トップページgage
1002コメント638KB

【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -26-

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@線路いっぱい2017/11/21(火) 05:41:57.25ID:CSj79/7G
キット、パーツ等だいぶ手に入りやすくなりましたし
待望のプラ客車も・・!
楽しんでまいりましょう。

・もちろん、他規格(16番、13mmなど)との比較は自由です。
・場合によっては特定規格の否定・全否定の意見も有り得るでしょう
・上記の趣旨に賛同しない人は、出入禁止です。


1/87 12mm 関連メーカー一覧

●アートプロ http://artpro.jp/ DE10 103系 EF80 DD13後期

●FAB http://fabtrains.com/ 165系 クモハ52系 コキ10000系

●WesterWiese http://westerwiese.com/ キハ17系各種 103系 コキ5500

●城東電軌(きとうでんき)http://kitodenof.exblog.jp/ 静鉄秋葉線デワ1

●SHOP KIHA http://www.cab-inc.jp/ 鹿島鉄道キハ601

●工房ひろ http://koubouhiro.jp/ 73系戦後新製車各種

●珊瑚模型店 ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~sango-fansite/ D52 D50

●HOKUSEI WORKS http://www.hokusei-works.com/ コラ1

●MODELS IMON http://www.imon.co.jp/ C51 DF50 オハ35系 157系 別府キハ3 
●モデルワム http://www.model-wam.com/ キハ17系郵便荷物合造車各種

●八雲工芸 http://yakumoworks.com/ 8620完成品各種

●ワールド工芸 http://www.world-kougei.com/ タキ5750
0853蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/12/05(火) 12:28:54.23ID:CpAD5Okp
>>850
そうですね、一つの案としては良いかも知れませんが
バックゲージを変えるのは、ポイント通過においてリスクが出る可能性があります

フログ部やガードレール部のフランジウェイの幅を変える必要が、
出てくる可能性があります

いずれにしても走行を考えた場合、試行錯誤による検討が要るでしょうね
0854名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 12:30:34.01ID:wgNN7ykI
>>851
そのメーカーは




存在しますね
25年以上前の鉄道模型趣味誌がたまたま出てきて、そこに12mm のEF58-61の広告が出てましたね
0855名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 12:31:30.56ID:wgNN7ykI
>>853
お前は




試行錯誤するの?
自作自演がバレないように?
0856蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/12/05(火) 12:33:25.12ID:CpAD5Okp
自分の書き込みが、
模型やっていない証拠になっている事に気付いていない、
鈴木さんでした
0857鈴木2017/12/05(火) 12:41:25.89ID:74dBpWpK
>>848
>1983年にとれいんで1/87・12mm規格が登場したようです

その通りです。
1983年4月号、No.100号記念で、とれいんは突然1/87・12mm推進の立場をとった。
但しその巻頭P36に

【ファイン スケール モデリング HO・1067への招待】

と書いてある如く、
「HO・1067」=「ファイン スケール」
という初歩的な、もしくは思い上がった、誤解をしてる。
「HO・1067」は「ファイン スケール」とは何の関係もない。
単に1067mmを1/87, 12mmゲージで作る模型であり、
格安模型や下手糞模型も含んだHO模型の一種だ、という事が全く分かっていない。

この錯誤に影響された人達は、
今でも、
「12mmはファインスケールだから、16番と違って、高級高額なんだ」
というような意見をしばしば書く。
0858鈴木2017/12/05(火) 12:43:58.60ID:74dBpWpK
>>843名無しさん
> こういうのも模型やってなくては判らない事でしょう

オタクは模型やってるの?
オタクは模型やってないの?
どっちなの?
0859名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 12:44:11.41ID:WW9vd7iI
>>852
>先に、自分の模型生活の自己紹介でも勝手にしたらいいんじゃないの? >
>証拠付きで。

鈴木さん(笑い)が他人に指図することではありませんね
0860名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 12:47:03.24ID:WW9vd7iI
>>858
>オタクは模型やってるの?
>オタクは模型やってないの?
>どっちなの?

当方は模型やってますよ
それがどうかしましたか?
そう言う鈴木さん(笑い)はどっちなんですか?
0861名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 13:00:15.04ID:WW9vd7iI
>>853
むしろ一部海外形のように展示用と走行用の2種の先輪同梱するほうが好いかも知れませんね
0862鈴木2017/12/05(火) 13:06:32.45ID:74dBpWpK
>>860
>当方は模型やってますよ

証明は?
0863蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/12/05(火) 13:10:49.67ID:CpAD5Okp
>>861
その方が良いかも知れませんね

>>862
必要無いでしょう
0864名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 13:23:36.19ID:WW9vd7iI
>>862
警察でも検察でもない鈴木さん(笑い)は他人に証拠を要求する権利がありません
0865名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 13:29:24.74ID:WW9vd7iI
てか本来は鈴木さん(笑い)が>>860の問いに答える番ですけど
いつも質問ばかりで回答しないのは何故なんですか?
0866名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 13:44:54.20ID:XEidMLlL
まっ


鈴木爺ちゃんも、早くエアゲージャーから足枷をはずせると


いいですね〜 (大嘲笑)
0867鈴木2017/12/05(火) 14:09:43.41ID:74dBpWpK
>>864
>警察でも検察でもない鈴木さん(笑い)は他人に証拠を要求する権利がありません

自分の秘密日記ならともかく、
皆に公開されてる場所に、皆に対して、証明も出来ないデマカセを
まるで、事実のように装って書くのが間違い。

オタク一人が興味を持っている話題である、
  「鈴木は模型やってない」だの、
  「当方は模型やってますよ 」だの、
元々、証明出来ない個人私生活など、いくらでも嘘八百を書けるでしょ。

そういう怪しげな事は、皆が読むこの2ch.でなく、
オタクの秘密の女子高生用の鍵付き日記にコッソリ書くのがふさわしいのですよ。
0868名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 14:25:49.70ID:WW9vd7iI
>>867
鈴木さん(笑い)は「自分は模型をやっている」って
皆に公開されてる場所に、皆に対して、証明出来るんですか?

