【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -29-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 21:24:50.94ID:UY6MctKK楽しんでまいりましょう。
・もちろん、他規格(16番、13mmなど)との比較は自由です。
・場合によっては特定規格の否定・全否定の意見も有り得るでしょう
・上記の趣旨に賛同しない人は、出入禁止です。
1/87 12mm 関連メーカー一覧
アートプロ http://artpro.jp/ コキ106 DE10 EF80
FAB http://fabtrains.com/ 165系 コキ10000系
WesterWiese http://westerwiese.com/ キハ17系各種 103系 コキ5500
城東電軌(きとうでんき)http://kitodenof.exblog.jp/ 静鉄秋葉線デワ1
SHOP KIHA http://www.cab-inc.jp/ 鹿島鉄道キハ601
工房ひろ http://koubouhiro.jp/ 73系戦後新製車各種
珊瑚模型店 ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~sango-fansite/ D50 D52
HOKUSEI WORKS http://www.hokusei-works.com/ 10系寝台客車各種 ホキ2200
MODELS IMON http://www.imon.co.jp/ DF50 オハ35系 157系 C51
モデルワム http://www.model-wam.com/ キハ17系郵便荷物合造車 スロ62系
八雲工芸 http://yakumoworks.com/ 8620完成
ワールド工芸 http://www.world-kougei.com/ タキ5750
前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1512480608/
0150名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 10:28:40.84ID:+dJ2MBPq夜まで警備する人ってだいたいそうだよね
0151名無しの素人♪
2017/12/30(土) 11:48:23.59ID:y4oHUt6m流石は。
鈴木氏
まとめますなぁ〜。
ヒサナ○ちゃんも、見習えばいいのに?
スロットカーは、その名の通り。
スロット(詰まり、溝)が、付いてるのが特徴。
此れで、飛び出さないように造ってる訳でしょうか?
電路の幅が16.5mm。
鉄道模型と違って?ゲージでは、無いって事でしょうか?
まあ
アメリカ的なルールでしょうから?
しかし。
こと
スケールに於いては、鉄道模型の1/87統一縮尺といい?スロットカーの1/64統一縮尺といい?
日本の1/80 16.5mmとは?
統一性で、アメリカの方が
上手い縮尺の使い方してますなぁ〜。
(笑)
0152蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/30(土) 11:50:28.49ID:X3FkPdmA鈴木さんが>>105を読めば、たどり着けますよ
別に嫌なら読まなくても結構ですけどね
>>144
笑えますなw
>>145
示してあるものを読まないのは、鈴木さんの自由ですよ
>>149
こちらが示したものは読まないのに?
鈴木さんに答えるのは意味が無さそうですね
で、それがどうしたんですか?
「可能性が高い」という考察レベルの話でしかありませんね
0153名無しの素人♪
2017/12/30(土) 11:53:51.54ID:y4oHUt6mコロラドナロー等には。
HOn3
此れも、キッチリ縮尺
上手く使われていると思いますねぇ〜。
(笑)
0154名無しの素人♪
2017/12/30(土) 11:57:44.60ID:y4oHUt6m詰まり。
1/80 16.5mmゲージ。
ヤッパリ
「馬○が、作ったルール」
って事でしょうか???
(大爆笑)
0155名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 12:47:57.41ID:h/gnfBo3故人に鞭打つなど言語道断。人間のクズのやる事だ。
どういう育ち方してきたんだか。親の顔が見たいわ。
0156名無しの素人♪
2017/12/30(土) 13:04:05.10ID:y4oHUt6mお!
久々に見た!
短いID!
(大爆笑)
0157名無しの素人♪
2017/12/30(土) 13:08:26.59ID:y4oHUt6m1/80 9mmも
「猫○線」???
フリーランスの王道!
1/80 16番に
お似合いでしょうからなぁ〜。
(爆笑)
0158名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 13:18:23.13ID:xd2MmEXi音符みたいなゴミにかまっちゃ駄目
0159名無しの素人♪
2017/12/30(土) 13:24:11.88ID:y4oHUt6mスロットカーの電路も?
スロットカーの溝も?
理解出来ない輩が
居るなんてなぁ〜。
因みに
スロットカーの、集電ブラシ。
鉄道模型の集電ブラシより
更にキモだぞ!
ヒサナ○ちゃん。
(「クラーケ○大佐一味」の末端!)
(爆笑)
0160名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 13:31:04.17ID:F85cwrFA0161名無しの素人♪
2017/12/30(土) 13:44:23.75ID:y4oHUt6mスロットカーは
「馬○の作った!」
1/80 16番とは、違いますなぁ〜???
