店頭で見たが、もはや記憶が定かでない。
0949名無しさん@線路いっぱい2018/12/20(木) 19:10:50.93ID:ZMsCbKWD
ファルべな。
0950名無しさん@線路いっぱい2018/12/20(木) 21:46:57.33ID:3+Amnr65
>>948-949
黄色1号と黄色5号あたりかな?
0951名無しさん@線路いっぱい2018/12/20(木) 22:14:56.86ID:I0wtzP8K
>>947
京浜東北線と京葉線は色が違うのか。
0952名無しさん@線路いっぱい2018/12/20(木) 23:12:41.76ID:VfWbwVtt
そう言われると京葉っぽいな

京浜東北をイメージする国鉄時代のと末期をイメージする京葉だと
同じ色でも塗料自体が変わってて発色違うから良いのかも
0953名無しさん@線路いっぱい2018/12/20(木) 23:18:43.99ID:+DJXD50/
千葉県民だけど、>>947はやっぱりちょっと違う気が
0954名無しさん@線路いっぱい2018/12/20(木) 23:48:40.77ID:YLtBJ9wH
和歌山の105系っぽいかな。
0955名無しさん@線路いっぱい2018/12/21(金) 05:07:39.74ID:3BUXwtXR
>>947
全くそれっぽく見えないぞ。
0956名無しさん@線路いっぱい2018/12/21(金) 07:43:52.93ID:FBoZDou2
>>947
青いなw
0957名無しさん@線路いっぱい2018/12/21(金) 08:11:22.91ID:rqkb7YW8
クモハ123にこんな色あったような…
0958名無しさん@線路いっぱい2018/12/21(金) 08:18:14.57ID:kHiMiCnU
スカイブルーとマリンブルーの違いか。
0959名無しさん@線路いっぱい2018/12/21(金) 09:51:17.05ID:kuc/fntF
北陸本線475系末期の青っぽいな
0960名無しさん@線路いっぱい2018/12/21(金) 14:36:00.56ID:rXBdxyLT
>>947
なぜ逆さに撮ったw
0961名無しさん@線路いっぱい2018/12/24(月) 13:37:38.40ID:YA7RhJK5
ウグイスで原型1灯ライト+WAU102冷房の組み合わせってあったっけ?
0962名無しさん@線路いっぱい2019/01/16(水) 23:54:27.49ID:QacunSev
ヤフオクに出品されている
103系TOMIX HG カナリアのグレードアップ品、
今更手に入りにくいし、
GMのEVOのパーツとか使って南武線にグレードアップしているからお得かな?
0963名無しさん@線路いっぱい2019/01/17(木) 07:44:43.75ID:XABAQTJe
わざわざマルチして、そこまで入札させたい出品者、死ねよ
0964名無しさん@線路いっぱい2019/01/17(木) 13:40:50.24ID:8tk3s4Sm
103系鶴見線出ないかね
富がやってくれるのが一番だけど過渡がやったら・・・104系になるか
0965◆BF5B/YTuRs 2019/01/17(木) 20:34:45.95ID:ffqjcDWO
>>964
105系との中間形態ってどんなんだ?

それ実質105系じゃね?
0966名無しさん@線路いっぱい2019/01/17(木) 21:02:40.97ID:P4fb9icO
>>965
103系の1M化改造車かと
0967名無しさん@線路いっぱい2019/01/17(木) 21:22:29.94ID:t+xcrluN
105系の様な顔の103系ならあるね。
0968◆BF5B/YTuRs 2019/01/17(木) 21:26:48.75ID:ffqjcDWO
>>966
京葉線にいたやつか(違)
0969名無しさん@線路いっぱい2019/01/17(木) 22:20:22.48ID:Q4sbwR/h
東芝府中工場の中に居たのは1Mかな
牧場の絵が車体に描かれていたやつ
今はクモハだけオレンジに塗られて現存してるようだが
0970名無しさん@線路いっぱい2019/01/17(木) 22:25:27.54ID:8tk3s4Sm
>>965
えーとモハ102の下回りをサハと共用してモハ103だけ電動車な見た目1M形式っぽく104系・・・

さすがの過渡もクモニ・クモユニとか出来てるから今ならちゃんとしたの作れるのかね
0971名無しさん@線路いっぱい2019/01/17(木) 22:55:11.61ID:kpjXvQjF
未だに103系スレで過度の103系
みたいなゴミの話
する奴がいるのにびっくり
信者でなくても
103系は富一択だろ
0972名無しさん@線路いっぱい2019/01/17(木) 23:01:14.08ID:fc3r86hJ
そいや過渡は正調DT33作ったんだっけな
富HGはDT21C履いてるから過渡がフルリニュすればワンチャンあるな
0973名無しさん@線路いっぱい2019/01/17(木) 23:53:23.88ID:w2VGUjCr
ワンチャンあっても新規作る金がないから
ゴミリニュばかり。企画通っても考察する金がないから
またエラーだらけの出来損ないゴミ車両になる。
社長が代わってゴミ化が加速中。
0974◆BF5B/YTuRs 2019/01/18(金) 00:00:54.32ID:6wCnC2OJ
>>970
鶴見線にモハ103はおらんやろ。