>オタクの秘密の女子高生用の鍵付き日記にコッソリ書くのがふさわしいのですよ。

そういう根も葉もないことを皆に公開されてる場所に書いていいと思ってるんですか?
0869名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 14:28:12.76ID:WW9vd7iI
鈴木さん(笑い)は書き込みに悪意が感じられるだけでなく内容も下劣ですね
0870名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 14:32:22.74ID:WW9vd7iI
>>867
>オタク一人が興味を持っている話題である、
>   「鈴木は模型やってない」だの、

当該案件には当方だけでなく当スレの他の方々も興味津々と思いますので是非回答をお願いします
0871名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 14:34:56.62ID:XEidMLlL
>>867

で、

>オタクは模型やってるの?
>オタクは模型やってないの?

>どっちなの(笑い)
0872蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/12/05(火) 14:36:47.21ID:CpAD5Okp
>>867
模型やってる人ならば、鈴木さんの一人相撲であることは、
解っちゃうんですけどね
0873名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 14:41:32.53ID:56Qx4BAu
今日も昼間からバカばっかり集ってるなあ。

蒸気は偏見に満ちた「1/87 12mm / HOn3-1/2」のこき下ろし。
アンチ鈴木氏な輩は「模型やってない」総攻撃。
何の遺恨があるんでしょうね?


皆さん、ちゃんと鉄道模型楽しめてますか?
ここはどこでしょうね「1/87 12mm / HOn3-1/2」を肯定的に考えるスレですよ。。。
それができない限り、会話は無理ですよ。

鉄道模型人なら、そこちゃんと弁えましょうね。
そしてまともな大人なら・・・
0874名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 14:49:50.55ID:WW9vd7iI
鉄道模型人でない鈴木さん(笑い)が悪意に満ちた書き込みしてる限り、会話は無理ですよ
0875名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 15:15:53.89ID:tjuDHwIx
>>872
やはりお前は、




障害者年金でももらってるのかね?
重篤な、放射線障害で?
0876鈴木2017/12/05(火) 16:07:23.73ID:74dBpWpK
>>874名無しさん
>鉄道模型人でない鈴木さん

オタクは鉄道模型人でないの?
オタクは鉄道模型人でなの?
どっちなの?
0877名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 16:18:44.46ID:XEidMLlL
>>876


鈴木爺さんの生まれた国や住んでいる地域では

日本語は理解できない所ですか? (笑い)
0878名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 16:20:23.09ID:XEidMLlL
まぁ


お魚さんだから、日本語が読めないですね(笑)
0879名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 17:38:13.35ID:WW9vd7iI
鈴木さん(笑い)が質問に対して質問で返してる限り会話は無理ですよ
0880名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 17:38:49.76ID:cjRj7VIb
>>877
まぁ




「ぐうの音も言えない」
「ハエがブンブン鳴く」
とか書き込む人は、かなり酷いですよね
やはり特殊な出自なのでしょうね

物凄く僻む人ですし
0881名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 18:06:33.71ID:v9XGCD3K
>「縮尺と合わない」は程度問題でしかなく、
>個人の好みレベルの話にしかならないわけですね

仰せの通り。だからみんな自分の好きな模型をやればよか。
私としては、16.5mm線路に本来乗るべき車体の容積の、たったの1/2=半分=50%
にしかなっていない矮小ミニミニ車体を採用した1/80・16.5mmという模型に対しては、
「縮尺と合わない程度問題」とは感じられず、模型としての存在意義に係わる重大な瑕疵を内包
して生まれて規格だと思っているので、「私の好みのレベル」としては全く以て相容れない。
ので、今後一生、金輪際、死ぬ迄、16番という規格に微塵も同意する気にはならない。
ここに来るスケールモデルに関心を持っている皆さんは、16番とSスケールのモデルをどこかで
比較して見てみられると宜しいかと。
0882蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/12/05(火) 18:27:36.25ID:CpAD5Okp
>>873
まぁ、鈴木さんの話が理解できない時点で、
模型やってるかどうか、貴方も怪しくなるんですけどね

>>881
そうですね、好きなものをやれば良いだけの話で
嫌いなものをあえて、主張する必要はありませんね

逆に、僻みにしか見えませんよ
0883蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/12/05(火) 18:30:01.73ID:CpAD5Okp
>>875
そのような事、書いて良いのですか?
0884名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 18:46:53.92ID:8YNOJU0h
●1/87 12mm 古典蒸機の実際の販売実績

  900 (八雲工芸) 
  4110 (モデルワム)
  流山サドルタンク (プレスアイゼンバーン・モデルプロダクツ)
  2120 6250 なりひらのねるそん63・64 羽鶴1080 (乗工社)
  上芦別の9200 真谷地の8100 夕張の11型 (モデルワーゲン)
  北丹鉄道2号機 (ワールド工芸)


●蒸機好きの見解

  12mmの古典機なんてねるそんだけでしょ



頭の可愛そうな蒸気好き(72歳)に、12mmの将来を語らせるのは、無理ですwwww
0885蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/12/05(火) 18:48:49.66ID:CpAD5Okp
>>884
72歳の根拠は?