(大爆笑)
0162名無しの素人♪
2017/12/30(土) 13:49:58.14ID:y4oHUt6mバキュームフォームは
鉄道模型の車両の、小窓作る時に
応用出来ますけどねぇ〜。
(笑)
0163名無しの素人♪
2017/12/30(土) 13:52:03.05ID:y4oHUt6m所謂。
ヒートプレスってやつですなぁ〜。
(笑)
0164鈴木
2017/12/30(土) 13:53:08.97ID:nvp+rY5z「鈴木さんが>>105を読めば、たどり着けますよ 」
↑
蒸機好き先生は何処に「たどり着」いたの?
何処に「たどり着」いたか、を書けなかたじゃない。
「読めばわかるはずだ」とか言うばかりで。
>示してあるものを読まないのは、鈴木さんの自由ですよ
↑
オタクは、何を示したの?
>こちらが示したものは読まないのに?
↑
オタクは、何を示したの?
0165名無しの素人♪
2017/12/30(土) 13:56:32.97ID:y4oHUt6mドライヤーで、ヒートプレスして
キャノピー作りますからねぇ〜。
(笑)
0166鈴木
2017/12/30(土) 14:03:27.19ID:nvp+rY5z>スロットカーは鉄道模型ではないよw
↑
つまりスロットカーに於ける
「HO=1/64」だの、
「電路が16.5m=HO」だのは
鉄模のHOには何の役にも立たない馬鹿バナシなわけですか?
↓
>>38蒸機好き
>スロットカーは、HOが1/64ですね
>集電レールのゲージが16.5mmだからだといわれてますね
0167蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/30(土) 14:15:31.95ID:X3FkPdmA結局は、無意味だったわけですね
>>166
一例には違いありませんよ
そうやって逃げ回るのが、鈴木さんの常套手段ですね
0168鈴木
2017/12/30(土) 14:25:39.64ID:nvp+rY5z>結局は、無意味だったわけですね
何が無意味だったの?
0169名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 14:42:33.45ID:YWqfx+IS木曽森林も、ビッグボーイも、新幹線も、カシオペアも、近鉄特急も、そうそう都電も一緒に同じ線路で走って、皆んなで楽しめる。
素晴らしい「素敵な鉄道模型規格」の好きな方のスレは、ここじゃありませんよ・・・
鉄道模型のスレに、ワザワザ畑違いの「スロットカー」を持ち出し、
線路じゃ無い電線を測って16.5mm(笑)どこ測ったのかね〜、それでHOだとよ。
そして、車体たまたま1/64を採用し、HOと呼んでるから素晴らしい「素敵な鉄道模型規格」もHOでイイらしい。。。
鉄道模型流に言うとSだよなぁ(嘲笑)
で、名前は決まりましたか?
検討は、ここでは無く「ご自分達の巣」そう「16番応援スレ」にて、お仲間ちゃんと話し合って下さい
ここには持ち込まない事。
まもなく今年も終わりです。
お互い老い先短いから、来年は「こんなバカな話をしないで済むように」ここに来ないで下さい。
出来るものならスルーでも構いません。
全く違う世界ですから、相入れません。
皆さんの願いです。
0170蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/30(土) 15:09:58.47ID:X3FkPdmA鈴木さんへの回答は無意味ですね
>>169
>で、名前は決まりましたか?
貴方が決めて浸透させなきゃ、放って置かれるだけですよ
0171蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/30(土) 15:10:53.00ID:X3FkPdmAHOが1/87以外の縮尺もあるという一例ですけどね
0172名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 15:13:58.98ID:Jz/K5UPNなんだ、いつものパターンかよ。
0173名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 15:20:51.95ID:Jz/K5UPN>皆さんの願いです、
違うでしょ
「株ニートからのお願いです」つって書かなきゃ駄目ですよ。
0174名無しの素人♪
2017/12/30(土) 15:22:21.55ID:y4oHUt6mご正解。
線路ではありませんから。
電線。
レールのゲージ??
レーンですねぇ〜。
詰まり、溝に引っ掻けて
集電線から、集電する。
其れが
スロットカーですからねぇ〜?
ライオネルの3線式の
応用ですから。
ゲージなんて、関係無いですからなぁ〜。
線と線の間隔が
16.5mm
詰まりは、レーンの幅が16.5mmって事でしょうからなぁ〜。
流石
「クラーケ○大佐一味」の末端!
本当
何にも知らないんですねぇ〜。
(爆笑)
0175鈴木
2017/12/30(土) 15:55:24.77ID:HZkt9Tle>鈴木さんへの回答は無意味ですね
鈴木へのどういう回答が、無意味なの?
オタクはいつも、大事な言葉を省いて誤魔化すね
0176蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/30(土) 16:03:10.22ID:X3FkPdmA書いてある事をちゃんと読まないのですから、無意味ですね
0177鈴木
2017/12/30(土) 16:19:37.97ID:HZkt9Tle>書いてある事をちゃんと読まないのですから
下記について、何処に何て書いてあるの?