あれだ。仙石線の105系100番台にサハ103挟んで黄色く塗ったらそれっぽく。
0975名無しさん@線路いっぱい2019/01/18(金) 01:33:09.79ID:ScIzSyxD
>>974
モハ72全金車でモハ103の車体に似たのは居たよ。
0976名無しさん@線路いっぱい2019/01/18(金) 01:58:15.56ID:oFJiaXZ6
>>975
しかも、落成直後はオレンジ色だったから余計に一次改良型のモハ103に見えた。
0977名無しさん@線路いっぱい2019/01/18(金) 07:33:08.96ID:6k1nj799
加藤がリニューアルしたら、下回りがゴミになる。
0978◆BF5B/YTuRs 2019/01/18(金) 21:24:54.07ID:6wCnC2OJ
>>975
昔作ったな。
0979名無しさん@線路いっぱい2019/01/18(金) 22:40:30.01ID:PYiedYHr
蟻で1200番台末期仕様の発売発表になったけど、最近の「ごたごた(宇都宮線の113-1000や215の発売中止)」を見ると期待薄かな?
0980名無しさん@線路いっぱい2019/01/18(金) 23:26:09.62ID:ttIoRjVo
>>979
「冨本家で」とかだったらなぁ…
早速被せられたら、当然生産取りやめだろうけどw
0981名無しさん@線路いっぱい2019/01/19(土) 10:21:26.49ID:TPzbXgh8
>>979
待望のユニットサッシの1200番台だけど、10年早ければなぁ。
富が1000番台に手を出した事だし、1200番台もやりそうな気がしなくもないが、富だから東西線も1000番台1本で済ませそうにも思える。
うーん。
0982名無しさん@線路いっぱい2019/01/19(土) 10:26:44.25ID:Syav6wDm
富のモハ102-1000の非冷房床下にはONOFFスイッチ用の穴があるので準備はしてある

蟻としても出される前に出せってことだろう
0983名無しさん@線路いっぱい2019/01/19(土) 11:51:19.28ID:fCJNXKZK
>>982
あのスイッチが活かされる製品を心待ちにしている。ボナの301系の為にも。
0984名無しさん@線路いっぱい2019/01/19(土) 12:04:56.12ID:7+c9wGbO
>>983
ならクハ103-1000の足回り(床板以外)+モハ102-1000の床板やら組み合わせて
クモハ102-1001を先に作る猛者になったら…とw(戸袋窓開けて)
0985名無しさん@線路いっぱい2019/01/19(土) 12:27:13.28ID:fCJNXKZK
フラグを立てろと?w
0986名無しさん@線路いっぱい2019/01/19(土) 12:33:17.01ID:7+c9wGbO
>>985
BONA製品をしっかり組み立てられるだけの技量がある
→既存プラ製品の改造も余裕、と想定してるんでw
0987名無しさん@線路いっぱい2019/01/19(土) 12:53:18.69ID:fCJNXKZK
別に完成を急いでいないんで、製品が出るなら美味しく頂くタイプなんだわ、俺は。
0988名無しさん@線路いっぱい2019/01/19(土) 12:59:40.16ID:7+c9wGbO
>>987
そりゃ、それが一番楽だわw
下手に作り込んだ場合、際限がなくなる可能性も大きいと思うし

…そこまで作り込める楽しみってのも、今の新系列にはないよなぁ…
0989名無しさん@線路いっぱい2019/01/19(土) 13:14:58.65ID:fCJNXKZK
ホント、そう。

103系や113,115系なんかは工作にこだわりだすとキリがなくてなかなか完成しないんだよね。

落とし所をどこにするかもまた悩みの種だったり。
0990名無しさん@線路いっぱい2019/01/19(土) 13:36:42.39ID:XZ7Liei5
>>988
今の新車も今後何十年と使い込んで行くうちに変化が出てくるかも
車種によっては変化が出る前に消滅なんてこともあるかも知れんが
0991名無しさん@線路いっぱい2019/01/19(土) 14:21:39.13ID:af4k+WHa
寿命半分の209が意外としぶとい&#128553;
0992名無しさん@線路いっぱい2019/01/19(土) 14:46:45.48ID:Qc0E3uGC
209系も、京浜東北線末期に窓を改造されたし。
0993名無しさん@線路いっぱい2019/01/19(土) 14:50:42.80ID:3FfWNHaL
>>991
寿命半分ってコンセプトは13年で置き換えても元が取れるって意味だから
0994名無しさん@線路いっぱい2019/01/19(土) 18:16:12.86ID:Qc0E3uGC
209系って窓を改造する前から、外板ベコベコが目立ってた。
201系や205系よりもボロい車両に見えた。
0995名無しさん@線路いっぱい2019/01/19(土) 20:29:08.55ID:lhgDr/oP
ヤフオクのプロモデラーの南武線って、
GMのEVOのインレタとステッカー買えば
自分で作れないか?
0996名無しさん@線路いっぱい2019/01/19(土) 20:54:19.84ID:UMWHrXEP
ぢゃあ作れよ
0997名無しさん@線路いっぱい2019/01/19(土) 21:05:28.91ID:YLCOQl3V
あんだけ接着剤はみ出してもいいってんなら小学生でも作れるわな
0998名無しさん@線路いっぱい2019/01/19(土) 21:13:21.15ID:hNVaAMZr
じゃあ、鉄道模型って自分で作れるから買う必要ないよね
0999名無しさん@線路いっぱい2019/01/19(土) 21:16:43.75ID:3FfWNHaL
出品者様降臨かなw
1000名無しさん@線路いっぱい2019/01/19(土) 21:45:14.84ID:mBpL07z2
>>999
やっぱりそう思うよなw。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 378日 17時間 40分 46秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。