そのような年齢ではありませんけどね
0886名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 18:49:18.66ID:8YNOJU0h
>>885
どのような年齢なの?
0887蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/12/05(火) 18:50:40.44ID:CpAD5Okp
>>886
ご想像にお任せしますよ
違う場合は違うと申し上げるだけです

で、あなたは72歳なんですか?
0888名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 18:53:29.53ID:8YNOJU0h
>>887
80代なの?
0889名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 19:37:17.24ID:NOVIfgF7
>>883
は?




何か言論統制でもあるのかね?
お前は政治関連板で、差別用語を連発してそうだな
まぁ実際、出入りされているようですな

参議院選挙での名言を残しているので
0890名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 19:40:01.00ID:NOVIfgF7
>>885
ご自身が酷く嬲られた




「根拠」という言葉が、ずいぶんとお気に入りのようですねw
まぁその威力を、身を以て体験されましたからねぇ

盗用しても論破出来ない頭の悪さ、お前に心理戦は無理だょねぇ
0891名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 19:42:57.85ID:XEidMLlL
>>886

社会人だったらまずは、自己紹介しましょう。

あなたは、まさか出歯ガメですか?
0892名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 19:44:49.71ID:v9XGCD3K
30年経ってようが何年だろうが、後発は後発。どこまでいっても追い越すことは決して出来ない。
その、先発16番〜後発新規格発進までの間に、過渡富他にプラ量産品とその購買者という人数の大きな
市場を押さえられてしまった訳だ。ま、これは仕方がない。やはり後発なのだから。

従って、後発は後発なりのマーケティングをせねばならないのだろうし、モデラー側も後発故の悲哀を
感じながら、でも先発規格を少しでも切り崩すべく頑張って参ろうではないか。
ホームスレで12mmにポジティブな意見や市場予測・16番の否定的見解など、ある意味当然の行為。
それに感化されて16番にふと疑問を感じる→12mmに興味を抱く→何%かの割合で実際に購入する人も
でてくる可能性十分にあり。まだ生ぬるい。もっともっと16<12の個人的意見を主張していこう!
0893名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 19:46:10.69ID:XEidMLlL
>>880

自分の事、言ってるのですか(大爆笑)
0894名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 19:46:11.34ID:XEidMLlL
>>880

自分の事、言ってるのですか(大爆笑)
0895名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 19:49:11.72ID:56Qx4BAu
843名無し ID:WW9vd7iI
>>それに日本で「HO」(笑い)=16番ななどと称してる蟹股模型は、 「踏面幅やフランジ高さを増大することで走行安定性を担保する」ために、
>>ワーザワーザ実物の姿を歪めたわけではありませんよ。
>そんなことは鈴木さん(笑い)に言われなくとも判ります
  では、何の為に「ワーザワーザ実物の姿を歪めた」のでしょうかね?
  鈴木氏を批判するなら、あなたの見解をお聞かせ願いますよ。

>しかし軌間を広げた結果、横安定性が向上しているのは事実です
>特にボイラー内にウェイトを詰め込んで重心が高くなりかつ動輪バネ懸架で横剛性の低い蒸機には好結果です
>こういうのも模型やってなくては判らない事でしょう
  そんな事ないと思うよ、スケーススピード300kmででも走らない限り、高い重心が影響する事はないでしょう。
  横安定性が向上?自重で「バネが撓む」と思いますか??
  そんな柔らかい軸バネ入ってますか???
  手て押さえてやっと沈むのが関の山よ。

  模型やってますか、本当に???

849名無し ID:WW9vd7iI
>とれいん誌が提唱したってことは松ケソ氏の影響(米国型と同一尺度の日本型)が大かと
  松タコが何と言おうと、HOスケールは模型界世界共通スケールですよ、米国型だけではありません。

  模型やってますか、本当に???
0896名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 19:50:58.12ID:WW9vd7iI
>>881さんはSスケールがオキニのようですけど線路は16.5ミリ既製品の流用ですか?
その場合曲線半径は16番と同一で良いとお考えで?
なんか直線線路しか考えてないようにお見受けしますが?
0897名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 19:51:41.41ID:XEidMLlL
>>873

>今日も昼間からバカばっかり集ってるなあ。

ここは、「♪」「罵力叫び」「鈴木」といった、他スレの全てで総スカン喰らった荒らしが集うスレですから。
0898名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 19:52:40.64ID:7IjC2XOY
>>889
言論統制云々以前にその書き込み内容はスレタイに
対して全く無関係なことだよね?
どうぞお引き取りを
0899名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 19:56:57.68ID:XEidMLlL
>>895

>模型やってますか、本当に???

お魚さんにも聞いてみて下さい。


呆けg3模型もっているの?