↓
>>38蒸機好き
>スロットカーは、HOが1/64ですね
>集電レールのゲージが16.5mmだからだといわれてますね
0178名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 16:50:35.62ID:Jz/K5UPN鬱陶しいゴミレス爺さんだな。
0179名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 16:50:48.19ID:h/gnfBo3>>154
故人に鞭打つなど言語道断。人間のクズのやる事だ。
どういう育ち方してきたんだか。親の顔が見たいわ。
0180蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/30(土) 16:58:25.47ID:X3FkPdmA鈴木さんが、こちらに対して質問形式でしか書き込めないのは、
意見を書いても論破されてばかりですから
質問形式なら逃げられるし、相手の揚げ足も取りやすいという、
姑息な手口でしか無いのですけどね
0181鈴木
2017/12/30(土) 17:37:01.26ID:2GvUbQoD>鈴木さんが、こちらに対して質問形式でしか書き込めないのは、 意見を書いても論破されてばかりですから
レス番は?
0182名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 17:41:18.39ID:YWqfx+IS>模型自体の話ができない貴方なんて、お呼びじゃありませんよ
そんなルールどこに書いてありますか、あんたの得意な質問だ。
>>で、お名前は決まりましたか?
>本当に大丈夫ですか?
>「問題無い」と思っている人に要求しても放って置かれるだけですよ
>貴方が常識はおろか、社会構造すら理解できていない事には驚きしかありません
では、なぜここに現れて、ある事無い事グダグダ言ってるんでしょう。
ココをどこだと思ってますか?
このスレはは1/87 12mm / HOn3-1/2の考え方に賛同出来る方、肯定的に考える方のスレ。
木曽森林も、ビッグボーイも、新幹線も、カシオペアも、近鉄特急も、そうそう都電も一緒に同じ線路で走って、
皆んなで楽しめる「素晴らしく素敵な鉄道模型規格」を肯定できる人達のスレではありませんよ。
お名前等の検討は出来ましたか、そう検討はココで無く「ご自分達の巣」そう「16番応援スレ」にてちゃんと話し合って下さい。
ここには持ち込まないでね。
蒸気さんあんた「全部、一緒くた同じ線路で走って、皆んなで楽しめる、 素晴らしい規格」何て呼んでらっしゃいますか???
まだお答え頂いてませよね〜 他人を指差す前に、まず答えたらどうなの?
常識をお持ちなんでしょ????????????????????????????????????????????????
社会構造だと、底辺を這ってる人に、グダグダ言われたくありませんね〜
驚きですよそんな事に言及できるんですからね。
仕事は大晦日までですか、頑張ってくださいね
0183名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 17:53:58.42ID:Jz/K5UPNレス番爺さん
レス番音頭は飽きたからゴミレスしないで。
0184名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 17:53:59.28ID:Jz/K5UPNレス番爺さん
レス番音頭は飽きたからゴミレスしないで。
0185名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 17:54:57.83ID:YWqfx+IS>>で、名前は決まりましたか?
>貴方が決めて浸透させなきゃ、放って置かれるだけですよ
俺は日本型16番なんて、持ってないよ。
持ってるのは殆ど1/87だからね「名前なんか考える必要なし」HOだから。
何で「貴方が決めて」「浸透させなきゃ」ダメなんでしょうかね〜
自分たちが自信を持って「これで良い」と主張する。
殆どのメーカーは「これではまずい」と考えているから、表記を変えた。
木曽森林も、ビッグボーイも、新幹線も、カシオペアも、近鉄特急も、そうそう都電も一緒に同じ線路で走って、 皆んなで楽しめる
「素晴らしく素敵な鉄道模型規格」輸出用線路を転用した、16.5mmを使う、1/80の日本型をの名前を考えましょうよ。
もちろんカッコイイやつね、自分達の事だから決められるでしょ、責任持ってね。
で、出来そうもないなら「祖師谷に手紙書いてね」「どうしてくれるのグダグダになっちゃったじゃん」とね。
>>171 屁理屈蒸機 ID:X3FkPdmA
>HOが1/87以外の縮尺もあるという一例ですけどね
一例って、他にあるんですか?
特殊な例、間違えて使ってる例ではありませんか?
一つ間違えてるから、1/80の日本型もHOでオッケーとはなりませんよ。。。
0186名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 18:04:00.47ID:YWqfx+IS線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型をHOとは呼んではいけません。
鉄道模型に永く真摯に取り組んでいれば「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型を、HOと呼ぶ」それは恥ずかしくてできません。
各メーカーも、一社を除き「HOと呼ぶのは止める」方向ですよ、うしろ指さされない様に注意しましょう。
一番簡単なのは「ここへ来ない事」です、今年も残り1日チョイ、来年はこれを理解しましょう。
0187名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 18:09:28.55ID:Rt2EOJCR0188名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 18:14:10.24ID:Rt2EOJCR他人は他人と分別できるだけの度量を持ち、
こだわることが模型遊びの真髄でありながら、他人と自分とはこだわりが違うという初歩の常識の方を自分自身のこだわりよりも優先させて人付き合いができて、
自分とは会いれない趣味の人とも深く親しむことができる。
そういう人を、常識をわきまえて世の中の仕組みを知るっていうのだw
自分の正義を他人に押し付けるバカが世間の常識を解くなw 恥ずかしいぞお前はw
0189名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 18:17:18.90ID:uVPE473C株ニートくん元気いっぱいだね♪
今仕事から帰ったよ♪
ここに来る常識をもった社会構造をきちんと理解されてる大人の皆さんは居ないよ♪
最たる人は鈴木爺さんだね♪♪♪♪
0190名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 18:20:08.81ID:xd2MmEXi0191名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 18:40:52.95ID:JSyjG9if900 (八雲工芸)
4110 (モデルワム)
流山サドルタンク (プレスアイゼンバーン・モデルプロダクツ)
2120 6250 なりひらのねるそん63・64 羽鶴1080 (乗工社)
上芦別の9200 真谷地の8100 夕張の11型 (モデルワーゲン)
北丹鉄道2号機 (ワールド工芸)
●蒸機好きの見解
12mmの古典機なんてねるそんだけでしょ
頭の可愛そうな蒸気好き(72歳)に、12mmの将来を語らせるのは、無理ですwwww
0192名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 18:59:09.44ID:OvNAg0h+後、北丹2号機は汽車会社製造で古典機じゃないぞ。
8620も古典機じゃない。いい加減なことを書くな。
16番だとこんな感じかな。ほとんど市場在庫しかないが。
900 ミニチュアスケール
4110 ミズノ・珊瑚模型・ムサシノモデル
8620 珊瑚模型・ミズノ
9200 ミズノ
2120 珊瑚模型・カワイ・ワールド工芸(近日発売)
6250 東武63 乗工社
8100 珊瑚模型
あと16番で売り出された古典機
5 珊瑚
60 カワイ
150 カツミ・ワールド
166・167 ワールド
200 ミニチュアか珊瑚
500・600 珊瑚
1100 ワールド
1850 珊瑚
Cタンク 天賞堂
4500(4510) 鉄道模型社・ミズノ
5900 珊瑚
6600 イリサワ(ミズノ)
8700 ミズノ
8800・8850 珊瑚
9700 珊瑚
9850 カツミ・珊瑚
あと追加ヨロ
0193名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:02:57.05ID:OvNAg0h+16番古典蒸気
5500 トビー・珊瑚
6200 トビー
3920・3950 鉄道模型社
あれ・質量ともに16番が上回ってるぞ?w
0194名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:03:53.12ID:JJRBUl9Zhttp://www.fandt-planning.jp/index.html
モデルワムと繋がりの深いメーカー、F&T Planning が自社HPを立ち上げた。
扉の写真はこれまでにない斬新なもの、と言っておこう。
所在地は京都。HPで販売を行わないのは12mmでは珍しいかも知れない。
OJや16番も扱うものの、品揃えではファイン系が優勢。
まずは旧型客車とタンク車、無蓋車からのスタートだが、昨今のモデルワム製品と
ラインナップが似ており、設計など連携が取られているかも知れない。
1/80 をHOゲージと称しているところはちょっといただけない。やはり関西は
ファイン後進地域か。
0195名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:05:51.62ID:OvNAg0h+関西人はどこまでもバカなんだね。
そこのサイト、1/80 HOゲージって書いてあるぞw
0196名無しの素人♪
2017/12/30(土) 19:08:51.36ID:7mQaG7QJこんなに、造ったのに。
1/80 16.5mmなんだよな〜??
スケールって
残酷ですねぇ〜。
(大爆笑)
0197185-28
2017/12/30(土) 19:10:41.30ID:T09PzEPS珊瑚は 13mm も 作るようになった。
というか 形式5 なんかは 当初は
13mm専用で、16番の計画はなかったよ。
0198名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:13:23.21ID:JJRBUl9Z0199名無しの素人♪
2017/12/30(土) 19:16:17.71ID:7mQaG7QJこの際。
16番は
レールじゃなく。
スロットカーみたいに?
レーンで走らせたら
いいんじゃないかなぁ〜。
(笑)
0200名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:23:48.78ID:OvNAg0h+プラとカンタムがあるからねぇ。それに市場在庫があるし。
君は真鍮製以外は鉄道尾計と認めない口かな?