(大爆笑)
0900蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/12/05(火) 19:58:02.37ID:CpAD5Okp
>>888
そのような年齢ではありませんけどね
0901名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 19:59:37.22ID:56Qx4BAu
859名無し2017/12/05(火) 12:44:11.41ID:WW9vd7iI
>鈴木さん(笑い)が他人に指図することではありませんね
860名無し2017/12/05(火) 12:47:03.24ID:WW9vd7iI
>当方は模型やってますよ それがどうかしましたか?
>そう言う鈴木さん(笑い)はどっちなんですか?
864名無し2017/12/05(火) 13:23:36.19ID:WW9vd7iI
>警察でも検察でもない鈴木さん(笑い)は他人に証拠を要求する権利がありません
865名無し2017/12/05(火) 13:29:24.74ID:WW9vd7iI
>てか本来は鈴木さん(笑い)が>>860の問いに答える番ですけど
>いつも質問ばかりで回答しないのは何故なんですか?
868名無し2017/12/05(火) 14:25:49.70ID:WW9vd7iI
>鈴木さん(笑い)は「自分は模型をやっている」って
>皆に公開されてる場所に、皆に対して、証明出来るんですか?
>そういう根も葉もないことを皆に公開されてる場所に書いていいと思ってるんですか?
869名無し2017/12/05(火) 14:28:12.76ID:WW9vd7iI
>鈴木さん(笑い)は書き込みに悪意が感じられるだけでなく内容も下劣ですね
870名無し2017/12/05(火) 14:32:22.74ID:WW9vd7iI
>当該案件には当方だけでなく当スレの他の方々も興味津々と思いますので是非回答をお願いします
874名無し2017/12/05(火) 14:49:50.55ID:WW9vd7iI
>鉄道模型人でない鈴木さん(笑い)が悪意に満ちた書き込みしてる限り、会話は無理ですよ
879名無し2017/12/05(火) 17:38:13.35ID:WW9vd7iI
>鈴木さん(笑い)が質問に対して質問で返してる限り会話は無理ですよ

半日でこれだ、なんだろうこの人。
鈴木氏によほど痛い目にあわされ、恨みがあるんだね。

どっちが下劣でしょうね。
ここは比較は自由だが、1/87 12mm / HOn3-1/2を肯定するスレだ、こんな私怨な書き込みは止めて欲しいね、
鉄道模型人なら。
0902名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 20:02:04.91ID:56Qx4BAu
889名無しさん
>>883
>は?
>何か言論統制でもあるのかね?
>お前は政治関連板で、差別用語を連発してそうだな
>まぁ実際、出入りされているようですな
>参議院選挙での名言を残しているので
 
 えっ、そんな活動家だったのJKって?
 後学の為、見に行ってみようかなあ(笑)
 想像するに。。。破綻してるんだろうね。。。知ったかぶりで。。。
0903名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 20:04:08.75ID:WW9vd7iI
>>895
>  では、何の為に「ワーザワーザ実物の姿を歪めた」のでしょうかね?

線路を共用する以外にありますか?
ワーザワーザ他人に尋ねることでしょうか?

>  そんな柔らかい軸バネ入ってますか???
>   手て押さえてやっと沈むのが関の山よ。

既製品そのままでは仰せの通りですが
交換用に米国製の柔らかいバネを取り寄せて装着してますので不整軌道でも追従性は上々です
これは日本製のバネが一般に硬過ぎるのに対して彼の地で対処したものですけど
まさか存在をご存じないのでしょうか?
それとも完成品を買ったら一切手を加えられないのでしょうか?

>    松タコが何と言おうと、HOスケールは模型界世界共通スケールですよ、米国型だけではありません。

んな事は判ってますけど彼の脳内はまず米国型でしょうからそう書いただけです
0904名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 20:08:47.77ID:WW9vd7iI
>>901
別に私怨はありませんけど鈴木さんがAHOな事ばかり書くからですよ
鈴木さんの下劣ぶりが判らないようでは貴方も同程度ってことですね
0905鈴木2017/12/05(火) 20:08:49.81ID:74dBpWpK
>>903
>線路を共用する以外にありますか?

線路を共用するために、金持ち用の四十万円もする模型の姿を歪めるのかね?
何も模型の姿を歪めなくても、
1/65で作れば、いいじゃん。
0906名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 20:09:43.84ID:ybD6uaj1
>>893
おゃ?




怒りで手がプルプル震えて、連投してしまいましたか?
まぁそんなに僻むなょw

また、お蒸ちゃん応援団()が湧いて来ましたょw
0907蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/12/05(火) 20:10:39.89ID:CpAD5Okp
>>895
>  そんな事ないと思うよ、スケーススピード300kmででも走らない限り、高い重心が影響する事はないでしょう。

そうでもありませんよ
イモンさんのシステムトラックが良くできているからであって、
あの微妙かつ絶妙なカントが無ければ、脱線しやすいようですよ

>  横安定性が向上?自重で「バネが撓む」と思いますか??
>  そんな柔らかい軸バネ入ってますか???
>  手て押さえてやっと沈むのが関の山よ。

>  模型やってますか、本当に???

ならば、片浮き易くなりますね
模型やってますか?