12oの制式機
8620・9600・C55・C57・C59・C61・C62・D51・D52
16番
C63含めて全部。出てないのは9580などの試作機や6700とB50くらいだろ。
0201名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:24:10.89ID:OvNAg0h+尾計じゃなかった模型だった。
0202名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:31:43.92ID:JJRBUl9Z再生産無理との観測があった9600にフラグが立ったのは16番モデラーには福音だったろうが、
これは機種の大市場があってこそ。
同型式が一応のボーダーとすれば、再生産は大目に見てもC57、C62、D51、あとカトー定番の
C56くらいしか考えられないことになる。これとてNのように何度も生産されるわけではない。
カンタムもフラグが立つのは超人気機種に限られ、普及価格帯では誰でも知っている型式以外は
望み薄、という状況。ブラスは言わずもがな。
何とか息を繋いでいるのは真鍮キットの分野。ここはまだしばらくは安泰かと思うが、完成に持ち込む
手腕がなければ、この規格で蒸機を楽しむのはかなり厳しくなってきている、と言わざるを得ない。
昔に出ていた模型を崇めるのも結構だが、入手不可能であれば市場に与える影響はないに等しい。
0203名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:34:16.03ID:xd2MmEXi「1/87 12mmゲージ」だってよw
0204名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:37:42.49ID:OvNAg0h+はい論破。後がなければ天プラ9600の再生産はないだろう。
それにお前が言ってることはそっくりそのまま12oにも当てはまるんだが判ってるのか?
12oの用語をしたいのか16番上記の没落を願っているか知らんが、
その程度では16番の牙城を切り崩すには程遠いわ。
0205名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:40:37.27ID:JJRBUl9Z12mmでリリースされた蒸機で、再生産がかかっていない製品は殆どなかったはず。
シェアが20倍違うのに、なぜ価格はそこまで違わないか。
0207名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:52:52.57ID:JJRBUl9Z特に12mmの市場進出が顕著なのが蒸機の高価格帯。
16番でいくつもあった蒸機完成のメーカー、現在は1社しかない。
しかも価格で12mm製品を上回っている。
製品展開は12mmの隙間狙い、昔と立場が逆。
今後は12mmでは機種が増えていくから、この傾向は一層顕著になるだろう。
プラ製9600の再生産は、たぶんこれが最後。あっても20年後かな。
0208名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:53:08.01ID:YWqfx+IS>常識をわきまえた人ってのはなぁ、他人様にあれこれ正邪を強いるような真似をする奴の戯言など聞き流すもんだよw
それって、遠回しに「1/80でもHOゲージと呼ばせてください」って嘆願ですか?
「戯言」言ってるのはどちらさんでしょうか? このスレはどんな立ち位置の方が来られるスレでしょうか?
そこをわきまえない限り、聞き流せませんね〜
だいいち、謙虚さがないなあ
0209名無しの素人♪
2017/12/30(土) 19:55:11.91ID:7mQaG7QJまあ
結局。
メーカーの、力の入れ具合でしょうなぁ〜?
所詮、プラじゃあ。
素材の厳選も出来ませんからねぇ〜。
メッサーシュミットも
プラモデルメーカーでは、未だ
全滅の出来映えですからねぇ〜??
(笑)
0210名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:59:23.25ID:Rt2EOJCRバーカw
互いに干渉しないという事の意味が判ってんのか?
歎願などと言う言葉など関係ないだろうが。
なんで馬鹿に対して謙虚にならなくちゃいけないのだ。
お前はバカだ。誰からも言われたことがないのなら馬鹿すぎてスルーされてたってことだ。
俺は親切だからハッキリ言ってやる。お前はバカなの。
聞き流してもらう必要もない。お前はバカなので適当に潰すだけだ。
0211名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:00:17.98ID:Rt2EOJCR0212名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:00:28.29ID:YWqfx+IS>>さらに加えれば、緩いHOゲージという呼び方にもそれなりの理があるもんだと解る見識の広さを持ち、
他人は他人と分別できるだけの度量を持ち、
>こだわることが模型遊びの真髄でありながら、他人と自分とはこだわりが違うという初歩の常識の方を自分自身のこだわりよりも優先させて人付き合いができて、
>自分とは会いれない趣味の人とも深く親しむことができる。
そりゃ、ワガママってもんですよ。
それほどの見識があれば「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型を、HOと呼ぶ」そんな事は出来ませんよ。
>そういう人を、常識をわきまえて世の中の仕組みを知るっていうのだw
そういうのは「既得権益」と言ってバッサリ切りたいもんですね、進歩の妨げ。
しかし「既得権バッサリ」とは、しがらみが多い日本ではなかなかそうなりませんけどね。
原理原則がないく、ジジイがしがみついてますね。
>自分の正義を他人に押し付けるバカが世間の常識を解くなw 恥ずかしいぞお前はw
お前とは、御前でしょうか???
この程度の方にしのこの言われたくないですね〜
常識を備え、社会構造をきちん理解されている、大人の皆さんは、
線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型をHOとは呼んではいけません。
鉄道模型に永く真摯に取り組んでいれば「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型を、HOと呼ぶ」それは恥ずかしくてできません。
各メーカーも、一社を除き「HOと呼ぶのは止める」方向ですよ、うしろ指さされない様に注意して下さい。
能書きは不要です、 一番簡単なのは「ここへ来ない事」
今年も残り1日チョイ、来年はこれを理解しましょうね。
お・ま・え・さ・ん・よ〜
0213名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:05:57.76ID:Rt2EOJCRお前は「相いれない趣味を持つ他人様」に対して「上から目線で説教を垂れたい」だけのカスなのだな。
それを指摘されると、指摘した相手を傲慢だとか散々非難する。
お前のような奴に、模型板に居場所を作らせない。
お前が致命的に馬鹿な点は、「お雨は俺に空しいお願いを繰り返すしかない」ってトコだww
俺はお前がバカなことを知ってるから、バカをの願いを踏み躙ることに躊躇いはない。
そこが判らないところも、お前がバカな点だ。
0214名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:07:19.13ID:YWqfx+IS>バーカw
>互いに干渉しないという事の意味が判ってんのか?
>歎願などと言う言葉など関係ないだろうが。
では、何故こちらにいらっやるのかなぁ
>なんで馬鹿に対して謙虚にならなくちゃいけないのだ。
>お前はバカだ。誰からも言われたことがないのなら馬鹿すぎてスルーされてたってことだ。
>俺は親切だからハッキリ言ってやる。お前はバカなの。
おバカさんに罵られる筋は無いですね〜
>聞き流してもらう必要もない。お前はバカなので適当に潰すだけだ。
ハイハイ、せいぜい粋がってな お・ば・か・さ〜ん
こんな奴が、鉄道模型をやってると思うと恥ずかしい!!!
一番簡単なのは「ここへ来ない事」 今年も残り1日チョイ、来年はこれを理解しろ、ボケ。
0215名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:07:48.38ID:92FpHgVXまあ心配されずとも、大半の専門誌が立場を明確にしているように鉄道模型界の趨勢は「1/80・16.5mm≠HO」
当方の周囲でも、ものの分かってる方々は「エッチオーゲージ」などと幼稚な呼び方はしません。
実生活上では、このスレでも大半の方がそうなのでは?
ただ、特にここでは12mm陣営側から「エッチオーではありません」と言われてしまうと、反発せずにはいられ
ない、って程度の事でしょう。
どこかのだれかが個人的にどう呼ぼうが止めさせる事もできないし、まあお好きにどうぞと大らかなお気持ちで。
いずれ(推定20年後ぐらい?)HO呼称の益々の衰退は避けられないでしょう。
それを早めたければKATOのカスタマーには真面目な論拠で物申しておかれるのが宜しいかと。
0216名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:07:48.40ID:JJRBUl9Z何様のつもりか。
用がないならさっさと出ていくことだ。
こいつは全面無視でいいよ。
0217名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:09:47.17ID:Rt2EOJCR模型板に限らない社会全体のルールといってよい8かな。
であるのに、趣味に正邪を持ち込んで、他人に干渉したがる馬鹿が、なぜか12mmスレに大量発生。
馬鹿は駆除しなくちゃダメでしょ。
規格間の争いごとに矮小化したがるのが馬関の特性。
ま、そんな事に関わらず、手を抜いて馬鹿の住処を潰し続けるのが楽でいい。
蒸気好きには蒸気好きなりのやり方があるみたいだけど。
0218名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:11:08.34ID:Rt2EOJCR無視してくれよ。潰すのに相手してもらう必要はないから。
ほんと馬鹿だなお前らw
0219名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:12:19.84ID:YWqfx+IS>お前のような奴に、模型板に居場所を作らせない。
>お前が致命的に馬鹿な点は、「お雨は俺に空しいお願いを繰り返すしかない」ってトコだww
>俺はお前がバカなことを知ってるから、バカをの願いを踏み躙ることに躊躇いはない。
>そこが判らないところも、お前がバカな点だ。
はいはい、黄色い救急車まだ〜
わかるかなぁ、わかんないだろうな〜ぁ(嘲笑)
まあ、言うのはタダだからホザいてれば?
時々かまってあげるよ(笑)
0220名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:13:31.12ID:JJRBUl9Z蒸機好きに言ってやれ。
更に言えば、規格の問題は事実がそうである以上、やむを得ない。
味噌汁軽便が好き、大手私鉄が好き、新幹線が好き、
誰もそんな好みに干渉しない。
発言が出てくるのは、相応の問題があるからである。
0221名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:16:56.14ID:YWqfx+IS>>自分の正義を他人に押し付けるバカが世間の常識を解くなw 恥ずかしいぞお前はw
>お前とは、御前でしょうか???
血気盛んなところ見ると、厨房かそこらだろ?
ところで上の文の意味わかってる??
難しい日本語使うと、馬脚をあらわすからね・・・注意しなよ(笑)
>>213 名無しのおバカさん ID:Rt2EOJCR
バカはあんただよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0222名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:17:06.89ID:OvNAg0h+だから何?珊瑚からもキットが出たし天賞堂のカンタムも出たしねぇ。
需要は満たされているんじゃないの?