まぁ、このような書き込みをしている鈴木さんを支持している時点で、貴方も模型やってるかどうかは怪しくなりますよ
↓↓↓
>12mmの車輪を実物に近づけて薄くしたけりゃ、
>削ればいいだけだ。>>831
0908名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 20:11:57.12ID:cCAz4dhL
>>822
疑問点は人夫々でしょうけど、
箱物の場合、俺的には線路幅が一番の魅力ですね

でも俺の場合、プラHO,短軸車両は短軸改軌ですけど

手法、パーツは「三河高原鉄道」でググってください


>下は自ずと1/87 12mm / HOn3-1/2遷移するのでは??

無理でしょう

1/87 12mm 、現実の製品の質が余りに低過ぎますから

特に電車関係の箱物、あの手抜き車体は余りに酷過ぎます



クルクル台車の件、改めてご教示深謝です

俺も、多少はアメリカ型に関心あるというか
4-8-4一両持ってますけど

でかいですね…

列車にするには
Nじゃないと無理かな

なんて感じてます
0909蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/12/05(火) 20:14:59.19ID:CpAD5Okp
>>901
貴方の書き込みも私怨に満ちていますね

>>902
信じられるなら、どうぞ

それを書いた人がどういう人か、確認された方がよろしいかと

>>905
鈴木さんの個人的な感想ですから、実現は難しいかと
0910名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 20:15:39.79ID:WW9vd7iI
>>905
四〇万円はごく最近の話で16番が市民権を得た半世紀前は鉄摸社のC62が3千円の時代です
相当CHIHOが進んでませんか?
0911鈴木2017/12/05(火) 20:15:53.12ID:74dBpWpK
>>903
>んな事は判ってますけど彼の脳内はまず米国型でしょうからそう書いただけです

松本氏は米国だけでなく、ドイツ型(01型、4-6-2)についても、一応は思い入れを書いてますよ。
もちろんドイツの模型もHO=1/87だね。
フランスも英国もHO=1/87だ。 勿論蟹股式HOではない。
0912蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/12/05(火) 20:20:38.07ID:CpAD5Okp
>>911
OやNを無理矢理無視してるから、矛盾が発生するのですが
0913名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 20:20:39.56ID:WW9vd7iI
>>905
>1/65で作れば、いいじゃん。

鈴木さんが他人に指図することではありませんね
それとも費用を負担していただけるのでしょうか?
0914名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 20:23:04.56ID:WW9vd7iI
>>911
>フランスも英国もHO=1/87だ。 勿論蟹股式HOではない。

英国は内股識OOが主流でHO=1/87はごく一部ですね
印象操作はいけませんね
0915名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 20:26:51.66ID:WW9vd7iI
>>914
内股識OO

内股式OO=1/76ね
おいらも相応に持ってますよ
線路が共用だから助かりますね
0916名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 20:28:38.16ID:XEidMLlL
>>880

>物凄く僻む人ですし


いやぁあなたほどではないです
0917名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 20:30:07.66ID:WW9vd7iI
まぁ模型やってない人の書き込みは鈴木さんに限らずおよそ世間知らずで現実離れしてますね
ここに来る資格は有りませんね
0918名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 20:32:55.17ID:XEidMLlL
>>906

あなたは

怒りで手がプルプル震えて、連投したの?
わかりますよ、あるあるですからね。
0919名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 20:33:01.30ID:v9XGCD3K
>>>881さんはSスケールがオキニのようですけど
そんなことは言っていない。個人的にS模型を買う気もない。
実際に、S模型に16.5mmユニトラックは枕木ピッチが細かすぎて似合っていない。

これがまたNユニトラにTT9車両は、絶妙なバランスでフィットしてしまうのだが。(笑)
S模型の現物を見ればよく分かるが、本来16.5mmという「軌間」に乗せるべきスケール通りの
車体はとてつもなくデカイ。なまじ16番に見慣れてしまっていると、卒倒しそうなぐらいデカイ。
即ち=1/80模型というのは見て心が痛くなる程ちっこいちっこい車体でしかない、と言っている。
黎明期の経緯がどうであろうが、そんな悲惨な模型には1μの賛同も出来ない。飽くまでも私見だが。
0920鈴木2017/12/05(火) 20:34:08.60ID:74dBpWpK
>>910
>四〇万円はごく最近の話で16番が市民権を得た半世紀前は鉄摸社のC62が3千円の時代です

1960年頃のC62は高価でしたけど? 誰もが買えるものじゃなかったですよ。
1958年頃のC62も1961年発売のD51(7000円)も、まだブレキシューさえ無い時代ですよ。
今のように精密度に厳しい要求が無いから、
まあ蟹股模型でも、気にしない風潮があったんじゃないの?

山崎氏が16番蟹股模型を発明した当時、
模型屋では、蟹股模型用のキットも部品も、販売ゼロ、
利用出来るHO用品はゼロ、100%自作でしたよ。
0921鈴木2017/12/05(火) 20:39:11.71ID:74dBpWpK
>>913
>鈴木さんが他人に指図することではありませんね

指図などしてませんよ。
普通に実物通り作れる模型を、  ワーザワーザ蟹股に歪める理由はない。
線路が1/65しかないなら、車体は1/65で作れば歪めた姿にしなくてすむ、
と言ってるだけです。
0922名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 20:40:51.11ID:WW9vd7iI
>>919
飽くまでも私見ならそんなに一日に何度も書き込まなくとも良いのではないでしょうか


>>920
>今のように精密度に厳しい要求が無いから、
>まあ蟹股模型でも、気にしない風潮があったんじゃないの?