蒸気機関車だけが鉄道模型じゃないしね。
>>207
いい加減その幸せ回路を切っとけ。根拠のない妄想は聞き飽きた。
単に工数がそのまま価格なる蒸機の供給が減っただけだよ。
だから天賞堂は未だ価格を抑えられる電気機関車を出しているわけでね。
トラムの8620やC12が今どれだけ残っているかがパロメーターになる。
そういや新鋭機のEH800って12oでいつ出るの?
0223名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:18:15.86ID:92FpHgVXID:Rt2EOJCR は時々現れては「12mm側に心地よい思いをさせない」とか能書き垂れてたお人では?
完全に蒸機好き氏のお味方って訳でもなさそうだが、仰せの通りまともに会話をする様なお相手では
ないでしょう。
>>214氏も、まあ程々にされておかれる方が宜しいかと。
0224名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:19:16.17ID:OvNAg0h+そりゃ12oをやるにしても敷居はHOゲージ以上に高いですからねぇ。
ここで只管ゲージ論()でマウントをとっていた方が楽なんでしょう。
0225名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:19:50.77ID:OvNAg0h+まともな会話をする気はないのはお前だろうが。
0226名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:21:22.42ID:YWqfx+IS0227名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:23:00.32ID:OvNAg0h+つ 鏡
0228名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:23:41.04ID:OvNAg0h+ゲージ論じゃなくて模型で語って欲しいなぁ。
関西人諸共無理だろうけどw
0229名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:24:36.58ID:JJRBUl9Z蒸機に関しては敗北宣言、ということだね。素直で結構。
蒸機だけが鉄道模型ではないことは確かだが、分野を区切って観察することで
鉄道模型市場全体が見えてくる。
ちなみに、昨今の12mmは旧型国電も強くなってきた。
得意分野が増えるにつれて、近隣市場も活気づいてくる。
国鉄新系列も複数メーカーで製品化が模索されている模様。
0230名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:26:00.72ID:YWqfx+IS>そりゃ12oをやるにしても敷居は
>HOゲージ以上に高いですからねぇ。
って、意味わかん無いんですけどねえ???
あなたも「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型」をHOとは呼んではいけない事、理解できてませんね。。。
「冬休み」なのか「年末休暇」のせいなのか、多いね「わかってない人」。
0231名無しの素人♪
2017/12/30(土) 20:36:15.21ID:7mQaG7QJ排気菅が、逆に付けて有ったり。
プロペラピッチが
逆だったり?
クレームの嵐ですなぁ〜。
替わりに?
コ○ギーのメッサーシュミット。
大人気ですなぁ〜??
コ○ギーと云えば、昔はちゃちな造りだったのですけどねぇ〜。
(笑)
0232名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:37:53.10ID:JJRBUl9Z一旦募集を締め切っているから、これは新規参入を
当て込んでの在庫、ということになるのかな。
メーカーはどのくらいの参入があるかを、とうに読んでいる、
ということでしょうね。
末期の蒸機とローカル気動車、やはりここのマーケットは
大きいんでしょうね…
何だかセクションレイアウトでも作りたくなってきました。
0233名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:39:07.30ID:92FpHgVX・ディーゼルカーにも幅広線路は似合わない
・旧型国電にも幅広線路は似合わない・・・・etc
言ってしまえば国鉄時代の在来線を走っていた車両すべてに幅広線路は似合わない。
似合うのは0系以降の新幹線位か、当たり前だが。
折角、大人の趣味として鉄道模型を(それなりに金子を出して)やるのだから、実際の鉄道風景を
彷彿とさせてくれない代物に価値を感じることは出来ない。
12mmも、1台当たりの単価を考えればプラ製品より高価な訳だが、年間の総予算を台数で割って
少数精鋭・量より質って選択は可能だから、スケモの世界の方が満足度は断然高い。
0234名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:10:17.30ID:OvNAg0h+はい。勝利宣言という名の詭弁をいただきました。
そうだねwじゃあ細かく見ていこうかw
蒸気機関車
げんざいHOゲージの真鍮製完成品は天賞堂のみ。これは事実だ。しかし、12oの場合、実質IMONのみで変わることはない。
これがキットとなると珊瑚・安達・ワールド工芸と3社に増える。12oは井門と珊瑚の2社になるが、
井門は焼き直し品ばっかで9600が最近出たばかり。
珊瑚のほうがC55流線形やD52を出していてがんばっている印象を受ける。
HOゲージは制式機を出し切っているから、ほとんど再販状態になるのはやむを得ない。
ダイカスト製とプラについては天賞堂・トラムが出しているが12oは皆無。
天賞堂がプラ9600をだし、トラムがC59を発売する。それだけの需要があるということだろう。
逆に12oはユーザー数が少ないからプラ製品やダイカスト製品を出せないことがはっきりする。
つまり12oの勝利うというのは弧塁に踏ん張っている部隊が持ちこたえている状況でしかないことを意味している。
電気機関車
JRと私鉄機関車については16番の圧勝。
12oが出しているのは旧型電気だが、天賞堂のプラ製品とワールドのキットの前では蟷螂の斧だろう。
IMONがEF81を出したが手遅れだろう。国鉄新型電機は一応のラインナップが揃ってはいるがマスターピースのおかげだろう。
HOゲージではほぼ全品揃っておりますw
ディーゼル機関車
12oはDD13・DD51のほかあるのかという現状。
この分野はプラ製品が最も生きる分野でKATOのDE10やDD51、トラムのDD13・14、造形村のDD54でほぼ抑えられている。
JR以降のでぃぜる機関車はトミーがDF200を出した。12oでは影も形も見当たりませんねぇ。
モアがDC10やDC11を出したおかげで全機種コンプ状態。12o製品はどこですか?