余計なことを書かずに最初からそう書けば要らない反発を招くことも無いんじゃないでしょうか
0923名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 20:44:33.26ID:XEidMLlL
>>867
>>920
>>922
>オタク一人が興味を持っている話題である、
>   「鈴木は模型やってない」だの、

当該案件には当方だけでなく当スレの他の方々も興味津々と思いますので是非回答をお願いします
0924名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 20:46:14.65ID:XEidMLlL
>>921
コ模型をやっていない鈴木さんにとって、
ゲージとスケールの不一致で何か不都合な事でもあるの?
メント内容
0925名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 20:47:15.06ID:XEidMLlL
>>921
模型をやっていない鈴木さんにとって、
ゲージとスケールの不一致で何か不都合な事でもあるの?
0926鈴木2017/12/05(火) 20:49:38.09ID:74dBpWpK
>>914
>英国は内股識OOが主流でHO=1/87はごく一部ですね 印象操作はいけませんね

英国ではHO=1/87という意味が通用してます。
「英国は内股識HOが主流で」などとは、私は一言も申しておりません。

オタク式に言うと
「印象操作はいけませんね」
という事になるね

「HO=1/80だ」だの、「HO=1/76だ」だの、なんて、いくら英国人だって言いませんよ。
英国は16.5mm模型発祥の地だから、プライドもあり、
自分の所の1/76内股模型を「HO」などと僭称したりしませんよ。

しかし、東アジアの物真似国では「HO=1/80だ」なんて言ってる人が居るね
0927名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 20:49:42.87ID:WKMvd0m3
>>924
「コ模型」
「メント内容」




って、何ですか?
お蒸ちゃんと同じ、言葉遣いですね
0928名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 20:49:43.51ID:WW9vd7iI
>>921
>普通に実物通り作れる模型を、  ワーザワーザ蟹股に歪める理由はない。

むしろ実物も車体幅の約1/3しかないサブロク軌間などではなく
約1/2の蟹股の標準軌間こそが交通機関としてあるべき姿と考えたほうが宜しいんじゃないでしょうか
尼崎の事故も京急みたいに標準軌間で先頭車が低重心の電動車なら起こらなかったでしょうしね
0929鈴木2017/12/05(火) 20:53:50.06ID:74dBpWpK
>>922
>最初からそう書けば要らない反発を招くことも無いんじゃないでしょうか

オタクが一人で勝手に反発踊りをしてるだけなんじゃないの?
    ↓
864名無し2017/12/05(火) 13:23:36.19ID:WW9vd7iI
>警察でも検察でもない鈴木さん(笑い)は他人に証拠を要求する権利がありません
865名無し2017/12/05(火) 13:29:24.74ID:WW9vd7iI
>てか本来は鈴木さん(笑い)が>>860の問いに答える番ですけど
>いつも質問ばかりで回答しないのは何故なんですか?
868名無し2017/12/05(火) 14:25:49.70ID:WW9vd7iI
>鈴木さん(笑い)は「自分は模型をやっている」って
>皆に公開されてる場所に、皆に対して、証明出来るんですか?
>そういう根も葉もないことを皆に公開されてる場所に書いていいと思ってるんですか?
869名無し2017/12/05(火) 14:28:12.76ID:WW9vd7iI
>鈴木さん(笑い)は書き込みに悪意が感じられるだけでなく内容も下劣ですね
870名無し2017/12/05(火) 14:32:22.74ID:WW9vd7iI
>当該案件には当方だけでなく当スレの他の方々も興味津々と思いますので是非回答をお願いします
874名無し2017/12/05(火) 14:49:50.55ID:WW9vd7iI
>鉄道模型人でない鈴木さん(笑い)が悪意に満ちた書き込みしてる限り、会話は無理ですよ
879名無し2017/12/05(火) 17:38:13.35ID:WW9vd7iI
>鈴木さん(笑い)が質問に対して質問で返してる限り会話は無理ですよ
0930名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 20:56:57.77ID:WKMvd0m3
>>929
全て





相手を否定する書き込みしか出来ない、可哀想な輩ですから
放っておいて火病らせるのも、一つの手ですよ

ご自身がコテンパンに弄ばれたのが悔しくて、誰かに復讐()したいのですょ、彼は
0931名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 20:59:24.99ID:WW9vd7iI
>>929
鈴木さんが他の人に対しても同じ事を書けば同様に反発が来ると思いますよ
ときに鈴木さんは模型やってるんでしたっけ?
0932名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 20:59:52.14ID:cCAz4dhL
>>884
>蒸気好き(72歳)に、12mmの将来を語らせるのは、無理ですwwww

判った
では氏に代わって俺が12mmの将来を語ってやる


今後、12mmの衰亡は必至な訳だが、その大きな理由が、
狭軌再現の意義が薄れていく、という事だろう

SLや旧型ELでは、軌道幅が外観に影響するので、
狭軌再現する意義はそれなりにあった

しかし、それが無くなった近代的車両では
その意義が全く薄れてしまった

この点>>343が指摘の通り
狭軌再現してもその効果は極めて薄く
便利なユニゲージが主体になってしまうのは
必然だろう
0933名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 21:01:51.45ID:WW9vd7iI
>>930
行間を無駄に空けないと体調でも狂うんですか?
0934名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 21:06:45.81ID:WKMvd0m3
>>933
へ?




行間を無駄に開けたら、何か都合が悪いのかね?
お蒸ちゃん応援団()の方は
0935名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 21:07:28.37ID:cCAz4dhL
>>884
加えて重要なのが、
これまで行ってきた不真面目な商品化によって

12mm=低劣製品

というイメージが出来上がってしまった事だ

例えば急行かすが

チープな車体なのに2両3充満などという
冗談でなければ一体何なのだ
等という価格の製品

こういう製品は、ジャンル自体の品格を下げてしまうようなものだろう
0936名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 21:16:10.95ID:XEidMLlL
>>929



ゴミ投稿はしないでくださいね
0937鈴木2017/12/05(火) 21:16:27.45ID:74dBpWpK
>>928
>むしろ実物も車体幅の約1/3しかないサブロク軌間などではなく 約1/2の蟹股の標準軌間こそが交通機関

これは実物バナシになるから、深入りは出来ないが、
実物の1435mmゲージというのは、「安定」なんて高尚な事考えて決めたわけではない。
鉄道工学としての根拠はないです。

初期に機関車を作った、ジョージ・スチブンソンの勤務会社、キリングワース炭鉱が
馬車用線路に、4ft.8in.=1423mmを採用していたから、その都合で、
ロバートスチブンソン会社を根城に4ft.8-1/2in.を推進しただけです。
だから英国で、1425mmを別名colliery gauge=炭鉱ゲージとも言います。

オランダやドイツ(オーストリアも?)は、6ft.ゲージなどで開業した鉄道がいくつかありました。
当時はロバートスチブンソン会社の全盛時代で、これらは間もなく1435mmに変化しました。
歴史上、1435mmに対する不信感から、広軌はいくつも噴出し、
その代表格がブルネルゲージ7ft.0.25in.=2141mmゲージです。
0938名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 21:16:57.64ID:56Qx4BAu
>>903名無しさん ID:WW9vd7iI
>線路を共用する以外にありますか?
>ワーザワーザ他人に尋ねることでしょうか?
  そう言っていただけるといいですね。
   「日米欧、国鉄もナローも何でも一緒に走れ」て
   「輸出向けの資材を安く転用できて」て
   「戦後、動乱期には仕方なかった」と
  スケール不一致になった理由は認めれば良いの、目的を歪曲し「安全率を高める」とか「安定性が増す」とか理屈こねる方がいます。
  

>>そんな柔らかい軸バネ入ってますか???
>> 手て押さえてやっと沈むのが関の山よ。
>既製品そのままでは仰せの通りですが交換用に米国製の柔らかいバネを取り寄せて装着してますので不整軌道でも追従性は上々です
>これは日本製のバネが一般に硬過ぎるのに対して彼の地で対処したものですけどまさか存在をご存じないのでしょうか?
>それとも完成品を買ったら一切手を加えられないのでしょうか?
  永年、米国型をやってますが蒸気をあまり持ってないので知りませんでしたね。
  MRでMainline modelerでも、国内雑誌でも記事を見た事がありません。Oスケールでは無いですよね?
  米国製では、そんな細密バネは少ないと思います、どこの製品化ご教授頂ければ幸いです。


>>松タコが何と言おうとマインィネでで、HOスケールは模型界世界共通スケールですよ、米国型だけではありません。
>んな事は判ってますけど彼の脳内はまず米国型でしょうからそう書いただけです
  ですか。。。
0939名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 21:17:24.51ID:WW9vd7iI
>>934
無駄という自覚はあるってことですね
0940鈴木2017/12/05(火) 21:23:27.73ID:74dBpWpK
>>932
>SLや旧型ELでは、軌道幅が外観に影響するので、 狭軌再現する意義はそれなりにあった
> しかし、それが無くなった近代的車両では その意義が全く薄れてしまった

線路はどーすんのよ?

それに、実物に近代的車両しか無くても、
模型化の対象は、近代的車両だけではありませんゼ。
0941名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 21:27:25.20ID:WW9vd7iI
>>937
そういう経緯を聞きたいのではありません
鈴木さんたちが崇める「実物通り」の「実物」が実はそれほど大したモノではないってことです
あと「実物の忠実な縮小再現」だけが模型の目的ではありません
現物に先立って作られる建築模型はコンセプトを実体視可能とするもので
フリーランスの模型もこれに近い性格と考えられます
0942185-282017/12/05(火) 21:28:08.94ID:cszUkfFs
>>909
>貴方の書き込みも私怨に満ちていますね

蒸機氏は、私怨で書いていることを
自白したようだな。

貴方の書き込み"も"

だってさ。

嘘はつけないものだね。
0943名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 21:30:44.74ID:56Qx4BAu
907蒸機 ID:CpAD5Okp
>>そんな事ないと思うよ、スケーススピード300kmででも走らない限り、高い重心が影響する事はないでしょう。
>そうでもありませんよ
>イモンさんのシステムトラックが良くできているからであって、
>あの微妙かつ絶妙なカントが無ければ、脱線しやすいようですよ
  以前、イモンの線路「カントがヘンな位置から始まる」って因縁つけませんでした?
  微妙・絶妙とは、ご意見が変わりましたか??

>>横安定性が向上?自重で「バネが撓む」と思いますか??
>>そんな柔らかい軸バネ入ってますか???
>>手て押さえてやっと沈むのが関の山よ。
>>模型やってますか、本当に???

>ならば、片浮き易くなりますね模型やってますか?
  片側が浮くのをバネが救済しますかね?

  クルマみたいに車重で撓み、上下方向にバネで動くなら浮き防止になりますけどね。。。
  そんな線路追従性の高い模型があったら、お目にかかりたい。
  そのダンパー無しでブガブガ設計なら、カーブに入った瞬間「外側に倒れます」
  解ってますか模型。

>まぁ、このような書き込みをしている鈴木さんを支持している時点で、貴方も模型やってるかどうかは怪しくなりますよ
↓↓↓
>>12mmの車輪を実物に近づけて薄くしたけりゃ、
>>削ればいいだけだ。>>831
  まあ、鈴木氏が模型やってても、やってなくてもいいが、知識は豊富で合ってると思うよ、あんたより。

  他人の批判する前に、ここでの立ち位置考えなよ「老害」って言われない様に。。。
0944蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/12/05(火) 21:34:17.02ID:CpAD5Okp
>>942
>蒸機氏は、私怨で書いていることを
>自白したようだな。
>貴方の書き込み"も"
>だってさ。
>嘘はつけないものだね。

流れを読んでいませんね、
誰のどのような書き込みに対して書かれてますか?

貴方が私怨で書いているから、そのようなミスリードをなさるのでしょう
0945名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 21:37:42.83ID:cCAz4dhL
>>884
そして決定的なのが
JR車両の製品化に著しく後れを取ってしまった事だろう

プラHOでは、
後藤、都政。瀧戦、子機なんかは
製品化どころか競合状態に入りつつある

ブラスまで入れれば、既に百花繚乱状態

天のEH800発売で
JRF機なんぞ、ほぼ網羅の状態になりつつある


そして、JRはHOでなければ駄目!
を象徴するのが、慰問によるキハ281系の発売だろう

日本型1/87を普及させるための事業とか何とか云いながら
1/87では無く、HOで281系を発売
12mmでは告知しながらも、発売できなかった

つまり
メーカー自身が、JR⇒1/87では駄目
を十二分に認識しているという事だろう
0946名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 21:42:12.45ID:cCAz4dhL
>>942
そういう情けない揚げ足取り

如何にも見事な鈴木さんですね
0947蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/12/05(火) 21:42:58.78ID:CpAD5Okp
>>943
>  以前、イモンの線路「カントがヘンな位置から始まる」って因縁つけませんでした?
>  微妙・絶妙とは、ご意見が変わりましたか??

走行に関しては良くできていると書いてきましたけどね
カントアプローチが実物とは違いますけどね
貴方が話をごちゃ混ぜにしてるだけでしょう

>  片側が浮くのをバネが救済しますかね?

そのためのバネではありませんか?
固さによってはそうならない事もあるでしょうけどね

>  クルマみたいに車重で撓み、上下方向にバネで動くなら浮き防止になりますけどね。。。
>  そんな線路追従性の高い模型があったら、お目にかかりたい。

何も無いよりはマシでしょうってだけですけどね

>  そのダンパー無しでブガブガ設計なら、カーブに入った瞬間「外側に倒れます」
>  解ってますか模型。

は?
車のダンパーは揺り返しを押さえるためのものですよ

解ってますか?

>  まあ、鈴木氏が模型やってても、やってなくてもいいが、知識は豊富で合ってると思うよ、あんたより。

つまり、12mm模型の車輪厚みを調整するのに削っても良いと?
模型やっていたら、言えませんね

>  他人の批判する前に、ここでの立ち位置考えなよ「老害」って言われない様に。。。

「老害」は貴方かも知れませんよ
0948蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/12/05(火) 21:49:23.02ID:CpAD5Okp
>>940
>線路はどーすんのよ?

12mmで使われているcode70でさえ、スケールより大振りですね
0949名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 21:56:17.11ID:si0xZ2Ow
>>932
蒸機が営業線上から消えて40年以上になるが、蒸機の模型は今なお製品群の中で
十分なシェアを保つ。
最も年齢層が低いNでさえ、モデルオブザイヤーの一位が蒸機だったりする。
人気のある機種というのは、世代を超えて愛されるもの。
JR車両は地方分散の傾向もあり、国鉄型の人気の足元にも及ばないのが実情。
規格を問わず売れ行きを引っ張るのは、JR転換から30年を経た今も国鉄型である。
鉄道模型の将来を語るとき、これは残念な現象とも言える。
年齢の若返りが進まないという、この業界の特殊事情もあるだろうか。
16番のJR対応云々の意見も散見されるが、同規格のJR製品の大半は50万円も
するかという真鍮製品が大半。ようやくプラの機関車が申し訳程度にあるに過ぎず、
普通の所得ではコレクションは到底覚束ない。
現状、普及レベルでJRに対応できているのはNのみ、と断じて過言ではない。
0950名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 22:01:23.30ID:YFk7XM3i
>>930
>放っておいて火病らせるのも、一つの手ですよ

けど、悔しさのあまりお前に限っては

放っておけない
自重もできない

すらできねーよな?
書いていることと行動があまりにも矛盾してて
やっぱお前キチガイだよ
0951蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/12/05(火) 22:06:16.78ID:CpAD5Okp
>>949
でも、蒸機だけはNよりも16番の方が充実してるんですがね、
0952名無しさん@線路いっぱい2017/12/05(火) 22:06:57.73ID:si0xZ2Ow
>>950
人のこと言える?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。