電車
これも16番の圧勝。何しろ奥の手のペーパー自作という手が使えるからね。
製品の方もバラエティーに富んでいるので列挙しないでおこう。
気動車
12oはブラスで細々と出しているだけ。当然だが40系以降の気動車は影も形もない。
あのー今のユーザーの需要はどうでもいいんでしょうか。
客車
KATO定番のオハ35・オハフ33・スハ43・スハフ42を筆頭に旧型客車はプラ製品と真鍮キットでほぼ網羅している。
木製客車はモデルワークスかとのぞみ工房から出ているが、バラエティーというならモデルワークスのほうが上。
12oもバラエティーは豊かだが、一両当たり高価に過ぎるのと、一度出たら再生産なしのため、新規が来る可能性は皆無。
固定編成客車は12・14ハザ・14寝台車・15型・20系・24系・E26刑が出ているが、12oは20系と24系北斗星編成のみ。
貨車
これも数がいるが、12oの古典貨車は壊滅状態。JR以降のコンテナ貨車はIMONがコキ104を出し、
アートプロが子機50000を出したが、コキ106・107を含むラインナップはトミーが全部抑えた。
戦後の2軸有蓋車と無蓋車はアクラスとホビーで制圧済み。タンク車は安達のキットとそこかしこから出ているプラ製がある。
圧倒的ではないかHOゲージはw
0235名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:11:11.30ID:OvNAg0h+分かったから頑張って実践してくれw
0236名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:21:29.08ID:JJRBUl9Zそこまで必死にならなければならない程、12mmの実力がついてきたということだね。
0237名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:22:58.81ID:QT9sbuaeブラス蒸気完成品は必然的に高くなるからね
16番模型に高い金を払う価値は無いと思ってるんだろうな
12mm蒸気の方が集めて嬉しいしね
0238名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:25:31.97ID:OvNAg0h+蒸気機関車模型の値段だけで幸せになれるお前と違うんだよw
0239名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:26:28.53ID:JJRBUl9Zと言うか、16番蒸機の価値が感じられません。タダでも要りません…
オクには流しますが。お金は大好きなので。
0240名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:28:59.74ID:OvNAg0h+鉄道模型を持っていない君には無関係な話だろうw
0241名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:29:41.49ID:JJRBUl9Z0242名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:31:18.72ID:OvNAg0h+0243名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:36:43.68ID:JJRBUl9Z0244名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:37:41.48ID:JJRBUl9Zま、12mmスレにご足労戴いている時点で、16番には満足していない、
ということだよね。
0245名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:41:46.62ID:JJRBUl9Z欲しいモデルがひとつもないんで…
しかもその動機が、12mmへの妬みという時点で…
16番スレで盛り上がったら?
0246名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:43:16.14ID:OvNAg0h+鉄道模型を持っていない奴がグダグダ言っても意味ないんですけどw
あ、持ってるというなら写真を出してね。どうせ言い訳ばかりして出さないんだろうけどさぁww
0247名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:44:36.56ID:YWqfx+IS>蒸気機関車
>電気機関車
>ディーゼル機関車
>電車
>気動車
>客車
>貨車
これが全〜部、線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型でしょ?
いっぱい出ててもねえ。。。
どなたか書かれてましたが「数」じゃなくて「満足度」気に入った模型がチョイとあれば良いって事じゃないの(笑)
>圧倒的ではないかHOゲージはw
で、言っときますけど「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型」をHOとは呼んではいけませんよ。
鉄道模型に永く真摯に取り組んでいれば「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型を、HOと呼ぶ」それは恥ずかしくてできない事ですよ。
メーカーや雑誌社もその方向で動いてますから。。。来年は注意しましょうね。
0248名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:46:06.58ID:OvNAg0h+だから何?
それ運転会で言ってみれば?
0249名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:48:27.73ID:OvNAg0h+あ、そうかwHOゲージがそんなに揃っているから悔しいんだw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています