【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -26-
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 05:41:57.25ID:CSj79/7G待望のプラ客車も・・!
楽しんでまいりましょう。
・もちろん、他規格(16番、13mmなど)との比較は自由です。
・場合によっては特定規格の否定・全否定の意見も有り得るでしょう
・上記の趣旨に賛同しない人は、出入禁止です。
1/87 12mm 関連メーカー一覧
●アートプロ http://artpro.jp/ DE10 103系 EF80 DD13後期
●FAB http://fabtrains.com/ 165系 クモハ52系 コキ10000系
●WesterWiese http://westerwiese.com/ キハ17系各種 103系 コキ5500
●城東電軌(きとうでんき)http://kitodenof.exblog.jp/ 静鉄秋葉線デワ1
●SHOP KIHA http://www.cab-inc.jp/ 鹿島鉄道キハ601
●工房ひろ http://koubouhiro.jp/ 73系戦後新製車各種
●珊瑚模型店 ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~sango-fansite/ D52 D50
●HOKUSEI WORKS http://www.hokusei-works.com/ コラ1
●MODELS IMON http://www.imon.co.jp/ C51 DF50 オハ35系 157系 別府キハ3
●モデルワム http://www.model-wam.com/ キハ17系郵便荷物合造車各種
●八雲工芸 http://yakumoworks.com/ 8620完成品各種
●ワールド工芸 http://www.world-kougei.com/ タキ5750
0002名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 05:42:50.97ID:CSj79/7G【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -25-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1510494542/
1/87 12mm 関連メーカー一覧
●アートプロ http://artpro.jp/ DE10 103系 EF80 DD13後期
●FAB http://fabtrains.com/ 165系 クモハ52系 コキ10000系
●WesterWiese http://westerwiese.com/ キハ17系各種 103系 コキ5500
●城東電軌(きとうでんき)http://kitodenof.exblog.jp/ 静鉄秋葉線デワ 1
●SHOP KIHA http://www.cab-inc.jp/ 鹿島鉄道キハ601
●工房ひろ http://koubouhiro.jp/ 73系戦後新製車各種
●珊瑚模型店 http://www7b.biglobe.ne.jp/~sango-fansite/ D52 D50
●HOKUSEI WORKS http://www.hokusei-works.com/ コラ1
●MODELS IMON http://www.imon.co.jp/ C51 DF50 オハ35系 157系 別府キハ3
●モデルワム http://www.model-wam.com/ キハ17系郵便荷物合造車各種
●八雲工芸 http://yakumoworks.com/ 8620完成品各種
●ワールド工芸 http://www.world-kougei.com/ タキ5750
0003名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 05:48:43.67ID:CSj79/7Gという本スレです
「全否定はするな」というスレは
蒸機に荒らすので
勝手にテンプレに付け加えた日和ったスレです。
ここは「1/87 12mm / HOn3-1/2を肯定的に考える」スレ
狭軌線路に見えないを模型を「是正しよう」と勃興してきた日本型HOスケールに理解ある人のスレ
この前提が合意できない人は荒らしであり、出入り禁止です。
大人なら「その場にふさわしくない」と思えば、言わないし、来ないのが当たり前ですね
0004名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 05:49:27.57ID:CSj79/7G途中で容量オーバーしたため
以下、最後のほうのレスをコピーします。
0005名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 05:50:11.89ID:CSj79/7G>>822
蒸機好きさんですょね?
貴方が騙る正義の客観的根拠、示して頂けますょね?
834 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2017/11/20(月) 19:11:18.86 ID:7l6SVbMt [2/2]
>>832 蒸機 ID:ovS6tnkg
>現実を指摘することが小馬鹿嘲笑だと言うなら、 貴方の捏造でしかありませんね
1/87 12mm HOn3-1/2の姉妹掲示板は「比較は自由」ですが、以下の注意書き・決まりがあります。
字が読めないのですか?姉妹スレレス1の但し書きに何て書いてありますか?
:1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」方のためのスレです。
:考え方が合わない方や、他規格推しの方は、お引き取り願います。
あんたと同じように「肯定的に考えられない人」が多数いらっしゃいますね。
:考え方が合わない方
:他規格推しの方
に該当しますね、なぜ出入りできるのでしょう?
同じ行為を「16番応援スレ」で行ったらどうなりますか?
日本語が不自由でしたら行って下さいね、教えますから?
835 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/11/20(月) 19:21:20.56 ID:8hVbZoNm [3/4]
>>829
いつもの事と行ってしまえばそれまでなのだが。
>>831>>832、のようなレスにこの人の人間性・本質が露呈される。
だからこそ、まともな「賛同者」はもとよりまともな「話し相手」すらいなくなるんだろう。
孤軍奮闘で自己擁護の雨霰、ご苦労様なことだとは思うが一つも納得できる意見は無い。
836 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/11/20(月) 19:35:43.12 ID:qvqI/UkU [1/2]
>>835
私自身が工作派なので、ごくごくまれにビルダーとしてのレスがあり、ついほんの少しだけ期待して裏切られ続けています
837 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/11/20(月) 19:39:45.00 ID:qvqI/UkU [2/2]
>>834
このスレに引き込もってる12mm派は正しい
16番応援スレに12mm擁護や16番批判するのはマナー違反
翻って、このスレを荒らしてるアホはなんなのか
838 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/11/20(月) 19:44:31.34 ID:8hVbZoNm [4/4]
とにかく、負けを認める事、謝る事、が徹頭徹尾お嫌な人柄なんだろう。
>>828のような明確な過ちですら、
「前に“訂正”はしてますが、何か?」的な不遜な態度に終始するのみ。
だから何度でもイジられてしまう。
本人が12mmと16番兼業で真に両者の共存共栄を願っているなら少しは態度を改められる筈。
0006名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 05:51:53.03ID:CSj79/7G●1/87 12mm 古典蒸機の実際の販売実績
900 (八雲工芸)
4110 (モデルワム)
流山サドルタンク (プレスアイゼンバーン・モデルプロダクツ)
2120 6250 なりひらのねるそん63・64 羽鶴1080 (乗工社)
上芦別の9200 真谷地の8100 夕張の11型 (モデルワーゲン)
北丹鉄道2号機 (ワールド工芸)
●蒸機好きの見解
12mmの古典機なんてねるそんだけでしょ
彼に12mmの将来を語らせるのは、無理です。
829 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/11/20(月) 18:20:43.27 ID:RZW67cvf
>>826
16番ネガではなく純粋にゲージ論、例えばつい先日のSスケールの話題でも、小馬鹿嘲笑レスを繰り返してたのが印象的だった
あれでかなり失望したのは事実
830 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2017/11/20(月) 18:23:31.01 ID:7l6SVbMt [1/2]
チョット油断すると「それ見たことか」になりましたね〜〜〜
1/87 12mm HOn3-1/2の姉妹掲示板は「比較は自由」ですが、以下の注意書き・決まりがあります。
姉妹スレ、レス1の但し書き
:1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」方のためのスレです。
:考え方が合わない方や、他規格推しの方は、お引き取り願います。
誰とは言いませんが、趣旨に沿わない方が多数いるようです。該当する方はルールを守ってお引き取り下さい。
日本語で書いてありますから「読めれば?」理解できますね??
向こうで対処すると、おたんこなすだから「荒らす」ので、こちらに記します。
どうせこっちには来るだろよ。。。
補足すると以下のとおり、1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」それはどんな考え方でしょうかね?
:1067mmを80で割ると辻褄が合わない、輸出向け資源を転用した16.5mm線路を50年近く延々引っ張った規格を擁護する。
:1067mmを80で割ったら16.5mmにならない「線路幅が広〜い」って事実に目をつぶる。
狭軌線路に見えないを模型を「是正しよう」と、いろんなスケールの可能性を話題にした時、
「必死に否定する行為」は、肯定的に考えるって方でしょうか?
:1067mmを80で割ると辻褄が合わない
:1067mmを80で割ったら16.5mmにならない「線路幅が広〜い」
:輸出向け資源を転用した16.5mm線路を転用するなら、50年近く延々引っ張った考えはおさらば出来ない。
今まで買った模型、価値観を捨てられない人はいらっしゃいます、仕方ありません。
たくさん持ってる人ほど、決断には勇気がいります。なかなか、決意できないそうですね。
悔しいけど「前から見て、何か違う」「線路の見た目が全然違ってる」は事実、もっともだと正直にお認め下さい。
ここの住民も1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」立場は同じ、踏ん切りをつけた方が多数。
考え方が合わない方や、他規格推しの方は、場所をわきまえて行動下さい、理解できますか・・・
ここへ来て「悲観的な観測を吐く」何か理由がありますか?
0007名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 05:53:05.45ID:CSj79/7G「基地(外)」に正義あり、って矛盾してないか?w
>>820に同意する。
ここではもう相当な長期間、真っ当な同調者は一人も現れていない。いるのは、
>蒸基地による制圧完了♪
みたいな取るに足らない突っ込み専門の人のみ。
なんかあっちのスレでも噛みつかれたようで・・胸に手を当てて自省する事も出来ないんだろう。
肥大したプライドと自己愛故に、自分(と自分が選んだ模型)が優位を気取れない状況になると、
直ちに他人を見下す小馬鹿嘲笑侮辱レスで人格攻撃をして、心のバランスを取る。
5chの中だけなら良いが、もしこれが本人も気づかないまま実コミュニティでも発現している
のだとしら、表面上は兎も角、内心では嫌われているかコミュ障害と思われている事だろう。
そんなに難しい事じゃない、レスするときに気を付ければ良いだけだと思うんだが。
827 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/11/20(月) 17:55:04.54 ID:8hVbZoNm [2/4]
特にここはゲージ論的話題も少なくないしこれだけ賑わっているのだから、蒸基氏の発言に理がある
ならば誠の助太刀、理解者、真っ当かつ論理的に賛同してくれる人の2人や3人は現れる筈。
「まともな12mmモデラーはドン引きで来なくなった」なんて、どう考えても苦しい言い訳。
16番と12mmの共存共栄を謳うのならスレ正常化に配慮し、その為の方法論に尽力して然るべき。
0008蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 06:03:00.45ID:W+QlU5e3しかも、特定の相手攻撃目的で立てたスレとか、常軌を逸してるわな
自分も罵詈雑言浴びせてるくせに、やたらと根に持つ粘着質
しかも、「AAキジルシ」なんて言ってる相手は自分の仲間だからね
0009名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 06:11:15.58ID:mzC3SPnJ喧嘩腰粘着質はお前じゃん
0010蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 06:15:44.69ID:W+QlU5e3>特にここはゲージ論的話題も少なくないしこれだけ賑わっているのだから、蒸基氏の発言に理がある
>ならば誠の助太刀、理解者、真っ当かつ論理的に賛同してくれる人の2人や3人は現れる筈。
何人かいましたけど、貴方の滅茶苦茶な書き込みに嫌気が指したようで来なくなりましたね
>「まともな12mmモデラーはドン引きで来なくなった」なんて、どう考えても苦しい言い訳。
事実ですよ、以前は有名な人がコテハンで来てましたからね
>16番と12mmの共存共栄を謳うのならスレ正常化に配慮し、その為の方法論に尽力して然るべき。
そもそも全否定してる人間が何を?ですね
「一長一短」を否定し、「零長百短」とか言ってる人間が、
受け入れる様子すら見せないのは、バレバレなんですけどね
0012名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 06:19:56.60ID:mzC3SPnJ26スレ目だから
今まで荒らされた経緯から、仕方なく気違い避けを書かれただけでこの過剰反応の攻撃
異常ですなw
0013蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 06:25:16.57ID:W+QlU5e3明らかに異常でしかないわけで
12mmの旗振り役であるイモンさんだって、
実際にNや16番も商売にされてるわけで
ワムさんや珊瑚さんも主力は16番だし
12mmのクラブは合運に参加されてますし
このスレ主の知らない場所で共存共栄は実践されているというわけですわ
0014名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 06:26:49.82ID:yxh+QC2F0015蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 06:27:15.31ID:W+QlU5e3そもそも、このスレ立て自体が過剰反応でしかありませんけどね
喧嘩腰のスレ立てしておきながら、
相手だけが悪いとか、子供の喧嘩レベルでしょう
0017鈴木
2017/11/21(火) 06:57:27.07ID:cRw3M0KS>そもそも、このスレ立て自体が過剰反応でしかありませんけどね 喧嘩腰のスレ立てしておきながら
そう思うなら来なきゃいいじゃん。
「喧嘩腰のスレ」を見たので、急いで
喧嘩腰でやって来たの?
0018蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 07:12:08.24ID:W+QlU5e3この内容では、「来るな」ではなくて、「来い」ですけど
一方的な話しかできない相手に、反論は要りますよ
0019鈴木
2017/11/21(火) 07:45:49.04ID:cRw3M0KS>この内容では、「来るな」ではなくて、「来い」ですけど
↑
オタクに対して、どの文言に「来い」と書いてあるの?
>一方的な話しかできない相手に、反論は要りますよ
↑
それなら暴力団の会議にワーザワーザ出向いて、
「暴力団は一方的な話しかできないじゃないか」とか、反論する必要があるね。
0021名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 07:59:10.20ID:l6zWhpbT発狂してるお前が異常なんだわw
終了
0022鈴木
2017/11/21(火) 07:59:29.64ID:z70F73B8>私を書いた回数を数えてみましょう
他人に命令してないで、さっさと自分で数えて、発表たらどうですか?
証拠になるレス番付けて
0023蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 08:06:38.48ID:W+QlU5e3スレ主の7連投は「発狂」じゃないのでしょうか?
前スレ容量オーバーだって、長文連投したスレ主にも原因があるのに、
他人のせいにしてますからね
>>22
相手に批判要求する前に、「やる事やれ」って話ですよ
0024名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 08:11:17.35ID:l6zWhpbT前スレやらスレの定義やら注意事項かくんだから当たり前じゃんw
そこまで頭が湧いてしまったか
スレ主が長文連投したかどうかなんてなんでお前にわかるの?
自分にあだなす人間は同一人物妄想ですかw
かわうそすぎる
0025蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 08:15:50.90ID:W+QlU5e3注意事項なら、簡潔に箇条書きにすれば済む話
私怨でコピペ貼り捲って煽るのは、明らかに異常
0026鈴木
2017/11/21(火) 08:20:28.36ID:z70F73B8>相手に批判要求する前に、「やる事やれ」って話ですよ
オタクの頭の中に沸いた「やる事」って何かね?
0027蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 08:24:46.27ID:W+QlU5e3>スレ主が長文連投したかどうかなんてなんでお前にわかるの?
>自分にあだなす人間は同一人物妄想ですかw
>かわうそすぎる
同じIDの>>1~>>7は、同一人物ではないとでも?
可哀想なのは、貴方では?
0029名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 08:31:29.62ID:l6zWhpbT自分でかいてるじゃん
「前スレ容量オーバーだって、長文連投したスレ主にも原因があるのに、」
前スレの話だろ
なに話すり替えてんだ
そうやって理屈にあわないことでも繰り返し
相手がスルーまで粘着し
「制圧」とかしてるのがお前なんだよ
害悪以外のなにものでもない
しかも前スレが容量オーバーで終了したら
最後のほうをコピペするなんてよくある話しだろ
たまたまそこでは蒸ちゃんが叩かれてただけでw
0030鈴木
2017/11/21(火) 08:37:32.89ID:z70F73B8>鈴木さんの頭に沸いた質問だったはずですけどね
↑
「はず」だって? よく分らない事書いてるの?
何の質問?
レス番書かずに逃げるの?
0031蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 08:45:07.36ID:W+QlU5e3スレ主はその事もここで書いてますよ
つまり、
前スレの最後の方にそれだけの長文コピペしてたって事ですよ
で、7連投だった事は理解できたんですか?
話をすり替えてはいけませんよ
>>30
違うのですか?
そうなら、質問は無かった事にしてもらって結構ですよ
0032名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 08:47:00.89ID:l6zWhpbTそのことってなに?
なんで「つまり」になるの?
で、スレ主がテンプレ等の必要事項を貼るのは当たり前なのに
7連投したのを「異常」だと発狂するおまえが
気違いだってことは理解できたんですか?
0033蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 08:51:42.18ID:W+QlU5e3貴方はこう書いた人ですよ
↓↓↓
>スレ主が長文連投したかどうかなんてなんでお前にわかるの?
>自分にあだなす人間は同一人物妄想ですかw
>かわうそすぎる
都合が悪くなったからと言って、話をすり替えてはいけませんね
まずは訂正が先でしょう
で、前スレの最後で長文コピペ連投してた証明をここでもやってるわけですよ
0034蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 08:53:50.49ID:W+QlU5e3理解できないのでしょう
0035名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 08:54:00.67ID:l6zWhpbTそう書いたけど
なにが都合がわるくなったの?
なにをすり替えてるの?
でどうして前スレの長文コピペ長文したと証明されるの?
具体的にどうぞ
意味不明なレスしつづけたらごまかせると思ってるの?w
0036名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 08:54:48.03ID:l6zWhpbT前スレが突然きれたから
後ろのほうコピペしただけなんでしょ?
なにが異常なの?
自分にとって都合の悪い書き込みが多かったから?
哀しいね
0037名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 08:55:24.65ID:KjZWpQeL0038名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 08:59:04.36ID:KjZWpQeLユニスケールマルチゲージって、場所面積も大きくなるので、そちらも大変なんですよね
そのため、実現できる人が少ないのです
無理せずボチボチ、形にしていってもらえたら良いですね
私自身は、ユニスケールマルチゲージはスペースの関係でできませんが、
長編成ガッツリ走行主体は16番、短編成小運転主体は12mmと、
棲み分けができるようになれば、と思っています
さて、誰でしょう
0039名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 09:57:38.43ID:mpYjvkYi>>38は株ニート。
0040名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 10:16:27.37ID:KjZWpQeL>さて、誰でしょう
>>38は株ニート。
この人はね、某どうしょうもないスレで、以下の書き込みを行ってますよお。
>2017/11/21(火) 00:50:17.68ID:mpYjvkYi
>株ニートは、【 】(じしんまんまん)の顔で、イモンの蒸機模型の
>テンダーの上に うんこ をのせた。
こんな奴です、しょうもない人生だよね。。。
一応答えは【 】に書いて、構ってやったけどね(大嘲笑)
0041名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 10:21:24.03ID:KjZWpQeLAAキジルシの書き込みによって、占拠され終わっちまったが20日、20時20分前後。
呼応してJKが、1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」のスレで「ユニスケールマルチゲージ」語ったのが20日、20時30分前後。
いままでやってきた事を考えると、何かおかしい、何かある、やらせ、自作自演???
「喧嘩上等」って、宣言してるし。。。
まあ、JK対策はもち継続。
バカチャチャは必須?
それとも無視が得策かなあ、時間もったいない。
0042名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 12:20:46.43ID:YUmGtsQm0043蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 12:32:35.71ID:W+QlU5e3貴方の書いた事は間違っていなかったとでも?
徹頭徹尾、敗けを認めたく無い人なんですか?
で、貴方は前スレも読まずに絡んできたのですか
何もかもデタラメですね
で、間違っていたのに誤魔化そうとしてるのは貴方ですね
残念ながら
>>36
え?
貴方が書いた>>35は一体、なんだったんですか?
前スレの事だったんですか?そうでは無かったのですか?
一レス毎に話がコロコロ変わってますよ
>>37
何がですか?
>>38
それがどうかしましたか?
>>40
貴方も同類のレスを返してましたね
>>41
そのAAキジルシって貴方のお仲間でしたね
誤魔化すために、そんな書き込みするなんて姑息でしょう
で、容量オーバーの原因は、貴方の長文コピペにもありますよ
0045名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 18:46:25.75ID:mwf/UD2w( 人____)< 12mmスレは、私に主張通り比較禁止になって正解でしたね
|./ ー◎-◎-) \______________
(6 (_ _) ) カタカタカタ
| .∴ ノ 3 ノ ______
ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
↑蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
そして気に入らないからと
蒸気好き自身がスレ荒らしておいて
「実際に比較自由スレは、荒れ放題ですね」
マッチポンプに大爆笑wwww
0046名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 19:39:26.51ID:Wmsr/vaIつまりキチガイくんは子供なんだね
でも大人ぶってるから滑稽なんだねw
0047名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 19:41:13.14ID:Wmsr/vaI「キチガイ寄せ」だろあの文章は
ちゃんと機能してるじゃんw
0048名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 20:11:49.94ID:KjZWpQeL「肯定的に考えられる」方のためのスレ、との注意書き・但し書きは無い。
一方、1/87 12mm HOn3-1/2の姉妹掲示板は「比較は自由」ですが、以下の注意書き・但し書きがある。
姉妹スレ、レス1の但し書き
:1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」方のためのスレです。
:考え方が合わない方や、他規格推しの方は、お引き取り願います。
誰とは言いませんが、趣旨に沿わない方が多数いる
該当する方はルールを守って、姉妹スレはお引き取り下さい。
日本語で書いてありますから「読めれば?」理解できますね??
で、どうせこっちには来るだろよ。。。と思っていたら案の定・・・
1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」は本スレへの入り口だろう。
そうで無い奴には「別目的がある」それはどんな考え方でしょうかね?
何言っても効かない、不条理な奴には自動対応で十分、
:1067mmを80で割ると辻褄が合わない、輸出向け資源を転用した16.5mm線路を50年近く延々引っ張った規格を擁護する。
:1067mmを80で割ったら16.5mmにならない「線路幅が広〜い」って事実に目をつぶる。
狭軌線路に見えないを模型を「是正しよう」と、いろんなスケールの可能性を話題にした時、
「必死に否定する行為」は、肯定的に考えるって方でしょうか?
:1067mmを80で割ると辻褄が合わない
:1067mmを80で割ったら16.5mmにならない「線路幅が広〜い」
:輸出向け資源を転用した16.5mm線路を転用するなら、50年近く延々引っ張った考えはおさらば出来ない。
今まで買った模型、価値観を捨てられない人はいらっしゃいます、仕方ありません。
たくさん持ってる人ほど、決断には勇気がいります。なかなか、決意できないそうですね。
悔しいけど「前から見て、何か違う」「線路の見た目が全然違ってる」は事実、もっともだと正直にお認め下さい。
ここの住民も1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」立場は同じ、踏ん切りをつけた方が多数。
考え方が合わない方や、他規格推しの方は、場所をわきまえて行動下さい、理解できますか・・・
ここへ来て「悲観的な観測を吐く」理由はなんでしょう?
自分が過去行ってきた事に覚えありますよね。。。
0049名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 20:19:02.56ID:YGIkv2RX>>1000まで逝かないうちに容量が満杯になるんだよw
0050名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 20:21:06.00ID:YUmGtsQmまた別の人は言う「終わりなきスレ」(大爆笑)
0051名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 20:44:09.76ID:KjZWpQeL>株ニートが>>48みたいな無駄に長いレスを何回も貼るから
>1000まで逝かないうちに容量が満杯になるんだよw
>>50 名無し ID:YUmGtsQm
>誰が言ったか「壊れたレコードスス」
>また別の人は言う「終わりなきスレ」(大爆笑)
まあ、こんな実害の無いチャチャ屋も来てしまう。
こいつらは「アンチイモンスレ」「JK批判スレ」でも、同じ文面の馬鹿丸出しのカキコをスル。
わかりやすい「16番応援スレ」では、あまりやらない。
まあIDと文面を見ていれば、おバカの推定はできる。
:1067mmを80で割ると辻褄が合わない、輸出向け資源を転用した16.5mm線路を50年近く延々引っ張った規格を擁護する。
:1067mmを80で割ったら16.5mmにならない「線路幅が広〜い」って事実に目をつぶる。
どちらにしても本スレには不要の輩、ここへ来て「不要なチャチャ入れ」理由はなんでしょうね?
狭軌線路に見えないを模型を「是正しよう」と、いろんなスケールの可能性を探るこのスレ。
必死に「チャチャ入れ行為」は何なんでしょうね?
おバカさん達。。。
0052名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 20:48:26.72ID:KjZWpQeL日本語の理解が足り無い人達かもしれ無い、キナ臭いご時世です「行動を監視する必要」とかありそうだ。
0053蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 21:05:03.00ID:W+QlU5e3全て相手に責任転嫁してるよなぁ
Nや16番スレで、他規格の悪口を延々並べるなんて、
考えられない話
ここが如何に異常かが、この人の書き込みによって表現されている
0054蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 21:22:39.70ID:W+QlU5e3ハッキリ言えばどの規格にも一長一短はある
その事を認める事ができない人もここには多いようで、
「一長一短」が否定だと思い込んでしまうようだ
12mmに短所が存在するのを絶対に認めたく無いのか、
全くもって、話にならない
「薄車輪、低フランジ」と聞けば、走行関係に影響があると感じるのは、
モデラーの常識である
その事すら認める事ができないのだから、本当に模型をやっているのかどうか疑わざるを得ない
模型やっていない事が確定している鈴木さんに賛同するのも、
その根拠の一つである
0055名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 22:31:13.55ID:mpYjvkYi0056名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 22:47:40.72ID:KjZWpQeL>そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は益々増殖し続ける♪
また♪付いちゃう奴かあ(嘲笑)
それ、ここで言って何になる、楽しいかい??
で、そのプラ製品20年経ったら割れてたりしてな(笑)
今。20年前のプラ完成品って、価値があるかい??
そこなんですよ、この趣味「年々、益々、増殖すれば良い」って薄っぺらな道楽じゃないのよねえ。
だから50年積み重なって「かたち違ってても、捨てられない」って人が出ちゃうのよ(笑)
0057名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 23:09:55.76ID:KjZWpQeL>さて、 ハッキリ言えばどの規格にも一長一短はある
で、あんたの言ってきたのは「一長十短」いや「一長二十短」くらいかなぁ
>その事を認める事ができない人もここには多いようで、
>「一長一短」が否定だと思い込んでしまうようだ
それは、あ・な・たでしたっけ??
>12mmに短所が存在するのを絶対に認めたく無いのか、全くもって、話にならない
あれあれ、そのまま12mmを16番に置き換えるとあんたの今までの主張になりますけど、どうなのよ
>「薄車輪、低フランジ」と聞けば、走行関係に影響があると感じるのは、モデラーの常識である
「常識」って便利な言葉ですね・・・あんたの常識が世間の非常識って自体もあるわけですが。。。
>その事すら認める事ができないのだから、本当に模型をやっているのかどうか疑わざるを得ない
推定有罪ですね〜
>模型やっていない事が確定している鈴木さんに賛同するのも、その根拠の一つである
まあ、おバカさんな事。。。
ここはどこでしょう?
1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」って事、理解してますか??
:1067mmを80で割ると辻褄が合わない、輸出向け資源を転用した16.5mm線路を50年近く延々引っ張った規格を擁護する。
:1067mmを80で割ったら16.5mmにならない「線路幅が広〜い」って事実に目をつぶる。
狭軌線路に見えないを模型を「是正しよう」と、いろんなスケールの可能性を話題にした時、
「必死に否定する行為」は、肯定的に考えるって方でしょうか?
:1067mmを80で割ると辻褄が合わない
:1067mmを80で割ったら16.5mmにならない「線路幅が広〜い」
:輸出向け資源を転用した16.5mm線路を転用するなら、50年近く延々引っ張った考えはおさらば出来ない。
今まで買った模型、価値観を捨てられない人はいらっしゃいます、仕方ありません。
たくさん持ってる人ほど、決断には勇気がいります。なかなか、決意できないそうですね。
悔しいけど「前から見て、何か違う」「線路の見た目が全然違ってる」は事実、もっともだと正直にお認め下さい。
ここの住民も1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」立場は同じ、踏ん切りをつけた方が多数。
考え方が合わない方や、他規格推しの方は、場所をわきまえて行動下さい、理解できますか・・・
ここへ来て「悲観的な観測を吐く」理由はなんでしょう?
自分が過去行ってきた事に覚えありますよね。。。
0058蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 23:33:54.79ID:W+QlU5e3放っておけばいいものを
>>57
> で、あんたの言ってきたのは「一長十短」いや「一長二十短」くらいかなぁ
いいえ、「長所スタイル、短所走行」の一長一短ですよ
短所を理解できない残念な人の為に、
その説明は多くさせてもらいましたがね
> それは、あ・な・たでしたっけ??
貴方は当初から一長一短を否定しかしてませんでしたね
で、何を挑発的な表現をしているのですか?
> あれあれ、そのまま12mmを16番に置き換えるとあんたの今までの主張になりますけど、どうなのよ
置き換えれば、16番は「短所スタイル、長所走行」ですよ
一長一短ですから、短所もあるわけですよ
読めないのならそれまでですけどね
> 「常識」って便利な言葉ですね・・・あんたの常識が世間の非常識って自体もあるわけですが。。。
では、その非常識を根拠と共に説明してもらいましょう
それだけでは、単なるチャチャ入れですよ
> 推定有罪ですね〜
便利な言葉ですね
所有車両数がどんどん変わっていったりすると、疑われるのは当たり前ですね
で、AAキジルシの疑い掛けていたことは、無かった事になっていますね
> まあ、おバカさんな事。。。
そりゃ、模型やっていない人の話に乗っかるわけですから、
端から見たら貴方はおバカさんでしょう
以下、壊れたレコードですね
貴方のやってることは、
・自分の気に入らない意見は否定のレッテル貼る
・相手の話を歪曲させて自分を正当化する
・お互い様が受け入れられずに、全て相手に責任転嫁する
・コピペ長文で、相手の書き込みを目立たなくする
・自分が気に入らない話は、全く耳に入らない
0059蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 23:35:20.56ID:W+QlU5e3> まあ、おバカさんな事。。。
これは酷い、荒らしですね
0060名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 01:09:02.87ID:R4KxCojU>>56
>放っておけばいいものを
あんたに言われる筋はないよね〜 今まで「放っておけばいい」って事ありましたか?
>>で、あんたの言ってきたのは「一長十短」いや「一長二十短」くらいかなぁ
>いいえ、「長所スタイル、短所走行」の一長一短ですよ
>短所を理解できない残念な人の為に、その説明は多くさせてもらいましたがね
いいえ「製品が少ない」「やっている人が少ない」「クラブに年寄りしかいない」いろいろ言ってくれましたよね。
説明? それはあんたの解釈、他の方はそう受け取れませんけどね。。。
>>それは、あ・な・たでしたっけ??
>貴方は当初から一長一短を否定しかしてませんでしたね
>で、何を挑発的な表現をしているのですか?
理解できませんか? あんたは「敵対する」って書いたのですよ。
で、長期にわたりここで、1/87 12mm HOn3-1/2について「否定的な考え」を、勝手な見解で述べてましたよね。
>>あれあれ、そのまま12mmを16番に置き換えるとあんたの今までの主張になりますけど、どうなのよ
>置き換えれば、16番は「短所スタイル、長所走行」ですよ
>一長一短ですから、短所もあるわけですよ読めないのならそれまでですけどね
そうでしょうか、走行に関しては条件限定、定性的ですね。
いくらでも条件で変わりますよ。
で、あんたは「一長二十短」で、16番の長所20位あるでしょ?
>>「常識」って便利な言葉ですね・・・あんたの常識が世間の非常識って自体もあるわけですが。。。
>では、その非常識を根拠と共に説明してもらいましょう
>それだけでは、単なるチャチャ入れですよ
理解できませんんが・・・
自分の胸によく手を当てて反省すれば判りますよ。
具体例出しましょうか?
傷つくのはアナタですよ、何せ2ch時代からベテランでしょ?
>>推定有罪ですね〜
>便利な言葉ですね
>所有車両数がどんどん変わっていったりすると、疑われるのは当たり前ですね
>で、AAキジルシの疑い掛けていたことは、無かった事になっていますね
おっしゃってる意味が理解できませんが、日本語で書いて下さいね。
>>まあ、おバカさんな事。。。
>そりゃ、模型やっていない人の話に乗っかるわけですから、端から見たら貴方はおバカさんでしょう
そうでしょうか?
おっしゃってる意味が理解できませんが、自分の胸によく手を当てて反省すれば判りますよ。
>壊れたレコードですね貴方のやってることは、
今時、壊れたレコードと言っても通じないかもよ
・自分の気に入らない意見は否定のレッテル貼る
・相手の話を歪曲させて自分を正当化する
・自分が気に入らない話は、全く耳に入らない
・全て相手に責任転嫁する
・長文で、相手の書き込みを目立たなくする
そのままお返しします。
・お互い様が受け入れられず
そりゃ、前提が違ってますから。
ここは1/87 12mm HOn3-1/2について「否定的」でも、立ち入りは許されますが、立場をわきまえて行動願います。
0061名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 01:15:31.51ID:R4KxCojU>>54 蒸機 ID:W+QlU5e3
>さて、 ハッキリ言えばどの規格にも一長一短はある
で、あんたの言ってきたのは「一長十短」いや「一長二十短」くらい
>その事を認める事ができない人もここには多いようで、
>「一長一短」が否定だと思い込んでしまうようだ
それは、あ・な・たでしたっけ??
>12mmに短所が存在するのを絶対に認めたく無いのか、全くもって、話にならない
あれあれ、そのまま12mmを16番に置き換えるとあんたの今までの主張になりますけど、どうなのよ
>「薄車輪、低フランジ」と聞けば、走行関係に影響があると感じるのは、モデラーの常識である
「常識」って便利な言葉ですね・・・あんたの常識が世間の非常識って自体もあるわけですが。。。
>その事すら認める事ができないのだから、本当に模型をやっているのかどうか疑わざるを得ない
推定有罪ですね〜
>模型やっていない事が確定している鈴木さんに賛同するのも、その根拠の一つである
まあ、おバカさんな事。。。
多少、辛辣に書いてるが、ここはどこでしょう?
長年、鉄道模型2chでどんな行為をされてきましたか??
皆さんが忘れたという事は無いでしょう・・・
ここが1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」って事、書かれていませんが理解してますか??
もちろん姉妹スレは入室規制付きですから、身分を偽って立ち入らない事。
皆さんが見てますよ。。。
0062鈴木
2017/11/22(水) 06:30:16.66ID:9C5nZYFk>16番は「短所スタイル、長所走行」ですよ
そんな事はない。
何故16番は走行が長所なの?
正しいゲージのHO阪急より、内股の16番阪急の方が、
「長所走行」(笑い)なの?
0063名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 06:58:58.33ID:bBAwEB+T900 (八雲工芸)
4110 (モデルワム)
流山サドルタンク (プレスアイゼンバーン・モデルプロダクツ)
2120 6250 なりひらのねるそん63・64 羽鶴1080 (乗工社)
上芦別の9200 真谷地の8100 夕張の11型 (モデルワーゲン)
北丹鉄道2号機 (ワールド工芸)
●蒸機好きの見解
12mmの古典機なんてねるそんだけでしょ
彼に12mmの将来を語らせるのは、無理です。
0064蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/22(水) 07:11:37.69ID:BLYV9Rzf> いいえ「製品が少ない」「やっている人が少ない」「クラブに年寄りしかいない」いろいろ言ってくれましたよね。
> 説明? それはあんたの解釈、他の方はそう受け取れませんけどね。。。
それは、短所ではなく現実の状態、
それを脱するためには人口を増やすしかないわけで、
それには、他規格全否定なんてやってる場合じゃないって話
貴方は何も解っていない
> 理解できませんか? あんたは「敵対する」って書いたのですよ。
> で、長期にわたりここで、1/87 12mm HOn3-1/2について「否定的な考え」を、勝手な見解で述べてましたよね。
貴方が勝手に敵対してきてるだけでしょうに
その書き込みは敵対していないとか言い出すのでしょうか?
勝手な見解なんて述べていませんよ
全て事実に基づいた話ですね
貴方は勝手な見解だと決め付ける前に事実確認をすべきですね
> そうでしょうか、走行に関しては条件限定、定性的ですね。
> いくらでも条件で変わりますよ。
条件が狭くなるのは短所ですね
> で、あんたは「一長二十短」で、16番の長所20位あるでしょ?
貴方が勝手に超能力を使ってそう思い込んでいるだけでしょう
そちらの反論に一つ一つ答えていたら、話の数が増えるのは当たり前ですからね
> 理解できませんんが・・・
> 自分の胸によく手を当てて反省すれば判りますよ。
> 具体例出しましょうか?
どうぞ、出してみてくださいね
> 傷つくのはアナタですよ、何せ2ch時代からベテランでしょ?
貴方が自業自得で傷付いて、壊れたレコードになってしまったのは、
知ってますよ
> おっしゃってる意味が理解できませんが、日本語で書いて下さい
数十両→百両ぐらい→数百両→12mmだけじゃない
AAキジルシ→>>45
日本語が理解できていませんね
> 今時、壊れたレコードと言っても通じないかもよ
言葉の意味が通じなくても貴方が壊れていることは通じるでしょう
> そのままお返しします。
根拠のないおうむ返しは、荒らしの常套手段ですね
>>61
相手のレスを待っていられない程、頭に血が昇っているのなら、
書かない方がいいでしょう
感情的になって廻りが見えなくなる、典型的な人ですね
0066蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/22(水) 07:14:03.16ID:BLYV9Rzfで、ここは12mmスレですよ
12mmじゃない模型だけで比較しても無意味ですね
0067鈴木
2017/11/22(水) 08:00:08.33ID:9C5nZYFk>で、ここは12mmスレですよ 12mmじゃない模型だけで比較しても無意味ですね
自分が
>>58蒸機好き
>16番は「短所スタイル、長所走行」ですよ
↑
なぁんて、12mmスレで、「12mmじゃない模型」、16番の寝言書いてるじゃん。
16番の阪急は内股に歪曲させてるから、HOの阪急より「長所走行」(笑い)があるの?
0068鈴木
2017/11/22(水) 08:14:30.93ID:9C5nZYFk>具体的に説明してください
>机上論での反論は、話になりませんよ
もし机上論での反論は、話にならないというなら、
オタクの机上論での意見も、
オタクの机上論での質問も、
オタクの机上論での要求も、.......「話になりませんよ」
0069蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/22(水) 08:37:26.97ID:BLYV9Rzf寝言だと言う説明をどうぞ
レッテル貼りだけなら、模型やっていない鈴木さんでもできますからね
>>68
こちらの意見が机上論だという根拠をどうぞ
レッテル貼るだけなら、模型に疎い鈴木さんでもできますよ
0070名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 08:40:30.42ID:Ht9mDq3e>>>66蒸機好き
>>で、ここは12mmスレですよ 12mmじゃない模型だけで比較しても無意味ですね
>自分が
> >>58蒸機好き
> >16番は「短所スタイル、長所走行」ですよ > ↑
>なぁんて、12mmスレで、「12mmじゃない模型」、16番の寝言書いてるじゃん。
貴方はバカですか? ボケてるんですか? それとも、老いぼれてますか?
蒸機氏が>>58で書いたのは、12mmとの比較。
鈴木g3は>>62で、G=16.5mmどうしで比較してる。
「12mmじゃない模型だけで比較しても無意味ですね」とはそういう事。
鈴木g3は算数だけでなく読解力も幼児レベルだね。実年齢は70歳なのに。
0071蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/22(水) 08:44:35.31ID:BLYV9Rzfま、>>58の上の方に逆が書いてあるのにね
わざと切り取っているのか?アホなだけなのか?は解りませんが、
この鈴木さんを持ち上げている人達も同類でしょうな
0072名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 10:31:17.28ID:R4KxCojU>>いいえ「製品が少ない」「やっている人が少ない」「クラブに年寄りしかいない」いろいろ言ってくれましたよね。
>>説明? それはあんたの解釈、他の方はそう受け取れませんけどね。。。
>それは、短所ではなく現実の状態、 それを脱するためには人口を増やすしかないわけで、
>それには、他規格全否定なんてやってる場合じゃないって話
では、1067mmを80で割ると辻褄が合わない、輸出向け資源を転用した16.5mm線路を50年近く延々引っ張った規格
も現実の状態、事実ですね。
1067mmを80で割ったら16.5mmにならない「線路幅が広〜い」も事実ですね。
>貴方は何も解っていない
「何も解っていない 」そのままお返しします
ここは1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的な考え」を持つ方が多い、そこを踏まえ無いと見識が問われます。
無条件に受け入れられると思ったら大間違い。
自分の胸に手をあて、今までの行動を振り返ったらどうですか?ここだけじゃ無いですよ。
あなたが行動を改め無いと、どこまでいっても平行線です。
0073名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 10:36:09.76ID:R4KxCojU>貴方はバカですか? ボケてるんですか? それとも、老いぼれてますか?
そのまま打ち返されるだけですね、行動を改めなさい。
「鉄道模型を楽しむ人」にはとてもとても思えません。
何か別の動機をお持ちですね、kit
0074鈴木
2017/11/22(水) 11:57:42.03ID:tG5pT/6W>寝言だと言う説明をどうぞ
↑
16番は短所スタイル、なんて寝言でしょ?
↓
>>58蒸機好き
>16番は「短所スタイル
>模型に疎い鈴木さん
↑
模型に疎いと言う説明をどうぞ
0075蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/22(水) 12:35:15.48ID:BLYV9Rzf> では、1067mmを80で割ると辻褄が合わない、輸出向け資源を転用した16.5mm線路を50年近く延々引っ張った規格
> も現実の状態、事実ですね。
> 1067mmを80で割ったら16.5mmにならない「線路幅が広〜い」も事実ですね。
そうですよ
だからと言って、存在を否定しても良いわけではありませんよ
製品が存在してそれを楽しむ人口が存在するのですから
貴方は勘違いしてますね
> 「何も解っていない 」そのままお返しします
> ここは1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的な考え」を持つ方が多い、そこを踏まえ無いと見識が問われます。
一長一短ですから否定しておりませんし、
自分もやっているのですから肯定してますよ
> 無条件に受け入れられると思ったら大間違い。
> 自分の胸に手をあて、今までの行動を振り返ったらどうですか?ここだけじゃ無いですよ。
貴方に受け入れられるつもりはありませんよ
で、こちらは貴方と違って模型の話で会話が成り立っておりますがね
他所でもですね
で、貴方は自分の振る舞いを振り返らないのですか?
根拠の無い、勝手な決め付けでしか、貴方は話をしていませんよ
> あなたが行動を改め無いと、どこまでいっても平行線です。
当たり前ですよ
他規格全否定なんて行儀悪い人に合わすつもりはありません
ハッキリ言えば、
「12mmを肯定すること≠16番を否定すること」ですよ
イコールになっている貴方は常識から外れているだけですね
0076蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/22(水) 12:40:42.31ID:BLYV9Rzf貴方も鈴木さんレベルの読解力ですか
話にならないはずですね
>>74
>16番は短所スタイル、なんて寝言でしょ?
鈴木さんも「蟹股」と表現してますよ
良い意味では使われない言葉ですからね
鈴木さんは何十年も寝言を言い続けてきたのですか?
>模型に疎いと言う説明をどうぞ
鈴木さんは縮尺だけですからね
車輪線路規格の事も疎いし、現実にも疎いですし、
模型の方向性の事も疎いから、
縮尺だけで片付く話しかできないんですよ
0077鈴木
2017/11/22(水) 13:47:29.57ID:tG5pT/6W16番模型の場合だろうが、HO模型の場合だろうが、関係ないでしょ。
下手な人が作れば、
外見が悪い16番模型や、
外見が悪いHO模型に、
なるんじゃないの?
↓
>>58蒸機好き
>16番は「短所スタイル、長所走行」ですよ
↑
16番独特の「短所スタイル」って一体何のことかね?
16番のビッグボーイや阪急も「スタイル」が短所なのかね?
>「蟹股」と表現してますよ 良い意味では使われない言葉ですからね
↑
相撲の基本的な姿勢は蟹股ですけど?
そう言ったら間違いなの?
蟹股は悪い意味とは言えませんよ。
「和服の女性は内股の方が美しい」
と言うのも、良い意味ではないのかね?
0078鈴木
2017/11/22(水) 13:52:42.35ID:tG5pT/6W>車輪線路規格の事も疎いし、現実にも疎いですし、 模型の方向性の事も疎いから
オタクは何処に疎くない事を書いたの?
自分が書いたらしい、レス番を明示して下さいな。
1.車輪線路規格の事で疎くない意見
2.「現実」(←笑い)の事で疎くない意見
3.模型の方向性の事で疎くない意見
↑
以上3つに関してどのレス番に書いたの?
0079蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/22(水) 15:14:39.03ID:BLYV9Rzf全く、話が通じていないようですね
規格の一長一短なんですから個別案件は関係無いのですが
>>78
鈴木さんが>>77のような書き込みすれば、
模型に疎いと判断せざるを得ませんね
0080蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/22(水) 15:16:04.86ID:BLYV9Rzf>以上3つに関してどのレス番に書いたの?
鈴木さんが勝手に探せば良いだけですよ
疎くないのなら、自力で証明しましょう
0081蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/22(水) 15:16:42.14ID:BLYV9Rzf>16番は短所スタイル、なんて寝言でしょ?
鈴木さんも「蟹股」と表現してますよ
良い意味では使われない言葉ですからね
鈴木さんは何十年も寝言を言い続けてきたのですか?
0082名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 16:11:53.59ID:Ht9mDq3e>そのまま打ち返されるだけですね、行動を改めなさい。
命令か。断る。
0083名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 16:12:10.59ID:EIenQcKY0084名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 16:13:05.31ID:EIenQcKY0085名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 18:15:46.58ID:IegMSOm5以下、飽くまでも個人的意見だが、走行が「短所」になっているとは思わない。
軌間が狭い事や、薄い車輪を採用しているという事は「限界点」においては厳しかろう。
が、一体何度の角度まで傾けたらコケルか、とか、どの程度の軌道の段差から脱輪するか、等
限界値に何の意味があると言うのか?そんなものは事更に「欠点」と喚く程の事も無い些末な事。
日常の走行場面、自宅の座敷なら多くの場合IMONトラックか、或いは原イモンの様な貸しレ
か、クラブの分割式レイアウト(固定線路)など、いずれの局面でも車両や軌道の状態に大人と
しての一般的な注意を払えば、ストレスになる程の脱線も転覆もない。
よって、事実上は「欠点」と断罪できるほど低いレベルの走行性能ではないし、ただ単に、貶め
たいが為の「空虚な論理」に過ぎない。
0086名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 19:13:28.78ID:IegMSOm5翻って、この見解はどうか? 以下はやはり、個人的意見。
16番のスタイルに痛切に疑念を感じたキッカケは、天で、1/64・SスケールのC62、C57を見た
時だった。
実模型を見た人ならご存じかと思うが、同じ16.5mm線路に乗っかる同士と思えない程の大きさの違い。
1/64は、1/80の1.25倍の縮尺比となるので、これが3D(立方体)になると、1.25の3乗即ち
2倍弱の容積となる。本来1067mm軌間の線路上に乗るべき車両は、実際には16番の何と200%という事。
言い換えると、16.5mm線路のサブロク鉄道風景の再現の観点から16番は、1/2=50%の容積でしか
ない車両が走っている、と。百聞は一見に如かず。16番模型とS模型を並べてみるとよく分かるが。
こうなると最早、スタイルが「欠点」程度の領域とは思えない。
1/80・16.5mmという規格自体が全く以て「論外」とし言い様がないと感じる。
0087鈴木
2017/11/22(水) 19:51:39.59ID:DF+jfklG>鈴木さんが勝手に探せば良いだけですよ
オタクは、
1.車輪線路規格の事で疎くない意見も、
2.「現実」(←笑い)の事で疎くない意見も、
3.模型の方向性の事で疎くない意見も、
↑
何も書いてないクセに、
>>76蒸機好き
鈴木の事を
「車輪線路規格の事も疎いし、
現実にも疎いですし、
模型の方向性の事も疎い 、」
などと悪口書いたの?
0088名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 19:59:36.91ID:IegMSOm5実際、天3でNのC62の隣に陳列されていたtt−9のC62を見つけた時には衝撃を受けたもんだ。
これが16番:S、になると、比率は同じでも物理的なマスがtt−9:Nよりも圧倒的にデカい訳で。
それはもう壮大なサイズ感の違いで圧倒された。
なんと言うか、ガニマタ云々なんて話どころではない、と。
1/80・16.5mmの模型と言うのは本来のサイズから極端に矮小化された「チビ模型」或いは
「一寸法師模型」とでも表現するべきか。兎にも角にも「残念」な模型である。
0089鈴木
2017/11/22(水) 20:25:16.02ID:DF+jfklG>これが16番:S、になると、
> 1/80・16.5mmの模型と言うのは本来のサイズから極端に矮小化された「チビ模型」
でも16番のC62のゲージは、1/65だから、Sに極めて近いね。
だから『極端に矮小化された「チビ模型」』
とまで言ったら失礼になるね。
なにしろ、16番の国鉄型のゲージは、1/65ゲージと決められているから、
枕木などもS≒1/65縮尺で作るのかも知れないね。
0090名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 20:48:50.25ID:DIzKq1Md余程「論外」で「残念」な存在
スンタフェ
0091名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 21:58:22.07ID:5X+grXCF度々面白いことを言ってくれるよね(褒めてません)
0092蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/22(水) 22:17:02.97ID:BLYV9Rzf貴方がどう思おうが、限界点が低いのは短所でしょう
「零長百短」とか、空虚でしかない意見ですね
>>86
何?それ
つまり、全否定してるだけですね
まぁ、くだらない全否定なんかしてたら、
反論されるのは当然であり常識ですね
>>87
鈴木さんは模型自体の話は何も書けませんね
疎いからでしょう
>などと悪口書いたの?
説明しろと書いたのは鈴木さんですよ
0093蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/22(水) 22:18:25.03ID:BLYV9Rzf>でも16番のC62のゲージは、1/65だから、Sに極めて近いね。
全然近くありませんよ
模型に疎い人の意見そのものですね
0094名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 22:19:47.70ID:HKWFtQVS0096鈴木
2017/11/22(水) 22:50:22.54ID:DF+jfklG> つまり、全否定してるだけですね
↑
何処に「全否定」なんて、書いてあるの?
>鈴木さんは模型自体の話は何も書けませんね 疎いからでしょう
↑
オタクはどこかに、
車輪線路規格の事や、
「現実」(←大笑い)の事や、
模型の方向性の事を書いたの?
オタクは
「何も書けませんね 疎いからでしょう 」の状態なの?
↓↓
>>76蒸機好き
>車輪線路規格の事も疎いし、現実にも疎いですし、 模型の方向性の事も疎いから、
↑
自分は書けないくせに、他人の悪口ばかりだね。
0097名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 00:02:12.85ID:Cu/M3465あんたも>が全角になってるね、そんな奴いたな。。。
>>そのまま打ち返されるだけですね、行動を改めなさい。
>命令か。断る。
人が考えたと思えない書き込みができる奴だからね、動物並み。
命令だ聞け!!
0098名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 00:05:52.41ID:Cu/M3465>ここのキチガイどもは「日本の標準軌民鉄」の存在が頭から飛んでるせいか
>度々面白いことを言ってくれるよね(褒めてません)
キチガイと宣うのは勝手だが、1435を80で割ると16.5になるとでもおっしゃりたいのかなぁ?
0099名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 00:11:30.26ID:Cu/M3465前から、上から見なきゃあんまり気にならない。
16番で相互乗り入れできた方が楽しい。
でも、小粒主義で数いっぱいいらない人。
線路が狭軌に見えなくなっちゃった人、には無理なのよ・・・
嘘だと思ったら、銀座の模型屋いって今度出る181系走ってるの見てごらん。
レイアウト上を走ってるのを「上から見る」事になる、なんか気になるから。
なまじ良く出来てるから余計気になった・・・
比較オッケーだから見てきてみ。
0100名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 00:28:28.42ID:+porxp0Uそう思う自由はある。
が、そうは思えない、という人もいる。つまり「短所」という程の事ではない些細な事であり、
実用上の不便不自由を感じていないのだから無問題、と。それもその人の自由。
全ての模型は「一長一短」と思う人がいる。勿論その人の自由。
ある規格については「零長百短」と思う人もいる。どういう考えを持とうがそれもその人の自由。
過敏に反応する人がいるが、船に興味のない人に「船舶模型」の長所を説いても、まるで興味が
無いならその人にとって船の模型は「零長百短」だろう。個人の意見なんだから、それだけの事。
車体と軌間の縮尺が一致しない=>>86>>88のような特質の鉄道模型にはまるで興味が持てない
としたら、個人の好き嫌いとしては「零長百短」となる。そしてその意見をここで述べる自由も
ある。何も鉄道模型界の絶対的真理として、全員に「零長百短」を強制している訳ではない。
その程度の事に一々目くじらを立てて、人を見下すようなレスで返す人は軽蔑されて当然。
0101185-28
2017/11/23(木) 00:52:53.18ID:YeAyUOs5受け止める広さがある。
(たとう軌間は狭くとも)
0102名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 01:38:05.53ID:Cu/M3465>>94
>貴方は?
>まずは自分からですよ
「謙虚であれ」と言われ「まずあんたから」じゃ話にならん、不遜というもんだ。
この人やっぱ話無理だわ、自動回答で十分。
ここは1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的な考え」を持つ方が多い、そこを踏まえ行動し無い事には話になりません。
日本語読解と社会性が問われる。
0103名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 01:51:11.61ID:+porxp0U1/80・16番の規格対して極端に低い評価しか持ち得ない人がいる。
が、別に16番ゲージャー(=やっている人そのもの)に対して低い評価をしている訳ではない。
当たり前だが、皆それぞれ好きな物をやれば良い、というのは大原則の選択の自由。
1/87・12mmという規格そのものに対して低い評価を下す人はあまりいないようだ。
12mmの特定メーカーの模型や、特定の経営者に対して極端に低い評価の人はいても。
自分の選んだ模型に対して、一部の人に低い評価を下されたとして、それを受け止める事が
出来ずに、見下し発言・小馬鹿嘲笑でしか反応できないような人は、このスレに向いてない。
メンタル的に「無理」なのだと思う。受け止めるだけのキャパシティ=心の広さが無いのだと。
0104蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/23(木) 02:47:28.98ID:M0s0YSs2「つまり」ですけど?
車輪線路規格の話は何度も書いてますが、
読めないなら、話に入って来ない事ですね
方向性の話も書いてきましたけど、
読めないなら、話に入って来ない事ですね
>自分は書けないくせに、他人の悪口ばかりだね。
疎いという説明しろと書いたのは鈴木さんなんですが、
話になっていませんね
0105蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/23(木) 02:54:50.08ID:M0s0YSs2貴方には命令できる権限などあろうはずもない
>>98
鈴木さんが、その手の計算が得意だったはずですよ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/552
>>99
だから、一長一短なんですよ
貴方はずっと否定してきましたけどね
>>100
何でもかんでも「自由」では片付かないのは常識ですよ
全否定は自由ではありません
詭弁を弄しても、無意味ですよ
一長一短は確実に存在し、全否定は不可能なのですから
0106蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/23(木) 02:57:37.81ID:M0s0YSs2謙虚でない人が言っても、説得力が無いだけですよ
相手に要求する前に、まずは自分からでしょう
貴方は何様のつもりですか?
ここは匿名掲示板であり、上下関係は一切ありませんよ
そんな常識が解っていない貴方には、向いていないと言えるでしょう
0107蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/23(木) 02:58:51.26ID:M0s0YSs2「低い評価の模型やってる人」となりますので、同じなんですよ
貴方が書いてきたのは単なる詭弁にすぎません
0108名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 05:37:58.03ID:E07+p9Hw私も12mmの走行が短所とは思ってない
16番と比較したHO1067の短所は、パーツや製品の入手性の低さだと思う
その短所も、模型としてのプロポーションの良さや、ユニスケールマルチゲージ出来る点を思えば、12mmの方が好きだな
0109名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 05:40:39.67ID:D+3GBTMwなにをいっても制圧制圧
息苦しくてたまらんだろw
正義の蒸基地の鉄槌に震え上がれ無能ども
嘲笑嘲笑
0110名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 05:56:56.78ID:pFKPtXc7日本の16.5mmゲージを使う鉄道模型規格は、本来Sスケール(Sn42)にすべきだったと思う
同じ狭軌1067mmゲージメインのオーストラリア西部やニュージーランドが、Sスケール・Sn42が盛んなのが羨ましく思う
縮尺違いの模型を主流にしてしまったのはイギリスのOOgaugeも同じで、標準軌鉄道16.5mmゲージなのに車両を1/72にしてしまったので日本の16番と逆に、「頭デッカチ」と揶揄されてる
0111鈴木
2017/11/23(木) 06:22:21.11ID:THmOJ1ZB>車輪線路規格の話は何度も書いてますが、 読めないなら、話に入って来ない事ですね
↑
このスレのどのレス番に車輪線路規格の話を
「何度も」書いたの?
自分が書いた物を、何処に書いたのかも忘れたなら
書き直ししたら?
書いてない物は誰も読めないよ。
方向性の話も書いてきましたけど、 読めないなら、話に入って来ない事ですね
↑
このスレのどのレス番に方向性の話を
「何度も」書いたの?
自分が書いた物を、何処に書いたのかも忘れたなら
書き直ししたら?
書いてない物は誰も読めないよ。
他人を疎い、などと決めつけるのは、自分が疎くない事を証明してからだよ。
↓
>>76蒸機好き
>車輪線路規格の事も疎いし、現実にも疎いですし、 模型の方向性の事も疎いから、
0112鈴木
2017/11/23(木) 06:24:42.45ID:THmOJ1ZB蒸基地君、乙
0113鈴木
2017/11/23(木) 06:40:14.56ID:THmOJ1ZB>縮尺違いの模型を主流にしてしまったのはイギリスのOOgaugeも同じで
英国は少なくとも戦前は
模型先進国であり、16.5mm模型発生の地であり、
そのOOゲージ(ゲージ=1/87、車体=1/76、内股)は戦前は外国に対する影響力も強かった。
しかし戦後は、約1/80の模型も世界的に細密化が進んだため、
OOを否定(笑い)した
米国HO(ゲージも車体も=1/87、縮尺股)に王者の座を
奪われてしまった。
今でも
世界的にチグハグゲージを大喜びで採用してる代表国は
英国 (ゲージ=1/87、車体=1/76、内股) と
日本 (ゲージ=1/65、車体=1/80、外股) の二国。
尤も英国OOゲージは、日本の16番ゲージ国鉄型に比べれば、
チグハグ度のすごさで、負けてる。
0114蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/23(木) 07:49:06.45ID:M0s0YSs2後から、勝手に話に入ってきて「書いた事示せ」なんて明らかに異常ですね
自分で探すべきですし、できないのならそれまでです
0115鈴木
2017/11/23(木) 07:58:42.56ID:THmOJ1ZB>後から、勝手に話に入ってきて「書いた事示せ」なんて明らかに異常ですね
後からも糞も無いですよ。
掲示板に書かれた事は誰が質問しようが、批判しようが自由。
それが嫌なら、掲示板など使わず、
二人っきりのメールに書き込む事ですね。
皆が見ている掲示板にデマカセ書かれて、
それがまるで、事実のように思われたら困るからね。
0116名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 08:11:10.84ID:D+3GBTMw無能なお前ら死ぬしかないなw
嘲笑嘲笑
0117鈴木
2017/11/23(木) 08:19:16.07ID:THmOJ1ZB>蒸基地の完璧な制圧力
↑
蒸基地大先生乙
「嘲笑嘲笑 」 乙
0118蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/23(木) 08:45:10.17ID:M0s0YSs2他人の会話の流れも読まずに、後から割り込んできて
「俺様が割り込む前の書き込みを示せ」ですから、
明らかに異常ですよ、鈴木さん
>皆が見ている掲示板にデマカセ書かれて、
>それがまるで、事実のように思われたら困るからね。
そうですね、鈴木さんのデマカセによって迷惑してる人はたくさんいますね
>>117
小馬鹿嘲笑人格攻撃はしちゃいけないと、
鈴木さんは言っていたのでは?
何の説得力もありませんね
0119名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 11:16:26.58ID:D+3GBTMw0120名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 13:45:22.40ID:+porxp0U>16番と比較したHO1067の短所は、パーツや製品の入手性の低さだと思う
仰せの通り、ある人にとって「12mmの選択幅の狭さ」は決定的に選ばない理由=短所になり得るだろう。
パーツにせよ完成品にせよ、特に安価なプラ量産品(動力車)が無い事は経済的に無理な人には、無理。
あの葡萄はスッパイに違いない、の心理も働くのかもしれない。
誰かが言っていたように「プラに全く関心が無い」とか「現状の12mmのラインナップで問題なし」の
人にはそれも短所になり得ないかもしれないが。
一長一短も百長零短も、みな各々の価値観で選べば良い事。
0121蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/23(木) 14:16:34.61ID:M0s0YSs2わざわざ他を貶す事しかしない人がいるから荒れたんですけどね
あった事を無かった事にはできませんからね
他を貶す事によってしか成り立たない人は、模型スレには向いていないでしょうね
0122蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/23(木) 14:19:06.58ID:M0s0YSs20123鈴木
2017/11/23(木) 15:03:11.66ID:6LZ2lg2n割り込みだろうが、何だろうが、
根拠を示せない事柄を、まるで事実である、かのように書けば、
根拠を示すように勧められるだろうね。
0124鈴木
2017/11/23(木) 15:07:21.86ID:6LZ2lg2n>鈴木さんのデマカセによって迷惑してる人はたくさんいますね
デマカセのレス番は?
迷惑してる人の名前は、誰と誰なの? 最低何人いるの?
オタクはそれも解らないのに、
「迷惑してる人はたくさんいますね」
なんてデマカセ書いてるの?
0125蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/23(木) 15:27:41.76ID:M0s0YSs2それまでに書いてある事を読まずに割り込んできてるのですから、
話になりませんよ
話が解っていないなら、割り込まない事ですね
>>124
有名ですよ
自分でご覧下さい
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/
0126鈴木
2017/11/23(木) 15:36:24.21ID:6LZ2lg2n>それまでに書いてある事を読まずに
↑
私は普通に読んでますが、
オタクは「それまでに書いてある」何を読んだの?
>話が解っていないなら、割り込まない事ですね
↑
オタクはどういう風に「話が解って」るのか、説明出来るのかね?
0127蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/23(木) 15:42:45.61ID:M0s0YSs2後から割り込んできてるのですから、
それまでの話が解らないなら、話になりませんよ
0128鈴木
2017/11/23(木) 16:50:21.49ID:6LZ2lg2n>それまでの話が解らないなら、話になりませんよ
オタクは「それまでの話」が解るのかね?
0129名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 17:24:49.36ID:xJTncK5v0130名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 17:26:08.23ID:xJTncK5v0131名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 17:38:39.22ID:SVhwhY3U( 人____)< 12mmスレは、私に主張通り比較禁止になって正解でしたね
|./ ー◎-◎-) \______________
(6 (_ _) ) カタカタカタ
| .∴ ノ 3 ノ ______
ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
↑蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
そして気に入らないからと
蒸気好き自身がスレ荒らしておいて
「実際に比較自由スレは、荒れ放題ですね」
マッチポンプに大爆笑wwww
0132蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/23(木) 18:41:47.22ID:M0s0YSs2では、貴方が代わりに示せばどうですか?
鈴木さんは質問してるんですよ
>>129
つまり、鈴木さんと貴方がそういうレベルだと言うことですね
>>131
実際に比較禁止スレは荒れていませんね
なぜでしょう?
0133名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 19:10:58.05ID:EbbgZyPSあんたも行かないだろ。
目的が目的だからねぇ、そんな簡単ではないだろ。
0135名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 21:23:22.25ID:iGFVJn/Kこう書くとナローを混ぜてくるアスペキチガイもいるわけだが
0136鈴木
2017/11/23(木) 23:45:21.64ID:67GyNSBz>まだサブロク以外のゲージがわが国に存在する事を把握できない奴がいるな
【存在する】なんて書いてる時点で模型として中途半端にしか「把握できない奴」ですね。
模型化の対象は過去にだけ【存在した】物も含めますよ。
0137名無しさん@線路いっぱい
2017/11/24(金) 00:34:38.64ID:NBjf1+J+これ蒸機好き個人が「全否定の発言の自由は許さん」ってことだな。理由は「俺様がムカつくから」か。
皆さんご安心を。法律的にも「模型の批判」は言論の自由の範疇だし、このスレのルール的にもok。
→>>1に明記されている通り。蒸気好きがこれを遵守出来ていないだけ。
故に、
>詭弁を弄しても、無意味ですよ
詭弁を弄して駄々っ子のように駄々を捏ねているのが蒸機好き。
>一長一短は確実に存在し、全否定は不可能なのですから
蒸機好きのの脳内ではそうなのだろう。が、そうでない価値観の人も確実に存在する。
16番には一切の価値は感じられない=ゼロ=全否定、と。仕方ない、個人の嗜好なのだから。
蒸機好きによっては悔しくて身震いする程なのだろうが。
0138名無しさん@線路いっぱい
2017/11/24(金) 01:22:49.95ID:fKyXwoDnしかし、見て判る破たんは辛い。
0139名無しさん@線路いっぱい
2017/11/24(金) 02:35:07.55ID:NBjf1+J+そう。何かに価値を見出せるか否か(一長ありと思うか否か)なんて、結局個人の価値観次第。
そんな当たり前の事に八つ当たりしても仕方あるまいに。
にしても、これだけ自分に支持がない事がはっきりしているのに、未だ自分の意見が正しいと信じて
いる風なのが理解できない。まぁ苦し紛れのゴリ押しに依存する以外策が無いのかもしれないが。
お友達らしきは「基地(外)・制圧制圧・嘲笑嘲笑」の人とか突っ込み専科コテとか低レベル住人ばかり也。
そして16番のスタイル破綻は本当に悲惨なものがある。
今更昔の経緯云々を言っても仕方がないのだが、16.5mm軌間に本来乗るべきスケール通りの車体容積の
50%=1/2しかないってのは、模型の規格としてはいくらなんでも酷すぎと思う。
0140蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/24(金) 07:55:00.34ID:FIHPr5fDその発信が自由なら、ゲージ論スレで認知されるはずなんですが、
結局、それもできなかったはずですよ
世間的に自由じゃないから、「スレの孤島」にて発信するしかできていないわけですね
全否定したところで、全く無意味であることは理解できていないわけですね
0141蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/24(金) 08:01:31.23ID:FIHPr5fDそうですね
ゲージ論スレをはじめとする他スレで書けないのは、
破綻してる証拠でしょうから
>>139
その八つ当たりが貴方達がしている全否定でしょうに
それから、前スレにおいて「嘲笑」で検索してみてくださいね
大半がこちらに向かって書かれてますね
人格攻撃を批判しながら、自分達はOKでは、
何の説得力も無いでしょう
0142鈴木
2017/11/24(金) 16:29:13.74ID:lqGadIMz>前スレにおいて「嘲笑」で検索してみてくださいね大半がこちらに向かって書かれてますね
蒸機好き大先生の研究熱心には脱帽です。
そいで「嘲笑」で検索してみていくつくらい有ったの?
こちら(=蒸機好き大先生)に向かって、 書かれてるのはくつくらい有ったの?
こちら(=蒸機好き大先生)から、 書かれてるのはくつくらい有ったの?
0143名無しさん@線路いっぱい
2017/11/24(金) 16:48:28.24ID:ZD1qkAlkお魚さんは、蒸機好き氏の金魚のフンか…
そんなに好きなら、弟子にしてもらいなさい(笑)
0145名無しさん@線路いっぱい
2017/11/24(金) 18:53:15.85ID:0nQCSs1E900 (八雲工芸)
4110 (モデルワム)
流山サドルタンク (プレスアイゼンバーン・モデルプロダクツ)
2120 6250 なりひらのねるそん63・64 羽鶴1080 (乗工社)
上芦別の9200 真谷地の8100 夕張の11型 (モデルワーゲン)
北丹鉄道2号機 (ワールド工芸)
●蒸機好きの見解
12mmの古典機なんてねるそんだけでしょ
彼に12mmの将来を語らせるのは、無理です。
0146名無しさん@線路いっぱい
2017/11/24(金) 21:18:40.82ID:zjRNZEwM嘲笑嘲笑
0147鈴木
2017/11/24(金) 21:22:47.89ID:1EDeUzzI>嘲笑嘲笑
↑
蒸基地2ch鉄模講師乙
0148鈴木
2017/11/24(金) 21:23:22.35ID:1EDeUzzI>鈴木さんが読めなかったのなら
↑
オタクは何が読めたの?
0149名無しさん@線路いっぱい
2017/11/24(金) 22:46:56.53ID:ZD1qkAlkお魚さんだから、日本語が読めないですね(笑)
0150名無しさん@線路いっぱい
2017/11/24(金) 22:54:22.00ID:eHWa24ws0151名無しさん@線路いっぱい
2017/11/24(金) 22:56:37.76ID:eHWa24wsもし、皆の考え方が解ってればこうならない。
目的を持った確信犯だ。
0152蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/24(金) 23:24:08.08ID:FIHPr5fD貴方もこちらに話を噛み合わせようとしているようには、
見えませんよ
お互い様でしょうね
相手だけが全て悪いなんて話をすれば、噛み合わないのは当たり前ですよ
0153名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 00:08:04.47ID:sSPtGAck0154名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 00:14:49.12ID:sSPtGAck縮尺があってるか、ズレてるか!
見て見ぬ振りが出来るか、出来ないか!
現状に甘んずるか、可能性を見るか!
見えてしまった人は、納得出来ないよ。
「そこは見ない」は通らない、ここはそんな人が多い場所。あんたはココで何をする?
0155蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/25(土) 00:32:02.07ID:8Rj+Tvjxどこでも同じですよ
>>154
>見えてしまった人は、納得出来ないよ。
>「そこは見ない」は通らない、ここはそんな人が多い場所。あんたはココで何をする?
だからと言って、他規格全否定はできませんよ
うわべだけしか見えていない人の身勝手に過ぎません
0156名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 01:05:28.49ID:dOo7NpDP>見えてしまった人は、納得出来ないよ。
そうだな。その通りだな。
イモンの12mm蒸機模型を真正面から見て、車輪の太さが見えてしまったら
あの程度の再現性であの価格は納得できない。
0157名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 01:06:23.36ID:dOo7NpDP0158名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 01:07:42.95ID:dOo7NpDP0159名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 01:11:17.90ID:rI6dXSTq全くそんな事は無い。この手前勝手で非論理的な意見を全否定しておく。
全否定だろうが全肯定だろうが、如何なる意見を持つも自由。そしてここでその発表も完全に自由。
皆、>>1のルールをご参照の事。これが理解できない人は出ていきなさい。
>うわべだけしか見えていない人の身勝手に過ぎません
その上辺すら見る事が出来ず、自分の感情にのみ依存する人の手前勝手なマイルールは許されない。
どうしても「16番の全否定」が悔しくて見たくないなら、ここから出ていくしかない。
ここでは、実物を極力縮小した模型を楽しむという観点から大幅にズレてしまわざるを得なかった
16番という規格を徹底的に批判し全否定する個人的意見は絶対に無くならないし、率直な好き嫌い
の意見発表を押さえつけられるなど言語道断。
例え一部のコテハンがどんなに見下し小馬鹿嘲笑人格攻撃発言で抗おうが、だ。
蒸機好きがその態度を改めない以上、報復として全力を尽くして「16番全否定」の旗印を掲げ続ける。
0160名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 01:18:35.88ID:hVjh7WBO0161名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 01:30:28.72ID:ob1nNuwx「従え」とはまた随分と上からの発言する馬鹿だな。
0162名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 01:45:30.50ID:rI6dXSTqここのルールを無視すると言っているに等しい蒸機好きに容赦する理由など無い。
考え得る限り最大限辛辣な表現で、手厳しい見解で、16番という「規格」への全否定を継続する。
ここは12mmのスレだが16番兼業の人もいるかもしれない。善良な人達に不快な思いをさせるの
かもしれない。お嫌な方は御退避願いたい。
兎に角一切の容赦はしない。蒸機好きへの報復は全て「16番全否定」に変換してお返しさせてもらう。
全ては蒸機好きのルール無視の不遜な態度と手前勝手な見下し小馬鹿人格攻撃発言の責に帰する事。
「蒸基地の制圧」の人が何度も認めている通り、過去の経緯に鑑みても100%この人物に非がある。
0163名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 03:00:16.16ID:ob1nNuwx荒らし宣言か。
0164名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 05:30:56.83ID:RTo758Og貴方、他者への配慮が全く無いので蒸気と同レベル以下へ落ちてるぜ
そのせいで、12mm派に対する無用な敵を作っている
0165名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 05:44:34.10ID:RTo758Og基地害を相手し続けて自分も基地害になってしまった、みたいな
少し休んだ方が良いよ
Jenseits von Gut und Bose
怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
おまえが長く深淵を覗くならば、深淵もまた等しくおまえを見返すのだ。 --146節
"Wer mit Ungeheuern kämpft, mag zusehn, dass er nicht dabei zum Ungeheuer wird. Und wenn du lange in einen Abgrund blickst, blickt der Abgrund auch in dich hinein."
0166蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/25(土) 06:07:40.01ID:8Rj+Tvjx他規格全否定こそ、手前勝手で非論理的な意見ですね
なぜなら、製品と人口がそれなりに存在するものを全否定するのは、
感情論でしか無いからです
「自由」はあくまでも感情的な自由であって、「論理」ではありません
貴方は完全に勘違いしています
>その上辺すら見る事が出来ず、自分の感情にのみ依存する人の手前勝手なマイルールは許されない。
うわべが見えない人がいると思い込んでいること自体、
大きな勘違いですね
>どうしても「16番の全否定」が悔しくて見たくないなら、ここから出ていくしかない。
そうですね、「他規格全否定」が「12mmユーザーの総意」のように書かれるのは悔しいですね
事実とは大きくかけ離れているのですから
狭小な世界で、自分達の是だけを主張するのは、非常に見苦しいでしょう
>>162
独り善がりのどうしようもない書き込みですね
茶々入れかどうか、自分の書き込みを見直すべきでしょう
まぁ、その書き込みで兼業の人達は敵に回したかもしれませんね
0167名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 06:08:12.25ID:fJYq6Hnw>見えてしまった人は、納得出来ないよ。
>「そこは見ない」は通らない
そうだ!
全く、その通りだ
秀逸過ぎるプラHOの車体を見てしまったから
あまりにチープなイ〇ンの国電車体とか
貧相で見れたもんじゃない
しかもそれだけでは飽き足らず、密連じゃなくて自連付けてるとか
幾ら見て見ぬふりしようにも、目立つところだからどうしようもないよな
0168名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 06:10:22.43ID:LdAnyJOV蒸基地の容赦のない正義の鉄槌が
有象無象の不心得者たちに振るわれているw
このスレ、完全に蒸基地に制圧されているねっ!
0169蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/25(土) 06:22:59.15ID:8Rj+Tvjx「・場合によっては特定規格の否定・全否定の意見も有り得るでしょう」
まぁ、この一文の事をやたら主張しているようですが、
「場合によっては」ですので、否定及び全否定にはそれなりの大義名分が必要でしょうね
「自由」と言う感情論で全否定することこそ、このルールに抵触しているとも、
考えられます
大義名分はあくまでも客観的視点に基づくものでなくてはならないでしょう
「どう見えるか」なんて感情論では大義名分にはなり得ないのは、当たり前ですね
0170名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 06:47:14.80ID:fJYq6Hnw>蒸機好きに容赦する理由など無い。
おお!大いに頑張ってくれ
貴殿の乏しい経験と知識では蒸機好き氏に太刀打ち出来る訳はなかろうから、
派手に無残に討ち死にされる様子を、楽しみに見ているぞ
0171名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 08:13:03.04ID:dOo7NpDP0172名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 08:13:50.55ID:dOo7NpDP0173名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 08:24:48.14ID:LdAnyJOV0174名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 18:31:32.75ID:ST8qOeV6( 人____)< 12mmスレは、私に主張通り比較禁止になって正解でしたね
|./ ー◎-◎-) \______________
(6 (_ _) ) カタカタカタ
| .∴ ノ 3 ノ ______
ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
↑蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
そして気に入らないからと
蒸気好き自身がスレ荒らしておいて
「実際に比較自由スレは、荒れ放題ですね」
マッチポンプに大爆笑wwww
0175名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 21:39:10.75ID:sSPtGAck0176名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 21:49:27.31ID:9cnMSrKTしかし、車体と軌道の縮尺が合ってない。もっといえばズレてる、影響で車体幅と足まわりの関係は歪む。
写真と比べて見ると歴然、レイアウトいやジオラマがよくわかる。
見えるものは、見ない、見ないふりは真摯じゃないよね。歪みを直そうとしない理由は何だろう?
「たくさん買っちゃたから、捨てられない」でもよいよ。誰かちゃんと説得してちょ
0177↑
2017/11/25(土) 22:06:53.62ID:dOo7NpDP0178名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 22:09:37.46ID:I+4PdRkB0179名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 22:11:49.12ID:I+4PdRkB16番の事を何にもわかってないんだよ
だから話にならない
0180名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 22:14:25.47ID:ob1nNuwx一長一短で比較した時に、直すほどのメリットがないと考える人が多いってだけだろ。
それをお前が見えないふり、見ないふりをしているだけ。
0181鈴木
2017/11/25(土) 22:17:20.95ID:eFFCqNxT> 「たくさん買っちゃたから、捨てられない」でもよいよ
蟹股模型が圧倒的に繁栄してる理由は
正しいゲージの模型は、 余り売ってない、
正しいゲージの模型は、 売っていても高い(手作りだから)、
正しいゲージの模型は、 売ってる形式数が少ない、
正しいゲージの模型は、 売ってる部品が少ない、
てな所じゃないですか?
勿論、上の根本原因は、
買物客が
「正しいゲージの模型よりも蟹股模型の方が優れているから」
と、どうも?思ってるらしい事にある。
じゃ何故
「正しいゲージの模型よりも蟹股模型の方が優れている」
のかね?
となると誰も書かないし、私にも解らない。
でまあ、結局、私も>>176さんと似たような不思議な疑問に、
戻ってしまうんですよ。
0182鈴木
2017/11/25(土) 22:29:26.66ID:eFFCqNxT>16番を「ガニ股」とか言ってる時点で 16番の事を何にもわかってないんだよ
そうです。
16番には蟹股模型もあれば、内股模型もあれば、
たまには正しいゲージ模型(京王、玉電)もある。
同じ実物ゲージ数値なのに、正しいゲージ模型(新幹線)もあれば、内股模型(阪急)もある。
つまり、16番はゲージに関しては無っ茶苦っ茶なのです。
そして、同じ16番の中でもゲージ狂い中のでも、
特にその凄さで注目をあびてるのが、国鉄在来線型16番、という事です。
0183名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 22:34:45.03ID:hVjh7WBO正しいゲージの模型ってなんですか?
0184名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 22:37:09.57ID:ob1nNuwx色んなもんが安く色々売っているからじゃね?
0185鈴木
2017/11/25(土) 23:03:45.17ID:aQDKqnQ5例えば1067mmの1/80模型は1067mm÷80=13.34mm≒13mmゲージなんじゃないの?
0186名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 23:12:42.80ID:dOo7NpDP鈴木g3、貴方はあまり細かい数字を語らないほうが良いんじゃないの?
もともと算数が苦手なんだからw
0187鈴木
2017/11/25(土) 23:14:25.85ID:aQDKqnQ5>色んなもんが安く色々売っているからじゃね?
そのとおりなんですが、
では何故、 色んなもんが安く色々売っているか?
と考えると、買う人が多いから。
では何故、 買う人が多いのか?
と考えると、縮尺通りのゲージ模型より、蟹股ゲージ模型の方が優れている、
と考えてる人が多いからではないですか?
そして上の循環論にも似た議論の欠陥は、
買物客の人数だけで考えている事です。
買物客の人数だけで、
「縮尺通りのゲージ模型より、蟹股ゲージ模型の方が優れている」
という命題を成り立たせているんじゃないか?
という事です。
0188名無しさん@線路いっぱい
2017/11/25(土) 23:46:52.18ID:sSPtGAck「車体と足まわりと縮尺が混ざってる」「国鉄に見えない線路」を優れた規格の模型って言えるのかしら?
真鍮軍に足向けて寝れないからかしら(笑)
0189名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 00:11:15.58ID:B7vSqxhY「駄目だわぁ」と判断したから、乗り換える。
価値をどこに見出すかの差、そしてココは「数売ってて、安くても、駄目だわぁ」と思う人の居場所、そこわきまえて語る事。
それが出来てないからいつまで経っても、グダグダ。
0190名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 00:48:11.36ID:kzpJCg7q日本型を1/80で作って16.5mmゲージのレールに載せれば、プロポーションが崩れるのは当然だからだ。
それを承知でHOやOOと同じレールで走らせようとしたのが16番なのだから「ガニマタ」は織り込み済み。
12mmの製品が高価格帯に偏っているのも、13mmにマトモなレールインフラが整わないのも、
同じようにそれぞれの生まれや立ち位置の問題が絡んでいて、一朝一夕には動かし難い。
この種の問題を例えば「ガニマタ」みたいな蔑みを繰り返しても無意味。
「下衆」で片付けられてもやむなし。
0191名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 00:56:44.76ID:zB5l6bi7買い物客の人数だけを取り上げて議論しようとしているのはあなた自身でしょう。
規格とやらの優劣だけを比較したいならそう言いなさいよ。規格の優劣とやらのあなた個人の決めたルールを明確にした上で。
0192名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 01:00:02.68ID:zB5l6bi7「数売ってて、安くても、駄目だわぁ」と思っても、鈴木の言い分に賛同できるかどうかは別の問題だ。お前はそれをわきまえろ。
だからお前の話はグダグダなんだ。
0194名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 01:04:32.17ID:kzpJCg7q0195名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 01:11:31.26ID:zB5l6bi7あんたがグダグダ言い続けてもこのざまだしな
0196蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/26(日) 01:13:52.80ID:ZLH5jHKYこちらの批判をされていますので、
貴方のお仲間のようですけどね
貴方が呼んだのですか?
>>176
貴方がそれぞれの規格の、「目的用途」を理解できていないだけだと思いますよ
まぁ、「たくさん買っちゃったから捨てられない」とか、
本気で思い込んでいる時点で、ア痛たたたなんですけどね
>>181>>182
鈴木さんが勝手にそう思い込むのは自由ですが、
それが正しいとは限らないのが、模型なんですよ
>>188>>189
貴方に、「どちらも楽しめる」と言う、度量が無いだけかも知れませんよ
線引きしなきゃならないなんてルールはどこにもありません
0197名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 01:16:07.54ID:k/ajb5aLいや違うだろ。
一長一短で比較した時に、直すほどの銭や経済的余力がないってだけだろ。
だから「あのブドウはあスッパイに違いない」と自らに言い聞かせて、それでも悶々とする夜は
12mmスレで小馬鹿嘲笑をして憂さを晴らす、と。
まあ、模型にいくら掛けられるか、100万円に対する金銭感覚も年収2000万と年収400万
じゃまるで違う訳で。
所得400万じゃ40万の出費ですらままならんってことだろ。そうなると選択肢はプラプラ16番
(或るいはN)しかないわな。
0198名無しの素人♪
2017/11/26(日) 01:18:25.31ID:Pmu94qgZ1/80 16番は。
「日本一の土方」 走者に向けてぶつけるボールの「魔送球」を投げる
プロ野球
失格の。
「星一徹」みたいなもんでしょうかねぇ〜。
(大爆笑)
0199名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 01:21:20.75ID:k/ajb5aLま、俺もそんな「度量」とやら(w)は金輪際いらねーわ。
0200蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/26(日) 01:25:21.15ID:ZLH5jHKY貴方がそれを本気で思い込んでいるのだとしたら、
世間知らずもいいところですね
兼業屋さんの存在は、どう説明するんですか?
それとも、兼業の人達の事を知らないだけなんでしょうか?
0202名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 01:39:54.00ID:B7vSqxhY0203名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 01:42:33.33ID:B7vSqxhY仲間もおんなじ、場所をわきまえてね。
そうしないと「買えないから僻んでる」って言われますよ。
えっ、そうなん?
0204名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 01:44:20.57ID:k/ajb5aL過去の資産を捨てて全部入れ替えるだけの度量(とやらw)が無いだけだろ。
全てのリソースをスケールモデルだけに注げるだけの資力もない、か。
まあ過去に集めたものを捨てられんって気持ちは分からんでもないが。
にしても模型の選択に「度量」という、言わば人格面に係わる単語を用いて、要するに
「16番を選べる人は様々な事物を受け入れる大らかな心を持っている方々」という印象
操作に持ち込みたいのか。なんともセコイ魂胆だ。ご自身がまるで違うキャラなのにな。
オンナに例えれば、俺はブスでもイイ、ブスで我慢する(=度量が広いから)、いや
寧ろブスこそ好きなブス専だ、ってか?
然してその実態は、・・・女を満足させるだけの金が無い、と。
0205名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 01:47:22.02ID:k/ajb5aL女→美女
0206蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/26(日) 01:54:32.66ID:ZLH5jHKYあら、
「他規格全否定」なんてギスギスの骨頂でしょうに
それが無かったら、こちらも批判なんてしませんよ
>>204
あの、
度量と言うのは、そういうものではありませんけど
入れ替えしたい人はそうすれば良いだけ、
兼業したい人はそうすれば良いだけ、
16番のままで行く人はそうすれば良いだけ、
なんですよ
どれを取っても他を全否定するのは、度量が無いからですね
他規格を受け入れられるかどうかが、その度量ですよ
0207蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/26(日) 01:55:37.15ID:ZLH5jHKYまぁ、美人だけが良い女だと思い込んでいるようでは、
経験不足かも知れませんよ
0208名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 02:07:50.79ID:zB5l6bi7つまり直すほどのメリットはないってことだな
0209名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 02:18:38.40ID:k/ajb5aL勿論嫁も美人(俺好みの顔、だw)で169cmでDカップ。(ここで晒すことは出来ん、不悪w)
「美人だけがイイ女とは限らん」と。まあその通りと言って差し支えは無かろうが。
俺は男としての甲斐性、本音、自らのポリシーに鑑みるととてじゃないが恥ずかしくて真に親しい
友達にはそんな台詞は吐けないな。
で、ある模型規格には1μも価値を感じ得ない、という個人的(好き嫌い)意見の吐露を容認できない
って方が、余程「ドリョウがセマイ」と俺は思う。
0210蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/26(日) 02:21:31.54ID:ZLH5jHKY「金が無いだけ」「ブス好み」は、
明らかな印象操作ですね
まぁ、嫁自慢も結構ですが、場所をわきまえますおう
0211名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 02:23:53.94ID:s6A8AGvS全然違う
現状12mm製品の問題点は、その質が余りに低い事であり
そしてそれ以上の問題点は、その質が余りに低い製品に
余りにも異常な価格を付けて販売している事
俺の年収600万が3000万になったとしても
余りに質が低い12mm製品は買わないし
廉価なのに高品質なプラHOは買い続けるだろう
0212蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/26(日) 02:25:38.53ID:ZLH5jHKY>で、ある模型規格には1μも価値を感じ得ない、という個人的(好き嫌い)意見の吐露を容認できない
>って方が、余程「ドリョウがセマイ」と俺は思う。
世間一般では、
好き嫌いを全面に押し出し、それを黙っていられない事を「度量が狭い」と評価されるようですけどね
「一長一短」を受け入れられず、「零長百短」とか的外れな主張することも同様ですね
0213名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 02:26:39.11ID:k/ajb5aLナイーヴな御心をあまり傷つけてしまうのも悪いからな。
0215蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/26(日) 02:28:03.68ID:ZLH5jHKY今更何を?って感じですけどね
スレタイは「26」ですよ
詭弁もたいがいにすべきでしょう
0216蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/26(日) 02:29:30.54ID:ZLH5jHKYってか、捨て台詞にしか見えないのは、
私だけでは無いような気がしますが、どうなんでしょう?
0217名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 02:43:45.92ID:k/ajb5aL>余りに質が低い12mm製品は買わないし
>廉価なのに高品質なプラHOは買い続けるだろう
え?なったとしても?なってないのか?(しかも年収600万ってカミングアウトなのか?)
なってもないのにその台詞は恥ずかし過ぎると思うぞ。
年収3000万の人の真の感情はなった人にしか、絶対に、分からない。
且つ、瞬間風速で一度だけ高所得になった人と高所得をずっと維持してると人でも違うしな。
物を買うときの「まっいいか、このぐらいの値段なら」の金銭感覚が、だ。
しかも、結局のところはイモンの個人叩きか?私怨晴らしか?よく分からんお人だな。
0218名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 03:59:59.11ID:s6A8AGvS話の本質が全く読解出来ず、比喩から無理やり話を逸らそうとする
情けない限りですね
本質的な問題はね
イ〇ンの国電シリーズに代表される
12mm製品群の質が余りに低いという事ですよ
日本型1/87 12mm規格が何故ダメなのか
それは、規格そのものの云々以前に、
供給されている製品の質が余りに低い、
というのが大きな一因でしょうね
0219名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 05:30:52.99ID:zB5l6bi7年収三千万円が一億円だろうと、何に価値を見出すかは当人次第。
年収三千万円がどうとかは関係ない。
0220名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 06:03:59.04ID:xR5wV/6d蒸基地の粘着制圧力にはあらがえないw
嘲笑嘲笑
0221蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/26(日) 06:56:43.49ID:ZLH5jHKYで、貴方は年収2000万あるですか?>>197
それは良うございましたね
しかしながら、
他人の趣味を貶し続ければならないって、金はあっても寒い話ですね
普通は、「金持ち喧嘩せず」のはずなんですけどね
で、年収の話に振ったのは貴方が先ですよ
覚えておいて下さいね
0222名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 07:37:33.24ID:kzpJCg7q12mmって金持ちでなきゃできない鉄模なの?
だったら尚の事、広く万民に楽しめるための鉄模として
16番やNの在り方は否定できないよね。
0223鈴木
2017/11/26(日) 07:55:39.79ID:aerGuy9G>貴方がそれぞれの規格の、「目的用途」を理解できていないだけだと思いますよ
↑
オタクが「それぞれの規格の、「目的用途」」(笑い)を書けばいいんだけじゃないの?
HOの「目的用途」と、
16番の「目的用途」を。
或いは、
縮尺ゲージ模型の「目的用途」と、
蟹股ゲージ模型の「目的用途」を。
>鈴木さんが勝手にそう思い込むのは自由ですが、 それが正しいとは限らない
↑
オタクのような言い方をすれば、
オタク(=蒸機好き)が勝手にそう思い込むのは自由ですが、 それが正しいとは限らない
ピタゴラス(=数学者)が勝手にそう思い込むのは自由ですが、 それが正しいとは限らない
と、誰にでも簡単にイチャモンつけられるね。
0224鈴木
2017/11/26(日) 08:04:58.40ID:aerGuy9G>兼業屋さんの存在は、どう説明するんですか?
「兼業屋」なんて、オタク独特の言葉と思うが、曖昧な言葉だね。
鉄模の他に飛行機や理科教材を売ってる模型屋さんの事かね?
「業」というのは普通趣味ではなく、仕事や事業を意味するものだし。
同一人が、蟹股ゲージ模型と正しいゲージ模型を両方楽しむのは自由だし、何の問題もないよ。
にもかかわらず。
【蟹股ゲージ】模型と【縮尺ゲージ】模型は考えの異なる模型だよ。
0225名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 08:14:28.69ID:B7vSqxhY同じことを、16番大好きスレでやったら大炎上だろ。
金持ち喧嘩せずでも、喧嘩大好き貧乏人が居るからね。線路だけに平行線だよ、交わらん
0226名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 08:18:44.07ID:xR5wV/6dスレは完全に平和になり正常になるwwww
無能どもいい加減諦めろw
0227蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/26(日) 08:27:39.68ID:ZLH5jHKYここでも炎上してますが?
場所をわきまえろと言うのは、多少の不満ぐらいならスレでやれば良いのですが、
延々悪口書くなら完全に隔離された場所でやれって話ですよ
常識でしょう
0228蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/26(日) 08:29:34.90ID:ZLH5jHKY鈴木さんが理解できていないだけだと言うことは、
その書き込みによって、周知されましたね
で、(笑い)は人格攻撃ですね
>>224
曖昧かどうか、模型やっていない鈴木さんには関係無い話ですね
0229名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 08:31:40.00ID:xR5wV/6d0230名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 08:37:15.96ID:B9SyBU5w0231名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 08:41:35.21ID:B9SyBU5w喧嘩売ってるのは常に16番側。
一般読者は、そのくらいの読解力はある。
0232名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 08:44:48.34ID:zB5l6bi710年ROMってから書き込め
0233蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/26(日) 08:50:39.13ID:ZLH5jHKYいいえ、
喧嘩売ってるのは16番全否定をageで書いてる貴方達ですよ
少なくとも私はそれぞれの一長一短を認めて、
共存共栄を目指しましょうと書いていますが、頑なに拒んでいるのは貴方ですね
で、他スレを覗いてこのスレがどのように思われているか、
見た方が良いでしょう
貴方の言う通り、一般読者は理解力がありますよ、貴方とは違ってですね
0235名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 09:40:13.33ID:kzpJCg7q12mmって金持ちでなきゃできない鉄模なの?
だったら尚の事、広く万民に楽しめるための鉄模として
16番やNの在り方は否定できないよね。
0236名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 09:48:10.01ID:B9SyBU5w0237名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 09:59:01.33ID:kzpJCg7q「金が無いなら手を動かせ、技量が無ければ金を出せ、鉄模はそれが当たり前」
と、いうことですか?
だったら尚の事、広く万民に楽しめるための鉄模として
16番やNの在り方は否定できないよね。
0238名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 10:59:48.51ID:zB5l6bi7では初心者には金も工作力もなくても安心な1/80がオススメですね。
0239名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 11:07:15.88ID:kzpJCg7qそういうことですね。
更に言うなら、1/80・16.5mmですね。
0240名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 11:33:24.16ID:s6A8AGvSそこまで「美」に拘られるなら
醜悪な製品が多い12mmなんか
とてもやってられませんよね
0241名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 11:36:28.46ID:B9SyBU5w多少マジレスをすると。
昨今の16番の中でも初心者に向くとされてきたプラ製品、大手の製品の割合が落ち込み、
高額化が進みつつある。車種選定を見ても初心者向きと言えるかどうか。
むしろ高年齢層向きにシフトが進んでいる。
JR系統は真鍮中心でとてもじゃないが初心者向けではない。
昨今のビギナー向けは全市場の8割を占めるNのみと言って差し支えない。
12mmの移行元も、今後はNにシフトしていくものと見られる。
(永らく16番をやってきたモデラーほど、12mmへのシフトを決断するならとうにしていたはず)
0243名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 11:41:23.52ID:xRZ446p00244蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/26(日) 11:43:53.48ID:ZLH5jHKYなんか全然、事実と違うんですが大丈夫ですか?
16番プラ製品にはJR型が出てきてますが、
12mmは全体でJR型が皆無ですね
それでどうやってシフトしていくのでしょうか?
読者に見透かされていることに、気付くべきですね
0245蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/26(日) 11:45:51.76ID:ZLH5jHKYたとえ、16番であっても、
長い編成が悠然と走る姿を美しいと感じる人も少なく無いのですけどね
0247名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 12:09:26.24ID:B9SyBU5wコキ106.
0248名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 12:10:48.20ID:s6A8AGvS>12mmは全体でJR型が皆無ですね
急行かすががありますな
しかし、2連で税込30万…
一体、誰が買うんだろう??
当然、永遠の塚になりつつあるが
0249名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 12:20:34.54ID:B9SyBU5wコンテナは既にJR貨物のものが出ているので、JR仕様で編成が組める。
プラでコキ50000がアナウンスされているので、12mmとしては比較的気軽に
長編成が楽しめることになりそう。
もっと言えば、蒸機にも。
C57180など保存機はJR時代のもの。
0250名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 12:24:16.20ID:B9SyBU5wバリエーションは山ほどあるし。
コレクションアイテムが増えれば、かすがも売れるかな。
0251名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 12:28:26.34ID:s6A8AGvSHOでは永遠都政橿にサンライズ、あけぼの富士ぶさetc
それもプラ、ブラス両方で製品化されたアイテムも少なくない
プラの都政橿は再生産されたし、都政に至っては、プラ2社が製品化
0252名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 12:30:16.57ID:B9SyBU5wこちとらはNで揃えるからいいよ。
0253名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 12:35:37.73ID:+mBW4uHvお前が買ってやれよ
2両30万の馬かすが
0254名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 12:39:43.97ID:kzpJCg7qだったら蒸機氏のこと批判できないよね。
0255名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 12:40:24.91ID:B9SyBU5wN見てたらわかるじゃん。
0256名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 12:42:14.82ID:B9SyBU5w0257名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 12:47:19.83ID:s6A8AGvS数ある意味不明のイ〇ン製品の中でも
分け判らん製品だよな
客車出す気配は全く無いし、
どういう情景を再現したいのやら
さっぱり分らんよ
0258名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 12:49:37.96ID:+mBW4uHvNなんかよりもプラHOにしろよ
余程楽しいぜ
0259名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 12:52:20.28ID:B9SyBU5w真岡鉄道のC11325、50系と組合せが出来るね。
軽快気動車も出ないかな。
0260蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/26(日) 13:22:17.07ID:ZLH5jHKYロクゴーゴッパって
国鉄時代の車両ではありませんか?
>>249
国鉄時代の車両ですね
>>252>>255>>256
Nも貴方の嫌いなガニマタだったはずですけどね
>>259
保存機列車がメインだったら、本末転倒でしょう
0261名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 13:28:38.37ID:s6A8AGvSプラHOではMAXから各種キットが出ているな
一両8000円という、適価というか
車種を考えると
よくその値段で出してくれたともいうべきか
何が何でもボッタのイ〇ンが出したら
一両15万くらいかな
>>259
「出ないかな」なんていうんだから
一両15万でも買ってやれよな
ま、出ないだろうけど
0262名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 13:38:22.37ID:s6A8AGvSJR後に新造された車両という意味ですね
失礼致しました
12mmでは、貨車だけですか
プラHOでは、
DF200,橿、サンライズ、タキにコキ、仁藤後藤桃太郎
そして223、E5,500系
ブラスも入れたら、もう数え切れない…
0263名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 14:07:53.48ID:B9SyBU5w当方としては、タダでもいらんけど。
0264名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 14:11:30.39ID:B9SyBU5w新幹線模型の売れ行きは好調だそうな。
こちらもシフトが進めば、ファインスケール化が浸透するわけで。
0265蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/26(日) 14:22:10.07ID:ZLH5jHKYJR塗装もありなら、軽改造でできてしまうものですから
>>263
いったい、なにがしたいのやら?
>>264
許して要りませんよ
で、
貴方はNがメインだったわけですね
0266名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 14:27:00.90ID:s6A8AGvS真鍮HOでEH800が発売されるな
無論1/80で
0267名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 15:09:16.87ID:kzpJCg7qHOで12系客車を楽しむには
どこの製品がいいですか?
0268名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 15:39:22.92ID:s6A8AGvS言うまでもありませんが
過渡製が最高です
比類なき、ダントツの出来です
特に12系の顔ともいえる窓回り
的確に再現された二段窓と、アルミサッシ、折戸のHゴム
これはもう、過渡の技術ならではの事です
軌道幅がどうしても気になる方は改軌すればいいだけです
0269名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 15:52:12.25ID:kzpJCg7q有り難うございます。
それと、
HOで国鉄485系特急型電車を楽しむには
どこの製品が良いですか?
0270名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 16:23:11.40ID:s6A8AGvS>HOで国鉄485系特急型電車
それはもう、富製がイチオシ!
国鉄型特急車両は、やはり窓と車体が面一になっていなければなりませんが、
富製はここが見事に再現されています。
そして485系の最大の魅力
それは様々な形態のバリエーションを愉しむ事ですが
富製ではボンネットから貫通非貫通に加えて
中間車も新旧2種類が揃っており、
ありとあらゆる編成が再現出来ます
この辺り、流石は富ですね
そしてボンネット始め、各部の再現性も秀逸なのも魅力です。
ただ残念なのが、人気が高いので市場からすぐ枯渇してしまう事で
再生産が告知されたら、直ちに予約しておく事でしょう
線路の幅?
気になる方は、改軌すればいいだけです
気になる方は
0271鈴木
2017/11/26(日) 17:13:44.46ID:cXRsHBWC>過渡製が最高です
↑
1/65ゲージの蟹股式客車である事にをはぶけばね。
>比類なき、ダントツの出来です
↑
1/65ゲージの蟹股式客車である事にをはぶけばね。
>これはもう、過渡の技術ならではの事です
↑
1/65ゲージの蟹股式客車である事にをはぶけばね。
>軌道幅がどうしても気になる方は改軌すればいいだけです
↑
軌道幅が蟹股である事くらい、カトーも知ってるし、
正しい軌道幅にしろ、と言われればいつでも簡単にカトーは出来るのだが、
カトーとしては残念無念。
カトーの買物客は、
「オレ達沢山の蟹股主義者に合わせるため、
正しい軌道幅の模型でなく、ワーザワーザ狂った蟹股模型にしてくれ」
と言ってきかないのですよ。
0272名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 18:20:05.07ID:XNNec/VBおじいちゃん何がいいたいの?
0273名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 18:26:17.91ID:sWn5slix罵ちゃんですか?
0274名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 19:20:45.15ID:0EikRYn2罵ちゃんはお前だから
自分に問いかけて発狂かい?(笑)
0275名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 19:30:13.18ID:GSxjkFxc蒸機好きさんは
逃げたの?
罵力くん?
0276名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 19:38:24.25ID:0EikRYn2罵力君(>>275)、
腐った脳ミソのアピールで
自慰行為はみっともないよw
0277名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 21:01:04.40ID:zuD150OUそう!
罵ちゃんの脳ミソは、内部被曝で放射能塗れですょw
そして素人童貞なので、毎日自慰行為が欠かせません
その挙句が、自作自演三昧なのでしょう
彼は何故あのような、頭の悪い気の小さい行為が好きなのでしょうか?
0278名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 21:33:53.30ID:B9SyBU5w13mmは機関車コレクションがお寒い、という点が忘れられてるね。
ま、台車厚みは気にしない、というシロウト改軌だから12mm市場とは関係ないが。
おっと、そもそもトミー485系の再生産なんて、いつのこっちゃ?
同社の再生産ネタなんて、数える程しかないんだが。
0279名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 21:41:27.86ID:B9SyBU5wま、真鍮製の方が現実味があるかな。FABとか。
12連完成で金持ちに買わせた後は、晩年の5〜6連キットで一般モデラーに訴求するとか。
このあたりは国鉄復活色やJR塗装も多かったり。
1/87 12mmは、大マーケット485系がいまだ製品化されていない、稀有な規格。
これより市場規模が小さい車両がいくつも製品化されている昨今、マーケットがないわけがない。
いや〜妄想が過ぎたかな。失礼。
0280名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 21:41:36.93ID:kzpJCg7qHOで国鉄キハ181系特急型気動車を楽しむには
どこの製品が良いですか?
0281名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 21:45:32.44ID:ZSlsV196なるほど、
おまえは脳ミソが内部被曝でやられたのか(大爆笑!)
顔面もやられて醜い面になったんだろ?(笑)
みっともないから死んだ方がいいよw
どうもまたまた自己紹介乙www
0282名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 21:54:16.10ID:s6A8AGvS>HOで国鉄キハ181系特急型気動車
よくぞ聞いて下さいました。
お富さんから再生産ですよ!
キハ181系ですよ♪ キハ181系
言うまでも無く秀逸な車体に、優れた走行性能
そして、長編成も容易に揃える事が可能な、廉価な価格設定
正にDC181系史上最高の製品でしょう
でも、お富さんの製品は大人気ですので、
ご希望の方は早々に予約される必要がありますね
プラプラ芋みたいに、巨大塚を築く事はありませんから
軌道幅??
心配御無用
HOプラ製品は、改軌それほど難しくはありませんから
0283名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 21:56:48.54ID:B9SyBU5w0284名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 21:57:08.87ID:s6A8AGvSでも
12mmプラは50年後に崩壊、なんてとてつもなく怖ろしい話が出てるからな
日本型12mm規格自体が、50年も持たないだろうからそれでもいいんだろうけど
0285名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 22:00:19.38ID:zuD150OUやっぱり(嘲笑)
罵ちゃんは酷い内部被曝で、顔面まで崩れてしまったのですね(失笑)
元々崩れていた人格に加え、容姿まで崩壊しましたねぇw
だから自宅に引き籠って、5ちゃん三昧しかできないのですねw
出来る事が僻む事
お似合いですょ、彼にはw
0286名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 22:01:51.42ID:s6A8AGvS正:1/87 12mmは、大マーケット485系がいまだ製品化出来ない、情けない規格。
0287名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 22:05:35.93ID:B9SyBU5w12mmの市場伸長を恐れている、としか読めないよ。
必死になればなる程。
12mmは一応「製品化がない月」というのは殆どなくなった。
その点、メーカーの後ろ盾のない13mmは、苦しいね。
0288名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 22:15:54.10ID:zuD150OU一つ質問です
1/80と1/87が混在しても、縮尺の差の違和感を感じますか?
蟹股ゲージを数点持っていた程度なので、その辺りが気になります
0289名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 22:17:19.52ID:s6A8AGvS言うまでもありませんが やってはいけない事
それは、イ〇ンキハ65をベースに改造する事です
イ〇ンキハ65は
二段窓の表現が全く出来ていない上に、
ドア等のHゴム窓が嵌め込みになっていないという
N量販品にすら全く見劣りする低劣車体
こういう低質製品をベースにしたのでは、
幾ら上手く切継ぎ工作しても、ロクなものは出来ません
ま、しかし、仮に車体が出来たとしても、
台車が無いからどうしようもありませんがw
0290名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 22:30:44.55ID:B9SyBU5whttp://www.imon.co.jp/MODELS/INDEX11.MBR/PLAN
0291名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 22:34:50.07ID:ZSlsV196笑える笑える〜
またまた自己紹介ですか〜(大爆笑!!!)
復唱してまで自己紹介することないんだよw
そんなに悔しいの?悔しいの?
涙拭けよ、負け犬の罵力君(>>285)
醜い面をこっちに向けるなよw
0292名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 23:05:54.37ID:s6A8AGvS確かに…
若し仮に、かくも低質なる市場が伸長しているとすれば
それは日本鉄道模型界の質が劇的に低下している事を意味する
恐るべき事態、ではある
0293名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 23:20:09.08ID:kzpJCg7qHOで北斗星客車を楽しみたいなら、
どこの製品が良いですか?
一番おすすめの製品と、
おすすめできない製品を
ご教示下さい。
0294名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 00:01:53.74ID:HE5wcC7G0295委員です
2017/11/27(月) 00:08:21.97ID:qJH/DV2G「HOゲージ」と呼びましょう。
0296名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 00:08:53.65ID:HE5wcC7G一連のカキコは16番派の「数が全て」「安価なプラ完」作戦の罠じゃね?
目指す方向が違うとしか「お腹満腹」にしたいなら、HO日本型はやめとけ。
0298蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 00:25:24.14ID:MchjK7b1目指す方向が違うのに、貴方達が全否定してきたとしたら、
話になっていなかったわけですね
0299名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 00:36:34.82ID:HE5wcC7Gどうしましょ(笑)
0300名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 00:38:11.31ID:HE5wcC7G0301名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 00:39:07.31ID:HE5wcC7Gそれをあんたが認めてからだよ。
0302名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 00:40:29.25ID:HE5wcC7G0303蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 00:43:57.98ID:MchjK7b1方向性が違うと書いたのは>>296さんですよ
>>299
自分で考えたら良いだけですよ
>>300
方向性が違うのに、全否定してきたとしたら、
話になっていなかったわけですね
>>301
方向性が違うとしたら、>>296
それ以前に全否定すること自体が間違いでしょう
自分の矛盾を棚上げして「来るな」とか、話になっていませんね
0304蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 00:45:43.52ID:MchjK7b1罵詈雑言による、小馬鹿嘲笑人格攻撃ですか?
まずはご自身の矛盾を解消するのが先でしょう
0305名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 00:59:11.86ID:sfFGd4bM1/80・16.5mmなど完全否定。転売不可ならタダでもイラネ。不燃ゴミに出す手間が面倒いだけの代物。
・力士の四股の如き、両足をオッピロげた足回り
・珍妙幅広線路は、いつか見たノスタルジィ・在来線鉄道ではない
・線路幅に対してやたらとチビな矮小二分の一ボディ
どこをどう捉えても、ただの一点もポジティブな意見は無し、残念ながら。
0306蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 01:04:48.48ID:MchjK7b1方向性が違う>>296としたら、
貴方の書き込みは単なる好き嫌いレベルの話であり、
浅はかな論拠でしかありませんね
方向性が違うのに否定しても無意味ですよ
0307名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 01:10:24.70ID:HE5wcC7G「何故、ここに来ると叩かれる」を考えたらどう?
場所をわきまえず、どこでも、誰でも、何言っても「自由」てのは無しだ。大人なら理解したら?実社会でやったらどうなりますか??
そこまて、平和ボケしたお花畑な国に住む人なら仕方ない。
0308名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 01:10:42.70ID:sfFGd4bM欧米先進国標準軌模型線路のお下がり利用に拠りコスト削減を目論んだ商売側の論理で誕生した
所詮はご都合規格だろ、1/80・16.5mmなんざ。
昔々のご都合なんざ今の俺達にはカンケーナイ。よって、未来永劫永遠にニッポン独自のガラパ
ゴス模型など糞喰らえという見解は変えないよ。
0309蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 01:21:24.02ID:MchjK7b1その通りですね、
誰でも覗けるこの場所で他の全否定や悪口なんてやらかしたら、
反論され、叩かれるのは当たり前でしょう
「そこまで、平和ボケしたお花畑な国に住む人なら仕方ない。」
は、見事なブーメランですね
>>308
貴方の好き嫌いの話なんて、何の意味も無いでしょう
そうではない人もいるって話ですね
0310名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 01:27:10.50ID:sfFGd4bM1.コスト削減とご都合主義により「線路を共有する事最優先、上下縮尺不一致その他諸々は客に我慢をさせる」と
2.「極力実物に忠実な模型化最優先、インフラその他のコスト高騰は厭わない」だもんな。
もちろん個人的好き嫌いの意見だが、1.なんざ全否定&びた一文出せやしない。
2.の方向故に今の12mmはある程度顧客層を選んでしまう。今の所止むを得ないか。
スッパイ葡萄に違いないの狐たちがここに湧いてきて、グダグダ言うのが関の山なんだろし。
0311蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 01:32:30.36ID:MchjK7b1貴方の好き嫌いによって、
勝手に「相手の葡萄は酸っぱい」と決め付ける事はできないと思いますよ
客観的にみれば、貴方が勝手にそう思い込んでいる可能性もありますからね
自分の好き嫌いを全面に押し出す事によって、
グダグダになっている事に早く気付くといいでしょうね、貴方は
0312名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 01:36:51.92ID:sfFGd4bMいるようだが、国鉄に見えない線路で国鉄に見えない自由形車両で良しとするなら、何もいう事は無いよ。
が、俺は自由型シロクニや自由形ゴハチなどなど数百両よりも、たった一両のスケール模型の方が何百倍
も満足度が高いと思っている。
12mm本スレだから価値観を共有する方々は少なくないと思っているが、一部のネガキャンお狐様の戯言
に騙されませんよう。(笑)
0313名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 01:41:47.99ID:HE5wcC7G「安くて沢山の製品」「やってるお友達が多い」「貸レがある」そんな話しかなぁ?
縮尺が混ざってる、海外に通じない呼称、そんな話しだったりしてね。
0314名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 01:48:30.02ID:HE5wcC7Gもう数要らない、お腹いっぱいなのね。
すごく気に入った車両が数台あって、眺めて小さなレイアウトでもあれば、至極。
当然、小粒でも立ち姿は美しくバランス良くなきゃね。
えっ、縮尺が混ざってる?そりゃ論外だよねぇ、ここでは(嘲笑まじり)
0315蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 01:52:30.76ID:MchjK7b1貴方がそう思い込んでいるだけであって、
違う人もいると言う可能性を否定しても無意味でしょうね
他に対して否定的に書けば、反論が来るのは当たり前でしょう
ただ、それだけですよ
自分の好きな模型を好きなように楽しむだけなら、反論は来ませんからね
>>313
好き嫌いで他を否定すれば、そういった反論が返ってくるのは当然ですよ
他の模型の事は関係無く、自分の模型を楽しむだけなら、
そのような話にはならないですね
原因である他規格全否定を根絶すれば、済む話ですわ
0316蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 01:56:33.47ID:MchjK7b1貴方が>>296で示した「フル編成は方向性の違い」があるなら、
貴方の好き嫌いの話なんて全く無意味ですね
求めるものが違うのに全否定したって話になっていませんので
0317名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 01:56:39.63ID:sfFGd4bMどうせスケールモデルをやるのなら、極力リソースは一方に集中させた方が良いかと思うよ。
国籍不明の幅広線路と自由型車両を完全に排除排斥してしまえば、気分もスッキリ、目の前もスッキリ、
押し入れもスッキリ、お財布にも(多少は)優しい、イイ事ずくめだったよ、俺の場合は。
あ、飽くまでも個人的見解なので無理強いする訳じゃないのだが。(そんな事出来ないし)
0318蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 02:04:28.07ID:MchjK7b1そのような話は全く無意味でしょう
好きなことを好きなように楽しめば良いだけであり、
他がどうとかわざわざ口にしなきゃ良いだけの当たり前の話でしかないのですからね
0319名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 02:08:19.09ID:HE5wcC7Gあんたは「がに股もいいよ」プラも安いし、いっぱい種類があります。お友だちも多いよ。と何故ここで吠える、それ好き嫌いじゃなのかなぁ?
事実と言うなら「縮尺が混ざってる」「サブロクに見えない」も事実だよ。
0320名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 02:09:00.77ID:sfFGd4bMIMONのイモントラックかもしれん。(笑)
これこそ真に、全く以て見事に、国鉄在来線のサブロク軌間・サブロク線路。
レール全体が黒染めになっている点が少々風情が無いなぁ、と残念だったのだが、聞くところに
拠ると目の細かい耐水ペーパーなどでレール上面を磨き出してやって何の問題も無いそうなので
いずれそうしてみよう。
これで我が家のお座敷でも、あの日あの時少年時代に見た国鉄の鉄道風景が再現できる!
(シーナリィは無いが)
1/80・16.5mmでは未来永劫永遠に、絶対に再現できない鉄道風景。
0321名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 02:10:43.47ID:HE5wcC7Gここの趣旨に合わない事を声高に叫ぶのかなぁ??
変じゃないのなぁ???ずっとズレてますよね、ここの皆さんとは(嘲笑)
0322名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 02:15:32.83ID:HE5wcC7Gどれに似てるかしらん(笑)
あっ、これは16番大好きスレには書かないのが、お約束な(嘲笑)
0323名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 02:17:09.34ID:HE5wcC7G0324名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 02:26:03.92ID:sfFGd4bMまあ、俺にとっては在りし日の国鉄在来線の鉄道風景を再現できない鉄道模型なんて、完全に無意味。
「自分は無国籍風自由形模型でも何でも安けりゃ満足・種類が多けりゃそれでいい」ってお人がいても
それはそれで、なんだが。
でもそういう人はなんでここに来てるんだろ?意味不明だね。
やはり「あの葡萄は酸っぱいんだ!スッパイに違いないんだ!!」と自分に言い聞かせて自らを慰める
自慰行為、だとしか解釈出来ないよね。
0325名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 06:08:27.74ID:qgz7D3qb0326名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 06:34:00.74ID:mYWadakP>HOで北斗星客車を楽しみたいなら
>一番おすすめの製品と、
実に難しい質問です…
プラHOでは過渡、富の2社から製品化されていますが、
どちらも実に素晴らしい!
車種や所属会社のお好みでご選択下さい
と申し上げるしか…
線路の幅?
気になる方は、改軌すればいいだけですよ
>おすすめできない製品を
これはやはり、イ〇ン製でしょうか
イ〇ンなりに頑張った製品かとは思うのですが、
やはり窓ガラスと車体の段差は、この手の車両にとって致命的ですね
特に北斗星の場合、個室車の屋根にかかった曲面ガラスが目立ちますので
その出来の悪さが一層目についてしまいます
更にHゴム窓が昨今の一般製品レベルから見れば著しく見劣りする点
N量販品にも完全に負けてしまう車体は情けないですね
0327蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 06:53:54.03ID:MchjK7b1「フル編成は方向性が違う」>>296と書いたのは貴方自身ですよ
フル編成が得意ではないのなら、得意な規格の存在を全否定することはできないでしょうという、
至極当たり前の話しかしていませんよ
それで、ここに来るなとか、ご都合主義もいいところでしょう
一長一短あると理解できない貴方だから、矛盾が生じているだけでしょう
>>320
イモントラックは良くできた線路だと思いますね
精度がキッチリ出ているので、走らせやすいと思います
高価なのが難点なのと、カントがもう一つなのが、残念なところですが
0328蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 07:02:23.81ID:MchjK7b1無意味なのは、貴方の書き込み内容ですよ
>>322
ご自身にてどうぞ
そのような話に意味は無いと思われますが
>>323
匿名掲示板のおける「自分は例外」とか、
最も信用されない書き込みですね
>>324
>やはり「あの葡萄は酸っぱいんだ!スッパイに違いないんだ!!」と自分に言い聞かせて自らを慰める
>自慰行為、だとしか解釈出来ないよね。
ご自身の事ですかな?
貴方がそう書いていたはずですね
↓↓↓
>スッパイ葡萄に違いないの狐たちがここに湧いてきて、グダグダ言うのが関の山なんだろし。>>310
私が書いて来たのは「一長一短」なのですからね
貴方が勘違いされているのは間違い無いでしょう
0329名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 07:08:48.15ID:HE5wcC7G0330名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 07:11:40.11ID:HE5wcC7G他人に言われたくない、認めないのはあんたなんだけどねぇ。
ここはどこだか、考えてねぇ(笑)
0331蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 07:19:55.12ID:MchjK7b1貴方達が他規格全否定をやめないからですよ
>>330
好き嫌いは誰にでもありますよ
ですが、嫌いだからといって全否定することはできませんね
問題はそこですよ
切り取って誤魔化そうとしても、無意味ですね
0332名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 07:27:28.63ID:mYWadakPHOで北斗星客車を楽しむに際して極めて重要な項目、
それは罐です
北斗星に限らず客車列車は、客車だけでは列車にならず
牽く罐があって、初めて列車として成り立つのですが
この点、加登見プラHOでは、実に多彩な罐で牽いて愉しむ事が出来ます
そして北斗星で何より重要な罐
それは後藤です
加登見HOでは、星罐、橿罐共に用意されており
その選択を愉しむ事が出来ます
後藤の無い北斗星など、お話になりません
やっぱり、イ〇ンさんはお話になりませんね
0333名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 12:28:51.54ID:dE8ls52fお蒸ちゃんは
蟹股ゲージが衰退するのが、悔しくて悔しくて仕方ありません
故に僻みに僻んで、わざわざ嫌がらせに来るのですょ
素晴らしい人格ですね
0334名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 18:19:22.24ID:qApiLObd900 (八雲工芸)
4110 (モデルワム)
流山サドルタンク (プレスアイゼンバーン・モデルプロダクツ)
2120 6250 なりひらのねるそん63・64 羽鶴1080 (乗工社)
上芦別の9200 真谷地の8100 夕張の11型 (モデルワーゲン)
北丹鉄道2号機 (ワールド工芸)
●蒸機好きの見解
12mmの古典機なんてねるそんだけでしょ
彼に12mmの将来を語らせるのは、無理です。
0335329
2017/11/27(月) 18:54:36.17ID:iya1C2uu「蒸気さぁ」って問いかけてるのに
なんであんたが反応するの?
あんたに話しかけてる訳じゃないので
アンカー付けてまでレスしなくていいから
0337名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:00:38.56ID:8O2FIo0Oピー
0338名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 00:33:43.10ID:C8eXiXqtHOでEF510形電気機関車を楽しむには
どこの製品が良いですか?
0339名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 00:52:27.32ID:toN815LO>貴方達が他規格全否定をやめないからですよ
>好き嫌いは誰にでもありますよ
>ですが、嫌いだからといって全否定することはできませんね
何回言っても理解できない、いやしないつもりだな。
確信犯、ただここの住民を「不愉快」にして消耗させる奴
>問題はそこですよ
そして、変な仲間も連れてくる。
>切り取って誤魔化そうとしても、無意味ですね
無意味なのは、あんたのここでの存在自体だ。
何しにここへ来る、答えろ!!
0340蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/28(火) 04:10:54.32ID:vR92q/kd他規格全否定によって、不愉快にさせられている人達の事は無視ですか
貴方は確信犯だったわけですね
で、匿名掲示板ですから仲間は連れて来ることはできませんけど、
大丈夫ですか?
0341名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 05:51:11.00ID:q0ePkaZR>HOでEF510形電気機関車を楽しむには
これも、悩ましい質問です
HOでEF510形電気機関車は
プラで過渡、富から
真鍮でムサ、天、沿道から発売されましたが、
この内ムサは完売で、入手可能なのは4社ですね
どれも素晴らしい製品ですので、
個人の嗜好で選ばれて、間違いはないと思います
しかし、敢てイチオシさせて頂くなら
やっぱり過渡ですね
過渡製後藤、
しっかり造り込まれた外観に美しい塗装、そして優れた走行性能と
鉄道模型製品として、十二分に水準以上の出来です
しかし何が凄いか!
それは、この素晴らしい後藤が、何と一万円余りで入手出来てしまうのです
HO完成品のEF級機関車が、それも素晴らしい出来の
それが一万円余りで…
これはもう、驚異というより、驚愕ですね
そしてもう一つ有難い点、
それは、この素晴らしいHO製品は繰り返し再生産され、
欲しい方全てに行き渡る様、メーカーが配慮して下さっている点
本当に有難い、素晴らしいメーカーだと感じます
0342名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 15:57:31.78ID:toN815LO>他規格全否定によって、不愉快にさせられている人達の事は無視ですか
>貴方は確信犯だったわけですね
ここをどこだと思ってるのかなぁ【比較自由】といっても、1/87 12mm / HOn3-1/2を肯定的に考える人の集まるスレだ。
「縮尺に不整合があって」「サブロクの線路に見えない」規格を褒めてもらえるとでも考えたか?
>で、匿名掲示板ですから仲間は連れて来ることはできませんけど、 大丈夫ですか?
1/87 12mm / HOn3-1/2に対し「プラがない」「高い」とか印象操作目的で、
ありえない製品を「どれがいいですか」と、しれっと書くお仲間が来てるだろ。
「北斗星フル編成でF510を、HOn3-1/2でどうしても欲しい」って奴は、全国にまあ5人だよ。
「特注品を市販してくれる」ってレベル、どうせ買わない16番さんが、ここでウダウダ聞く話じゃない。
初心者を装った、与党質問だな、1/87 12mm / HOn3-1/2を真摯に考える人は、ここに来るひとはそんな質問しない。
やってることは「や〜い、ガニ又」って言ってるのと同じだよ、事実だからね。
0343名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 16:03:27.78ID:toN815LO煤の匂いがするのは、気のせい?
>過渡製後藤、 しっかり造り込まれた外観に美しい塗装、そして優れた走行性能と 鉄道模型製品として、十二分に水準以上の出来です
まあ、塗装は富の方が艶があって華やか、特急機らしいけどね・・・安いから許すよ
>しかし何が凄いか!
>それは、この素晴らしい後藤が、何と一万円余りで入手出来てしまうのです
縮尺に不整合があっても、スカートで見えないからね
>HO完成品のEF級機関車が、それも素晴らしい出来のそれが一万円余りで…
>これはもう、驚異というより、驚愕ですね
米国型機関車なら、ディスカウントで100ドルちょいよ、これ「本物のHO」ちゃんと軌道幅があってます(笑)
こいつが安いのは、この動力が有ったからね。
>そしてもう一つ有難い点、 それは、この素晴らしいHO製品は繰り返し再生産され、 欲しい方全てに行き渡る様、メーカーが配慮して下さっている点
>本当に有難い、素晴らしいメーカーだと感じます
メーカー応援スレに書けば。。。
ここ16番プラ完成応援スレじゃないよ、空気読めよ。
で、いい加減に「1/80をHO完成品」って呼ぶの止めな、恥ずかしい事だよ、箱にHOって各メーカーもどうかと思うけどね。
えっ、全部判った上で「わざとやってる」忖度しろよな!!
0344鈴木
2017/11/28(火) 16:58:16.56ID:SyyyGVK1>他規格全否定によって、不愉快にさせられている人達の事は無視ですか
どういう意見が出ようが、それに反対の人は必ず居るだろうし、
当然 不愉快に感じる人も居るだろうね。
そういう人は本人自身がここで反論すればいいだけだ。
オタクが不愉快なら、理由を書いて批判すればいいだけじゃないの?
何処に居るのかも解らない「人達」
を利用して、オタクが意見いうのはおかしいんじゃないの?
自分の意見だけは他人を不愉快にさせないはずだ、
なんて独りよがりは困りますぜ。
0345名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 17:14:45.01ID:vzmqtvAmボケg3
ゴミ投稿しないでください…
0346名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 17:29:15.92ID:C8eXiXqtHOでDE10形ディーゼル機関車を楽しむには
どこの製品が良いですか?
0347名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 17:43:44.69ID:DiwhEJsH仲間でもなければ味方でもないんでね
0348名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 17:52:27.48ID:+xCYrMJ0自演臭がプンプンするスレですから
0349名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 18:39:08.78ID:XL9oOfY6( 人____)< 12mmスレは、私に主張通り比較禁止になって正解でしたね
|./ ー◎-◎-) \______________
(6 (_ _) ) カタカタカタ
| .∴ ノ 3 ノ ______
ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
↑蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
そして気に入らないからと
蒸気好き自身がスレ荒らしておいて
「実際に比較自由スレは、荒れ放題ですね」
マッチポンプに大爆笑wwww
0350蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/28(火) 18:42:17.32ID:hrmsP4NO> ここをどこだと思ってるのかなぁ【比較自由】といっても、1/87 12mm / HOn3-1/2を肯定的に考える人の集まるスレだ。
そうですよ
ですが、他規格全否定をすればそれなりの反論が返ってくるのは、
当たり前でしょう
> 1/87 12mm / HOn3-1/2に対し「プラがない」「高い」とか印象操作目的で、
> ありえない製品を「どれがいいですか」と、しれっと書くお仲間が来てるだろ。
印象操作は貴方達が散々やってきた事ですね
お互い様ですよ
> やってることは「や〜い、ガニ又」って言ってるのと同じだよ、事実だからね。
つまり、お互い様ですよ
理解できませんか?
>>344
「反論するな出ていけ」とか言う人に言ってあげてくださいね
>>347
あら、相手のことは孤立無援とか言っていたのに、
貴方も同じだったわけですね
0351名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 18:50:21.10ID:q0ePkaZR>HOでDE10形ディーゼル機関車を楽しむには
言うまでもありませんが、やはり過渡DE10が最高です
沿道製も悪くないのですが、
ボンネットDLの様に、ハッチが並ぶ外観の再現には
やはりプラ成型が一番ですね
そして何よりも過渡DE10が素晴らしい事
それは、全軸駆動全軸集電による、類い稀なる走行性能です
嘗て過渡DE10は化け物≠ンたいなカキコがありましたが、
鉄模のランクル、とでも称すべき卓越した走行性能を備えています。
そして更に素晴らしい事に、
この素晴らしいHO製品が、何と一万円強で入手出来るのです
鉄道模型を愛好する日本人は、
我が国に滑ヨ水金属がある事を、神に感謝すべきですね
0352名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 19:01:14.51ID:Ch/AH0jP(と言われる部分も)台無し
100%イラネ
あ、個人的意見ね
0353名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 19:01:54.86ID:q0ePkaZR>HOで北斗星客車を楽しみたいなら
HOで北斗星客車を楽しみたいなら、客車そのものの出来と
多彩な罐は勿論重要です
しかしHOで北斗星客車をより深く楽しみたいなら、
やはり競演の存在が不可欠です。
中でも橿、永遠、
この辺りは絶対に外せませんね
そしてやはり、多彩なコンテナを積載した貨物列車も是非欲しい
そしてその牽引機は、やはり金太郎&赤熊が望ましいですね
こういった車両と共演してこそ
北斗星の魅力が一層深まるものです
あた、やはり欲しいのはキハ281系でしょうか
嘗てイ〇ンがHOで製品化しましたが、
残念ながら今日では入手困難ですが
しかし昨今、JR車両においてもプラHOの増殖が進んでいますので
プラHOで281系が製品化されるのも、遠からずでしょう
それにしてもイ〇ンは、281系をHOで製品化後、
12mmでも告知していましたが、結局出来ませんでしたね
0354名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 19:02:18.50ID:toN815LO>そして更に素晴らしい事に、 この素晴らしいHO製品が、何と一万円強で入手出来るのです
>鉄道模型を愛好する日本人は、 我が国に滑ヨ水金属がある事を、神に感謝すべきですね
で、いい加減に「1/80をHO完成品」って呼ぶの止めな、恥ずかしい事だよ。
このメーカー、箱に「HOゲージ」って書いてあるよね・・・
これ海外に輸出したら「何分の一」って思われるのかしら????
品質や走行性能はそこそこはある、しかし海外メーカー込みで比較してごらん。
もう、アドバンテージは価格だけよ。。。
いまやディティールもそこそこレベル、作り分けは出来てないレベル、日本向けはサウンド入ってない。
まあ、他の日本メーカーもどっこいどっこいだと思うけどね。
で、ここをどこだと思ってるのかなぁ【比較自由】といっても、1/87 12mm / HOn3-1/2を肯定的に考える人の集まるスレだよ。
全部判った上で、質問者と共同作業で「わざとやってる」な、忖度しろよ!!
0355蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/28(火) 19:06:45.96ID:hrmsP4NO自分達はセーフだが相手はアウトなんて、身勝手が通用するはずもありませんので
0356名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 19:28:15.97ID:+xCYrMJ0蟹股で満足されているなら、それでいいじゃない
欧州では初対面の相手の、靴を見ると言います
やはりお洒落は足元からだと思いますし、生活のレベルが如実に出ますから
お洒落な蟹股
満足ですかね
0357名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 19:31:35.31ID:C8eXiXqt>しかしHOで北斗星客車をより深く楽しみたいなら
>やはり競演の存在が不可欠です。
>多彩なコンテナを積載した貨物列車も是非欲しい
そこで質問です。
HOでDF200形ディーゼル機関車を楽しむには
どこの製品が良いですか?
0358名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 19:34:17.92ID:Qc0O3gE8そして、靴下に穴が開いていても判らないからね…
大根足でも♪
0359名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 19:38:02.82ID:Ch/AH0jP微笑ましいというか見苦しいというか変な汗がが滲み出ているというか
これを読んで1/80・16.5mmをやっている事そのものが惨めに思えて愛想を尽かす人の方が多いと思う
そして1/87・12mmはスッパイ葡萄に違いないと自分に言い聞かせている、と
あ、飽くまでも私見ね
0360名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 19:40:01.61ID:Qc0O3gE80361名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 19:52:07.95ID:q0ePkaZR>HOでDF200形ディーゼル機関車を楽しむには
ムサシノ製が最高なのでしょうが、
一般には入手困難です
やはり広くお勧め出来るのは、富でしょうね
プラ成型ならではの優れたディテール表現に
抜群の走行性能
そして過渡程では無いにせよ
卓越したコストパフォーマンス
それにしても
プラHOが充実してくれたお陰で
後藤の牽く北斗星や、赤熊の牽くコンテナ列車をHOで無理なく再現できる
何とも素晴らしい世の中になったものです
軌道幅??
気になる方は、改軌すればいいだけの話ですよ
気になる方は、ね
0362名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 21:18:02.76ID:Z38FqaIKお蒸ちゃん
悔しくて悔しくて大連投、発狂してるよwww
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -25-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1510462648/
0363名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 21:27:43.34ID:Qc0O3gE8チャチヤ屋で遊んでいる暇ないぞ♪
0364名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 21:38:53.31ID:BVfDRtq5大根足って
蟹股ゲージの事ですか?
お蒸ちゃんのように蟹股・O脚・ぽちゃ女がお好きなら、蟹股ゲージで悦に浸る事が出来るでしょう
しかし一番大切な足元が狂っているのですから、常識的な視点を持つ方には違和感があるでしょう
頑張って下さいょ、蟹股ゲージ
0365名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 21:45:10.32ID:Qc0O3gE8お前も、他者に配慮があれば、いいな……
0366名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 21:46:49.29ID:92m8fsRxこれは恥ずかしいね(配慮)
0367名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 21:48:49.30ID:Qc0O3gE8お前も他者に配慮があればいいな………
0368News!
2017/11/28(火) 22:01:05.50ID:9cIlD/nx7タイプ全て完売
http://artpro.jp/
見込みに応じ若干数の生産がある模様。
ま〜
16番某の半狂乱こそ、12mm躍進の証明、ってとこですかな。
面白くなってまいりました!
0369蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/28(火) 22:08:36.42ID:EDd9QUkWん?
発売が根拠で完売が根拠で発売予定が根拠?
それだけ何でもアリなら、説得力が無くなるでしょう
本当に伸びているのなら、貴方は黙っていた方が良いかも知れませんよ
0370名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 22:13:50.62ID:9cIlD/nx黙ってほしい?
まあ、わかるな。
0371名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 22:18:45.57ID:BVfDRtq5悔しいからですょw
悔しくても有意な反論が出来ないので、僻んでいるのです
0372名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 22:20:39.47ID:9cIlD/nx10年前では考えられない感覚。
0373蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/28(火) 22:22:42.39ID:EDd9QUkWそうですね、12mmの足を引っ張る行為はやめてもらいたいものですよ
>>372
コキ5500やったら、JR違いますやん
0374名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 00:10:23.89ID:1A7Y2i5Kそのリンク先のどこにそんな事書いてあるんだ?
ちゃんと該当のページのリンク貼れよ
貴様はいつも会社のホムペ全体を貼るからわかりにくいんだよ
0375名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 00:15:10.75ID:2g+RvMUzちなみにここも同じリンクになるんだが。
ちなみに、こちらはできるだけわかりやすいページのリンクを
貼っているつもり。
0376名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 00:56:51.51ID:1A7Y2i5K12mmのコキ、コンテナなしが40,000円で、40ftコンテナ付きが44,000円か。
ヲルサーズの海コンなんて、1個何百円だろ…w
0377名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 08:29:19.32ID:+UUIYwtP0378名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 21:16:39.33ID:2g+RvMUz本当に困ったことになりました…
1/87 12mm 躍進。
0379名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 21:40:05.81ID:1A7Y2i5K全然困らない。
ところで、12mmのコキ、
コンテナなしが40,000円で、
40ftコンテナ付きが44,000円。
ヲルサーズもアサーンも、海コンなんて、1個何百円だろ…w
0380名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 21:47:28.08ID:2g+RvMUzそれを強がりと言う。
16番某各氏が本当にそう思っているなら、スレはここまで盛り上がらない。
0381名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 22:20:23.52ID:1A7Y2i5K12mmが躍進()したところで16番が喰われるとは限らんのですけど。
アートプロの1両4万円のコキでは、過渡・富のコキの代りにはなりません。
0382名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 22:29:29.82ID:2g+RvMUz12mmへの悪口を執拗に書く必要もなくなるよね。
その価格で売り出す理由は、買う人がいるからだよ。
16番プラからの転移も、当然あるだろう。
次作コキ107がアナウンスされていることからも、それは伺える。
0383名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 22:47:10.01ID:0RrgUOKy一両43千のコキを買わねばならんとは…
なんと哀れな…
しかし、罵関は一両くらい買ってやったのか
43千のコキ
0384名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 22:54:07.95ID:ijlZ3jLg買えないでしょう
だって、貧乏だものw
彼は模型エンゲル係数が50%超えとかだと思う
0385名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 22:54:33.25ID:2g+RvMUz当方が買う必要はありませんね。
買い手はもはやたくさんいるからね。
いもんの50000系まで待ってもいいかな。
昨今の 1/87 12mm、コンテナ攻勢がすごい。
コキ5500が競作とは。
0386名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 22:57:23.37ID:2g+RvMUz1/87 12mmスレを覗きに来てる時点で
負け犬でしょ
0387名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 22:57:34.07ID:Hj43L9J9>「蒸気さぁ」って問いかけてるのになんであんたが反応するの?
って、言った本人でも無いのになんで329がグダグダ言ってるの?
>あんたに話しかけてる訳じゃないので
>アンカー付けてまでレスしなくていいから
あんたにも話しかけて無いからな
0388名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 22:59:39.39ID:ErlfXdPl一両四万のコキを異常と思ってない時点で
哀れな
0389名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 23:01:01.93ID:Hj43L9J9>まぁ、比較自由ですからね
>自分達はセーフだが相手はアウトなんて、身勝手が通用するはずもありませんので
比較自由でも、不純な動機でウロチョロしないでね。
身勝手が通用するはずもありませんので、宜しく。
ここがどんな場所か考えなよ、えっ思考能力無いのかあ(笑)
0390名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 23:05:52.09ID:Hj43L9J9>しかし 一両四万のコキを異常と思ってない時点で
年収が10倍だったら、16番プラ製品並みだよ。
その昔、野球選手が「箱点300万」で麻雀やって捕まってたよな(汗)
自分の物差しで、他人をはからない方だ嫌な思いしないよ。。。
>哀れな
言ってる方が「哀れ」って思われる場合もあるよ。。。
0391某356
2017/11/30(木) 00:36:18.78ID:rtj3gJhu>年収が10倍だったら、16番プラ製品並みだよ。
>その昔、野球選手が「箱点300万」で麻雀やって捕まってたよな(汗)
>自分の物差しで、他人をはからない方だ嫌な思いしないよ。。。
そうそう、そうですよねぇ。
金があれば何を買うとか、
お前らが文句を言うのは金がないからなんて
自分の物差しで、他人をはかる行為そのものですよね♪
いくら金があろうと興味なければ高いだけの模型なんか買わないでしょうし、
貧乏だからと言っても欲しけりゃなんとかして買おうとするでしょう?
0392名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 05:13:35.51ID:HeHXFlTR事実が悪口に聞こえるんだ、へぇ
しかしなんだ、怒られても叱られても盛り上がってるとしか受け取れないほど悪い頭なんだね
0393名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 06:46:29.89ID:3+q33UYbHOで国鉄455系急行型電車を楽しむには
どこの製品が良いですか?
0394名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 06:59:22.39ID:TqaZxGdK>HOで国鉄455系急行型電車を楽しむには
HOで国鉄455系急行型電車
それはもう、お富さん一択です!!
シャープなプラ成型による実感的な車体!
特にしっかりと再現された二段窓は秀逸な出来
様々な編成を楽しめる豊富な車種展開
素晴らしい出来であるにも拘らず
無理のない価格という、高いコストパフォーマンス!!
正に、HO455系史上最高最良の製品ですね
唯一残念なのが、最近再生産がなく
市場から長期枯渇が続いている点ですが
同世代の181系DCの再生産が告知されていますので
こちらも遠からず期待出来るでしょう
0395名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 07:07:19.07ID:NhRaKSTD0396蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/30(木) 07:54:24.29ID:YA+c8ae6困っているのは、貴方では?
>>380
数人で炎上してきただけですがな
>>382
16番の悪口を書く必要もありませんね
「おまいう」ですよ
>>389
最初から答えが決まっていたのでは、「比較」の意味がありませんね
思考能力のある人ならば解るはずなんですけどね
0398名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 20:10:13.38ID:v2chQ84nHOで14系客車を楽しむには
どこの製品がいいですか?
0399名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 21:17:01.79ID:HUemed9/まさか、HOだと本当にそう思ってる???
いい加減、確信犯によるオルグ活動な質問書込み。
止めたらどう出すかねえ。。。
0400名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 21:54:27.72ID:HUemed9/>>年収が10倍だったら、16番プラ製品並みだよ。
>>その昔、野球選手が「箱点300万」で麻雀やって捕まってたよな(汗)
>>自分の物差しで、他人をはからない方だ嫌な思いしないよ。。。
>そうそう、そうですよねぇ。 金があれば何を買うとか、
>お前らが文句を言うのは金がないからなんて 自分の物差しで、他人をはかる行為そのものですよね♪
ヒネクレッった書き方だね「買えないならグダグダひがむな」って書いて欲しいか?
「貧乏人はひがむな」ってはっきり書いた方て欲しいのかい??
自分の物差しで、他人をはかる行為そのものですよね♪とは
「プラ模型が安い」とか「12mmが高い」とか、カネの事グダグダ言うなって事、財布の厚みが違えば、価値判断も違う。
あんたは「安い」から模型買うのか「金がない」だから自作工作するのか???
「好きだから」「面白いから」鉄道模型やるんだろ?
本質ではないところに僻み根性で、ぶーたれてるんじゃやないよ!!
>いくら金があろうと興味なければ高いだけの模型なんか買わないでしょうし、 貧乏だからと言っても欲しけりゃなんとかして買おうとするでしょう?
「好きで欲しい鉄道模型があるんなら、頑張って働くか、切り詰めて貯金しろよ、努力しろよ。
ガキじゃあるまいし、努力や工夫しないでチャチャ入れてるんじゃない!!
0401名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 21:56:39.94ID:CCTDUW+J0402蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/30(木) 22:01:22.38ID:YA+c8ae6では、メーカーにも直接言いましょう
貴方が、できなきゃ恥ずかしいですよ
>>400
もーエエって、感じですね
貴方が金持ちだろうが乞食だろうが模型には関係無いでしょうに
模型が本当に好きなら、そんなしょうもない話はせえへんでしょう
0403蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/30(木) 22:03:07.08ID:YA+c8ae6え?
30年も経ってますけど今頃、市場進出なんですか?
もっと前から進出してるはずですよ、大きさは別にしてですね
0404名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 22:14:25.29ID:CCTDUW+J1/87 12mmの市場進出が顕著になってきたのは、ここ10年くらいの話。
何度も言ったはずですが。
0406名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 22:35:25.07ID:CCTDUW+J昨今の特記事項としては、インジェクションモデルの台頭があります。
量産が可能になってきたことを、何よりも雄弁に物語る事象ですね。
0407名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 22:37:09.35ID:CCTDUW+Jしかも、ほぼ同時期に。
16番でも、そうはない話ですよね。
0408名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 22:37:16.04ID:/nBEXwC6自称、サウザーくんが
僻む・逃げる・風見鶏のキャッチフレーズですかねぇ?
お蒸ちゃんは
0409名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 22:38:29.40ID:uEw2LpWQ>1/80の16番模型を「HOだと質問する事」は、ココでは恥ずかしい事です。
>まさか、HOだと本当にそう思ってる???
はて?
自分は>>357や>>338とか書いてますが、ここのスレでは1/80・16.5mmを『HO』とは
一言も言ってませんが何か?
貴方が1/80はHOでないと仰るなら、その通りで結構です。
でしたら、貴方の仰る通り『1/80はHOに非ず』を前提とした上で、
こちらの質問に答えていただくのが筋ではないでしょうか?
・HOで12系客車を楽しむには
・HOでキハ181系特急型気動車を楽しむには
・HOで455系急行型電車を楽しむには
・HOでEF510形電気機関車を楽しむには
・HOでDF200形ディーゼル機関車を楽しむには
どこの製品が良いですか ?
お答え下さいませんか。
0410名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 22:42:26.25ID:CCTDUW+J3mmも寸法が違ったりする製品は
選ばないことだね。
0411名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 23:36:47.86ID:HUemed9/>貴方が1/80はHOでないと仰るなら、その通りで結構です。
>でしたら、貴方の仰る通り『1/80はHOに非ず』を前提とした上で、 こちらの質問に答えていただくのが筋ではないでしょうか?
・HOで12系客車を楽しむには
・HOでキハ181系特急型気動車を楽しむには
・HOで455系急行型電車を楽しむには
・HOでEF510形電気機関車を楽しむには
・HOでDF200形ディーゼル機関車を楽しむには
>どこの製品が良いですか ? お答え下さいませんか。
さあ、どうでしょうね。。。
そんなに製品は多くないですから、1/87 12mmで型式を入力すれば出てきますよ、選択肢は多くありません。
自分で努力してみればどうでしょう、またはイモンさんで聞いてみる。
1/87 12mm / HOn3-1/2はまだ「製品が少ない」「偏ってる」という事を、この方向から実証する作戦ですね。
筋というなら「解っていてわざと聞く」なかなか高等戦術に出ましたな。。。(笑)
0412名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 23:51:54.47ID:HUemed9/>では、メーカーにも直接言いましょう
>貴方が、できなきゃ恥ずかしいですよ
ハイ。
直接言った事はありますよ、面識がありますからね。
悪いがあんたの知ったこっちゃないよ(笑)検証できないだろし。
>もーエエって、感じですね
>貴方が金持ちだろうが乞食だろうが模型には関係無いでしょうに
>模型が本当に好きなら、そんなしょうもない話はせえへんでしょう
貧乏人なら趣味はやめとけ、楽しめないよ。
誰かさんが「安い」とか「高くて買えない」とか言うからです。
「プラで安くて」「すぐ手に入って」「再生産もしてて」「数もいっぱい」って言ったでしょ?
本当に好きなら「価格の話」「買える買えない」そんな話はしない、そんな立ち姿が美しいよ。
好きだから買った満足してるそれなら幸せ。
勘違いするなよ、あんたの論法は「それなら16番を批判するな」と言うだろう。
ここでグダグダ書くのは勝手だが、聞いてもらえるかは別。
しかも冒頭にルールに書いてないが、縮尺が狂ってるのを「見逃すか」「気にするか」は、場所をわきまえろ。
ここではココの住人基準でやってくれ、もちろん姉妹スレでは禁忌だ。
0413名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 23:58:23.59ID:uEw2LpWQそれでは答えになってませんね。
0414蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/01(金) 03:52:01.30ID:1TwvR+n9> ハイ。
> 直接言った事はありますよ、面識がありますからね。
> 悪いがあんたの知ったこっちゃないよ(笑)検証できないだろし。
検証?
結果が変わっていないと言う検証なら、誰でもできますよ
つまり、貴方が言っても何も変わらなかったわけですね
メーカーに直接言っても変わらない話を、
ここでやっても無意味ですね
まぁ、その前に貴方の意見が正しいのかどうか、
ちゃんと検証する必要もありますね
ここではスレ違いになりますが
> 貧乏人なら趣味はやめとけ、楽しめないよ。
もし、金持ちであったとしても、ここで不満しか書いて書いていない貴方が、
楽しめているようには見えませんけどね
確かに12mmについては貧乏人では楽しめないかも知れませんが、
それって、自慢できるような話でも無いと思いますね
他の規格に比べて、安く楽しむ方法が無いのは、
アドバンテージではなく、ハンディキャップにしかならないのですからね
規格自体は良いのに、少量生産ゆえに模型のディテールコストが削られているとしたら、
哀しい話でしょう
そこを間違えると、グダグダになってしましますよ
> ここでグダグダ書くのは勝手だが、聞いてもらえるかは別。
貴方のように、グダグダ書いている人に聞いてもらおうなんて、
思っていませんけど、何か?
0415名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 06:10:41.91ID:C3Orimw0スケールモデラーだけど、パーツ入手性については同意
私は試行錯誤や工夫含めて楽しんでるから大きなマイナスにはなってないけど、お手軽に楽しみたい人に向いてるとは言えないからな
0416名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 08:04:43.57ID:AbPT1HFWところで、
HOでC58形蒸気機関車を楽しむには
どこのどんな製品が良いですか?
0418名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 10:53:44.00ID:T8Eim8YZ>それでは答えになってませんね。
そりゃそうだよ、答えてないもの。
>HOでC58形蒸気機関車を楽しむには、どこのどんな製品が良いですか?
さあ、選択肢がないですから「市場から無くなる前に買っとけ」が正解でしょうね?
今時流通している1/87 12mm / HOn3-1/2製品なら「決定的に破綻」は少ないでしょう。
車体と軌間が合ってますし、眺めるだけでも「うんうん似てるなあ」と楽しめますからね。
模範解答書こうか?
「1/87 12mm / HOn3-1/2はまだ製品が少ないので、どれが良いか選べないんですよ」が良い??
まだ製品数が少ないのを「解ってて、わざわざ聞く」行為、如何なものかね〜
0419名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 11:16:22.12ID:T8Eim8YZ>そうですね、12mmの足を引っ張る行為はやめてもらいたいものですよ
どの口が言うかね、あんたの存在そのものが「12mmの足を引っ張る行為」
同時に16番モデラーの歪んだ代表に見られてるよ、ココではね。
>>414蒸機 2017/12/01(金) 03:52:01.30ID:1TwvR+n9
夜勤明けで、疲れてるのにカキカキしなくて良いよ。。。
>検証?
>結果が変わっていないと言う検証なら、誰でもできますよ
言ったかどうかの検証ですよ、
>つまり、貴方が言っても何も変わらなかったわけですね
>メーカーに直接言っても変わらない話を、 ここでやっても無意味ですね
あんたが「直接言ったら」とのたもうたんですよ!!
「ここでやっても無意味」なら、あんたの存在が意味無し!!
メーカーはモデラーのレベルを考え、損得考えて「このままでイイや」にしたんじゃない。
「赤信号みんなで渡れば怖くない」じゃないの?
>まぁ、その前に貴方の意見が正しいのかどうか、 ちゃんと検証する必要もありますね
>ここではスレ違いになりますが
検証する必要はありませんよ。
HOは模型スケールに関する呼称ですからね、1/80ではありませんよ。
同じレールを使い回すなら、国内(サブロクで使うなら)と海外(標準軌間で使うなら)の表記は変えるべきでしょう。
数字だけ書いておけば問題ありません、海外メーカーは「サブロクは無視」ですからHO表記ですねえ。
>>貧乏人なら趣味はやめとけ、楽しめないよ。
>もし、金持ちであったとしても、ここで不満しか書いて書いていない貴方が、
>楽しめているようには見えませんけどね
では「買えなくて」「ここで不満しか書いてない」あんたはどうなの?
>確かに12mmについては貧乏人では楽しめないかも知れませんが、 それって、自慢できるような話でも無いと思いますね
>他の規格に比べて、安く楽しむ方法が無いのは、 アドバンテージではなく、ハンディキャップにしかならないのですからね
「立ち位置が異なれば、見える世界が違う」って、何度も書いたでしょ「数」じゃない「満足度」だとも。
いっぱい買わないと楽しめないんですか、いっぱい仲間がいないと楽しめないんですか?
寂しいですね。。。
>規格自体は良いのに、少量生産ゆえに模型のディテールコストが削られているとしたら、 哀しい話でしょう
「ディテールコスト」って、なに?どこの国の言葉ですか??
「これコストは何円」とコストが表に見えては、ブランド力なんて成立しませんよ
「立ち位置が異なれば、見える世界が違う」お布施ですよ、お布施。
買えない人は「高い」と文句言わない事、気にいったら買いなさい(やすいプラ製品でもね・・・)
>貴方のように、グダグダ書いている人に聞いてもらおうなんて、 思っていませんけど、何か?
じゃ「ここへ来なければ良い」じゃん。
誰に聞いて欲しいのでしょう?誰も聞いてないよね〜
必要としないのに「一番多く」「長文」「大量カキコ」してるの、だ〜れ?
嘲笑してますが、何か?
0420蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/01(金) 12:27:48.24ID:1TwvR+n9貴方の見下し発言は、反発があって当たり前ですね
「ディテールにコストが掛かっていないのに高価」って事なんですが、
何でもかんでも、揚げ足取らなきゃ居られない人のようですね
> 嘲笑してますが、何か?
小馬鹿嘲笑人格攻撃ですね
0421名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 12:33:09.77ID:2PPOUh5bこのやり取りは蒸気の方がマトモに見える
12mm擁護するのはいいんだが、余り必死にならないでくれ
0422名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 12:36:25.26ID:kUB5yOnF0423名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 13:18:41.21ID:T8Eim8YZ>貴方の見下し発言は、反発があって当たり前ですね
どの口が言うかね、さんざんあんたがやって因果応報だ。
>「ディテールにコストが掛かっていないのに高価」って事なんですが、
>何でもかんでも、揚げ足取らなきゃ居られない人のようですね
「揚げ足取り」じゃなくて、新語なのか意味がわから無い「これは何ですか」と聞いただけですけどね
「ディテールにコストが掛かっていないのに高価」だれが、どうやって証明するのですか?
携帯みたいに、第三者がコスト評価する制度など無いでしょ、戯言でしか無いよ
>>嘲笑してますが、何か?
>小馬鹿嘲笑人格攻撃ですね
どの口が言うかね、さんざんあんたがやって因果応報ですけど、何か?
0424名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 13:26:47.77ID:T8Eim8YZ>半固定で蒸気が開き直ってる時は蒸気が基地外に見えていたが、 このやり取りは蒸気の方がマトモに見える
>12mm擁護するのはいいんだが、余り必死にならないでくれ
HOをやってるんであってべつに12mm擁護してるわけじゃ無い。
HOをやってる奴が「全てサブロク」「国鉄重視」じゃ無い、興味は世界中に向いてるんでね。
あまりに考えがドメだから「ちょいと待ちなよ」ってなるのよ。
蒸気さん
「小馬鹿嘲笑人格攻撃」されたくなかったら、その原因を作らない事。
行動で示してください、過去にもいろいろ実績ありますよね。
0425名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 13:43:04.28ID:Jvp5Fwei働いてるフリしなくてもいいから
0426名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 15:06:10.56ID:F4K3SdI/蒸気が直ぐに人を小バカにする人だってのは、重々承知している
俺自身、何度腹を立てたか分からない
しかし下の言い種は、丸で蒸気の普段やっている詭弁に凄く良く似ていて危うい感じがする
量産品と一品物ではコストの違いは合って当然で、これに関しては蒸気の主張に同意する
>「ディテールにコストが掛かっていないのに高価」だれが、どうやって証明するのですか?
>携帯みたいに、第三者がコスト評価する制度など無いでしょ、戯言でしか無いよ
何が言いたいかって言うと、スケールモデル応援派として、貴方には冷静になって欲しい
0427蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/01(金) 15:10:39.94ID:1TwvR+n9こちらはあくまでも「お互い様」なのに、
そちらはあくまでも「因果応報」なのですね
あまり、言いたくは無いが
アホですね
0428名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 15:39:27.47ID:7SqG9Gr3・12mmポジな書込み
・12mmに贔屓目な市場予測
・16番に愛想を尽かして12mmに転向した人や16番にネガな人の16番批判
などなどあって当たり前か思う。
各々の正否やどう思うかは、飽くまでも読んだ人自身で判断すべき事。
ここh5ch、シンクタンクのレポートじゃないんだから科学的・統計上の裏付けなど
いらない。書いた人の「個人的な意見」を読んで、何か感じられる事があればそれで良い。
0429名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 17:09:13.73ID:T8Eim8YZご忠告ありがとうございます
>>「ディテールにコストが掛かっていないのに高価」だれが、どうやって証明するのですか?
>>携帯みたいに、第三者がコスト評価する制度など無いでしょ、戯言でしか無いよ
>しかし下の言い種は、丸で蒸気の普段やっている詭弁に凄く良く似ていて危うい感じがする
>量産品と一品物ではコストの違いは合って当然で、これに関しては蒸気の主張に同意する
>何が言いたいかって言うと、スケールモデル応援派として、貴方には冷静になって欲しい
多少誤解があるようです。作為的に感じたのは「ディテールにコストが掛かっていないのに高価」の
「ディテールにコストが掛かっていない」に対し、第三者によるコスト検証は不可能、なのに「高価」だの「ディティールに見合わ無い」の指摘。
少量生産前提である、1/87 12mm / HOn3-1/2 製品への言いがかりと、判断してます。
汎用部品を使える工業製品とは異なり、メーカー間でコストは劇的に違うでしょう。
「量産品と一品物ではコストの違いは合って当然」それは工芸品とはいえ当然。
プラ完成品との比較なら、顧客ニーズが異なります整合は取れません。
しかし、生産過程や商品企画に、戦略は現れますし差がつきます。ライバル商品のコスト計算は、工業製品なら基礎中の基礎です。
「コスト検証の手段」は、素人のあんたは持ち合わせてい無い、ゆえに「戯言」と切り捨てたまでです。
その結果が以下の書き込みであります。
>>427 蒸機 ID:1TwvR+n9
>こちらはあくまでも「お互い様」なのに、そちらはあくまでも「因果応報」なのですね あまり、言いたくは無いが
>アホですね
この一行に集約されます。
どこまでいっても「因果応報」としか言いようなし。
言いたくない、言われたくない、ならばココへ来なければ良い。
これ以上何が出来ますでしょう?
0430名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 17:14:27.27ID:k0eOXtC1凍死か……w
0431名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 17:14:27.90ID:k0eOXtC1凍死か……w
0432名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 17:44:24.01ID:FojDFdEJ忠告と受け取って頂きありがとうございます
個別の論評は控えます
「深淵を覗く者」の例えもあり、余りに真剣に相手にしていると、いつの間にか深みに嵌まるのが掲示板の怖さです
最初は余裕があったのに、いつの間にか批判をしている相手と同レベルに落ち込むのが往々にしてあります
これは私自身気を付けていることでもあります
0433名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 17:49:18.26ID:FojDFdEJIMONのiPシリーズ貨車をお持ちの方はいらっしゃいますか?
プラスチック製なのは好みではありませんが、3点支持になっている製品もいくつかるようで気になってます
安いので試しに買っても良いのですが、折角なので評判を聞いてからと思いました
http://train.ap.teacup.com/yoshihiro/1453.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
0434名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 18:17:52.15ID:yW025nOK>HOで14系客車を楽しむには
14系、HOでは座席車が過渡、寝台車が富から製品化されていますが、
どちらも素晴らしい製品で、大いにお勧め出来ますね
中でも過渡は、素晴らしいにも拘らず価格が抜群に安く
最高のコストパフォーマンスを持つ製品といえましょうか
この他、沿道から
はまなす∞北陸≠ニいった特定列車も製品化されていますので
プラに較べると高いですが、当該列車が欲しい方にはいいですね
あと、スケール名称でなんだかお騒ぎの様ですので
富「HO情報室」の記述を転載しておきます。
「アイテム数も随分と増えたトミックスHOシリーズですが、
まだまだ増やしていきたいものがあります。
なかでも、要望の声が多く聞かれたのが新系列の寝台特急用客車 、
いわゆる“ブルートレイン”でした。
そして、ブルトレ企画として、白羽の矢が立ったのが14系寝台車です。」
0435名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 18:27:31.55ID:FojDFdEJ自己レス
トラ6000のキットが1600円なんですね
これも3点支持かどうかは確認出来なかったが、とりあえず試してみるか
http://www.imon.co.jp/webshop/index.php?main_page=product_info&products_id=39273&v=30&w=332&x=280&y=000999&from=category
0436名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 18:34:54.70ID:FojDFdEJ0437名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 18:41:45.36ID:yW025nOK>HOでC58形蒸気機関車を楽しむには
天賞堂のプラがイチオシ
と申し上げたいのですが、既に市場からほぼ枯渇した状態です。
天プラHO蒸気、
優れた表現力に走行性能、その割には廉価と、
製品として実に素晴らしい出来なのですが
やはりその出来の良さに比例して人気が極めて高く、
入手困難なのがネックですね
しかし!!
天は96で遂にプラ蒸気の再生産に踏み切りました!!
今後、入手が容易になるのと相まって
プラHO蒸気の人気も増殖し
それに伴って製品化ペースも増えていく事でしょう
0438蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/01(金) 18:53:50.11ID:1TwvR+n9話になりませんね、お互い様が理解できないのでは
>>433
運転会ではよく見掛けるアイテムですね
三点支持だったかどうかは確認していませんが、
脱線はあまりしなかったと、記憶しています
>>435
元々PEMPさんだったかな?
その時代から、価格据え置きのようですね
0439名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 19:05:50.00ID:Mcqi5Yd3情報ありがとうございます
なるほど運転会で良く見かけますか
入手してもし仕組みがわかったら報告します
0440名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 19:43:44.34ID:IBiKa9AO手打ちとか、冗談は人格だけにして下さいょw
平手打ちなら、いくらでもしてあげますょ?
っうか何か悪意のある、チンケな罠でも画策しているとしか思えない
全く信用に値しない人間
そんな人間だと思いませんか?
0441名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 21:56:59.50ID:T8Eim8YZそこで、1/80 16番模型を「HO」と呼よび、
どれがいいですか?邪気に質問する行為、ココでは恥ずかしい事ですよ。
HO限定してどれが良い?露骨な質問。
「天賞堂のプラがイチオシ」だとか「トミックスHOシリーズ」と書く、頓珍漢。
確信犯によるオルグ活動な書込み。
いい加減止めたらどうかねえ、それとも16番関係中の人?
0442名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 22:06:13.71ID:7SqG9Gr3どうしてもそうした気分になれない。
言うまでも無く、>>429氏も言及している通り、
>アホですね
>話になりませんね、お互い様が理解できないのでは
このような発言の所以。
「お互い様」を主張するのであれば、「一長一短という価値観を持つ人がいる、その一方で何れかに
零長百短の価値観を抱く人もいる」という、双方の「価値観」そのものを認め合う事で初めて、
「お互い様」「手打ち」になり得るのだと思う。
12mm側の人は誰も、「一長一短」と思う人の価値観そのものは否定しないだろう。
ただ単に16番模型と言う「ハードウェア」に対して個人的に無価値だと思っているだけ。
自分のやっている模型・規格を個人的意見で否定されたというだけで、上の様な小馬鹿発言を吐く
ような人間を容認などしないし、増してやまともなコミュニケーションを図る気には一切なれない。
永遠の平行線で結構である。
0443名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 22:22:19.72ID:7SqG9Gr3を持つ人に対して「一長」を認めろ、という主張は勿論無理であるし、ここ【比較自由】12mm
ホームスレでその「個人的意見」の発表を認めないのであれば一種の言論統制であろうし、或いは
意見を発した人に対して、見下し小馬鹿発言で返す様な人をまともな人として扱う気にはなれない、
というだけ。
0444名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 22:35:22.95ID:8IQFoY6F焼け野原にされたスレ、たくさん見てきましたょw
ご自身が気に入らないと、自作自演三昧でやりたい放題
バレバレなのに居座って、皆さんが辟易して離れていく
鉄道模型板の住人減少にも、一役買っていますね
0445名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 00:19:01.79ID:WojgPsO/なるほど
君は16番云々言ってる人にはいい加減止めたらどうかねと言えるが、
12mmは疎か鉄道模型と全く無関係な書き込みに対してはそれが言えないんだ
なさけないね
0446名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 01:08:18.11ID:qs8/NNq2HOでDD16形ディーゼル機関車を楽しむには
どこの製品が良いですか?
0447名無しの素人♪
2017/12/02(土) 01:55:18.35ID:53MOX15Lヒサナ○ちゃんも。
ロンビックイコライザーと、ネジレ棒式イコライザーの違い。
解ってるんでしょうかねぇ〜??
ロンビックイコライザーとは???
此れすら、解ってないようですけどね〜??
(笑)
0448蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/02(土) 03:50:44.51ID:JelAlQfs模型に関係無い話しかしてませんね
>>442
自分達の罵詈雑言は良いけど、相手のは許せないのでは、
手打ちなど不可能でしょう
世間の常識ですね
「お互い様」でなく「因果応報」では、
手打ちなど不可能でしょう
世間の常識ですね
「一長一短」でなく「零長百短」では
手打ちなど不可能でしょう
お互いに「零長百短」と考えている人もいるかもしれないのですから
貴方が求めているのは、手打ちではなく、
「全面降伏」や「屈服」ですね
ここまで、常識外れなら話になりませんね
0449蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/02(土) 03:52:31.39ID:JelAlQfs「零長百短」を押し付けようとしてる限り、
手打ちなど不可能ですよ
常識をわきまえましょう
0450名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 06:50:01.27ID:nf+TZ4Z6>HOでDD16形ディーゼル機関車を楽しむには
現状では、やはりトラム一押しでしょうか<HO,DD16
過渡DE10に較べると、出来、走行性能、価格
何れも見劣りするのが残念ですが
過渡HOが全てにおいて
余りに秀逸過ぎるので、そこはやむを得ないと思うしか
あと最高級品では、嘗てムサシノから製品化されましたが
こちらは入手困難なのが残念です
線路幅??
気になる方は、改軌されればいいだけですよ
0451名無しの素人♪
2017/12/02(土) 08:29:57.41ID:U6TGN6RF金属貨車ひとつ作った事ない輩には。
ロンビックイコライザーと。
改良
フカヒレイコライザーとの
違いなんて??
関係ない話かも
知れませんけどねぇ〜。
(爆笑)
0452名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 08:36:28.14ID:PUQ82PlO句読点の使い方が
面白いなぁ
♪は。
0453名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 14:19:25.40ID:8oJYUCcH日本語が不自由だからしょうがない。
0454名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 15:14:11.19ID:qs8/NNq2HOで南部縦貫鉄道レールバスを楽しむには
どこの製品が良いですか?
0455名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 15:40:32.07ID:C/2TlZY9>>30年も経ってますけど
>1/87 12mmの市場進出が顕著になってきたのは、ここ10年くらいの話。何度も言ったはずですが。
>>405蒸機 ID:YA+c8ae6
>>404
>10年前なのに、今頃になって明らかになったのですか?
>おかしいでしょう
べつに何もおかしくないですね。
ある市場が大きく成長する速度はリニアではありません。
「画期的な製品」がなくても、普及がある段階を越えると急に伸びます。
様々な分野の製品に共通な事象で、工業製品では常識です。
あなたの知識の中に無いだけでしょ?ない頭で判断しない事です。
0456名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 15:57:29.62ID:C/2TlZY9>なるほど
>君は16番云々言ってる人にはいい加減止めたらどうかねと言えるが、
>12mmは疎か鉄道模型と全く無関係な書き込みに対してはそれが言えないんだなさけないね
あんたに「なさけない」といわれる筋はないですね〜
発言の動機が不純ですからね〜
ここは、1/87 12mm / HOn3-1/2を肯定的に考える方のスレ。
1/80 16番模型を「HO」と呼よび、
「どれがいいですか?」と解ってて邪気に質問する輩、それに調子にのり「コレが良い」と答える奴。
「天賞堂のプラがイチオシ」だとか「トミックスHOシリーズ」と書く、頓珍漢。
ここはどこですか?
八百屋で「今、どの鯛が一番なの」と聞くようなもんですよ。
まあ「やっぱり明石だね」って、言ってもらえるかもしれませんが・・・
「この、スットコドッコイ」「おとといきあがれ」と、どやされるでしょうね。
確信犯によるオルグ活動な書込み、いい加減止めたらどうかねえ?
ここはね「お気楽な鉄道模型」では飽き足らなくなり「立ち姿がキレイな模型」を見ちゃった人のスレ。
「立ち位置にあったスレ」に棲みついたらどうです。。。
0457名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 18:00:22.33ID:9ZPOHBkv発言の動機が不純と言うより、
君が理解できてないってことでしょ?
蒸気君とバトルしているうちに
彼の屁理屈が君にも移ってしまったみたいだなw
0458名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 18:39:40.19ID:0CA2eMQPお蒸ちゃんも
「Wi-Hi」とか「プッポーション」とか凄いよな
挙げ句の果てに「半固定」だからな
やはり、出自の問題ですかね?
0459名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 18:52:34.42ID:h536FYhe俺も昨日、同様の書き込みをした
やはり基地害を長期間相手にするのは非常に危険な行為だなと思う
0460名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 18:54:54.51ID:YWlHnJ7+900 (八雲工芸)
4110 (モデルワム)
流山サドルタンク (プレスアイゼンバーン・モデルプロダクツ)
2120 6250 なりひらのねるそん63・64 羽鶴1080 (乗工社)
上芦別の9200 真谷地の8100 夕張の11型 (モデルワーゲン)
北丹鉄道2号機 (ワールド工芸)
●蒸機好きの見解
12mmの古典機なんてねるそんだけでしょ
頭の可愛そうな蒸気好き(72歳)に、12mmの将来を語らせるのは、無理ですwwww
0461名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 19:10:01.35ID:PJF+Gyiv0462名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 19:21:02.51ID:0CA2eMQPお蒸ちゃんが
いつも逃げるからねぇw
私ゃ土日夜なら、徹底的にお相手してあげますょw
どちらかが完全論破されるまで、やりたいですよ
自作自演が発覚したら、その時点で切腹とか血判状を作成したいですな
0463名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 19:38:32.19ID:K3lrePvDその通り
凄く分かりやすいでしょ?
基地外、馬鹿とわかっていて喰ってかかる輩も
知らないうちに相手と同レベルな馬鹿になるってこと
0464名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 19:50:54.07ID:+/eaoin60465名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 20:12:48.36ID:nf+TZ4Z6では、俺が氏に代わって12mmの将来を語ってやろう
日本型12mm、今後その衰亡が益々加速するのは言うまでも無い事だが
その大きな一因が、JR後に全く対応できていない事である
今後、時代の経過と共に、JR愛好家が増えるのは当然だが、
その車両がほぼ製品化出来ていない事は、即ち今後が無い事である
特にHOクラスにおいては、編成モノ主流のNに対して罐の存在が重要だが
後藤もねぇ、仁藤もねぇ、橿も全く走ってねぇ、
青雷ねぇ、赤熊ねぇ、たまに来るのは無後斗星
※無後斗星=無後藤北斗星の略語
これでは、鈴木さん同様全くお話にならない
壊滅的な近未来が待ち受けていることに、疑いの余地はなかろう
0466蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/02(土) 20:28:46.82ID:JelAlQfsその前の会話を読んでいないようですので、
話になりませんね>>401>>403
>>457
さて、屁理屈はどちらでしょうか?
>>459
ID:0CA2eMQPは基地害ではないのですか?
「♪」は基地害ではないのですか?
まぁ、お気張りやす
0467名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 20:35:16.13ID:nf+TZ4Z6>HOで南部縦貫鉄道レールバス
これはもう、お富さんしかありませんね
複雑な前面窓ガラスやリベットを実に的確に再現し
嵌め込み式でバッチリ決まったバス窓
正に、プラ成型の良さが存分に発揮されたHO製品ですね
ただ、売切完売から再生産が無く入手困難なのは何とも残念な限りです
ところで、同車のHO情報室には
「手頃なサイズと価格で、もっとHOゲージを手軽に楽しんでもらいたい」という願いを込め、幾つもの新機軸を盛り込んだ南部縦貫鉄道キハ10形も、ついに発売の日を迎えることになりました。
とありますが、昨今のお富さん、編成モノが多く
「手頃なサイズと価格で、もっとHOゲージを手軽に楽しんでもらいたい」
という製品が発表されないのは残念です
「手頃なサイズと価格で、もっとHOゲージを手軽に楽し」めるよう、
キハ03.04あたりのHOでの製品化を期待したいものですね
0468名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 21:32:53.15ID:rE5J4ezaそれ故に今、毎回これが最後と思い最善のやり方で製品創りをしていますが今回はコスト上昇に
負けてしまいました。しかし最近はこの様な事が多くなっています。もっともプラ製も青息吐息の様子で
プロトタイプの選定も大分難しくなっています。
(ムサシノモデルHPより抜粋)
0469名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 21:57:33.35ID:rE5J4ezaアートプロ社製コキ106、イモン製コキ104が発売されている。
前者は先日完売が発表され、次作にはコキ107がアナウンスされている。
コンテナそのものは国鉄型、JR型それぞれバリエーション展開が著しい。
機関車は現状、国鉄型のJR後の塗装変更タイプがあるにとどまるが、12mmが
JRに全く対応できていないとするのは誤り。
今後はプラ製によるコキ50000系が控えており、JRタイプの機関車のリリースは
時間の問題と予測する。
個人的にはDF200、キハ40系、キハ261系等々と繋がらんかなぁと妄想しないでもない。
昨今の12mmでは、これよりマーケットが明らかに小さいと見られるモデルが
いくつも製品化されている。
0470名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 22:03:46.11ID:+/eaoin6なぁ、妄想するだけなら、誰でも出るからな
0471名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 22:05:11.69ID:rE5J4eza或いは、客車も・・・?
0472名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 22:47:42.54ID:C/2TlZY9>では、俺が氏に代わって12mmの将来を語ってやろう
>日本型12mm、今後その衰亡が益々加速するのは言うまでも無い事だが
>その大きな一因が、JR後に全く対応できていない事である
>今後、時代の経過と共に、JR愛好家が増えるのは当然だが、
>その車両がほぼ製品化出来ていない事は、即ち今後が無い事である
>特にHOクラスにおいては、編成モノ主流のNに対して罐の存在が重要だが
そんな志向な人は、将来有望なNに行った方が幸せですよ、ここには寄り付かない方がいいよ。
>後藤もねぇ、仁藤もねぇ、橿も全く走ってねぇ、 青雷ねぇ、赤熊ねぇ、たまに来るのは無後斗星
>※無後斗星=無後藤北斗星の略語
別にいらない、銀ピカの電車もいらない。
機関車、デッキが付いてて茶色じゃなきゃ(笑) JR化など「魂を売った」と思ってますからね。
ジジイと言われたった「俺が楽しむ」んだからいいだろう。
>これでは、鈴木さん同様全くお話にならない
鈴木さんは関係ない、JR車両が欲しい人は16番やもっと充実のNが幸せですよ、ここには寄り付かない方がいい。
>壊滅的な近未来が待ち受けていることに、疑いの余地はなかろう
自分が生きてる間は、十分幸せですからね。
押入れのKitはいっぱいあるし、君に心配して頂かなくて結構ですよ、ここには寄り付かない方がいい。
「数」じゃない「満足度」って言ったでしょ、気に入った車両と貨車が数両あれば吉。
0473鈴木
2017/12/02(土) 22:55:59.26ID:xJrSByL8> これはもう、お富さんしかありませんね
HOの南部縦貫鉄道レールバスは12mmゲージですよ。
トミーの蟹股式南部縦貫鉄道レールバスの話してるの?
スレ違いですよ。
0474名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 23:04:21.05ID:rE5J4ezaただ、地域性も強く、16番でそう何度も再生産される題材でもない。
(この辺Nと勘違いしている16番モデラーは多い)
次に再生産されるとすれば、忘れた頃ではないかな。
ここでぎゃーぎゃーほざいても、あまり意味はない。
小型車両と言えば、昨今12mmでも相応に製品が出ている。
まずはそちらで楽しみましょうよ。
0476鈴木
2017/12/02(土) 23:20:43.22ID:xJrSByL8>真鍮製鉄道模型はよく言うところの滅びゆく伝統工芸です
模型屋商売の立場から言えばそうかも知れないが、
鉄模に限定されない金属工芸一般は、今日でも工芸家や芸術家が普通にやってるんじゃないの?
勿論「芸術家」のような立派な肩書の人でなくても、日曜工作しても面白いと思いますよ。
真鍮製鉄道模型は模型屋商売の立場から言えばそうかも知れないが、
趣味者の立場から言えば、好きな鉄模を自作する手段としてこの先も存在するでしょ。
今のプラファンの大部分はキボンヌ趣味でしょ。
実物の車両形式の種類は無限と言っていい程多いのだから、
これの全車種を模型屋にキボンヌする我儘は無理ですよ。
特に真鍮ならともかく、プラで格安量産させるのは無理ですよ。
馬鹿でも知ってる有名車両だけ量産してくれさえすれば良い、という立場なら別ですけど。
そして、プラで模型屋並みの水準を自作するのは真鍮より困難と思いますよ
0477名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 23:24:11.61ID:qs8/NNq2HOで国鉄DD54形ディーゼル機関車を楽しむには
どこの製品が良いですか?
0478名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 23:25:18.54ID:rE5J4eza銚子デハ501(モデルワム)
駄知鉄道キハ12(IMON)
佐久鉄道キホハニ51(IMON)
別府鉄道キハ3(IMON)
国鉄キハ53 501(IMON)
名鉄モ750(IMON)
国鉄キハ17系各種(WesterWiese)
国鉄クモハ11+クハ16各種(IMON、WesterWiese)
国鉄クモニ83(WesterWiese)
国鉄クモユ141(WesterWiese)
12mmで1〜2両編成でまとまる車種、「現状入手可能のキット」という縛りを設けても
これだけある。当方が思いついただけなので、実際はもっとあるかも。
蒸機好きが聞いたら卒倒しそうだが。
>>475
プラも悪いとは言いませんが…
持っててワクワクするのは、やっぱり真鍮製ですよね。
プレスなど、スケールを問わず苦境に立たされる局面が増えているのは
残念ながら事実のようですが。
0479名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 23:59:47.84ID:5mcDd415各々の特長はある訳だし。
0480名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 00:23:45.72ID:5CDxl9r9>HOで国鉄DD54形ディーゼル機関車を楽しむには
>どこの製品が良いですか?
HOじゃどこもどしてないんじゃねかな?
軌道幅の広い16番模型なら、造形村でしょバリ展で選べるよ!!
いい模型でいまでも手に入ります。
似ているドイツ型(エンジンは一緒)ならいっぱい良いのが出てますHOでね。
あとは遠藤も捨て難い、よく牽くよ〜
ガニ股に飽きたら文鎮にすればいい、デデコも同じ用途に使えるよ。
0481名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 00:38:54.38ID:5q+BteuA半面、素材の薄さに拠るシャープさや全体的なスッキリ感・重量感・走行音などブラスが勝る部分もある。
まあ、少量生産で工芸品に近いブラスと、飽くまでも大量生産工業生産物であるプラ品を、価格帯も全く
異なるのに同じ俎上で比較する事に如何程の意味があるのだろうか?
パッと見良くできている割に値段が安価、がプラの良い点・・・でもそもそも実物に全く似ていない自由形
車両と幅広線路には何の価値も無い、と言ってしまえばそれまでだし。
0482名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 00:48:26.54ID:8ib5Prou>HOで国鉄DD54形ディーゼル機関車を楽しむには
HO=1/87
HOでなく蟹股式模型の話なら、
スレ違いだから、他所のスレに行って楽しんだらどうかね?
0483名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 00:53:48.42ID:4v6jXE4n皆さん検品はされますか?
納得のいく機体を見つけるためにお店廻ったりしますか?
0484名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 01:03:28.17ID:5q+BteuA1.16番模型を12mmスレでプロパガンダせずにはおられない程、斜陽傾向にある事への危惧で必死
2.嫌がらせの意図を持って、わざと嫌味な書込みで荒らす事を目論んでいる
といったところなのだろう。従って、敢えて相手にせずとも宜しいのでは?
0485名無しの素人♪
2017/12/03(日) 01:07:54.77ID:L9USAgMCブラスの鉄道模型キットは。
個体差が有るのは、当たり前。
其れをカバーするのが
模型工作する腕前に、懸かっていると云えるでしょうねぇ〜?
まあ
馬鹿でも出来るような、ギアボックス付きのキットとか?只の素組みなのに、垂直 水平すら
出てないとか?
論外でしょうなぁ〜。
(爆笑)
0486名無しの素人♪
2017/12/03(日) 01:10:59.55ID:L9USAgMC馬鹿でも出来るような、ギアボックス付きの金属機関車の素組みして。
プラ貨車牽かせるとか???
有り得ないかも
知れませんけどねぇ〜??
(笑)
0487名無しの素人♪
2017/12/03(日) 01:16:09.77ID:L9USAgMC改良フカヒレイコライザーなんて?
沢山
金属貨車を牽くときに、頭使って自分で組付けるプレミアムアイテムでしょうからねぇ〜??
まっ
金属貨車ひとつ、作った事ない輩には。
思い付かない話だとも
思いますけどねぇ〜。
(笑)
0488名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 02:02:04.00ID:4v6jXE4n>ブラスの鉄道模型キットは。
>個体差が有るのは、当たり前。
♪氏は、やはりメーカーか販売店の人の様ですね。
製造時に個体差があるのを当たり前と言われてしまうとは。
0489鈴木
2017/12/03(日) 02:18:56.97ID:dRGk40Ee>♪氏は、やはりメーカーか販売店の人の様ですね。
そんな事はHO(1/87)模型とは、何の関係もない失礼な個人詮索なんじゃないの?
0490蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/03(日) 03:09:20.94ID:rQb13VJA貴方のプロパガンダは、12mmが斜陽傾向だからだったのですか?
貴方のプロパガンダは、16番の躍進を怖れての事だったのですか?
ハッキリ言わせてもらえば、貴方の書き込みは見苦しいに着きますね
0491蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/03(日) 03:15:26.82ID:rQb13VJA>蒸機好きが聞いたら卒倒しそうだが。
良かったですね
16番で同条件で調べたら、貴方は再起不能になるかもしれませんね
0492蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/03(日) 03:20:07.31ID:rQb13VJA>車両と幅広線路には何の価値も無い、と言ってしまえばそれまでだし。
「Nで揃える」>>252と言っていた貴方は、矛盾してませんかね?
0493鈴木
2017/12/03(日) 07:17:42.38ID:r1LY7pI6>16番模型を12mmスレでプロパガンダ
>>490蒸機好き
>貴方のプロパガンダは、16番の
もしこれらの意見に於ける
【16番】という用語をより正確に表現するなら、
【蟹股式16番】の事と思います。
同じ16番と言っても、16番C53は蟹股ゲージ模型だが、
16番都電や、16番ビッグボーイは、正しい縮尺ゲージ模型だからね。
0494名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 07:35:04.16ID:Jy5VYqVR>HOで国鉄DD54形ディーゼル機関車を楽しむには
やはり、帽楠がベストでしょう
プラ成型ならではの、優れたディテール表現
特殊形式でありながら、それほど高くない価格設定
製品として、最高ですね
廉価HOでは、嘗てエンドウから発売されていましたが
こちらは中間台車枠が固定というところが残念な製品でした
この点帽楠では、見事に作動します
店頭で実演を見ましたが、
急なSカーブで、中間台車が見事に動く様は
見ていて楽しくなりましたね
0495名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 07:39:16.13ID:Jy5VYqVR>日本型を1/80で作って16.5mmゲージのレールに載せれば、プロポーションが崩れるのは当然だからだ。
1/87 12mmで作っても、プロポーションガタ崩れの
珊瑚や八雲C62シリンダカバーや慰問蒸気火室
情けない限りですね
>>312
プロポーションガタ崩れの珊瑚や八雲C62シリンダカバー
自由型シロクニ≠ニ言われても已む無し、ですね
0496鈴木
2017/12/03(日) 07:41:47.11ID:r1LY7pI6和式便所で跨いだような姿の蟹股式「HO」はスレ違い。
蟹股式16番のスレで宣伝して下さい
0497鈴木
2017/12/03(日) 07:46:20.11ID:r1LY7pI6>1/87 12mmで作っても、プロポーションガタ崩れの
それはそれぞれのメーカーがもっと努力するように、要望すればいいだけなんじゃないの?
蟹股規格のメーカーに対して、蟹股を改善してくれ、といくら要望しても、
【どうにもナラン】という事なのだよ
0498蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/03(日) 07:51:27.86ID:rQb13VJAそれがどうかしたんですか?
まだ、寝言を続けていたんですね>>67
>>496
ここは「比較自由」スレですよ
和式便所が辛いお年頃なら、改造されればよろしいかと
0499蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/03(日) 07:52:38.24ID:rQb13VJA模型である限り、12mmであっても、
どうにもならない箇所が無くなる事はあり得ません
0500鈴木
2017/12/03(日) 08:00:38.72ID:r1LY7pI6>それがどうかしたんですか?
それがどうもしませんよ。
HOC53よりも、蟹股式C53の方が優れていると思う鉄模講師レベルの人は、
7台でも8台でも、蟹股式C53を大量増備して、運転会で人気者になる方がいいでしょうね、
0501鈴木
2017/12/03(日) 08:08:36.34ID:r1LY7pI6>模型である限り、12mmであっても、 どうにもならない箇所が無くなる事はあり得ません
その通りです。
技術的に困難とか、製作に時間がかかり過ぎるとかの理由で、どうにもならない箇所は常に残ります。
しかし、正しい姿の模型をワーザワーザ蟹股姿の模型に変形する理由は、
技術的に困難とか、製作に時間がかかり過ぎるとか由ではなくって、
「正しい姿の模型よりも、蟹股姿の模型の方が優れた模型なんだ」
と主張する人が多いからでしょ。
まさか、
「正しい姿の模型よりも、蟹股姿の模型の方が、安くてよく走るから、
仕方なく嫌々蟹股姿の模型を楽しんでるんだ」
というわけじゃないですよねぇ?
0502252
2017/12/03(日) 08:19:04.10ID:blnpzWHJ481 は当方の書き込みじゃないよ。
貴方は時々早合点をするようだが。
何事に依らないが、もう少し調べてから書き込みしようね。
1/87 12mmモデラーは、貴方が考えるよりも人口が多い、ということではないかな?
0503名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 08:24:26.66ID:blnpzWHJDE10あたりは、その例かと(いや、もう順当と言うべきか?)
DD54は、図面を持っている珊瑚が 1/87 12mmで出す可能性があるかも。
20年前にその可能性を聞いたことがあるが、とてもとても…と言われてしまった。
今リリースされても、そこまでは驚かないね。もっと驚くべき製品化発表がいっぱいあるし。
0504名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 08:28:33.43ID:blnpzWHJ>どうにもならない箇所が無くなる事はあり得ません
仰る通り。
ただ、世界中の模型に言えることなので、さほど大騒ぎするほどの話ではない。
問題は、奇形規格のために、実物と大きく異なる形状の部品を挿入する必要がある、
というあたりではないかな。
これは、世界中で見ても、日本型16番特有の話。
1/87 12mmは、基本的にすべての部品をそのままスケールダウンすれば図面が書ける。
0505某356
2017/12/03(日) 09:26:12.33ID:cCQs/fl8>これは、世界中で見ても、日本型16番特有の話。
NやOOやOやGをあなたが理解できていないだけですね。
あと、航空機模型はもっとすごいのがあったりもしますよ。
>1/87 12mmは、基本的にすべての部品をそのままスケールダウンすれば図面が書ける。
板厚とか12o用の部品の位置決めとか合いの確認とか、そうそう簡単でもないらしいですよ。
むかしに聞いた話では「初期の図面集めは楽ですけど」程度のニュアンスで中の人が言っていました。
そもそも(第一稿の)図面がかけたところで告知と生産手配はほぼ一からになるわけですし。
0506名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 09:31:09.12ID:blnpzWHJいちいち言われなくても知ってるよ。
0507名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 09:31:28.82ID:pduoyVBn一心同体の、チンケな奴まで登場ですか
もっと弄ばないといけませんね
0508名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 09:42:34.00ID:Jy5VYqVRギャグ??
って問い返したくなる程の、無知だな
八雲C62のシリンダーカバーが、
何故あれほど実物と大きく異なる形状、奇形なのか
考えてみれば判るものだが
0511名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 09:45:33.26ID:blnpzWHJ13mm、うまくいってる?
うまくいってたら、そこまで必死にはならないよね。
ひたすら、おもしろい。
基本、1/87 12mmは、設計に際して変形部品の設計は不要。
16番ではここに相当な時間を割くと聞く。
ま、13mmはその影響を受けるわけだが。
0512185-28
2017/12/03(日) 09:47:22.68ID:Dkzk52saはるかにましなわけだな。
まあ 私のようなバカにしかわからないこともあるということだ。
0513蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/03(日) 09:50:58.22ID:rQb13VJA>それがどうもしませんよ。
無駄な書き込みだったわけですね
>7台でも8台でも、蟹股式C53を大量増備して、運転会で人気者になる方がいいでしょうね、
その程度で人気者になれると思っているのなら大間違いですね
他人の話題に登るのは十数分の一回こっきりだって解っておられないのでしたら、
運転会に実際に行かれる事をお薦めしますよ
>>502
それは、失礼
しかしながら、貴方が矛盾しているのは事実のようですね
>>503
>16番で出ても驚かれない型式でも、12mmで出ると驚かれる型式、というのはある。
書いてる意味が解ってますか?
つまり、市場規模が大きく違うと言う事になりますよ
>>501
ですから、鈴木さんがそう考えるのは自由ですが、
そうではない人もたくさんいるってだけの話ですよ
一般論として、線引きしなきゃならない理由はどこにも無いのですからね
>>504
>1/87 12mmは、基本的にすべての部品をそのままスケールダウンすれば図面が書ける。
それは、素人考えです
台車の可動領域や線材の限界や車輪関係、実物との見えかたの違いなど、
多くの変更点が模型には存在します
0514蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/03(日) 09:53:09.85ID:rQb13VJA知っている割りには、お粗末な意見でしたね
>>512
>図面が書けるだけ、図面から破状している16番より
はるかにましなわけだな。
文章が破綻しているような気がしますが
0515名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 09:53:33.96ID:Jy5VYqVR>だからね、見たくない人は見なきゃいい。
醜悪な容姿と寸胴な胴体から目を背け
ひたすら脚だけを見ようとする
12mmやるって、大変な努力を要しますね
0517某356
2017/12/03(日) 09:55:33.21ID:cCQs/fl8単純に「1/87 12mmは、基本的にすべての部品をそのままスケールダウンすれば図面が書ける。 」
と書いちゃう>>504さんの話題だったわけで。
話を逸らしたいのか理解できていなかったのか揚げ足をとったつもりなのか微妙。>>512
>まあ 私のようなバカにしかわからないこともあるということだ
まぁ>>504に対して何が指摘されたのが理解できていないならば、確かに
(その部分に限って言えば)>>512さんはバカでしたね。
0518名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 09:56:37.89ID:blnpzWHJ話の内容から、12mmをやめて始めた13mmがうまくいってないのが
透けて見えるんで…
0521名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 09:59:40.03ID:blnpzWHJだから「基本的に」と書いたわけ。
芋ブログにも、そうした趣旨の書き込みは以前にあったと記憶するが。
0522名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 10:01:00.37ID:blnpzWHJ0523名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 10:01:03.03ID:Jy5VYqVR本当にそうだとすれば
12mm製品が奇形変形だらけなのは
その工房の製造能力が劣悪、という事なのか
現実の12mm製品を見る度
12mmやめて本当に良かった
その思いが深まるばかりなのだが
0524名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 10:04:37.21ID:blnpzWHJほら。
ま、後悔してるみたいですね。
C62がお好きなようですが、芋さんも作るとか言ってるんで、再鞍替えも選択肢として
アリかも知れませんよ。
16番や13mmでC62の予定がどうなってるか知りませんが。
0525名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 10:11:11.38ID:Jy5VYqVR性根の腐り切った基地相手に模型の話するつもりは全く無いので
性根の腐り切った基地からの問いかけは無視しているだけです
13mm
プラ車両は結構改軌して、ほぼノウハウは習得出来ました。
ただ、今フレキの本格的な線路を敷設出来る状況になく
試運転程度なのですが、
将来、そこそこの規模のレイアウトが実現できそうなのですが
その際には13mmを採用する事で着々と進めています
12mmにも取り組まれている貴殿には申し訳ないけど
12mmに早々に見切りをつけておいて本当に良かった
つくづくそう感じています
0526蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/03(日) 10:12:54.95ID:rQb13VJAどこが「基本的」なんでしょうか?
それに加えて、
動力装置のスペース確保や細部の簡略化等、言い出せばたくさんありますよ
>>524
何が「ほら」ですか?
もし、その人だったとしたら、この書き込みは間違っていることになりますね
↓↓↓
>まあ、13mmうまくいってるかどうかを聞くと、その方のレスは止まりますんで…>>522
0527某356
2017/12/03(日) 10:14:25.08ID:cCQs/fl8基本的な図面"だけ"が書けたとしても、製品化までは
距離がありますよと書いたわけですが、
理解できています?
0528名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 10:15:26.94ID:blnpzWHJ13mmがうまくいってるなら、気合を入れて12mmを叩いている暇なんてないと思うんだけど。
ただでさえ、工作必須の規格なのに。
その気合の度が強ければ強いほど、「迷い」を感じるんだけどね。
プレス、エッチング、鋳造、
基本、真鍮モデルで部品の製造方法に大きな違いはない。
あるのは設計思想に基づく違いでしかないはずなんだけど。
0531蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/03(日) 10:20:42.05ID:rQb13VJA人それぞれですからね
まぁ、12mmにも短所は存在しますので
ここは、比較自由で個人的意見が最も尊重される場所ですから、
よろしいかと
何より、ここの住人が多角的な検討検証もせずに、
至上主義原理主義に走ってしまっていることが問題でしょう
0532某356
2017/12/03(日) 10:21:57.27ID:cCQs/fl8>13mmがうまくいってるなら、気合を入れて12mmを叩いている暇なんてないと思うんだけど。
>ただでさえ、工作必須の規格なのに。
え?
今更1/87以外のHOへの不満を言い続けなきゃ自らのアイデンティティを保持できないような人を
全否定ですか?
ついでに言うと自己否定になっていませか?
0533蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/03(日) 10:23:08.48ID:rQb13VJA>「迷い」を感じるんだけどね。
貴方の書き込みには、「僻み」を感じてしまうのですが
0534名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 10:24:34.70ID:blnpzWHJま、議論の余地すらない、ということですが。
0535名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 10:27:29.95ID:blnpzWHJ>試運転程度なのですが、
こここそが、最大の難関。
13mmは、レールが貧弱。
ポイントを含めて、ということになると、シノハラしかない。
調整につぐ調整をものともしない粘り、技術力が必須。
これを本当にモノにできる人というのは、本当に限られた人たちでしょう。
全国で2桁、いるかな〜
0536某356
2017/12/03(日) 10:31:42.92ID:cCQs/fl8>最近、16番への不満をベースには書き込みしておりません。
最近になるちょっと前までは16番への不満が書きこみのベースにあることを
自覚していらっしゃるわけですね。最近の書き込みで内容に変化があるのかは
名無しさん相手なのでわかりませんが。
まぁ>>504あたりの書き込みを見るかぎり、ベースには無知と無教養が
ありそうですね。
名無しさんは書き込みの矛盾を気にしなくていいので楽ですよね♪
0537名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 10:33:16.97ID:blnpzWHJま、模型でなくおもちゃ、というなら、存在を認めてもいいが。
ずいぶん高いおもちゃではあるな。
0538名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 10:33:53.59ID:Jy5VYqVR13mm
実際に取り組んでみての感想ですが
繰り返しになりますが、箱物の改軌は別に難しくない
というより、簡単です
過渡HOなら、動力車の難易度も高くない
実際、165系、DD51、キハ58系あたり
俺でも出来ていますので
箱物ELにしても、MP使うキットだと
13mmか16.5mmかを選択するだけ
克己ELキットを一両組んだ際、当初13mmで仕上げましたが、
その後は現状運転する機会の多い16.5mmに変更しました。
無論パーツは置いてありますので、いつでもJM化可能です
現状、線路関係の問題もあって中途半端な取り組みですが
しかし、慌てる必要は全く無い
何故なら、HOさえしっかり集めておけば
箱物はいつでもJMに出来る
何両か実際にやってみて、その自信も得る事が出来ました
少し慌てる必要があるのは
しっかりとHOを集めておく事だと認識しています
特に限定的なプラHOの場合
買い逃すのは残念ですから
0539某356
2017/12/03(日) 10:33:58.72ID:cCQs/fl8まぁそれこそ工作前提なので手を出している人自体が少ないでしょうね。
(結局また数が少ないって話から趣味人口の話になって12oさん自爆の流れになるのかな?)
0540某356
2017/12/03(日) 10:37:17.91ID:cCQs/fl8つまりあなたの書きこみは16番への不満がベースにあるわけですね。
オモチャを高く感じるか安く感じるかは個人の収入にもよりますので、
他人の趣味のものを高いとか言って文句垂れてると
自称投資家さんたりに笑われちゃいますよ♪
0541名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 10:40:22.91ID:blnpzWHJ当方は、これなら16番の方がマシ、とすら思うけど。
旧型国電、旧型電機の需要が高まるわけです。
0542蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/03(日) 10:41:17.36ID:rQb13VJA徹底否定はその裏返しにしか見えませんけどね
兼業であるこちらを16番側と決め付けるのも、僻みにしか見えませんけどね
>>535
イモンさんが13mmの線路を出されていたはずですけどね
で、レイアウトを目指している人に向かって、
「シノハラしかない」は、何の意味もありませんよ
0544名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 10:45:14.18ID:blnpzWHJ0545名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 10:47:08.09ID:Jy5VYqVR>まぁそれこそ工作前提なので手を出している人自体が少ないでしょうね。
実際に13mmに取り組んでみて、率直な感想ですが
違うと思うます、無論100%主観ですが
実際に改軌してみての印象
何だ、こんなにも変わらないのか
が正直な感想です
13mmにせよ12mmにせよ、普及しないのがよく分かった
だからm本スレ等で、狭軌感絶対みたいなカキコ読むと
本当に模型見ての印象かと、疑いたくなりますね
0546名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 10:47:25.77ID:blnpzWHJ13mmはレールのお守りが大変って、言ってあげましょうよ。
いつものように。
何の技術力もない人が立ち入る領域じゃないですよね。
0547名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 10:50:02.14ID:blnpzWHJ>実際に改軌してみての印象
>何だ、こんなにも変わらないのか
>が正直な感想です
ま、標本数1ですからねぇ…
貴方の印象としては、別にそれでもいいですが。
ならば、なぜこんなに12mmスレの書き込みが進むんでしょうか…
0548名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 10:57:59.28ID:Jy5VYqVR>まぁそれこそ工作前提なので手を出している人自体が少ないでしょうね。
珊瑚のキット、16.5mmと13mmが併売されていますが
どちらも難易度はそんなに変わりませんよね
(13mmの方が台枠が狭い分、多少組み難いとか)
つまり珊瑚キットが組めるという事は13mmがやれるという事だけど
にも拘わらず併売されているという事は、13mmがやれる工作力があっても
敢て16.5mmを選択される方が少なからずいる、という事ですね
これはやはり、狭軌化による印象の違いが少ないと感じる方が少なからずいる
という事の証でしょうね
0549名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 11:04:23.27ID:blnpzWHJちょっとした興味で13mmを選択し、レールの調整につぐ調整で疲れ果てる。
ま、あくまで標本数1の世界ですが。
走行を考えた上で狭軌感を大切にしたいなら、12mmが絶対におススメですね。
蒸機以外のメイン車種が今も弱いのが、弱点ではありますが。
0550名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 11:16:28.36ID:Jy5VYqVRその印象の違いの無さに驚いた次第だけど
そこで改めて感じたのが、その印象に際しての車体の重要性
165系の様な国電では、軌道幅よりも車体の実感
時に正面パノラマ窓がきっちり嵌め込みになっているか
車体と窓ガラスの段差は無いか
二段窓がきっちりと再現できているか
こういう点の方が遥かに重要
実際に、狭軌再現165系を持って、痛感した
だから、そういう表現が全く無されていない
低劣な12mm製品を見て
12mmを見捨てておいて本当に良かった
つくづく、そう感じる
0551名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 11:17:16.08ID:blnpzWHJイモンのこれまでの完成品、キットで出せば価格が下がるのに、とは思わなくもないが。
151系8連、583系9連、82系6連…
出さない理由は、以前のブログに書いてあったっけ。
ユーザーとしては欲しいところだが。
0552名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 11:20:53.74ID:blnpzWHJプラ製はK社が再生産しないし(売れ残りがまだあるとか)
T社は153系や155系はつくっても、165系は作ろうとしない。
エンドウはもう作らないとか言ってたっけ。
KSなどのキットはもうずいぶん前から市場にない。
このまま16番では空白となる可能性がある。
169系はまだ可能性があるとかだが。
0553名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 11:45:27.77ID:Jy5VYqVRああいう車体、戸袋が嵌め込みになってないと
どうしようもないうと思うけど
しかも、密連じゃなくて自連なんか付けているおふざけ仕様
塗装も稚拙
ま、そういう低質な製品でも、それなりの価格で出せばいいんだけど
何と、一両十万
こういう、救い様のない劣悪製品見る度に
12mm見捨てておいて本当に良かった
本当に、本当に良かった
つくづくそう思う
0554名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 11:57:12.21ID:blnpzWHJここをわざわざ覗きに来る人は、貴方の書き込みが12mmの市場伸長を恐れてのことと
理解するでしょうから。
仮に113系の記事に共感したとしても、他の製品に興味を持ち、12mmを始めるきっかけに
なる可能性もあるかと。
0555名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 11:59:10.80ID:blnpzWHJモノを売るにはどうすればいいか。
コピーライターは必死で効果的なキャッチを考えるわけですが。
0556名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 12:00:28.40ID:4v6jXE4nNでリニューアルが進んでいて、
出来が良くなったので、完売が相次いでいますね。
HOの現状のレベルでは、HOを買う人はいなくなるでしょう。
かと言ってHO製品のリニューアルによるレベルアップは
価格の高騰で更なる需要減となるでしょうから
無理でしょうね。
0557名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 12:12:10.42ID:Jy5VYqVRそうは思いませんが
過渡HO
キハ82、58系、165系、PC20系、北斗星、後藤
どれも本当に素晴らしい出来だと感じています。
細かいディテールはさておいて
基本的な車体表現は、ほぼ理想に近いですね
そしてこの素晴らしい車体をベースに
HO⇒JM改軌も難しくない
過渡HO改軌JMが、狭軌感再現模型として正に理想の一つだと感じます
あと、価格については
過渡は安いままですね
これも、素晴らしい事ですね
0558名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 12:24:44.04ID:4v6jXE4nKATOの2016年カタログには
キハ82、58系、165系の掲載が無かったのが気になりますけどね。
2017年版ではどうなるのでしょうか。
0559名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 12:45:26.32ID:Jy5VYqVR本年度に行われたHO新ライン増設で
過渡HOの生産体制は一新しました
発売以来、長年再生産が無かったクモハ40がリニューされたのが、その象徴でしょうか
確かに過渡に限らず、再生産までの間合いが長くなる事が少なくありませんでしたが、
今年以降、毎月再生産が当り前になっていますので
暫くしたら復活するでしょう
0560名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 13:34:35.35ID:5CDxl9r9>本年度に行われたHO新ライン増設で 過渡HOの生産体制は一新しました
主力輸出商品だった、米国型HOは「ほとんどやる気なし」な状態。
中華生産はコスト高で、他メーカーも青息吐息。
製品の出来もベンチマークだったのが、完全に追いつかれてます。
そこに、ライン増設したという事は「国内向け」も希望的観測ながら、あり得るかもしれませんね。
>発売以来、長年再生産が無かったクモハ40がリニューされたのが、その象徴でしょうか
>確かに過渡に限らず、再生産までの間合いが長くなる事が少なくありませんでしたが、今年以降、毎月再生産が当り前になっていますので暫くしたら復活するでしょう
だとしたら「HO」「Sn42」で、新ラインを活用してくれれば良いのにと思います。
鈴木氏が言ってましたが「似たようなスケールが二種類ある弊害」を解消する良い機会だと思いますよ。
永く引きずってきた「スケール不一致」を解消する為に、大博打打ちましょうよ。
台数が限定されますから値段は2倍位までは許します、他メーカーのプラ製品そんな値段ですからね。
まあ、箱に「HO」と書いてる様じゃ、無理かいな?
0561名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 13:48:42.75ID:blnpzWHJカトーが生産量を増やしたと言っても、新製品はクモハひとつだけ。
すべてが再生産ではシラケるからひとつ混ぜただけ、だな。
先のムサシノからの抜粋でも触れたが、16番は凋落傾向、というのが真の姿。
それを愛するというなら、その前提をきちんと受け入れた上で考察をしないと、
カラ元気で終わってしまうと思うぞ。
0562名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 14:00:28.49ID:blnpzWHJカーブ半径にも拘っているようだが、要はお座敷運転を楽しみたい、いわばカトーの持つ
初心者に近い層の増加を狙っているわけで。
同社はEF510の脱線問題で躓いてもいて、Nに大きく流れた顧客を客単価の大きい16番に
引き戻そうと必死なわけだ。
つまり、小難しい新製品よりは在来車種の再生産を今後も主体とすることだろう。
今回の製品も、これまでの製品との抱き合わせで最小単位の需要増を狙っている。
同社の新製品は以降当面ない、ということだな。
0563名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 14:01:56.84ID:blnpzWHJ12mmの客層からは遠い。
Nとのキワ狙い、だな。
0564名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 14:02:06.68ID:Jy5VYqVR>永く引きずってきた「スケール不一致」を解消する為に、大博打打ちましょうよ。
個人的には賛同しますが、無理でしょうね
狭軌再現模型、実際にやってみてその効果が余りなかったと感じた事は
散々既述させて頂いた通りですが、
世間一般が狭軌再現を望む熱意は、俺自身の感想よりもっと薄いと感じます。
例えば、ムサや天の16.5mm真鍮高級製品、
俺に言わせれば、あれだけの価格出すのなら、
狭軌再現もやればと思うのですが、
しかし相変わらず堅調に続いています。
結局、狭軌再現に拘りたい方が、少数派なんでしょうね
ちなみに、個人的には車両模型としての理想スケールはSjじゃないかな
と感じています。
天SのC62見る度、そう感じます
一方トレードオフで、レイアウトが厄介になりますが
0565名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 14:06:23.69ID:K+I6mfrQ12mmの現実を見ないお前のカラ元気は飽きた。
0566名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 14:09:33.48ID:K+I6mfrQもともとプラ製品の新製品なんて多くはなかったし。
0567名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 14:14:24.46ID:blnpzWHJEF64でもやらなかったから、今後同社から13mm製品はほとんど出なくなるだろう。
(13mmで採算がとれる車種がない)
16番メーカーが13mmをやりたがらないのは、これまでの顧客の逸走を恐れるから。
昔からのメーカーほど、冒険には慎重である。
よって、13mmをやろうとするモデラーは、自身の工作力が頼りになることを自覚せねばなるまい。
ここに書き込みをしている約1名は、線路で挫折しそうだな。
まあ、自業自得だ。
0568名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 14:21:13.32ID:blnpzWHJ市場規模、1/87 12mmの何分の1かな。
線路も専用のものがない。幅が一致しているだけでは…
カトーのは明らかにアメリカHO標準軌用。とてもサブロクの国鉄線路には見えない。
モノが大きくなれば、このあたりも相応に目立ってくる。
カプラーも専用のものがない。パーツも決定的に少ない。
何より、後ろ盾となるメーカー数に乏しい。
シロウト確定…
0569名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 14:26:15.98ID:Jy5VYqVR12mmやってると
現実も現実の車両も、怖くて見れませんからね
>>515の繰り返しになりますけど
醜悪な容姿と寸胴な胴体から目を背け
ひたすら脚だけを見ようとする
12mmやるって、大変な努力を要しますね
0570名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 14:40:25.76ID:5q+BteuAまあ品格はとっくに下がり切っていますし、この人が二度と12mmに戻って来られないかと思うと
本当に良かった。
13mmは1/80というガラパ縮尺なので、全然興味もありませんし。
0571名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 15:08:56.80ID:26mPex48HOでDD14形ディーゼル機関車を楽しむには
どこの製品が良いですか?
0572名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 15:26:39.13ID:blnpzWHJ0573名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 15:49:38.95ID:OQZPEt1YHOで国鉄151系特急型電車を楽しむには
どこの製品が良いですか?
0574名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 15:51:10.64ID:blnpzWHJ0575名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 16:17:39.29ID:/sZUGH6e余程焦ってるんだろう
0576名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 16:20:29.87ID:Jy5VYqVR>HOでDD14形ディーゼル機関車を楽しむには
やはり、トラムがお勧めでしょう
加登見に比べると、やや細部に荒い点と、
走行性能に劣るのがネックですが、
しかし
プラHOでDD14が製品化された事に感謝すべきか
というより、DD14すらも製品化される程
プラHOの増殖が進んでいるのは喜ばしい限りです
0577名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 16:26:34.52ID:Jy5VYqVR>HOで国鉄151系特急型電車を楽しむには
現状、入手可能な製品は、克己製のみでしょうか
12両で60万円台、某ゲージの、100万超えよりはリーズナブルですね
これはこれで悪くはありませんが
しかしやはり車体と窓ガラスの段差が気になるところです
もう直ぐ天から181系が発売されますが、
181系が出るという事は、当然151系も期待できますね
ここは、今すぐどうしても欲しいという方以外
天151系を待たれる事をお勧めしたいです
俺も、もちろん天プラ151系を待っています。
0578名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 16:27:29.50ID:5CDxl9r9>それがどうかしたんですか?
>まだ、寝言を続けていたんですね>>67
深夜書き込み、朝早起きで書いてるあんたが寝言じゃないのかな?
>ここは「比較自由」スレですよ
権利ばかり主張しない事!
>和式便所が辛いお年頃なら、改造されればよろしいかと
あんたの嫌いな、嘲笑ってやつじゃないの、これ!!
>>499蒸機 ID:rQb13VJA
>模型である限り、12mmであっても、どうにもならない箇所が無くなる事はあり得ません
そりゃそうだ、しかしガニ股じゃ。最初からどうしようもない!!!
どうにもならない箇所、諦める箇所が満載じゃないの???
だから1/87 12mm / HOn3-1/2 、もしくは善後策で13mmを選ぶのでは?
そこが見えなきゃ、何言っても無駄。
糠に釘、馬の耳に念仏だよ。。。釈迦じゃないから説法はやめときます(嘲笑)
0579鈴木
2017/12/03(日) 16:35:27.03ID:pv78Yg+J> 無駄な書き込みだったわけですね
↑
どういう意見が、どういう理由で、無駄な書き込みだったの?
>その程度で人気者になれると思っているのなら大間違いですね
↑
蟹股式C53を7台も持ってりゃ皆、尊敬してくれるんじゃないの? 鉄模講師として。
少なくとも
蟹股ゲージ式 (1/80車体1/65線路) の方が、
縮尺ゲージ式 (1/87車体&線路) より優れた模型だ、と考える人達ならば。
>それは、失礼 しかしながら、貴方が矛盾しているのは事実のようですね
↑
自分が矛盾しているから、議論相手に対して失礼な誤認をしたの?
>ですから、鈴木さんがそう考えるのは自由ですが、
>一般論として、線引きしなきゃならない理由はどこにも無いのですからね
↑
「鈴木の意見は自由だが、 オタクの意見は一般論である」
なんて命題を、オタクはどうやって証明するのさ?
>台車の可動領域や線材の限界や車輪関係、実物との見えかたの違いなど、 多くの変更点が模型には存在します
↑
それは模型一般論です。 模型図面は、
16番国鉄模型(蟹股)の場合。
1.実物寸法を全部1/80にする。
2.車輪や台枠だけ1/65にする。
3.1/80の部分と1/65の食い違い部分の境目が極力見つからないように擦り合わせする。
4.「台車の可動領域や線材の限界や車輪関係、実物との見えかたの違いなど」(笑)を勘案する。
HO国鉄模型(スケール股)の場合。
1.実物寸法を全部1/80にする。
2.車輪や台枠だけ1/65にする。
3.「台車の可動領域や線材の限界や車輪関係、実物との見えかたの違いなど」(笑)を勘案する。
の二種類に分けられますね。
0580名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 16:36:48.63ID:OQZPEt1Y人格攻撃に終始してますね
最低ですね
0581名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 16:38:15.68ID:5CDxl9r9>ブラスは個体ごとの出来のバラツキが大きいと思いますが、 皆さん検品はされますか?
前に銀座で銀箱、5、6個積んで、白手袋して機関車とテンダー組み合わせてた奴を見た。
お得意様かなあ、そんなシーンみたら退いた。残ったカスどうするの?
まあ、うん十万だから気持ちは解るけど、それをNやプラでやるってよ(笑)指紋ベタベタで。
自分なら「良い選んでおいてね」と言って、確認のみかな(笑)
外観じゃなくて、前後進ばらつきがないの。
重連なら速度揃ってるの買うけどね。。。
>納得のいく機体を見つけるためにお店廻ったりしますか?
そんな事やってたら、買えないよ・・・
0582鈴木
2017/12/03(日) 16:39:34.30ID:pv78Yg+J×
HO国鉄模型(スケール股)の場合。
1.実物寸法を全部1/80にする。
2.車輪や台枠だけ1/65にする。
3.「台車の可動領域や線材の限界や車輪関係、実物との見えかたの違いなど」(笑)を勘案する。
〇
HO国鉄模型(スケール股)の場合。
1.実物寸法を全部1/87にする。
2.「台車の可動領域や線材の限界や車輪関係、実物との見えかたの違いなど」(笑)を勘案する。
0583名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 16:42:09.07ID:OQZPEt1Yゴミ投稿はしないでくださいね
0584名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 16:44:53.91ID:blnpzWHJ既に完売してるんで。
100万超えながら、素晴らしいモデルかと。
共通化された編成をあえて避け、初期型を含む編成を選択。AU11とAU12を作り分けているそうだ。
床下も共通項が少ない分、見どころ満載、幌が繋がる状態も見事に再現されている。
ここまで高額なら、満足のいくものが欲しいだろう。
100万円のクルマが幅を利かせていても、200万300万のクルマも売れるわけだ。
ひとことで言って、価格訴求をする価格帯ではないということ。
まして線路幅が3mmも広いわけでしょ?
え? まだ売れ残ってるの?
こりゃ完売は無理だな。
ショウウインドウで見て欲しくなるような価格じゃなし。
この遺産をつかって151系8連を、多少廉価市場も意識して出そうと考えた場合、
プラではAU11は作れない模様。ここだけロストにするといいかな。
ま、あまりそういうところは考えてないかも知れんが。
0585鈴木
2017/12/03(日) 16:50:06.06ID:pv78Yg+J>兼業であるこちらを16番側と決め付けるのも、僻みにしか見えませんけどね
16番をやってる人間を全否定などしてはいないでしょ。
16番という模型そのものが内包しているダメダメな点を指摘してる人は居るかもしれないが。
【16番という模型そのもの】 を否定する行為は、
【16番をやる人間の人格】 を否定する行為である、
なぁんて因縁つけてるのはオタク一人じゃないの?
0586名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 16:50:39.79ID:5CDxl9r9>人それぞれですからね
>まぁ、12mmにも短所は存在しますので
「人それぞれ」と言いながら「12mmにも短所は存在します」と言うかね。
>ここは、比較自由で個人的意見が最も尊重される場所ですから、よろしいかと
そうか、あんたは「比較自由で個人的意見が最も尊重される場所」って思ってるから、何書いても良いと・・・
それ「義務を果たさないで権利ばかり大声で主張する人たち」ですよね・・・
昭和世代のこてこてリベラル人、立件何とか党だな。
>何より、ここの住人が多角的な検討検証もせずに、
>至上主義原理主義に走ってしまっていることが問題でしょう
スケールがしっかりしてないと、なんの模型もできないと思いますよ。。。
「至上主義原理主義」って、何?
「数が多い方が勝ち」「仲間が多い方が優勢」と言ってたの誰、市場原理主義なら解りますがね。
あんたの話と矛盾しちゃいますよ。。。
0587名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 16:53:35.03ID:5CDxl9r9>オモチャを高く感じるか安く感じるかは個人の収入にもよりますので、
>他人の趣味のものを高いとか言って文句垂れてると、自称投資家さんたりに笑われちゃいますよ♪
煤さあ、わざわざ音符つけてるね。ほんと面倒くさくていやらしい性格だね。
ここで何が言いたいの、何がしたいの、あんた。
0588名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 17:10:33.65ID:OQZPEt1Y|| // // |
|| / ̄ ̄ ̄ ̄\ . | / ̄ ̄ ̄ ̄\
|| ( 凍_死●家) | ( )
|| |ミ/ ー◎-◎-)| (ヽミ |
|| (6 ゜(_ _) )|. ( 6) |
|| __| ∴ ノ 3 )| (∴ \____ノ_ < どう見てもキチガイだよなぁ・・・
|| (_/.\_____ノ | >--(っ___□__)
|| / ( )) ))ヽ| ( )) |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ||========[]===|)
|_|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
(_)\|三三三三三|
(:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
|:::::::::::::::::::::|:::::::::| |
0589名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 17:13:03.15ID:5CDxl9r9>徹底否定はその裏返しにしか見えませんけどね
>兼業であるこちらを16番側と決め付けるのも、僻みにしか見えませんけどね
「比較自由で個人的意見が最も尊重される場所です」って仰りませんでしたかね〜
>で、レイアウトを目指している人に向かって、 「シノハラしかない」は、何の意味もありませんよ
篠原のフレキ使わないで「どうやって」良い風景の線路引くの?
ユニトラックでいいってか?
私は世界ブランド「篠原しかない」で意味あると思うよ。。。
0590名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 17:25:57.24ID:5CDxl9r9>カーブ半径にも拘っているようだが、要はお座敷運転を楽しみたい、いわばカトーの持つ 初心者に近い層の増加を狙っているわけで。
そこが思い違いな気がします。
EF510がR450を曲がったとして「美しい」でしょうか?それで16番始めようと思いますかね???
もっと雄大で「やっぱ大きい模型は良いね」と思わせる戦略が必要では?
省スペースで楽しむなら、Nで十分でしょう。
「Nにはない魅力」が解ってるかどうか、チョイと怪しい気がします。
>同社はEF510の脱線問題で躓いてもいて、Nに大きく流れた顧客を客単価の大きい16番に引き戻そうと必死なわけだ。
>つまり、小難しい新製品よりは在来車種の再生産を今後も主体とすることだろう。
>今回の製品も、これまでの製品との抱き合わせで最小単位の需要増を狙っている。
>同社の新製品は以降当面ない、ということだな。
そうかなぁ?
クモハ12、旧型国電より「E5につなげるE6をやる」が責任あるメーカーじゃないのかな?
この方が、よほど16番に新規で呼べ、Nから引きよせられますよ。
国鉄型やっても鉄道模型新規参入は増えないよ、そう思いませんか?
0591名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 17:36:32.04ID:h9g/0kJs分売パーツをそれなりに出してくれてるジャンルなら工作すりゃどうとでもなるんだよね
パーツがろくに無いジャンルは確かにどうしようもないけどねw
0592名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 17:42:15.24ID:5CDxl9r9>市場規模、1/87 12mmの何分の1かな。
>線路も専用のものがない。幅が一致しているだけでは…
>カトーのは明らかにアメリカHO標準軌用。とてもサブロクの国鉄線路には見えない。
そう思いますよね、でも米国でOn30はあっという間に伸びましたよ。
「こんなモノ邪道」と、ピュアなナローゲージャーに散々言われましたけどね。
一度起きたことがどこかで起きないとも限らないよ、そこはメーカーがリスク取らなきゃね。
猫屋線見てごらん「邪道」って言われても、スキマ商品でも行けちゃうのよ。
Sなら「単品買い」「お飾り」需要もあるんじゃね、マイナス思考じゃパイオニアになれませんよ。
Nじゃやったんですからね。
>モノが大きくなれば、このあたりも相応に目立ってくる。
>カプラーも専用のものがない。パーツも決定的に少ない。
>何より、後ろ盾となるメーカー数に乏しい。
誰もやらないから、総取りが可能なんですけどね。。。
精密なNのCADデータ資産があるんですから、生かさなきゃ。。。
>シロウト確定…
世界に目を向けましょう、ガワパゴス確定って言われない様にね。
0593某356
2017/12/03(日) 17:42:50.39ID:cCQs/fl8私の書き込みの内容をあなたが理解できないのは残念ですが、
あなたの大好きな”すす”さんが解説してくれるといいですね。
0594某356
2017/12/03(日) 17:47:19.74ID:cCQs/fl8>>兼業であるこちらを16番側と決め付けるのも、僻みにしか見えませんけどね
>「比較自由で個人的意見が最も尊重される場所です」って仰りませんでしたかね〜
あなたにとって他人を決めつけるのは尊重されるべき個人的意見なわけですね。
それならば他人があなたを決めつけるのも個人的自由で言いたい放題ですね♪
0595名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 17:53:19.16ID:5CDxl9r9えっ、これ頑張って打ってるの? スゲーと思いましたが
コピペでも出来ますんでどう見ても暇人だよな。。。
チャチャ入れしててそんなに楽しいの?
楽しいんだよね〜 おバカさん
キチガイにならないと、怖くて投資家なんて出来ないもんでね(嘲笑)
.__________
|| // // |
|| / ̄ ̄ ̄ ̄\ . | / ̄ ̄ ̄ ̄\
|| ( ) | ( )
|| |ミ/ ー◎-◎-)| (ヽミ |
|| (6 ゜(_ _) )|. ( 6) |
|| __| ∴ ノ 3 )| (∴ \____ノ_ < どう見ても暇人だよな・・・
|| (_/.\_____ノ | >--(っ___□__)
|| / ( )) ))ヽ| ( )) |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ||========[]===|)
|_|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
(_)\|三三三三三|
(:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
|:::::::::::::::::::::|:::::::::| |
0596名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 18:00:30.21ID:Jy5VYqVR個人的には、SjとTTjが、製品次第では爆発する規格かと感じています
やはり、線路インフラが圧倒的なのが一番の理由ですが
それ以外に
☆お飾り的車両模型として、Sjがベストの大きさ
☆ 狭軌再現レイアウトとして、TTjが扱い易い
といった理由でしょうか
TT9の失敗は、一重に真鍮に拘った事のみにあると思います。
プラ製車両さえ出れば、その普及は爆発的でしょう
圧倒的な線路インフラがあるのですから、
0597某356
2017/12/03(日) 18:00:45.57ID:cCQs/fl8>キチガイにならないと、怖くて投資家なんて出来ないもんでね(嘲笑)
あぁ、やっぱりキチガイだったんですね。よくわかりますよ♪
0598鈴木
2017/12/03(日) 18:15:37.01ID:pv78Yg+J>TT9の失敗は、一重に真鍮に拘った事のみにあると思います。
>プラ製車両さえ出れば、その普及は爆発的でしょう
気持ちは解るが、
日本では、蟹股模型の方が縮尺模型よりも優れている、と考えてる人が圧倒的に多いのですよ。
だから、
蟹股模型はプラで製品で出しやすいが、
縮尺模型はプラで製品で出しにくいのですよ。
この点模型屋に責任はありません。
蟹股客の数がどういう理由か不明のままだが、とにかく多いのですよ。
0599名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 18:41:40.71ID:blnpzWHJ普及にあまり効果がないことは、過去の事例で既に証明されたと言ってよい。
TT9がその最も有力な例。
線路インフラが共通で使えるのは、真鍮も同じ。Nはプラで巨大な市場を有するが、真鍮市場も
それなりにある。
市場が巨大であれば、真鍮製品だけを出してもその片鱗は見えてくるはずである。
Nの線路。これだけ見ていても国鉄サブロクの線路には見えない。ファインを求める層には、
そう見える線路を用意しなければならない、ということだろう。原則車輪幅2mmを堅持しなければならない
N近辺の規格に、縮尺と軌間の一致を求める市場はあまりに小さかった、ということだろう。
スケールが大きくなれば、この話は違ってくる。OJは既にOを駆逐している。
HO近辺は膠着状態。市場は正直だ。
規格を成立させるためには、膨大なエネルギーが要る。線路の提供に始まり、車輪規格の統一、
車両製品はもちろんパーツを含めた継続的な供給が要る。そのエネルギーがいかに膨大であるかは
12mmモデラーが一番よく知っているはずだ。多くの規格が乱立しすぎた日本の現状は
ユーザーには決して望ましい状況ではない。
0600名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 18:58:40.51ID:3UMHwhPL>個人的には、SjとTTjが、製品次第では爆発する規格かと感じています
>
>やはり、線路インフラが圧倒的なのが一番の理由ですが
>それ以外に
>
> ☆お飾り的車両模型として、Sjがベストの大きさ
> ☆ 狭軌再現レイアウトとして、TTjが扱い易い
全くの同感
on30が爆発したのだって、HOゲージのインフラを再利用しつつ、より大きな車両で遊べるお得さが大きいと思うし
12mmの欠点は、16番に比べて小さいのに大抵高く付くか品揃えが無い、更に線路も揃え直さなくちゃならないから、ユーザーがハードルが高いと感じてしまうんだよな
車輪も標準サイズ以外無いから、自作も結構辛い
この点、IMONさんには頑張って欲しいし応援してる
0601蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/03(日) 19:02:57.86ID:rQb13VJA今まで何度も言ってますよ
貴方ほど理解力が無い人でもなさそうですのでね
>>547
人口差に表れている可能性が高いでしょう
>>549
高価過ぎて入れないケースに当てはまる模型もあるでしょう
>>551
でしたら、棲み分けがあるはずですので、
全否定しちゃったら大変ですね
貴方では理解できないかも知れませんが
0602蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/03(日) 19:03:34.99ID:rQb13VJAなぜ、限定しなきゃならないのでしょうか?
貴方が車種限定をしなきゃならない辺りに12mmの悲哀を感じざるを得ないのですが
お気付きでしょうか?
0603名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 19:18:00.09ID:lTBW0YOy蟹股好きくんと、そいつと一心同体の某くんがまた荒らしてるょw
議論して勝てない→荒らす
議論して勝てない→自作自演する
どこの板でも同じですょw
0604蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/03(日) 19:26:10.83ID:rQb13VJA既に貴方は「ガニマタ要らね」で、品格を失っておりますので、
ご心配なく
>>555
それならば、
貴方が12mmのイメージダウンに一役買ってる事にもなりますね
鏡を見ましょう
>>556
国鉄型ばかりのようですけどね
そこにばかり拘る辺り、悲哀を感じざるを得ません
>>558
貴方が心配しなくても良いと思いますよ
>>560
それならば、
12mmの心配した方が、良いのではありませんか?
貴方のその矛盾が信憑性を大きくスポイルしてますね
>>561
12mmの生産量は全く考慮しないのに?
貴方のご都合主義では、予想は外れるべくして外れていますね
>>562
12mmは短編成充実と書いていたのに?
貴方のご都合主義では、予想は外れるべくして外れていますね
>>567
ムサシノさんも主力は16番でしょう
12mmは立ち消えになったようですが、その事は考慮されないのですね
そのようなご都合主義では、話になっていないでしょう
>>568
12mmは16番の何分の一ですか?
貴方は素人考えで延々主張してきた事にもなりますね
>>570
貴方に、と言うよりこのスレ自体に品格が全く無いようですので、
ご心配無く
0605名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 19:33:16.04ID:5CDxl9r9あれえ、やっぱりあんたは煤だったのかな。。。
>キチガイにならないと、怖くて投資家なんて出来ないもんでね(嘲笑)
>>あぁ、やっぱりキチガイだったんですね。よくわかりますよ♪
いっつも音符ついちゃう、チャチャ入れ専門キジルシには敵いませんよ。
あんたここで何してるの、何が言いたいのかな?
生産性無いよね、あっチャチャ入れしてんのかあ(大笑い)
あんたの来るとこじゃ無いかもな。
0606名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 19:34:29.19ID:QHYCDShd( 人____)< 12mmスレは、私に主張通り比較禁止になって正解でしたね
|./ ー◎-◎-) \______________
(6 (_ _) ) カタカタカタ
| .∴ ノ 3 ノ ______
ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
↑蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
そして気に入らないからと
蒸気好き自身がスレ荒らしておいて
「実際に比較自由スレは、荒れ放題ですね」
マッチポンプに大爆笑wwww
06072点追加
2017/12/03(日) 19:38:33.04ID:blnpzWHJ銚子電鉄デハ501(モデルワム)
上田丸子電鉄モハ2320(モデルワム)
駄知鉄道キハ12(IMON)
佐久鉄道キホハニ51(IMON)
別府鉄道キハ3(IMON)
名鉄モ750(IMON)
国鉄キハ53 501(IMON)
国鉄キハ30・キハ35(FAB)
国鉄キハ17系各種(WesterWiese)
国鉄クモハ11+クハ16各種(IMON、WesterWiese)
国鉄クモニ83(WesterWiese)
国鉄クモユ141(WesterWiese)
12mmで1〜2両編成でまとまる車種、「現状入手可能のキット」という縛りを設けても
これだけある。当方が思いついただけなので、実際はもっとあるかも。
0608蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/03(日) 19:45:59.47ID:rQb13VJA> 深夜書き込み、朝早起きで書いてるあんたが寝言じゃないのかな?
リンクすら読めないわけですね
程度が低すぎますよ
> 権利ばかり主張しない事!
「おまいう」ですね
> あんたの嫌いな、嘲笑ってやつじゃないの、これ!!
これは嘲笑じゃないのでしょうか?
↓↓
>和式便所で跨いだような姿の>>496
それにしても酷いミスリードですね
> そりゃそうだ、しかしガニ股じゃ。最初からどうしようもない!!!
> どうにもならない箇所、諦める箇所が満載じゃないの???
つまり、個人の好みの問題でしかなく、一般論にはなり得ないってことですよ
>>579
>どういう意見が、どういう理由で、無駄な書き込みだったの?
「それがどうもしませんよ」>>500なら無駄な書き込みですね
>蟹股式C53を7台も持ってりゃ皆、尊敬してくれるんじゃないの? 鉄模講師として。
皆さん、そんな程度が低いわけではありませんよ
残念ながら
所有自慢なんて、疎まれるだけですから致しません
なぜなら被害妄想で「所有自慢だ」とか、イチャモン付けてくる、
鈴木さんのような人もいるのですからね
>自分が矛盾しているから、議論相手に対して失礼な誤認をしたの?
その人との話は、済んで増すけどね
第三者が蒸し返すのはいけませんね
>「鈴木の意見は自由だが、 オタクの意見は一般論である」
>なんて命題を、オタクはどうやって証明するのさ?
では、鈴木さんの意見が一般論だと証明すれば良いでしょう
>それは模型一般論です。
だから、「一般論」ですよ
個人の感想とは違いますからね
>の二種類に分けられますね。
ですから、その事が一般論ではなく、個人の感想でしか無いわけですね
0609名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 19:54:20.05ID:5CDxl9r9対、554、555、556 、558、560、561、562、567、568 、570 、
こんなにいっぱい敵を作って、囲まれ、否定される。
ほとんど賛同しもらえなくて、この人ココに何をしに来るのでしょうか?
ここは何処でしょうか?
比較自由はあっても、何を言ってもいいわけじゃ無いですよ。
主張の自由を掲げるなら、場所をわきまえて責任を持ちましょうね。
字が読めて、きちんとした大人なら・・・
それ一番心配。
0610名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 20:03:38.20ID:5CDxl9r9>リンクすら読めないわけですね、程度が低すぎますよ
は〜い、また蔑み決めつけね。嫌いなんじゃ無いの???
>>権利ばかり主張しない事!
>「おまいう」ですね
それ日本語ですか?あんたみたいな人を指す「ああ言えば上祐」なら知ってますが。。。
>これは嘲笑じゃないのでしょうか?
↓↓
>和式便所で跨いだような姿の>>496
人のことはさておき、あんたがやってい無いと、胸に手を当てて誓えるかな?
>それにしても酷いミスリードですね
あんたが言うことですか?
>つまり、個人の好みの問題でしかなく、一般論にはなり得ないってことですよ
いえ、縮尺が違ってるのは事実です。形が違ってるのもね、それは動きませんあんたも認めてますね。
それを「許せるか」「許せないか」は個人の問題。
このスレは「許せない人」のホームです、それを認識しなければいつまで経っても叩かれますよ。
16番応援スレではありませんよ、ここは(大笑い)
0611蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/03(日) 20:06:29.43ID:rQb13VJA鈴木さんに対して書いていませんよ
訳もわからずに割り込むのはいけませんね
で、模型を全否定するのはやってる人も否定することになります
それに兼業を16番側と決め付けるのは否定ですね
>>586
> 「人それぞれ」と言いながら「12mmにも短所は存在します」と言うかね。
存在しないとでも思っているのなら大間違いでしょう
> そうか、あんたは「比較自由で個人的意見が最も尊重される場所」って思ってるから、何書いても良いと・・・
そう書いて来たのはあなた達ですからね「零長百短なのは譲れない」と
> スケールがしっかりしてないと、なんの模型もできないと思いますよ。。。
> 「至上主義原理主義」って、何?
動力付きの飛行機や自動車や戦車の模型をご覧になったら如何ですか?
> 「数が多い方が勝ち」「仲間が多い方が優勢」と言ってたの誰、市場原理主義なら解りますがね。
書いていませんよ
人が多ければ、現実的に製品も増え、値段もこなれ、情報も入りやすくなる、
という利点の話しかしておりません
もちろん長所になりますね
それに「市場」の話に最もご熱心なのは、貴方のお仲間ですよ
それもお忘れなく
> あんたの話と矛盾しちゃいますよ。。。
ですから、矛盾しておりません
「至上主義」と「市場主義」を勘違いしてますね
0612名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 20:08:15.23ID:OWOtTQ9EHOで修学旅行電車を楽しむには
どこの製品が良いですか?
0613名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 20:09:19.78ID:OQZPEt1Y凍死家が火病おこしてるぞ♪
0614某356
2017/12/03(日) 20:10:32.16ID:cCQs/fl8>あれえ、やっぱりあんたは煤だったのかな。。。
あれえ、どこからそんな結論に至ったのでしょうか。
まぁキチガイを自称する人なら、妄想でそういう結論に
辿り着くのかもしれませんが。
まぁ、私と"すす"さんが別人だという認識は
あったようで何より♪。
うっかり私の書き込みを誰かと混同しているのかと
不安でしたが、大丈夫だったんですね。
あなたの大好きな"すす"さんが答えてくれると
良いですね♪
0615某356
2017/12/03(日) 20:14:10.29ID:cCQs/fl8>人のことはさておき、あんたがやってい無いと、胸に手を当てて誓えるかな?
まず5CDxl9r9自身が自分の胸に手を当ててみたほうがいいですよ♪
それでも気付く/気づかないはあなた次第ですが。
0616蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/03(日) 20:14:17.11ID:rQb13VJA> 「比較自由で個人的意見が最も尊重される場所です」って仰りませんでしたかね〜
そう書いてこられたのは貴方のお仲間なんですけどね
で、話題とズレてますね
> 篠原のフレキ使わないで「どうやって」良い風景の線路引くの?
> ユニトラックでいいってか?
> 私は世界ブランド「篠原しかない」で意味あると思うよ。。。
また、ミスリードしてますね
この文章に対してのコメントですよ
>13mmは、レールが貧弱。
>ポイントを含めて、ということになると、シノハラしかない。>>535
つまり、レイアウトを目指している人にとって「シノハラしかない」は、
欠点になり得ないという話ですよ
ちゃんと、前後関係を読み取りましょう
そのような切り取っての誤解は、荒れる原因にしかなりませんね
0617News!
2017/12/03(日) 20:19:40.25ID:blnpzWHJhttp://artpro.jp/
まだ2製品しかない 1/87 12mmの純粋なJRの製品であるが、こちらも好調の模様。
国鉄・JR両方に対応できるコキ50000系も、発売が待たれる。
なお、HOKUSEI WORKS のコラ1についても、最後の1台が売れた模様。
モデルワムの真鍮コキ5500、WesterWieseのインジェクション製コキ5500、FABのコキ10000系。
今12mmは市場空前のコンテナラッシュ。いつもながら貨物先行の 1/87 12mm、JRタイプ
機関車の発売はどう見ても時間の問題か。
0618蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/03(日) 20:30:52.98ID:rQb13VJAそれならば、Katoクモハ12を否定材料には使えなくなりますね
>>609
貴方こそ、大丈夫ですか?
まともに相手にされていないようですけど
>>610
> は〜い、また蔑み決めつけね。嫌いなんじゃ無いの???
だから、お互い様だと書いてきましたよ
それを蹴ってきたのは貴方ですね
で、リンクは読んだのですか?
読めたら、このような返しはしないでしょうね
> それ日本語ですか?あんたみたいな人を指す「ああ言えば上祐」なら知ってますが。。。
ググってみたらどうですか?
> 人のことはさておき、あんたがやってい無いと、胸に手を当てて誓えるかな?
貴方の世界では、元々よりも返しの方が悪くなってしまうのでしょうか?
通常の一般社会では考えられない話ですね
> あんたが言うことですか?
ミスリードしたことすら理解できませんでしたか
> それを「許せるか」「許せないか」は個人の問題。
だから、どこまで許せるかは個人の問題でしかないって話であり、
一般論にはなり得ないってことですよ
0619名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 20:31:24.29ID:lTBW0YOy良い日曜日でしたか?
まぁお前に仕事は無いけどね
0620名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 20:32:35.97ID:blnpzWHJ軌間が実物よりちょっと広い「タイプ」なら
出てたような気がするけど。
0621名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 20:36:33.62ID:Jy5VYqVR島原鉄道2500
山形鉄道880
秋田縦貫8800
平成筑豊400/500
錦川3000
樽見300
わたらせ渓谷500
三陸鉄道35-700
くま川500
会津鉄道600/650/700
のと鉄道200
信楽高原400
天竜浜名湖2100
肥薩おれんじ100
京阪600
キハ200
JR九州815
817
HOで一〜二両で纏まる車種
MAX一社でこれだけある
MAX、一社で
0622名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 20:42:21.50ID:5CDxl9r9>そうか、あんたは「比較自由で個人的意見が最も尊重される場所」って思ってるから、何書いても良いと・・・
そう書いたのは、あんただよ。
自分の書き込みに責任をもちな!!
>>スケールがしっかりしてないと、なんの模型もできないと思いますよ。。。
>>「至上主義原理主義」って、何?
>動力付きの飛行機や自動車や戦車の模型をご覧になったら如何ですか?
スケールを重視した結果、モータライズは廃れましたね。
そして、少々のデフォルメはあるが、どのジャンルの模型も「スケールに忠実にあれ」は基本ですよ。
>>「数が多い方が勝ち」「仲間が多い方が優勢」と言ってたの誰、市場原理主義なら解りますがね。
>書いていませんよ、人が多ければ、現実的に製品も増え、値段もこなれ、情報も入りやすくなる、
>という利点の話しかしておりませんもちろん長所になりますね
書いてるじゃん、自分の書き込みに責任をもちな!!
反発食らう書き込みを多くカキコして、敵対してるって言ったじゃん。
ここだけじゃないでしょ、胸に手を当ててごらんよ。
>それに「市場」の話に最もご熱心なのは、貴方のお仲間ですよそれもお忘れなく
「模型の話しかけ」と言ったろ、市場が開く順番で無知が露呈したのはあんただよ。
>>あんたの話と矛盾しちゃいますよ。。。
>ですから、矛盾しておりません
>「至上主義」と「市場主義」を勘違いしてますね
以下の書き込みの、最終行読んでみ、何て書いてありますか?
「至上主義」と「市場主義」と一緒になっちゃってますけど??
意味わから無いんです、至上=市場=私情
531蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/12/03(日) 10:20:42.05ID:rQb13VJA>>538
>>525
人それぞれですからね
まぁ、12mmにも短所は存在しますので
ここは、比較自由で個人的意見が最も尊重される場所ですから、
よろしいかと
何より、ここの住人が多角的な検討検証もせずに、
至上主義原理主義に走ってしまっていることが問題でしょう
多角的に判断し検証し「あんたの主張は受け入れ無い」と、ここの住民は判断してると思いますよ。
0623名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 20:42:36.20ID:blnpzWHJ別に誰も驚かないよ。16番は品揃えがあって当然だから。
というより、縮尺と軌間の乖離の問題を品揃えで補ってきたのが、16番。
12mmはその逆。品揃えの不足をプロポーションの正確さでヘッジしてきた。
その12mmに、品揃えが充実してきた、ということは…
16番にはガニマ●、という足枷があることを忘れないようにね。
0624名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 20:46:25.41ID:Jy5VYqVRい〇ンのクモハ12
酷い出来だよな
二段窓を外側だけ形だけ凹ませただけで
窓自体は一段表現
N量販品にも見劣りする低劣手抜仕様
こんな手抜き製品でも
お値段だけは何が何でも高級品、だから
割烹行ってコンビニ弁当堪能、なんて言われちゃうんだよ
軌道幅を直すのは別に難しくないけど
(俺でもやれるくらいだから)
車体の修正は、まぁ無理だよな
0625名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 20:47:35.25ID:blnpzWHJ当人がそう感じるのは勝手だが、実際の市場は違う。
0626名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 20:49:50.88ID:OWOtTQ9E>ガニマ●
と、いうことだそうですよ。富の琴電や過渡の近鉄ULをお楽しみの皆さん。
0627名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 20:52:00.66ID:blnpzWHJこれではそもそも、コレクションにならんのだけど。
FABが近い将来、身延線をやります。楽しみ。
飯田線よりも小規模で出来るかな。
16番では既に難しい165系とともに、楽しみたいところ。
0628名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 20:58:02.29ID:Jy5VYqVR12mmみたいに
高価格低品質市場は他にないから…
0629名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 20:58:50.25ID:blnpzWHJ0630名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 21:04:03.31ID:blnpzWHJなんちって
0631名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 21:11:19.75ID:5CDxl9r9>お値段だけは何が何でも高級品、だから
>割烹行ってコンビニ弁当堪能、なんて言われちゃうんだよ
グダグダ書いても、嫌なら買わなきゃいいじゃん。
>軌道幅を直すのは別に難しくないけど
>(俺でもやれるくらいだから)
>車体の修正は、まぁ無理だよな
では、出来の良い、よく走って、安い、西落合の製品をお買い求め下さい。
買わない人がウダウダいってると、買えない僻みって言われちゃいますよ、ここでは。
0632名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 21:15:02.65ID:Jy5VYqVR正に罵関そのものではないか
0633某356
2017/12/03(日) 21:20:48.72ID:cCQs/fl8同じことを言われたら「作ればいい」と態度を変えるような人も
いますけどね。
0634名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 21:21:45.06ID:blnpzWHJ要は悔しいんだよな。
健全な模型ライフを送っているモデラーの発言には見えない。
13mmは何かと普及からは離れた規格で、困難も多いから
同情はするが。
0635名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 21:30:40.25ID:OQZPEt1Y| 株ニートってキチガイなんだって
\__ __________
∨
∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) (´∀` ) <まぁ、自分で言ってるから本当なんだね(大爆笑)
( つ )つ□ □ ⊂( ) \__________
┃レ __ | ̄ ̄ ̄ ̄ | .___ノ┃
┗━┳┳\ | ̄ ̄ ̄ ̄| ./━┳┳┛
┃┃ |_____| .┃┃
0637鈴木
2017/12/03(日) 21:36:44.25ID:pv78Yg+J>「それがどうもしませんよ」>>500なら無駄な書き込みですね
↑
他人の意見に対して反対理由を書けない時には、
「無駄な書き込み」、「無駄な書き込み」、
連呼するのが、鉄模講師流。
>皆さん、そんな程度が低いわけではありませんよ
↑
蟹股式C53を7台も持って、グルグルりゃ皆さん、尊敬してくれるんじゃないの?
私だって、それなりに褒めますよ。
例えカーニ股式でもね。
>その人との話は、済んで増すけどね 第三者が蒸し返すのはいけませんね
その人との話は、「済んで増す」とその人が言ったの?
単に、他人を勝手に自作自演扱いした挙句居直る男などとは、
離れた方が良いと判断した可能性もありますよ。
>では、鈴木さんの意見が一般論だと証明すれば良いでしょう
↑
オタクと違って、私は
他人の意見を勝手な自由意見だの、
オレの意見は一般論だの、
の理由を付けて区別しませんよ.
0638名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 21:40:27.08ID:OQZPEt1Y/ ア H O -/ ヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|
ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミ|
f|.-=・=H-=・=~iー6 )
'ヒ1/80.ハ、HO_ノ !!|
f' __,-ムー、_ ` ノ <私は AHO会の会長です
ヽ -==ー-i, ノ 人
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/鈴 木 \ / |
0639名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 21:43:29.66ID:blnpzWHJ12mmは一応お座敷線路はあるし、最近は価格の安い製品も出てきている。
607で示した製品のうち、半数以上が5万円以内で買え、うち2点は3万円でお釣りがくる。
昔とは違い、そこそこに普及してきている、くらいは言えるかな。
昔とは違う。
0640鈴木
2017/12/03(日) 21:45:58.76ID:pv78Yg+J>16番にはガニマ●、という足枷があることを忘れないようにね。
足枷というのは奴隷などに嵌めて虐待するものだから、余り耳にいい言葉じゃないね。
でも、相手が人間じゃなくて、物なら、別だね。
「奴隷が悩んだ挙句、自ら足枷をはずす」なんて表現も可能だから、OKだね。
0641名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 21:51:47.65ID:OQZPEt1Yまっ
鈴木爺ちゃんも、早くエアゲージャーから卒業出来ると
いいですね〜??? (大嘲笑)
0642蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/03(日) 21:53:14.03ID:rQb13VJA> そう書いたのは、あんただよ。
> 自分の書き込みに責任をもちな!!
そう書いたのは貴方のお仲間であり、貴方が支持してきたんです>>100
自分の書き込みに責任を持ちましょう
ミスリードばかりしてる場合ではありませんよ
> スケールを重視した結果、モータライズは廃れましたね
なら、貴方もディスプレイモデルで楽しめばいいだけですね
で、ラジコンがありますよ
> 書いてるじゃん、自分の書き込みに責任をもちな!!
だから、「勝ち負け」なんて書いていません
「一長一短」の長所を責任持って書いたまでですけどね
> 反発食らう書き込みを多くカキコして、敵対してるって言ったじゃん。
貴方が勝手に反発してるだけでしょう
> ここだけじゃないでしょ、胸に手を当ててごらんよ。
そうですね、他では貴方と違ってちゃんとしたレスが返ってきますね
> 「模型の話しかけ」と言ったろ、市場が開く順番で無知が露呈したのはあんただよ。
だから、模型の市場の話ですよ
模型の市場が順番に開くんですか?
で、結局は「大きな市場」で合っていたわけなんですが、
もう、グチャグチャですね
> 多角的に判断し検証し「あんたの主張は受け入れ無い」と、ここの住民は判断してると思いますよ。
貴方の書き込みに対して反発が増えている事は?
0643名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 21:54:17.23ID:OQZPEt1Y鈴木爺ちゃんも、早くエアゲージャーから足枷をはずせると
いいですね〜???(大嘲笑)
0644名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 21:56:05.44ID:blnpzWHJ12mmのコキ106が好調なんだけど。
どう思う?
嬉しいよね?
0645名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 21:59:06.15ID:OQZPEt1Y0646名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 22:08:03.89ID:Jy5VYqVR象徴的なのがキハ281系だろう
12mmの代表メーカーであるイ〇んが、
HOで製品化し、12mmでも告知しながら
結局出来なかった
これが、全てか
0647蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/03(日) 22:12:40.69ID:rQb13VJAまた、勘違いしてますね
>>625
「駆逐」とか、一人相撲がお好きですね
貴方の思いとは違うところに現実は存在します
>>627
マイナージャンルに限定しなきゃならない悲哀ですね
>>634
貴方が一番、悔しそうですけどね
>>637
>他人の意見に対して反対理由を書けない時には、
>「無駄な書き込み」、「無駄な書き込み」、
>連呼するのが、鉄模講師流。
こちらの質問に対して「どうもしませんよ」>>500と書いたのは鈴木さんですからね
「どうもしない」のなら、無駄な書き込みですね
で、人格攻撃はいけないのでは無かったのでしょうか?
>蟹股式C53を7台も持って、グルグルりゃ皆さん、尊敬してくれるんじゃないの?
>私だって、それなりに褒めますよ。
>例えカーニ股式でもね。
それが続くわけではありませんよ
皆さんは、鈴木さんとは違いますのでね
>その人との話は、「済んで増す」とその人が言ったの?
鈴木さんには関係無い話ですね
>単に、他人を勝手に自作自演扱いした挙句居直る男などとは、
>離れた方が良いと判断した可能性もありますよ。
可能性?
後付けでなんとでも書かれる可能性はありますね
>オタクと違って、私は
>他人の意見を勝手な自由意見だの、
>オレの意見は一般論だの、
>の理由を付けて区別しませんよ.
鈴木さんが「一般論」と書いてますよ
>それは模型一般論です。>>579
嘘はいけませんね
>>639
自分のご都合に合わせないと、立ち行かない悲哀ですね
0648名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 22:12:58.24ID:blnpzWHJ0649蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/03(日) 22:16:27.91ID:rQb13VJA高過ぎますからね
もっと、人口が増えて価格がこなれたら、嬉しいですけどね
0651名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 22:23:03.53ID:Jy5VYqVRHOキハ281系
0652名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 22:23:17.44ID:blnpzWHJコキ5500(モデルワム)
コキ104(モデルスイモン)
コキ106(アートプロ)
コキ107(アートプロ)★
コキ5500(WesterWiese)★
コキ10000・コキフ10000(FAB)★
コキ50000・コキフ50000(モデルスイモン)★
コム1(HOKUSEI WORKS)
コラ1(HOKUSEI WORKS)
全製品が最近の製品。こうして並べてみてこちらが驚いてしまう。
16番は大きく超え、Nかと思う程の勢い。
このほか、インジェクションでタンク車の発売が予定されている模様。
JR系の機関車発売の素地は揃いつつある、と言っていいだろう。
実際も昨今JR系は貨物列車の方が人気があるので、順当なところ。
誰ですかね、12mmがJRに対応してないなんて言ってるのは。
甘い甘い。
0653名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 22:24:59.03ID:5CDxl9r9あんたがスレ立てした[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-39-で、16番応援はやって下さいな、ここを何処だと心得てますか?
0654名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 22:27:41.92ID:blnpzWHJこの製品のみ、大昔に発売実績がありますが。
設計は新規かな。詳しく知りません。
JR系列への橋渡しになりそうなのが、キハ40系列あたりかな、などと。
JR塗装は、山ほど種類がありますね。
これは妄想ですが、もう出てきても驚きませんね。
0655鈴木
2017/12/03(日) 22:27:57.18ID:pv78Yg+J>「どうもしない」のなら、無駄な書き込みですね
↑
私はオタクの質問に対して「どうもしない」と回答しただけですけど?
↓
>>498蒸機好き
>それがどうかしたんですか?
>皆さんは、鈴木さんとは違いますのでね
↑
「皆さん」って具体的に誰の事かね?
このスレに書き込んでる人全員の事かね?
>鈴木さんには関係無い話ですね
↑
ここにオタクが書いた事はここの全員が見ている。
誰に関係ある話で、誰に関係無い話か、など
オタクが司会者ヅラして勝手に決める事ではない。
0656名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 22:39:41.91ID:OQZPEt1Yまた興奮して発作が出てますよー
お医者さんから頂いた特効薬「冥途にGO」のお薬を
毎日きちんと飲みましょうね。
0657名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 22:51:52.07ID:5CDxl9r9お絵描き上手な、誰かさんお薬要るんじゃやね?
お医者さんから頂いた薬、飲み忘れてませんか??
エッ、バカニツケルクスリナイッテ。ヨ
0658すんません、まだありました
2017/12/03(日) 22:52:45.19ID:blnpzWHJコキ5500(モデルワム)
コキ104(モデルスイモン)
コキ106(アートプロ)
コキ107(アートプロ)★
コキ5500(アートプロ)
コキ50000・コキフ50000(アートプロ)
コキ250000(アートプロ)
コキ5500(WesterWiese)★
コキ10000・コキフ10000(FAB)★
コキ50000・コキフ50000(モデルスイモン)★
コム1(HOKUSEI WORKS)
コラ1(HOKUSEI WORKS)
追加したアートプロの3製品は少し前の製品だが、このときもコキ50000系は
追加生産されている模様。
0659蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/03(日) 22:55:39.33ID:rQb13VJAバランス取ってるだけですけどね
貴方がやり過ぎなければ、そうでもありませんよ
>>654
16番では百花繚乱状態ですが、12mmではまだでしたっけ?
>>655
>私はオタクの質問に対して「どうもしない」と回答しただけですけど?
だから、無意味であり無駄だったわけですね
>「皆さん」って具体的に誰の事かね?
>このスレに書き込んでる人全員の事かね?
鈴木さんが書いていたはずですが、お忘れですか?
↓↓↓
>蟹股式C53を7台も持ってりゃ皆、尊敬してくれるんじゃないの? 鉄模講師として。>>579
>ここにオタクが書いた事はここの全員が見ている。
>誰に関係ある話で、誰に関係無い話か、など
>オタクが司会者ヅラして勝手に決める事ではない。
つまり、
鈴木さんが勝手に割り込んできて、勝手に決める事ではないって話ですね
0660名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 22:59:04.15ID:OQZPEt1Y夜中から寝ずに張り付いてるのか♪
すごい、感心するよ(大爆笑)
↓
http://hissi.org/read.php/gage/20171203/NUNEeGw5cjk.html
0661鈴木
2017/12/03(日) 23:20:32.82ID:pv78Yg+J>だから、無意味であり無駄だったわけですね
↑
オタクがした質問に対して、回答してあげたら無意味だとか言うのかね?
>鈴木さんが書いていたはずですが、お忘れですか?
↑
オタクは、どのレス番に何を書いた、と主張したいの?
「皆さん」って具体的に誰の事かね?
このスレに書き込んでる人全員の事かね?
↓
>>647蒸機好き
>皆さんは、鈴木さんとは違いますのでね
> 鈴木さんが勝手に割り込んできて、勝手に決める事ではないって話ですね
↓
ここは一般掲示板だ。
誰でも書ける。
自分が不利な事を書かれたからといって「勝手に割り込み」も糞もない。
0662名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 23:25:05.70ID:5q+BteuAだがしかし、
・16.5mm線路を流用するなどという、利便性、(供給側都合による)コスト削減優先策
・その結果として、線路や車両の実物再現性・外観を犠牲にし、ユーザー側にその我慢を強いる
という設計思想、チープなポリシーの鉄道模型規格には何の価値も感じられないな。
当方は規格発足当初の大人の事情など知る由も無いので、これはもう買う人を馬鹿にしている
規格だとしか思えない。
蒸機の火室がどうのとか窓周りの表現がこうの、という以前の根本的・模型設計上の哲学の問題。
本当に要らない。ただでも要らない。まったく価値を感じ得ない。
0663某356
2017/12/03(日) 23:34:16.75ID:cCQs/fl8>・その結果として、線路や車両の実物再現性・外観を犠牲にし、ユーザー側にその我慢を強いる
不満があるならそんな人を対象にした模型をやればいいし、
いっそのこと「やらない」という選択肢もありますよ。
価値を論じる前に、あなたの勘違いを正すほうが先ですね。
0664鈴木
2017/12/03(日) 23:59:23.30ID:UVGSWc/u>・16.5mm線路を流用するなどという、利便性
当時は16.5mm模型など、自走するだけでも驚異だったので、今みたいに、
「蒸機の火室がどうのとか窓周りの表現がこうの」なんて批判する人は居なかったのですよ。
しかし、HOだけが、
この点について将来の展望を持っていたから、線路も車両も等しく1/87と決めたのですよ。
そうでなければ、
既に英国にOOが確立しているし、それとHOは大して違わないのだから、
HO側も自身を、 「OO」と僭称してもよかったのですよ。
既に米国にHOが確立しているし、それと16番は大して違わないのだからと言って、
16番側が自身を、プラ模屋のごとく 「HO」と僭称するようにね。
利便性の名のもとに、どの規格がどの規格を勝手に利用するのも自由。
但し、そこに於いて、利用した規格は自分の正確な目的を忘れてはいけない。
16番がHOを利便のために利用できるのは、
戦前戦後の未だオモチャと模型が大して違わない時代の模型に使える、という事。
勿論所謂「日本型レイアウト」などには無理。
16番は、ビッグボーイと南部縦貫鉄道レールバスが同じ駅に停車し、同じ線路を走るレイアウトとしてなら、
大変素晴らしいものです。
16番とHOを比較しての、所謂一長一短(笑)、所謂棲み分け(笑)ですな。
0665名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 00:07:55.78ID:wx4DUL6v1.16番=先行規格、12mm=後発規格
2.12mm=先行規格16番のネガ要素改善を図るべく出現した、後出しジャンケン規格
3.12mm=追う立場、16番=追われる立場(3.故に必死の16番擁護が散見されるのか?)
世に未だHO近辺としては16番(ゲージモデル)しかなかった時代、上下縮尺不一致や実物に似ても似つかぬ
線路、というものに疑念を抱く人がどの位いたのか知らないが「模型なんてそれ位の犠牲はあって然るべき」と、
さして気にもせずに皆購入行動に出たのだろうか?今から思えばゾッとする。
その意味では本当に良い時代になった。高いものしかないとか多少の犠牲はあれども、兎も角スケールモデルが
選択できるのだから。
もし未だに「ゲージモデル」の選択肢しかなかったら我ながらどうしているだろうか?
「スケールモデル」の設計思想そのものが無く、その発想すらないとしたら「何か違う」と疑念を抱きながら
Nか16番をやっているのだろうか?或いは鉄道模型そのものから足を洗っているのか?
ともあれ、今の状況下ではやはり「1/80・16.5mm」の設計思想には強い不快感を感じる。だからこそ金輪際、
例えタダでも不要な一物と感じている訳だ。
ここを覗きに来る多少なりとも「スケールモデル」に興味を抱く方々、絶対にこっちの世界の方が良い、と思う。
価格差以上に圧倒的に満足度が高い。あ、飽くまでも個人的意見に拠る推挙なのだが。(笑)
0666名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 00:28:48.17ID:WnixNbet>不満があるならそんな人を対象にした模型をやればいいし、
>いっそのこと「やらない」という選択肢もありますよ。
>価値を論じる前に、あなたの勘違いを正すほうが先ですね。
あんたには、他人に因縁をつけ、間違いを正す筋合いは無い。
もちろんそんな権利は無いよ。。。
あんたが、ここへ来るの止めたらどう?
0667名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 00:35:19.98ID:WnixNbet>すごい、感心するよ(大爆笑)
お絵描きお上手だね、感心してくれてありがとな。
ココで、こんなことしてて楽しいかい、音符付きキジルシさんよ。
少しは模型買えるように、頑張ってオツムを有効に使えよ。
0668名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 00:40:43.39ID:clyQ1wKW0669名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 00:41:24.95ID:clyQ1wKW0670某356
2017/12/04(月) 00:44:16.97ID:JGi+nVet>あんたには、他人に因縁をつけ、間違いを正す筋合いは無い。
>もちろんそんな権利は無いよ。。。
あら、"すす"さんにはそんな権利はないんですか?
では、その権利の有無は誰が決めるのでしょうか。
もちろんあなたにもそんな権利は無いと思うのですがね。
0671鈴木
2017/12/04(月) 00:52:44.01ID:f6nj9+M/>もし未だに「ゲージモデル」の選択肢しかなかったら我ながらどうしているだろうか?
レイアウトが模型にとって必須なのかどうかは色々意見もあるだろうが、
日本型レイアウトという意味では、いまだにオモチャと同レベルですね。
この轍(ワダチ)は、レイアウトに向いてるとかいう、
日本型疑似Nレイアウトも踏んでる。
日本型レイアウトとしては蟹股式HO(笑い)も、蟹股式N(笑い)も、道は険しい。
「雄大な山岳も有り〼」、「鉄橋も有り〼」、という程度のレイアウトなら、
既に沢山実現してるが。
0672鈴木
2017/12/04(月) 00:56:06.26ID:f6nj9+M/「雄大な山岳も有り〼」、「鉄橋も有り〼」、
は
「雄大な山岳も有ります」、「鉄橋も有ります」、
と書いたはずでした
0673名無しの素人♪
2017/12/04(月) 00:56:22.50ID:jokkh6HZ薄いエッチング多用、両絶車輪の「ワール○」。プレス抜き、ロスト多用、片絶車輪の旧乗工社の流れを汲む「イモ○」。
12mmでは、先端を行ってると思うけど??
まっ
プレス抜き使って、ロスト使っても
組み上げが、ダサい感じてずれてたりする
安っぽい造りの「安○」なんかとは
一線を画すると思いますねぇ〜??
まあ
手を加えると、良くなるのも
いい金属キットではないでしょうか?
「安○」なんて
造り直さないといいキットには、程遠いと思いますけどねぇ〜??
まあ
その、「安○」の貨車の金属キットも作った事ないなんて?論外な話ではありますけどもねぇ〜???
(笑)
0674名無しの素人♪
2017/12/04(月) 01:02:22.94ID:jokkh6HZ万年素人向けの
「安○」の安っぽい
馬鹿でも組めるキットが、いいなんて輩は。
ガレキのレジンキットも、作った事ない
「タミ○」の安っぽいキットが好きな
今時のプラモ爺みたいな感じでしょうかねぇ〜??
(笑)
0675蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 04:45:29.03ID:bqGp33pI>オタクがした質問に対して、回答してあげたら無意味だとか言うのかね?
また、ミスリードですね
無意味なのは>>493ですよ、鈴木さん
>>493には結論が書いてありません
しかも「どうもしない」のであれば無駄であり無意味ですね
>オタクは、どのレス番に何を書いた、と主張したいの?
書きましたよ、読めなかったんですね>>659
>「皆さん」って具体的に誰の事かね?
>このスレに書き込んでる人全員の事かね?
行き詰まったら揚げ足取るしかできなくなる鈴木さんに、
レス番書いても無駄でしたね
↓↓↓
>鈴木さんが書いていたはずですが、お忘れですか?
>↓↓↓
> >蟹股式C53を7台も持ってりゃ皆、尊敬してくれるんじゃないの? 鉄模講師として。>>579 >>659
>ここは一般掲示板だ。
>誰でも書ける。
>自分が不利な事を書かれたからといって「勝手に割り込み」も糞もない。
そうですね
鈴木さんが揚げ足取るのは、不利になって行き詰まった証拠でしょう
0676蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 04:55:45.10ID:bqGp33pI「嫌いなら食べない、近寄らない」という選択肢は無いのですね
>>664
>但し、そこに於いて、利用した規格は自分の正確な目的を忘れてはいけない。
鈴木さんが決める事ではありませんね
>勿論所謂「日本型レイアウト」などには無理。
鈴木さんが決める事ではありませんね
現実に存在する日本型レイアウトの大半がNと16番ですね
>16番は、ビッグボーイと南部縦貫鉄道レールバスが同じ駅に停車し、>同じ線路を走るレイアウトとしてなら、大変素晴らしいものです。
ゲージ縮尺しか、目に入らないモデラーとしては恥ずかしい書き込みですね
ビッグボーイが駅のホームにぶち当たるとか、逆に南部縦貫レールバスが、
ホームから遠すぎると言う想像がつかないのでしょう
模型やっていない人の発想ですね
>16番とHOを比較しての、所謂一長一短(笑)、所謂棲み分け(笑)ですな。
笑った姿を他人に笑われると言う、悲哀に満ちた書き込みですね
0677蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 05:05:05.96ID:bqGp33pI>1.16番=先行規格、12mm=後発規格
後発と言っても30年も経っているのですから、言い訳になりませんね
>2.12mm=先行規格16番のネガ要素改善を図るべく出現した、後出しジャンケン規格
そこを好む人のための規格でしょう
>3.12mm=追う立場、16番=追われる立場(3.故に必死の16番擁護が散見されるのか?)
いいえ、追い掛けたがっているのは、ここだけかも知れませんよ
このスレの状況だけで、しかも色眼鏡で見て判断できるのは、
凄いことですね
>価格差以上に圧倒的に満足度が高い。あ、飽くまでも個人的意見に拠る推挙なのだが。(笑)
そうですね、人それぞれであり、永遠に一般論にはなり得ない話ですね
>>671
>日本型レイアウトという意味では、いまだにオモチャと同レベルですね。
>この轍(ワダチ)は、レイアウトに向いてるとかいう、
>日本型疑似Nレイアウトも踏んでる。
>日本型レイアウトとしては蟹股式HO(笑い)も、蟹股式N(笑い)も、道は険しい。
鈴木さんが評価すべき立場には無いのですがね
笑うのは結構ですが、笑われる覚悟もしてますか?
0678鈴木
2017/12/04(月) 06:54:14.68ID:f6nj9+M/>鈴木さんが評価すべき立場には無いのですがね
↑
オッ、蒸機好き大先生が、 「勝手に割り込んできて」 ますね
↓
>>659蒸機好き
>鈴木さんが勝手に割り込んできて、勝手に決める事ではないって話ですね
0679名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 07:05:27.53ID:KyANfnok現状12mm製品の極めて大きな問題点
それが「チープなポリシーの設計思想」でしょうか
その結果、これはもう買う人を馬鹿にしているとしか思えない蒸機の火室だとか、窓周りとか、これはもう根本的・模型設計上の哲学の問題ですね。
こういうメーカーの根本的・模型設計上の哲学に疑念を感じられるメーカーは
やはり頂けませんね
0680名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 07:14:19.35ID:sYMKdi/oまっ
鈴木爺ちゃんも、早くエアゲージャーから卒業出来ると
いいですね〜???
(大嘲笑)
0681名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 07:19:53.42ID:KyANfnok追伸
「(供給側都合による)コスト削減優先策」という「根本的・模型設計上の哲学」で「車両の実物再現性・外観を犠牲にし、ユーザー側にその我慢を強いる」
これが顕現してしまったのが、〇モン蒸気の火室であり、クモハ12の窓回りでしょう
まぁでもイモ〇さん、悪いところばかりではありません
キハ281系を出して、
HOでのJR部門の普及に貢献してくれました
箱根登山モハ1を出して
HOユニゲージの普及に貢献してくれました
最近では、
新FM-D動力なんかを出して
JMの普及に貢献してくれそうです
こういうあたりは、称賛したいですね
0683蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 07:25:41.71ID:bqGp33pI> >「皆さん」って具体的に誰の事かね?
> >このスレに書き込んでる人全員の事かね?
>>659蒸機好き
>鈴木さんが書いていたはずですが、お忘れですか?
↓↓↓
> >蟹股式C53を7台も持ってりゃ皆、尊敬してくれるんじゃないの? 鉄模講師として。>>579
>>661鈴木
>オタクは、どのレス番に何を書いた、と主張したいの?
>「皆さん」って具体的に誰の事かね?
>このスレに書き込んでる人全員の事かね?
鈴木さんのレス番要求に答えても無意味だと言うことが証明されましたね
0684名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 07:34:43.72ID:KyANfnok>HOで修学旅行電車を楽しむには
それはもう、お富さん159系が最高です!
プラ車体ならではのシャープな車体に美しい塗装
流石はお富さん!っていう出来ですね
そしてさらに素晴らしい事は銀サロなんかがラインナップされている事で
修学旅行専用車の間合いに、準急「長良」なんかを愉しむ事も出来るのです!
正に最高の修学旅行電車製品ですね!
線路幅?
気になる方は直せばいいだけですよ
私にもできる位ですから
車体の修正は不可ですから、出来の悪い車体はそのまま我慢するしかありませんが
線路幅修正はそれほど困難ではありませんので
気になる方は直せばいいだけです
0685鈴木
2017/12/04(月) 07:38:04.35ID:f6nj9+M/>鈴木さんが決める事ではありませんね
>>677蒸機好き
>鈴木さんが評価すべき立場には無いのですがね
↑
誰が書く意見も評価も自由。
オタクレベルの司会者気取りに、チャチャ入れられる筋合いはない
0686名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 07:39:24.46ID:EENovZfd0687鈴木
2017/12/04(月) 07:45:01.80ID:f6nj9+M/>線路幅修正はそれほど困難ではありませんので
>気になる方は直せばいいだけです
それは現状の国鉄型の、蟹股の模型を、どうやって、
普通の1/80(13mm)模型に改善するか?
普通のHO(1/87)模型に改善するか?
0688名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 07:51:18.36ID:sYMKdi/o模型をやっていない鈴木さんにとって、
ゲージとスケールの不一致で何か不都合な事でもあるの?
(大嘲笑)
0689名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 07:53:14.27ID:EENovZfd0690名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 07:55:28.36ID:f6nj9+M/>ビッグボーイが駅のホームにぶち当たるとか、逆に南部縦貫レールバスが、
>ホームから遠すぎると言う想像がつかないのでしょう
つまりビッグボーイも南部縦貫レールバスも同じ線路で済む、という16番は、
ベニヤ板に出来合い線路を打ち付けた程度の運転場での、クルクル状態展示、には役立つが、
駅のホームを付けたレイアウトを作ればれば、とたんにお笑い、というわけですね。
0691鈴木
2017/12/04(月) 08:06:42.10ID:f6nj9+M/>模型やってるとやっぱり不都合なんだね…
目つぶって、クルクル音だけ聞いてればいいんじゃないの?
1/65線路が見えると困るから。
できれば、大酒飲んで泥酔しながらの方がいいね。せっかく模型楽しむなら。
0692名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 08:13:29.26ID:KyANfnok製品である以上
「(供給側都合による)コスト削減優先策」
これは絶対に考えねばならない、というか、当り前過ぎる事ですね。
その結果、ユーザーに良い製品(質が高く、リーズナブル)
を提供する事が出来るのです
現実の12mm製品の問題点として
「(供給側都合による)コスト削減優先策」による
「車両の実物再現性・外観を犠牲」が余りに著しく
その結果
「ユーザー側にその我慢を強いる」
のが余りに強過ぎる点があります
つまり、12mmという規格が問題なのではなく、メーカーの
「チープなポリシーの設計思想」によって生み出された
「実物再現性・外観を犠牲にし、ユーザー側にその我慢を強いるチープな」
製品が問題なのです
0693鈴木
2017/12/04(月) 08:22:27.17ID:f6nj9+M/> 「ユーザー側にその我慢を強いる」 のが余りに強過ぎる点があります
そうではない。
ユーザー側が
「縮尺ゲージよりも、蟹股ゲージの方が優れている」と考えているから、
メーカー側は蟹股ゲージをより多く生産し、縮尺ゲージを少なく生産し、
その結果
縮尺ゲージ側は我慢を強いられるが、
蟹股ゲージ側は我慢を強いられない。
という事です。
メーカー側は、企業として正常な事をやってます。
ユーザー側は、未だに、
何故 「縮尺ゲージよりも、蟹股ゲージの方が優れているのか」 という理由を
説明出来ていないんじゃないの?
せいぜい「昔からある」とか、「人数が多い」とか言うだけで
0694名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 08:36:48.21ID:ytdyrLJa「昔からある」、「人数が多い」って説明できてるじゃん。
お前が納得できないだけで。
そもそもユーザー
は誰に何のために説明しなきゃならんのだ?
お前の満足のためか?
0695鈴木
2017/12/04(月) 08:54:25.21ID:f6nj9+M/>「昔からある」、「人数が多い」って説明できてるじゃん。
「昔からある」、「人数が多い」、なら、「チープなポリシー」でも、我慢してやるのかね?
>>692
> 「ユーザー側にその我慢を強いる」 のが余りに強過ぎる点があります
>メーカーの「チープなポリシーの設計思想」によって生み出された
0696蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 08:58:00.24ID:bqGp33pI>勿論所謂「日本型レイアウト」などには無理。>>664
>日本型レイアウトとしては蟹股式HO(笑い)も、蟹股式N(笑い)も、道は険しい。>>671
鈴木さんが決め付ける事ではありませんね
模型に携わる人達全員の評価によって自然に決まる事ですよ
>>686
既にありますよ
>>689
貴方がそう思っているだけかも知れませんよ
>>690
そうようなレイアウトは、鈴木さんの脳内だけで充分でしょう
1/87がホームにぶつかって、1/80がホームから離れてるレイアウトなんてものはですね
>>693
鈴木さんが縮尺が合ってるからだけしか説明できないのですから、どうしようもありませんね
0697名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 08:58:29.41ID:EENovZfd>「縮尺ゲージよりも、蟹股ゲージの方が優れている」と考えているから、
別にそんなことはないと思うけど。
鞍替えが大変なだけですよ。特に経済的に。
12mmが高価格帯中心の品揃えになっていることが、その証拠。
長年やってきたモデラーが鞍替えをしようとすると、大金が必要になるのです。
勿論これまでの模型を売却すれば、多少のお金は入ってきますが、
これまでの模型に愛着もあったりして、なかなか処分できない人が多いのでしょう。
これからの12mmの課題のひとつが、製品の価格だと思います。
長編成モノはこれまで16番で何度も製品化されており、市場成熟度が強いという問題もある。
ローカルモノでも十分な市場性が期待できるのは、HOナローの隆盛を見ても明らかで、
このあたりの拡充がひとつのキーになるかなと。
そういった製品が少しずつ出始めており、12mmの発展に間違いなく貢献するでしょうね。
0698蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 08:59:40.04ID:bqGp33pIチープなポリシーである部分はどちらにもあるって話であり、
あとは、それなりの価格が実現できているかどうかになりますね
0699蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 09:00:46.24ID:bqGp33pI>鞍替えが大変なだけですよ。
必要が無いと思っている人達の方が圧倒的に多いでしょう
0700名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 09:03:47.81ID:EENovZfdそうだとするなら、12mmスレはこんなに伸びないと思いますが。
0701名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 09:05:33.58ID:f6nj9+M/まーた蒸機好き先生だけが、御得意の「割り込み」ですかぁ?
↓
>>659蒸機好き
>つまり、 鈴木さんが勝手に割り込んできて
0702名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 09:32:21.09ID:ytdyrLJa不満があるならやらなければいい。
0703鈴木
2017/12/04(月) 09:47:08.71ID:f6nj9+M/>不満があるならやらなければいい
個人がやるか、やらないか、など議論の対象にならない。
こんな場所で個人事情など書いていないで、
各人が勝手にやったり、やめたりすればいいだけだ。
そしてここではHO模型の特質が問題になるのであり、
付随的にはHOによく似てるので、初心者にしばしばHOと僭称される16番の特質が問題になる。
個人が証明出来ない秘密の私生活内の話なら、仮にやっても、やらないでも、
上に書いたHO模型の特質や、16番模型の特質に関しては、変わらない。
0704名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 09:51:59.13ID:UrZYcIIV16番に慣れた人ほど、1/80→1/87にスケールダウンしちゃうから、迫力の面では1/87の方が若干見劣りするんだよな
IMONの京急同形比較が分かりやすい
商品ラインナップも劣るしね
でもHOn42の狭軌間は捨てがたいのも確か
貨車は車輪が露出しやすいから、特にそう感じる
あーあ、最初からSn42が標準だったらどんなに良かったか
0705名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 09:55:53.03ID:vfBiNWRc罵力くんは
簡単に名前を捨てる、チープなポリシーのコテハンですよね
まぁそんなに僻むなょ
0706鈴木
2017/12/04(月) 10:17:37.00ID:f6nj9+M/>16番で模型揃えちゃった人は、12mmに移行しにくい気持ちは分かる気がする
一番移行しにくいのは既に情景付きで、それなりの大きさのレイアウト を
作っちまった人かも知れない。
車両だけが興味の人なら、既存の蟹股車と、新しい縮尺股車を、
コタツの上に並べてハァハァしてもいいし、
また双方を簡単な短い線路やクルクル線路で走らせてもいいわけだから。
他にクルクル場で他人に蟹股車をクルクル展示するのが趣味の人も居るだろうが、多分少数。
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1241396575/412
「飲食店系の貸しレへ一編成だけ持っていき、一杯やりながらマターリ
見知らぬ人との会話も弾む
日本の田園風景の中を蒸機牽引の超特急が疾走する
その姿を眺めるのは酔いのまわりと相まって格別の気分であり、さらに酒が進む
おかげさまで昨日は少々、二日酔い(笑) 」
0707蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 10:18:50.01ID:bqGp33pI勘違いしてる人が暴れているからでしょう
>>701
鈴木さんと違って、内容が合ってますけどね
>>703
鈴木さんの言う「特質」とは、個人の好き嫌いのレベルの話なんでしょうか?
鈴木さんが書いているのは、線引きも曖昧な好き嫌いレベルの話ばかりですよ
0708蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 10:21:54.50ID:bqGp33pI移行しなきゃならないと、思っている人達が少数なのは明らかですね
12mmも登場して、30年も経過しようとしてますが、
人口が逆転する気配もありませんから、
「移行しにくいから」は理由にならない年月が経ってますね
0709名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 11:06:55.25ID:EENovZfdコンテナの充実にも見られるように、昔と比べて製品化ペースに勢いが見られます。
製品価格が安くなってくれば、Nからの流入もあり得るでしょうね。
0710蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 11:13:14.60ID:bqGp33pI製品が根拠なんですか?
それでは、「風が吹いたら桶やが儲かる」レベルの遠い話ですね
0711名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 11:49:06.34ID:WnixNbet>それでは、「風が吹いたら桶やが儲かる」レベルの遠い話ですね
じゃ、あんた成長を否定する根拠はな・あ・に。
ここは【比較自由】とわ言え、1/87 12mm / HOn3-1/2のスレですよ。
否定的見解、否定プロパガンダは自分の領地で関係者しか来ない[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-39-でやってくれ。
ここに何しに来るのかなぁ??
0712名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 12:26:24.08ID:VWHi75dZぐうの音も言えない
って、何ですかねぇ?
0713名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 12:31:49.64ID:f6nj9+M/HOと16番は、全く異なる模型なのだが、
初心者には区別がつきにくいくらい、大きさがほとんど同じ。
だから、両方が同程度に普及する事はあり得ない。
どちらかが、主要な模型となり、
どちらかが、マイナーな特殊な模型となる他はない。
主要な模型とは、生産量が多い事を武器に、
格安高品質量産模型を供給し、
実物車種も数多い形式を商品化し、
基礎的部品(車輪、レール、台車、動力装置等)を普通に売ってる、という事。
マイナーな特殊な模型とは、上記の逆の模型。
現在の日本では、
主要な模型は、蟹股ゲージ模型。
マイナーな模型とは、縮尺ゲージ模型。
これが将来は逆転するのか、このまま現状維持が続くのか?
或いは、
これを将来は逆転したいのか、このまま現状維持を続けて欲しいのか?
が、スレタイのHOを16番と比べた時の問題。
ところで、オレは蟹股式C53を7台持ってて、HOの9600を1台持ってる、
とか、何処かで自己主張していた、蒸機好き大先生は、将来...........→
HOが日本の主要模型になる事を望んでるの?
それとも
16番が日本の主要模型になる事を望んでるの?
どっちなの?
0714名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 12:34:05.40ID:KyANfnok>必要が無いと思っている人達の方が圧倒的に多いでしょう
全くそう感じています
私自身は狭軌再現模型を志向、模索していますが
一方、周りを見たり仲の良い業界の方と話しても
関心が無い方が圧倒的なのを感じます。
0715鈴木
2017/12/04(月) 12:45:17.13ID:f6nj9+M/>仲の良い業界の方と話しても 関心が無い方が圧倒的なのを感じます。
それは業界は趣味でなく、利潤を目的に活動してるのですから、
蟹股ラバーの頭数の巨大さを認識しつつ、
蟹股模型に力を注ぐのが当然でしょう。
業界の考え方は趣味と違って、明快で健康的です。
蟹股ゲージ模型と縮尺ゲージ模型を比べて、どっちが優れた模型なのか?
ではなく、
蟹股ゲージ模型と縮尺ゲージ模型を比べて、どっちを買う人数が多いか?
が業界の立場じゃないですか?
0716名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 14:23:14.50ID:sQfed+2s0717名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 15:18:12.06ID:elAlTNLT0718名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 15:25:14.67ID:sQfed+2s>>714さんの話の半分だけ切り取るのは何故なんですか?
周り(の趣味者)が圧倒的に関心がないことへの分析はしないのですか?
0719鈴木
2017/12/04(月) 15:40:05.15ID:MzF1x9ES>周り(の趣味者)が圧倒的に関心がないことへの分析はしないのですか?
周り(の趣味者)が、【何に対して】 圧倒的に関心がない、と君は言いたいの?
0720蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 15:47:21.81ID:bqGp33pI別に、本当なら否定しませんよ
>>712
貴方の状態ですか?
>>713
双方、盛り上がる事がベストでしょう
どちらかが衰退しなければならない理由はありません
モデラーがどちらかを選ばなければならない理由もありません
個人的にはどちらも楽しみたいですからね
>>715
鈴木さんの願望通りになるとは限らないのですがね
0721名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 16:01:45.58ID:sQfed+2s鈴木さんは読解力が無いのですか?
0722名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 16:13:02.88ID:DrLLjxiQHOでEH200形電気機関車を楽しむには、
どこの製品が良いですか?
0723鈴木
2017/12/04(月) 16:33:18.78ID:MzF1x9ES>双方、盛り上がる事がベストでしょう どちらかが衰退しなければならない理由はありません
↑
似たような大きさの模型が二種類とも同じ程度に盛り上がる事は出来ません。
だからこそ、
現在は
蟹股ゲージ模型が盛り上がって、値段、質が良く、実物の種類も豊富な製品が売られ、
縮尺ゲージ模型は盛り下がって、値段が馬鹿高く質はまあまあ、実物の種類は貧相な製品が売られ、
ているのですよ。
>モデラーがどちらかを選ばなければならない理由もありません
↑
そうですよ。 個別の各人が
入手が楽で沢山の種類の良品がある蟹股ゲージのメジャー模型と、
入手が面倒で貧相な種類の高額品がある縮尺ゲージのマイナー模型の、
両方を等分に選ぶのも、一方だけ選ぶのも自由ですよ。
しかし、模型そのものに関しては、
どちらかがメジャー、どちらかがマイナーの模型としてしか成立出来ません。
そして現状では、蟹股ゲージがメジャー模型なのですよ。
>個人的にはどちらも楽しみたいですからね
↑
オタク個人が両方楽しみたい、なんて事は他人にはどっちでも良い事。
世の中にはHO(縮尺ゲージ)と、16番(蟹股ゲージ)の両方楽しむ人がいたり、
ライブスチームと、蟹股式Nの両方楽しむ人がいたり、
高額HOブラスと、プラレールの両方楽しむ人がいても不思議はない。
ここで問題になるのは、
双方とも約1/80だが、蟹股ゲージと縮尺ゲージの2種類の模型が模型市場に、
同等の状態で、オタクの言うような「盛り上がる」なんて事は不可能。
ここのスレタイに基づいて言えば、
現状は、蟹股ゲージが【比較的】盛り上がっていて、
縮尺ゲージが【比較的】衰退状態であり、
それが今後どうなるか? という事
0724名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 16:39:00.97ID:sQfed+2s>縮尺ゲージが【比較的】衰退状態であり、
全盛を迎えずにもう衰退状態なのですか?
>それが今後どうなるか? という事
鈴木さん自身の見解は如何なのですか?
0725名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 16:46:10.23ID:sQfed+2s0726名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 16:47:01.37ID:jPP7lbNL「HO」と単体で言ったら16.5mmゲージ1/87のことになります
ご希望の製品は存在しないので自作してください
0728蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 16:55:49.21ID:bqGp33pI>似たような大きさの模型が二種類とも同じ程度に盛り上がる事は出来ません。
同じ程度に盛り上がる必要は無いですね
双方共に、今より盛り上がっていけば良いでしょう
モデラーは
どちらかだけを選ばなければならない理由はありませんから
12mmも店頭にて買えるようになって、
クラブや貸しレも増えれば良いし、
16番は今より人口が増えて、
製品ラインアップがNに少しでも近付いていけば良いでしょう
もちろん、Nが衰退すれば良いと言うわけでもありません
鈴木さんのように考える必要はどこにも無いんですよ
0729鈴木
2017/12/04(月) 16:58:11.33ID:MzF1x9ES>全盛を迎えずにもう衰退状態なのですか?
↑
HOn3-1/2用の比較スレだから、16番と比較してHOは衰退した状態だ、と書きましたけど?
HOが日本で蟹股模型を圧倒して全盛した事は歴史上一度もありません。
しかし、それは日本の模型愛好者達の、
「縮尺ゲージ模型よりも蟹股模型の方が優れている」
という考えが原因なのであり、
HO模型側としては、別に恥ずかしい事ではありませなん。
むしろ何故縮尺ゲージ模型が嫌われるのか虚心に考究してみる、いい機会になります。
>鈴木さん自身の見解は如何なのですか?
↑
私の見解では現状では、蟹股模型が全盛に近づく立派な兆候は見れません。
理由は縮尺ゲージ模型志向の人の多分半分が、
高額手作り模型を札束で入手しようとする人達に見えるからです。
私の見解ではHOを高額模型だの、ファインスケールだの、言うのはチャンチャラ可笑しい。
HOは唯、単に16番国鉄型の蟹股姿を改良する手段の一つに過ぎず、
例えば車体だけをとってみれば、16番の方がHOより優れた車体があっても、
何の不思議もない。
初心者がヘナチョコに歪んだトッキュー電車をHOで作るようになった時、「全盛」と言えるんだと思います。
その初心者達の基礎の上にベテランはHOの優れた国鉄型を作るでしょう。
そして、私に質問した>>724さん自身の見解は如何なのですか?
0730名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 17:03:16.68ID:G1zAM27L残念ながらHOからは外れてしまいますが、16番日本型というHOに近いスケールものがあり、そちらを探されては如何でしょうか?
ただし16番は軌間がスケール通りになっていないため、プロポーションが実物とかけ離れている場合があります
この為期待に沿えない可能性がありますので、予めご了承下さい
0731鈴木
2017/12/04(月) 17:08:25.86ID:MzF1x9ES>双方共に、今より盛り上がっていけば良いでしょう
>12mmも店頭にて買えるようになって、 クラブや貸しレも増えれば良いし、
>16番は今より人口が増えて、 製品ラインアップがNに少しでも近付いていけば良いでしょう
↑
そういう八方美人はオタクの人間交際術の長所かもしれないが、
模型に関する限り、 "ノンキな父サン" みたいな八方美人は通用しません。
鉄模人口が増えるのか減るのかも、解らないときに、
12mmの店が増えれば店は潰れるだろうし、
16番の製品ラインアップにしたところで、プラでやる限りそう増やすのはむずかしいでしょ。
D51だの、なんだか知らない人気のJR電車は増えるかも知れないが、
オタクがこよなく愛する東海道線にふさわしい、
C53はかなり無理、C52は絶望、8900は死に体なんじゃないの?
0732名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 17:15:45.23ID:G1zAM27L現状を整理すると、貴方の選択肢は3つあります
・HOスケールのHOn42で自作する(ゲージは12mmになります)
・スケールモデルではないのは我慢して、16番模型を買う
・HO EH200形は諦める
0733蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 17:19:06.81ID:bqGp33pI>そういう八方美人はオタクの人間交際術の長所かもしれないが、
>模型に関する限り、 "ノンキな父サン" みたいな八方美人は通用しません。
鈴木さんは通用してるとでも?
鈴木ゲージ論による優劣論拠が、実際には人口比率に全く通用してこなかったでしょうに
だからこそ、どちらも今より良くなることが望ましいわけですよ
>C53はかなり無理、C52は絶望、8900は死に体なんじゃないの?
今より人口が増えればわかりませんね
今のままでは難しいでしょうが、共存共栄が上手くいけば可能性はあるでしょう
鈴木さんのように、キッチリ線引きしてしまえば不可能ですよ
0734名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 17:54:09.29ID:sQfed+2s>そして、私に質問した>>724さん自身の見解は如何なのですか?
前提条件として鉄道趣味者も鉄道模型趣味者も残念ながらこの先大きく増えるとは思えませんので
16番 現状より緩やかに減少傾向
12mm 現状より微増傾向だが16番に対して圧倒的に少数派なのでこの先逆転する見込みは極めて薄い
てなところでしょうか
0736鈴木
2017/12/04(月) 18:25:26.19ID:MzF1x9ES>今のままでは難しいでしょうが、共存共栄が上手くいけば可能性はあるでしょう
今のままでは共存共栄などありませんね。
模型屋で、
縮尺ゲージ模型と、
蟹股ゲージ模型とが、
同じ品質同じ値段同じ形式数売ってるのかね?
0737名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 18:30:32.75ID:sQfed+2sなぜ現実から乖離したことを他人に質問するんでしょうか?
0738名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 18:30:50.45ID:Rt8Tb/wp「ぐうの音も言えない」
は臆病者で逃げ出した、KC57くんの創作ですょw
つまり彼は「ぐうの音も出ない」という小学生でも知っている、慣用句をご存知なかったのですょ(失笑)
本当に頭が弱い自己顕示欲の塊は、自作自演をしても完敗する愉快な玩具です(嘲笑)
どれだけ頭が弱いのか、推測すら出来ませんw
0739名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 18:37:53.48ID:KyANfnok>HOでEH200形電気機関車を楽しむには
それはもう、お富さん!
富ならではの、シャープな造り込みに
メッシュ等にはエッチングを採用する等
適材適所による見事なディテール
JR罐を造らせたら、最強ですね
さて、EH200といえば、上越国境でのコンテナ列車もいいですが
やはり滝戦を連ねた「スーパーオイルエクスプレス」ですね
中央東線の連続勾配を、満載のタキ連ねて高速で昇っていく雄姿は
正にEH200ならではですが、その雄姿を、無理なく再現できる
富EH200は走行性能も抜群ですが、それに加えてプラ滝があることで
実車同様勾配区間でも円滑な運転が期待出来る
滝戦は加登見両社から発売済で
ディテールの富か、廉価過渡か、の選択が出来るのも有難いですが
ここはやはり、軸箱回転が魅力の過渡を推したいですね
ちなみに、軸箱回転は過渡が特許を持っていますので
過渡HOの独占技術です
0740鈴木
2017/12/04(月) 19:11:05.82ID:MzF1x9ES>なぜ現実から乖離したことを他人に質問するんでしょうか?
共存共栄なんて、現実から乖離した誤魔化し説明だ、と言ってるのですよ。
2つの一見そっくりではあるが、
考えが全く違う、HO模型と16番模型に関して、共存共栄ってどんな事か、説明できますか?
同じ模型屋に
HOのD51(12mmゲージ)と、
16番D51(16.5mmゲージ)が、
同一値段、同一品質で売られる事ですよ。
双方ともブラス手作りならあり得るが、
双方ともプラ格安量産という事があり得ますか?
0741名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 19:31:46.27ID:elAlTNLT「16:12の共存共栄=双方のユーザーが運転会で仲良く遊んでる」という図式なら有り得るだろう。
が、ここで言う所の、熾烈なマーケット獲得競争に於いての「共存共栄」などは絵空事だと思うな。
唯一有り得るとしたら、鉄道模型人口全体が右肩上がりで上昇していくというシナリオだろうが、これも
現実性には乏しい。
このスレの状況が端的に物語っている。
追われる立場の16側は、ここ最近、過渡富を主としたプラ製品の宣伝厨が湧いているし、追う立場の12
陣営はやはり、どこまでいっても「縮尺不一致で車両も線路も実物とは程遠い1/80・16.5mm」に与する
事はできないだろうし。
12がマイナーなのは事実だから、ホームスレで16否定の発信は絶対に無くならないだろう。
それによって目から鱗が落ちる人、が出てくる可能性も確かにある。
0742名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 19:55:16.49ID:sQfed+2s例えば中国とブータンは人口もGDPも二桁違うけど中国が覇権求めず主権侵害せず
互恵平等の精神以ってすれば共存共栄できるって状態
中国を16番、ブータンを12mmに置き換えれば宜しい
0743名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 19:56:58.58ID:EENovZfdこれも考えてみたら2社競作でした。競作が当たり前みたいになってきてますが、
別型式にもエネルギーを割いてほしいような。
右下の写真が特にいいですね。理由は言わずもがな。
https://www.facebook.com/fabtrains/
0744蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 19:57:34.44ID:bqGp33pI>今のままでは共存共栄などありませんね。
鈴木さんが、そう思い込んでいるだけで、あり得ると思っていますよ
それに、鈴木さんの意見が正しいとするなら、
12mmが16番に取って代わることは無いでしょうから、
最終的には12mmがジリ貧になってしまうような事にもなりかねませんね
>>740
>共存共栄なんて、現実から乖離した誤魔化し説明だ、と言ってるのですよ
鈴木さんが言うところの「現実」とはなんですか?
今までの流れからすると、「縮尺が合っているかどうか?」と言う、
個人の好みの問題に過ぎませんからね
現実は、当面は逆転しようが無い人口差がありますね
0745蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 20:02:59.48ID:bqGp33pI>「16:12の共存共栄=双方のユーザーが運転会で仲良く遊んでる」という図式なら有り得るだろう。
>が、ここで言う所の、熾烈なマーケット獲得競争に於いての「共存共栄」などは絵空事だと思うな。
残念ながら、マーケットにおいては圧倒的な差がありますから、
「絵空事」にしてしまえば、それまでですね
「兼業ユーザーが殆んどいない」という前提が、そもそも間違っています
そして、兼業ユーザーが増えれば共存共栄は可能になっていくことでしょうね
ですから、スケールモデルとゲージモデルという線引きをハッキリさせるのは、
12mmにとって不利にしかならないのですから
0746蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 20:04:38.50ID:bqGp33pIそもそも、12mmは「追い掛ける」と言う土俵に上がれていないほど、
大きな市場の差がありますのでね
0747名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 20:08:25.39ID:EENovZfd0748名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 20:08:47.12ID:KyANfnok>チープなポリシーの鉄道模型規格には何の価値も
>これはもう買う人を馬鹿にしている規格だとしか
問題点は「規格」ではありません。
その「規格」において供給される製品の優劣です
日本型12mmが何故駄目なのか
それは、この「規格」において、供給されている製品の質が
余りにも低過ぎるからです
特に「蒸機の火室や窓周り」において、
低劣過ぎる製品が多い事が問題なのです
0749名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 20:11:25.94ID:EENovZfd0750名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 20:17:27.23ID:KyANfnok>根本的・模型設計上の哲学の問題。
哲学とか、難しいお言葉ですね
単純に「考え方」と解釈させて頂きますと
「二段窓を再現するのは技術的には難しくないけど、手間が掛かるからやめようぜ」
「本来三次元の火室をそう表現するのは当り前だけど、コスト削減の為二次元の板で表現でいいだろ」
「実車では密連がついているところだけど、自社パーツ無いから自連でいいだろ」
なんて哲学、でしょうか??
0751名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 20:25:10.08ID:EENovZfdではないですね。
時々ブログ等にも登場するようですが、これだけの隙間をつくらないとモータが入りません。
16×16の強力モータを入れ牽引力を確保するための措置です。
一般に16番、13mmの蒸機は長編成を牽くだけの馬力がありませんからね。
4両編成くらいで済ませたいなら、それでもいいですが。
0752名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 20:35:32.38ID:KyANfnok>まあ品格はとっくに下がり切っていますし
匿名掲示板での品格なんか問題にしている場合ではないですよ
日本の鉄道模型業界には、大変残念な限りなのですが、
その品格を著しく貶めようとする輩がいるのですぅ
例えば
腐った釜飯を食べてその様子を公開したりとか
ロングシートの車内で宴会したりとか
便器画像を公開しまくったりとか
それも
中華古典便器とか
それを多数並べた「トイレシリーズ」(本人談)とか
日本人の美意識を凌辱する、赤富士と便器のコラボとか
品格を問題にされるのであれば
先ずはこういう行為を糾弾されるべきではないでしょうか
0753名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 20:40:21.58ID:KyANfnokトラムHO C59解説より
0754名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 20:45:01.50ID:EENovZfd0755名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 20:46:50.85ID:KyANfnokあんな手抜きマルバレの醜い火室にしなければ
まともに客車牽引させる事が出来ないのかよ…
〇モン
一体どこまで、低質なんだ…
0756名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 20:48:47.87ID:EENovZfd芋の蒸機の売りは、軌間以前に、塗装。
真鍮であればいい、というものでもない。
0757名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 20:49:15.17ID:KyANfnokイモ〇みたいに、低劣手抜火室じゃないけど
あれ、客車4両しか、牽けないのか…
そんな低性能罐ばかりじゃ
そりゃ、みんな12mmから逃げ出すわな…
0758名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 20:52:53.07ID:EENovZfd図体が大きいし。多分火室も長い。
0759名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 20:53:30.17ID:KyANfnokイモ〇みたいに、低劣手抜火室じゃないけど
あれ、客車4両しか、牽けないのか…
そんな低性能罐ばかりじゃ
そりゃ、みんな12mmから逃げ出すわな…
0760名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 20:54:47.14ID:elAlTNLT要するに、ある製品の出来に納得できれば買うし、納得できなければ買わなければ良いというだけの
些末な問題。
16番はその設計上のポリシーとして「16.5mm線路を流用すること有りき」で成立する規格。
結果として出現した車両、そして線路も、その姿形で全く違和感のない人はそれで良かろうが、しかし
サブロク軌間の鉄道風景に愛着や思い入れを抱く人には結果的に「見た目は我慢」という犠牲を強いる
規格となってしまった。
車両個体ごとのディテールその他の不満は、自分でいじる・改造すること等により納得できるレベルに
近付けられる可能性もある。
が、根本的に16.5mm線路流用という原理原則は動かしようがない。そのような設計思想と共にある鉄道
模型には一切の興味も抱く事が出来ない。
増してや一メーカーの一経営者のモラルや性格など自分自身の模型ライフとは何の関係ない。
東電やJR西日本や東芝等々が酷い会社だとして、全員が不買運動をする訳でも無かろう。
0761蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 20:59:00.34ID:bqGp33pI訂正しましたが、何か?
>>749
勘違いしてませんか?
>>751
>一般に16番、13mmの蒸機は長編成を牽くだけの馬力がありませんからね。
完成品はそうですが、組んだものや、手を加えたものはそうでもありませんよ
知りませんか?
>>754
それは、12mmでも苦しいですよ
知りませんか?
>>756
なんか、話がズレてますね
0762名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 20:59:15.12ID:KyANfnokイモ〇の技術力が余りに低過ぎる
って、事だよな
本スレ住人の中では
440の6760に真鍮製客車8両牽かせて
勾配のある貸レで快走させる技量を持った方もおられるが
そういう方に較べて
パシでありながら手抜省略火室にしなければ、
客車4両以上牽引できないとか
一体、どこまで質が低いんだ!
〇モン工房
そりゃ、みんあ12mmなんかやめちゃうぜ
0763名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:00:30.37ID:mCfG8Npa本心は相当迷っている人特有の精神状態
0764蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 21:03:07.00ID:bqGp33pIイモン1616も良いですけど、
ファウルハーベル1717の方が少し強力ですね
で、16番なら1724とか更に強力なモーターが載りますね
知りませんか?
0765名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:03:10.05ID:mCfG8Npa0767名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:05:47.95ID:EENovZfd概ね2か月に1種リリース。
16番プラも、真鍮も真似ができないレベルになっちゃいましたね。
こま切れに出すのは宣伝効果も狙ってるんだと思いますが。
ブログには、新製品C553が真鍮客車13両を牽引するシーンが。
すばらしい。
0769名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:07:50.02ID:mCfG8Npa俺は16番を零長百短ばわりしてる人にもご意見してるよ
0770名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:11:50.99ID:KyANfnok根本的なところで、抜本的に考え違いをされているようですね
それも病的レベルで
その「設計思想」とやら
具体的にご説明頂けませんか???
「設計思想」って、如何なるものか理解出来ませんけど
現実に出てくる製品が手抜低劣製品ばかり
その現実について、どうご説明されますか?
貴殿が言われる「設計思想」とやらと関連付けて
0771名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:16:29.49ID:TLlTLNPf言うまでもないけど、16番のアドバンテージは
1.16番は一回りスケールが大きいから、HOに比べて迫力がある
2.パーツ、品揃えが豊富
3.ユーザーが多い
かな
HOn42の好きな所は良く書き込んでるから割愛
自作派の私にとっては2が大きい
でも最近、自作はSn42で研究中で16番から急速に興味を失いつつあるけど
0772名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:16:45.73ID:EENovZfdいや〜私もそう思いますね〜
現状を消化しきれてないというか、何かに不満があるというか。
そういうのって、読者は敏感に感じ取るんだと思うんですが。
ま、客車4連しか牽けないC62で我慢いただきますか…
0773蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 21:19:19.56ID:bqGp33pI>真鍮蒸機で最も売れているのがイモンだと思いますが。
>概ね2か月に1種リリース。
残念ながら、売っている店が僅かしかありませんので、
間違いでしょう
16番ならバリエーション展開が同時発売なんですが、
12mmは小出しにしてるだけでしょう
ちゃんと現実を見ましょう
>ブログには、新製品C553が真鍮客車13両を牽引するシーンが。
すばらしい。
35マソもする罐をそんなにガンガン走らせる人も少ないでしょうけどね
0775名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:23:13.65ID:EENovZfd価格を見れば、16番より生産数が多いことが読み取れる。
16番真鍮完成蒸機をリリースする会社は現状1社しかないが、12mmが手薄になった機種を選んで
ようやく息をついている状態。
たぶん、このまま駆逐されますね…
0776蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 21:23:24.31ID:bqGp33pIでは、貴方が百数十万(罐+トレーラー)もする長編成をガンガン走らせてくださいね
0777名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:24:35.19ID:WnixNbet> HOでEH200形電気機関車を楽しむには
って、聞くやつ、>が>になっちゃうやつだね・・・
ここでHOでEH200形電気機関車で聞く意味を理解した上でやってるんだよね、誰か書いてたよね、
>16番は軌間がスケール通りになっていないため、プロポーションが実物とかけ離れている場合があります。
まさにその通り。呼称に関しても喧嘩売ってる様なもんですよ。
ここは【比較自由】と言え、1/87 12mm / HOn3-1/2のスレですかたらね。
>それはもう、お富さん!
>富ならではの、シャープな造り込みに
>メッシュ等にはエッチングを採用する等適材適所による見事なディテール
>JR罐を造らせたら、最強ですね
でも、軌間と車体の縮尺違いますよ。
>中央東線の連続勾配を、満載のタキ連ねて高速で昇っていく雄姿は
>正にEH200ならではですが、その雄姿を、無理なく再現できる
無理ありますよ。軌道幅が狂ってますからね、軌道幅80で割ってごらん。
>滝戦は加登見両社から発売済で
>ディテールの富か、廉価過渡か、の選択が出来るのも有難いですが
16番応援スレでやってくれますか?
>ここはやはり、軸箱回転が魅力の過渡を推したいですね
>ちなみに、軸箱回転は過渡が特許を持っていますので過渡HOの独占技術です
海外にも軸受けが回転する模型なんてずいぶん前からありますよ。
それ特許侵害なの?まさか国内のみ成立の特許?
米国ではディーゼル機関車のコロ軸受けも回転しますけど、な・に・か。
いまやK社の過去の栄光は消えてます、価格だけかな。
HOの模型はほとんど休眠状態、いまやベンチマークは中国生産でも海外勢。
銀座の3階でも行って、欧州勢のレタリング見てみ井の中の蛙って解るよ。
それHOの模型だからね。
0779蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 21:26:11.58ID:bqGp33pI>12mmファンはエンスーが多いから、店まで足を運ぶだけの話。
>価格を見れば、16番より生産数が多いことが読み取れる。
ちゃんと確認された方がよろしいかと
狭い範囲に限定しなきゃならない悲哀を感じますね
>たぶん、このまま駆逐されますね…
そうならなかったら、どうするんですか?
またまた「無かった事」でしょうか?
0781名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:30:10.65ID:EENovZfdC58を選んだところは、よく見てると思いましたが。
C55・C57は既にイモンの独壇場の感。
得意のC62があと1回くらい出るかな。50万超えるんじゃないの?
D51は出すまでもなく、山ほど売れ残ってるし。
(12mmは大抵、出すそばから完売)
0782蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 21:31:51.35ID:bqGp33pIで、ID:EENovZfdさんが16番スレを荒らしてますよ
お互い様ですね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1506777479/392
0783名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:32:59.37ID:EENovZfdお客への親切とも言う。
0784名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:33:01.32ID:TLlTLNPf私自身愛用してるが、レジが何時も混んでてなんとかして欲しい
0785蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 21:33:14.06ID:bqGp33pI貴方の個人的感想ですから、アテになりませんね
小売店が少ないのは、製造数が少ないからでしょう
0786名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:33:45.32ID:WnixNbet>残念ながら、マーケットにおいては圧倒的な差がありますから、「絵空事」にしてしまえば、それまでですね
>「兼業ユーザーが殆んどいない」という前提が、そもそも間違っています
>そして、兼業ユーザーが増えれば共存共栄は可能になっていくことでしょうね
これ、皆さん納得します?
>ですから、スケールモデルとゲージモデルという線引きをハッキリさせるのは、
>12mmにとって不利にしかならないのですから
これ、皆さん納得します?
ハッキリさせた方が1/87 12mm / HOn3-1/2に有利だと思いますよ、差が顕著ですからね。
>>746蒸機 ID:bqGp33pI
>そもそも、12mmは「追い掛ける」と言う土俵に上がれていないほど、大きな市場の差がありますのでね
あんたに「そもそも」とか言われる筋合いは無い。
これ、どなたか納得されますか?
「一人当たりの年間購入額」とか「今年の模型に使った金額」とか、はじく算盤によりますよ。
「過去に買っちゃった模型」が捨てられない人たちの人口まで入れないでね、
模型買ってお布施しないと新製品でないよ、あんた今年何か買ったかな?
0787蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 21:34:44.21ID:bqGp33pI個人的感想で荒らしてますよ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1506777479/392
0788某356
2017/12/04(月) 21:34:46.37ID:JGi+nVet>つまりビッグボーイも南部縦貫レールバスも同じ線路で済む、という16番は、
>ベニヤ板に出来合い線路を打ち付けた程度の運転場での、クルクル状態展示、には役立つが、
>駅のホームを付けたレイアウトを作ればれば、とたんにお笑い、というわけですね。
たとえ縮尺が同じだったとしても建築限界が異なる鉄道の車輛を
合わせると同じ結果になるのですが、あなたは理解できていないわけですね。
3フィートナローを16.5oの線路に乗せた"HO "がアメリカでは
「とたんにお笑い」になっているとあなたは思い込んでいるわけですね♪
0789名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:35:25.73ID:sQfed+2s店頭在庫がまだまだ潤沢にあるようですけど
ttp://www.imon.co.jp/webshop/search/maker_search_item.php?w=331&x=210&y=0
0790蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/04(月) 21:36:43.40ID:bqGp33pI> ハッキリさせた方が1/87 12mm / HOn3-1/2に有利だと思いますよ、差が顕著ですからね。
ならば、ご自由に
人口差、市場規模の差、は12mmに不利にしか働かないと思いますよ
0791名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:38:10.16ID:EENovZfd製品数はその20倍くらいあるんじゃないかな。
0792名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:39:49.28ID:KyANfnok>でも、軌間と車体の縮尺違いますよ。
>無理ありますよ。軌道幅が狂ってますからね、
何度も書いている通り、気になる方は直せばいいだけですよ
軸受、外国型の件は不勉強でした
その点はご教示深謝です
0793名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:41:44.54ID:sQfed+2s蒸機以外の車種も同様に検索すれば店頭在庫が潤沢にあるようですよ
0794名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:44:42.20ID:WnixNbet>残念ながら、売っている店が僅かしかありませんので、 間違いでしょう
>16番ならバリエーション展開が同時発売なんですが、 12mmは小出しにしてるだけでしょう
バカですね〜 一番売れる大都市圏の店舗数はどこよりも多いよ、通販でも買える。
買った事な無いから理解できないんじゃない?
みすみす儲けを小売店に渡さなくてもいいんですよ、こんなビジネスモデルいくらでもありますから。
>ちゃんと現実を見ましょう
現実を見た結果、いまの形になってるんですよ、あんたが理解できないだけ。
>>ブログには、新製品C553が真鍮客車13両を牽引するシーンが。 すばらしい。
>35マソもする罐をそんなにガンガン走らせる人も少ないでしょうけどね
年収が10倍違ったら、プラ並じゃん(嘲笑)
悔しいですか、買った事な無いからね。
到底、気持ちは理解できないんじゃない?
そんなこと言ってたら16番の釜も走れんよ。こっちの方が高いしな!!
まあ、縮尺ちがいのカンタムもあるから、十分。
0795名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:45:16.74ID:TLlTLNPf下半分の記述、貴方を見直した
掲示板で素直の謝れる精神力は並大抵ではない
個人的恨みが入ってるとしか思えないIMON攻撃レスが無ければ更に良いのだが
0796名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:46:34.84ID:EENovZfd蒸機は突出していると言っていい。
C57、今数えられるだけで23製品、C55は10製品あった。(もっとかも)
このほか、D51、C11もあった。前者は2種ほど残ったかと思うが、C11は全車種が完売。
2018年に追加号機が予定されている。
よほど売れたんだろうなと思う。
0797名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:49:17.76ID:EENovZfd台車枠の厚みも気になるんだけど。
0798名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:50:01.71ID:KyANfnokいえいえwww
全く迷っていませんよ
一点の曇りもない
正に、目一杯青空が広がっている、そんな思いです
その大きな理由の一つが
やはり現行12mm製品の、余りの質の低さですね
特に酷いのが旅客車両で、
実車と余りにかけ離れた、低質な製品が多過ぎますね
しかし
別に質が低い事自体、悪いとは思いません
質が低いなら、低いなりの価格で出せばいいと思うんですけどね
ところが何と…
N量販品にも明かに見劣りする低劣車体でありながら
お値段だけは何が何でも高級品
こういう製品ばかりですから
迷いようもありませんよ
12mmを撤退して、本当に良かった
唯々、そう感じるばかりです
0799名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:52:52.21ID:EENovZfd貴方の意向とは裏腹に…
0800名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 21:55:59.46ID:EENovZfdま、天罰というやつ。
0801名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 22:03:32.32ID:uV+aOKIP0802名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 22:04:24.45ID:7JTVHWB21点の曇りも無い人が、そんな長文で「12mm撤退して良かった探し」はしないもんですよ?
もっと本心に素直になってください
0803某356
2017/12/04(月) 22:05:27.99ID:JGi+nVet>バカですね〜 一番売れる大都市圏の店舗数はどこよりも多いよ、通販でも買える。
>買った事な無いから理解できないんじゃない?
>みすみす儲けを小売店に渡さなくてもいいんですよ、こんなビジネスモデルいくらでもありますから。
つまり小売りで扱ってもらえるほど流動が多くないということでしょう。
まぁ直販主体だからこそできる値付けってことも考えられると思いんすが。
>現実を見た結果、いまの形になってるんですよ、あんたが理解できないだけ。
で、その現実を見た結果が蒸気好きさんの発言になった可能性が
あるわけですが。
>年収が10倍違ったら、プラ並じゃん(嘲笑)
年収が10倍違っても、無駄金だと思えば買わないでしょう。
年収が10倍有っても、安いプラならその何倍も買えますね。
個人の「満足」の問題なのではなかったのですか?
0804某356
2017/12/04(月) 22:06:00.97ID:JGi+nVet>C57、今数えられるだけで23製品、C55は10製品あった。(もっとかも)
まぁ番号違いも含めれば手工業なら作り分けもできますよね。
少量多種生産を自慢するならわかりますが、それは
市場の拡大とは別の話いなってますよ。
>>799
そりゃ、元がゼロなら減りようもないですからね。
0805名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 22:08:26.97ID:KyANfnokいえいえwww
全く迷っていませんよ
一点の曇りもない
正に、目一杯青空が広がっている、そんな思いです
その大きな理由の一つが
やはり1/80HO製品の、秀逸ぶりでしょうか
特に、国鉄電車や、20系以降の客車
本当に素晴らしい!
正に、プラ成型ならではの、見事な車体ですね
軌道幅が気になる方もいらっしゃいましょうが
HOプラ製品は、改軌もそれほど難しくはありません
実際、この俺が出来ている位ですから
素晴しい車体のHO製品をベースにした狭軌再現JMを見る度
12mmを撤退して、本当に良かった
唯々、そう感じるばかりです
0806名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 22:10:35.07ID:EENovZfdパーツはどうするの?
>市場の拡大とは別の話
2か月に1種。市場の購買力があっての話だと思いますが。
0807名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 22:13:05.57ID:EENovZfd台車枠の厚みは?
線路幅と同じくらいの影響があると思いますが。
少なくとも私は。
0808名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 22:13:48.31ID:KyANfnokいえいえwww
全く一点の曇りもありませんよ
長文になっちゃうのは、それだけ12mmの欠陥が多過ぎる
故でしょうかね
心の底から「本心に素直に」なっていますよ
0809名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 22:15:44.26ID:EENovZfd0810名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 22:23:59.92ID:EENovZfd0811名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 22:30:42.53ID:KyANfnok貴殿のカキコ、全く摩訶不思議でなりません
「そのような設計思想」
一体どのような設計思想なのですか??
その結果、出来た製品はどのようなモノなのですか??
そして、貴殿が満足される製品とは、どの様なモノなのですか??
0812名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 22:32:09.99ID:fS7GSCR0色々図星だったようですね
レスを重ねる毎に彼の内なる苦しみが伝わって来ます
0813名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 22:40:31.40ID:EENovZfdそのひとつが、長軸と短軸の問題なんだけど。
こやつの提示した車種の大半が短軸と思うが。
改軌が難しくない、とすれば、この区別がついてない、ということだね。
こりゃ、本気で13mmやってる人に失礼だよ。
シロウト確定…
以上、壮大な13mmのネガティブキャンペーンでした…
13mmファンの皆様、申し訳ありません…
0814名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 22:46:00.19ID:PO3Ylqdq13mm改軌の難しさは、ちょっと検索すれば分かるし知れ渡ってるからね
難しさを一切言わなかった事で、レスのリアリティを下げてるのに気付いて無いのかな
0815某356
2017/12/04(月) 22:57:40.99ID:JGi+nVetってレイアウトまで作った人が書いているものを見たことが
ありますけどね。
「そんなことより、プラ1/80を有効活用する」って方向だったかと。
0816名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 23:00:28.76ID:EENovZfd0817名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 23:59:10.63ID:wx4DUL6vあ、どれくらい所有されていたのか知る由もありませんが
私ゃ今の12mm製品ラインナップに十分満足しておりますので、ご心配なく(笑)
0818名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 00:30:42.08ID:56Qx4BAu>つまりビッグボーイも南部縦貫レールバスも同じ線路で済む、という16番は、
この例えはよく伝わる、確かにその通り!!
>たとえ縮尺が同じだったとしても建築限界が異なる鉄道の車輛を合わせると同じ結果になるのですが、あなたは理解できていないわけですね。
理解できるも何も、そんな話はしてない。
ビッグボーイとレールバスが同じ線路に乗っちゃうんだぜ、いまに始まった話じゃ無いがね。。。
「それが16番の良いところ」と開き直れば、可愛いのにね。
>3フィートナローを16.5oの線路に乗せた"HO "がアメリカでは 「とたんにお笑い」になっているとあなたは思い込んでいるわけですね♪
向こうでも、濃い人は「邪道」と言ってますけど、聞きましたか?現地へ行って??
「ビッグボーイとギャロッピンググースが同じ線路に乗っちゃう」それが嬉しい人は向こうにもいますけどね。。。少数派ですよ、kit
そう言えば木曽森林とC62も一緒に走ってた、ツボミの設計力には脱帽だよ、何も知らなくて楽しい時代だったね。
0819名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 00:36:20.76ID:56Qx4BAu>>ハッキリさせた方が1/87 12mm / HOn3-1/2に有利だと思いますよ、差が顕著ですからね。
>ならば、ご自由に人口差、市場規模の差、は12mmに不利にしか働かないと思いますよ
いつまで経ったら「数」「規模」そんな話しかでき無いんだ!!
「質」って視点が消えてるんですよ、購入者のね(あっ、お金持ちとは言わないよ。。。)
で、何しに来るのココへ? 自分の巣にお帰りよ、スレ立てたんだからね。
ここでグダグダやってるから、因果応報になるのです。
今に始まった話じゃ無い、自分が一番解ってるでしょ?
0820名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 00:38:05.65ID:56Qx4BAu>個人的感想で荒らしてますよ
>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1506777479/392
あんたの行動と同じようなもの、皆さんそう思ってますよ。
されて嫌だったら、まず自分が止める事。
0821名無しの素人♪
2017/12/05(火) 01:00:30.71ID:GALsR7T2ファンタジーでは、あったねぇ〜?
まあ
アニメーションなら
「松本零○」のC62も、16番の模型が
モチーフだから。
絵本の世界の、日本のパチモン。
「機関車やえ○ん」みたいな感じでしょうかねぇ〜??
(笑)
0822名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 01:02:15.09ID:56Qx4BAu>何度も書いている通り、気になる方は直せばいいだけですよ
車両基準で、短軸・長軸が気になるか?
サブロクの風景・雰囲気重視です、線路が気になるか??
どこに視点が行くかで、疑問点が変わるのでは???
:レイアウト志向で「線路がカッコよければいい」「風景が国鉄に見えりゃいい」なら、
車輪幅転移だけで十分価値ありでしょう、16番の資産が十二分に使えます。
:短軸長軸、台車枠の厚みまでこだわれば「13mmじゃ難しい」って話になる。
対峙する話じゃなくて「どっち向いてるか」「どこにメリット(やり易さ)を見出すか」でしょう?
上の13mm派は16番に近く、下は自ずと1/87 12mm / HOn3-1/2遷移するのでは??
全てを自作できる本格派は、ごく少数派です。上段の16番に近い13mmのお友達がいないと寂しいと思いますよ。
合運を見た限りでは両者楽しくやってましたよ。
>>軸受、外国型の件は不勉強でしたその点はご教示深謝で
もともとローラーベアリングは米国由来でしょ、クルクル台車の需要は向こうが本家。
ググればいっぱい出てきますよ、でも台車三角オムスビがコロコロ落ちるのよ(泣)
細い車軸に刺さってるだけだから、カトちゃんのも見てみましょう。
その昔、パイオニア台車の「ディスクをいかに回すか」各社苦労してましたね。
0823名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 01:38:43.12ID:7/P79SNy・・・文字通り「実物の形に似せて作ったもの」 即ち、出来得る限り実物通りのカタチに模して製作し、
人間が趣味としてその姿形を楽しむために存在する事物だと、当方は思う。
勿論ミニチュアである以上、様々な制約が伴ったり扱い易さや利便性といった項目に配慮する場合も有り得る。
1/80・16.5mmは「線路流用による黎明期に於ける製造コスト削減」→「線路と車両の外観を実物に似せると
いう模型としての命題」から乖離しても尚、利便性とコストに重きを置いて製品化しようというポリシーを有す。
製造コストは当然にして末端価格に影響を及ぼす訳で、その点に於いてもこの「妥協案」こそがユーザーの敷居
を低くするもの、という考え方もあったのではないか、と推察する。
そして、16番が先行者メリットに拠り一定の市場を獲得(特に、KATOやtomyがプラ量産品で参入)し、
確固たるポジションとユーザー数を獲得した後、正に後出しジャンケン的に1/87・12mmという規格が台頭し
始めた。
そしてそのポリシーは、過去に於ける「コスト低減と線路の流用」の哲学から決別し、真に模型としての理想を
追求すべく「極力実物の形に似せて作る」、線路インフラを新たに起こしてでも、という気概を持って始まった
プロジェクト。残念ながら後発故に、KATOやtomyの築いたプラ市場には後塵を拝する状況が続いている。
だが、模型としてどうありたいか、どうあるべきか?コストを掛けても尚、実物に近い姿形であるべし、という
思想に大いに共鳴し賛同し、製品を買い続けていくという当方の意思は変わる事が無い。
0824名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 02:02:17.19ID:C6eypvM3HOで寝台特急カシオペアを楽しむには、
どこの製品が良いですか?
0825蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/05(火) 02:12:21.14ID:CpAD5Okpだから、分け過ぎでは?
>>794
> バカですね〜 一番売れる大都市圏の店舗数はどこよりも多いよ、通販でも買える。
書いている意味が理解できないなら、アホかも知れないですね
> 買った事な無いから理解できないんじゃない?
買う買わないは関係無いでしょうな
小売店が少ないのは、事実ですから
> みすみす儲けを小売店に渡さなくてもいいんですよ、こんなビジネスモデルいくらでもありますから。
アム○ェイとかのマルチ商法の事でしょうか?
市場規模が小さいからですね
> 現実を見た結果、いまの形になってるんですよ、あんたが理解できないだけ。
そうですね、市場規模が小さいからですね
> 年収が10倍違ったら、プラ並じゃん(嘲笑)
貨幣価値は変わりませんよ
その人にとって満足度が低ければ、年収が違っても買わないものは買わないでしょう
> 悔しいですか、買った事な無いからね。
> 到底、気持ちは理解できないんじゃない?
> そんなこと言ってたら16番の釜も走れんよ。こっちの方が高いしな!!
> まあ、縮尺ちがいのカンタムもあるから、十分。
独りよがりな書き込みが、お好きなようですから、
ご自由にどうぞ
先日も貸しレにて走らせてきましたので
0826蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/05(火) 02:27:24.94ID:CpAD5Okp12mmも車輪の厚みが目立ちますね
ブログの画像見ればね
>>799
僅かですけどね
>>800
貴方が12mmにおいて、挫折したからですか?
>>806
作り分けの分だけで済みますからね
少量ロットであれば、可能になる場合がありますから
>>807
車輪の厚みは?
個人の好き嫌いのレベルですね
>>816
自分に向かって言ってますか?
>>819
> いつまで経ったら「数」「規模」そんな話しかでき無いんだ!!
> 「質」って視点が消えてるんですよ、購入者のね(あっ、お金持ちとは言わないよ。。。)
元々、鈴木さんの質問に答えていたら、貴方が割り込んで来たんですよ
貴方の会話の「質」が知れますね
しかも、実際にはお金持ちの趣味とは言えないのですけどね
> あんたの行動と同じようなもの、皆さんそう思ってますよ。
> されて嫌だったら、まず自分が止める事。
見事にスルーされてますからね
理解できませんか?
お互い様なんですよ
0827蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/05(火) 02:31:09.22ID:CpAD5Okp個人の感想だけでは、現実はどうにもなりませんのでね
12mmの状態が「台頭」と言える程ではないことは確かですよ
0828名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 05:45:23.51ID:mo50TwN80829名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 06:25:04.81ID:HF4Gpwf0本物の、僻み蟲だものw
0830名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 08:43:43.49ID:3k6nvtaz生来の性格のせいで誰からかも相手にされない孤独も紛らわせてよかったね、という話だわな
0831鈴木
2017/12/05(火) 09:23:15.00ID:eKZya9+/>12mmも車輪の厚みが目立ちますね
12mmの車輪を実物に近づけて薄くしたけりゃ、
削ればいいだけだ。
タイヤワイズを削るのは、旋盤仕事としては、心出しの厳密さが要求されないから、
比較的簡単な仕事だ。
車輪を車軸から外せるなら、全くの手仕事=デカイ平ヤスリでも出来る。
タイヤワイズの寸法決定は高級な順に@から、
@自分で計算して規格を決める
ANMRAのHOやHOn3のファイン規格を拝借する
B単に薄くするだけ。
要するに、HOを採用する限り、
実物の如何なるゲージに対しても、自分のクリティカルな縮尺志向⇔お気楽縮尺志向
の度合に応じてHO模型として実現できる。
これが、16番ときた日にゃぁ、
そもそもゲージが1/65(国鉄の場合)で3mm以上狂ってるわけだから、
車輪の厚みをどうする、なんて問題自体発生しないのですよ。
草軽軽便は 1/46 で16.5mmゲージ
国鉄は 1/65 で16.5mmゲージ
阪急は 1/87 で16.5mmゲージ
5,5ft.ゲージは 1/102 で16.5mmゲージ
ブルネルゲージは 1/130 で16.5mmゲージ
なんて模型(一応は「模型」ね)はクルクルセンタで便利かも知れないが、
「車輪が厚い」なんていう、揚げ足取り以前の世界なんですよ。
0832名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 09:30:23.54ID:WW9vd7iIタイヤ踏面を今以上に狭くしたら脱線ばかりでろくに走りません
模型やってない鈴木さんの机上論ですね
0833名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 09:33:16.01ID:WW9vd7iI器用氏に親でも頃されたんでしょうか?
0834蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/05(火) 09:33:38.65ID:CpAD5Okp12mmの車輪は、既にファイン規格に近いので、
削ってしまったら、走れなくなる可能性が高いですね
ちゃんと調べてから書きましょう
>なんて模型(一応は「模型」ね)はクルクルセンタで便利かも知れないが、
>「車輪が厚い」なんていう、揚げ足取り以前の世界なんですよ。
つまり、
上下縮尺不一致も、揚げ足取り以前の世界になってしまいますね
それぞれ、個人の感想であり好き嫌いの範疇でしか無いのですからね
0835名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 09:44:30.49ID:WW9vd7iI踏面幅やフランジ高さを増大することで走行安定性を担保するわけで
それが嫌ならソリッドモデルとするしか無いでしょう
0836鈴木
2017/12/05(火) 09:50:41.10ID:eKZya9+/>タイヤ踏面を今以上に狭くしたら脱線ばかりでろくに走りません
↑
それはバックゲージの縮尺をより実物に近づけるか(真面目な考え)、
ゲージを狭くするか(お気楽な考え)ですよ。
>模型やってない鈴木さん
↑
それを言いたい人は、まずはオタクが、「僕は模型をやってます」(←笑い)と言う事を宣言して、
「僕は模型をやってます」(←笑い)と言う事を何らかの方法で証明する事ですね。
自分の私生活の秘密の事なら、いくらでも嘘つき可能だからね。
さんざんぱら私生活の話を持ち出して
「オレはHOやってる」だの、
「オレは鉄模講師やってる」だの、
「オレは鉄模クラブの代表やってる」だの、
「オレは運転会に招待された」だの、
並べた挙句の果て、証拠を追求されると、
「私生活の秘密を覗くのは出歯亀だ」などと言って
逃げ回る事は許されませんよ。
0838名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 09:54:26.84ID:wVgClSgV今日 も お休み、いつもの僻み蟲
0839蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/05(火) 09:56:36.08ID:CpAD5Okphttp://train.ap.teacup.com/yoshihiro/1633.html
結局、
「縮尺と合わない」は程度問題でしかなく、
個人の好みレベルの話にしかならないわけですね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
0840鈴木
2017/12/05(火) 10:00:09.23ID:eKZya9+/>その事が、鈴木さんには理解できないんですよ
↑
オタクだけが他人にはゆるさず、自分に許してる、割り込み行為を使った
唯のケチ付けじゃん
0841鈴木
2017/12/05(火) 10:05:21.35ID:eKZya9+/>そもそも模型は軌道不整も車輪の寸法誤差も比率的に実物の倍以上あるから
>踏面幅やフランジ高さを増大することで走行安定性を担保するわけで
それは唯の原則論。
そういう原則があるにも拘わらず、それと対決して、
少しずつ実物に近づけるのが模型なんじゃないの?
それに日本で 「HO」(笑い) などと称してる蟹股模型は、
「踏面幅やフランジ高さを増大することで走行安定性を担保する」ために、
ワーザワーザ実物の姿を歪めたわけではありませんよ。
0842名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 10:37:54.39ID:WW9vd7iI>>模型やってない鈴木さん
> ↑
>それを言いたい人は、まずはオタクが、「僕は模型をやってます」(←笑い)と言う事を宣言して、
> 「僕は模型をやってます」(←笑い)と言う事を何らかの方法で証明する事ですね。
模型やっていれば>>832のような指摘は誰でも出来るでしょう
鈴木さんは模型やってないからそれが判らないのです
それとも鈴木さんは「実は模型をやっている」と仰るのでしょうか?
>>841
>それは唯の原則論。
>そういう原則があるにも拘わらず、それと対決して、
> 少しずつ実物に近づけるのが模型なんじゃないの?
それを商品として追求してきた結果が今のファインスケールです
>>831ではそれ以上を要求してるってことが
模型やってない鈴木さんには判らないわけです
0843名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 10:44:59.23ID:WW9vd7iI>それに日本で 「HO」(笑い) などと称してる蟹股模型は、
> 「踏面幅やフランジ高さを増大することで走行安定性を担保する」ために、
>ワーザワーザ実物の姿を歪めたわけではありませんよ。
そんなことは鈴木さん(笑い)に言われなくとも判ります
しかし軌間を広げた結果、横安定性が向上しているのは事実です
特にボイラー内にウェイトを詰め込んで重心が高くなりかつ動輪バネ懸架で横剛性の低い蒸機には好結果です
こういうのも模型やってなくては判らない事でしょう
0844名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 11:05:57.18ID:WW9vd7iI>実際に二枚目の画像では車輪の厚みが目立つわけで、
>ttp://train.ap.teacup.com/yoshihiro/1633.html
車輪の厚みもさることながらバックゲージが10.4ミリなので
87倍すると約905ミリと実物990ミリの9掛けしかありません
このため内股感が生じています
思うに軌間を12ミリでなく13ミリで作ればバックゲージが11.4ミリとなり
87倍すると約992ミリとなって視覚的に実物の印象により近づくかと思われます
線路もJMと共用出来るので普及が早まったのではないでしょうか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
0845蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/05(火) 11:12:22.27ID:CpAD5Okpなぜなら、この書き込みが鈴木さんが模型に疎い事を証明しているんですから、
仕方が無いでしょう
>12mmの車輪を実物に近づけて薄くしたけりゃ、
>削ればいいだけだ。>>831
裸の王様状態でしょう
>>841
>それは唯の原則論。
原則論ではなく現実論でしょう
0846蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/05(火) 11:20:12.07ID:CpAD5Okpなんとも難しい判断でしょうね
結局は見た目と走行性のバランスでしょうから、
13mmでバックゲージ11.4mmなら、スパイク規格に近付いてしまいますね
貴方のおっしゃる通なら、
1067/87=約12.2mmになりますので、
12.5mmゲージという選択もあったかも知れませんね
まぁ、妥協点をどこに取るか?ですからね
0847蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/05(火) 11:24:55.07ID:CpAD5Okp結局、
車輪関係の見た目は規格によって決められていて、
それ以上に実物縮尺に近付けようとすれば新規格を作らなきゃならない、
と言う常識が、鈴木さんには理解できないのですから、
仕方が無いでしょう
0848名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 11:52:30.11ID:Ywigvhoi当時はまだ「研究が始まり」という程度の記載です。
1983年にとれいんで1/87・12mm規格が登場したようです。
歴史ある16番とは異なる規格を導入しようとした背景には、
1965年に発売され、1970年代に急速に成長したNの存在があったからでしょう。
1976年9月のTOMIX登場以降、Nが主流となり、追い詰められていく16番。
その目先を変えるための12mm。
しかしながr、現在もなおNは成長し、HO近辺は衰退の一途。
0849名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 11:59:29.19ID:WW9vd7iI0850名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 12:03:48.27ID:WW9vd7iI当方は12ミリ持ってないので自分で確認できませんが
模型は線路に対して車輪の左右の遊びが比率的大きいから
先輪だけバックゲージ0.5ミリ広げて10.9ミリ(実物換算948ミリ)程度にすると
多少見た目が良くなるかも知れませんね
0851名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 12:16:26.10ID:YwigvhoiPEMP(プレスアイゼンバーンモデルプロダクツ)
というメーカー?存在したようですから
関係あるでしょうね。
0852鈴木
2017/12/05(火) 12:25:00.78ID:74dBpWpK>模型やっていれば>>832のような指摘は誰でも出来るでしょう
↑
その程度の事は馬鹿でも言える。
>鈴木さんは模型やってないからそれが判らないのです
↑
その前に、他人が模型やっているとか、やっていないとかの、
HO模型の話とは何の関係も無い話を持ち出すオタクは模型やってるのかね?
先に、自分の模型生活の自己紹介でも勝手にしたらいいんじゃないの?
証拠付きで。
0853蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/05(火) 12:28:54.23ID:CpAD5Okpそうですね、一つの案としては良いかも知れませんが
バックゲージを変えるのは、ポイント通過においてリスクが出る可能性があります
フログ部やガードレール部のフランジウェイの幅を変える必要が、
出てくる可能性があります
いずれにしても走行を考えた場合、試行錯誤による検討が要るでしょうね
0854名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 12:30:34.01ID:wgNN7ykIそのメーカーは
存在しますね
25年以上前の鉄道模型趣味誌がたまたま出てきて、そこに12mm のEF58-61の広告が出てましたね
0855名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 12:31:30.56ID:wgNN7ykIお前は
試行錯誤するの?
自作自演がバレないように?
0856蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/05(火) 12:33:25.12ID:CpAD5Okp模型やっていない証拠になっている事に気付いていない、
鈴木さんでした
0857鈴木
2017/12/05(火) 12:41:25.89ID:74dBpWpK>1983年にとれいんで1/87・12mm規格が登場したようです
その通りです。
1983年4月号、No.100号記念で、とれいんは突然1/87・12mm推進の立場をとった。
但しその巻頭P36に
【ファイン スケール モデリング HO・1067への招待】
と書いてある如く、
「HO・1067」=「ファイン スケール」
という初歩的な、もしくは思い上がった、誤解をしてる。
「HO・1067」は「ファイン スケール」とは何の関係もない。
単に1067mmを1/87, 12mmゲージで作る模型であり、
格安模型や下手糞模型も含んだHO模型の一種だ、という事が全く分かっていない。
この錯誤に影響された人達は、
今でも、
「12mmはファインスケールだから、16番と違って、高級高額なんだ」
というような意見をしばしば書く。
0858鈴木
2017/12/05(火) 12:43:58.60ID:74dBpWpK> こういうのも模型やってなくては判らない事でしょう
オタクは模型やってるの?
オタクは模型やってないの?
どっちなの?
0859名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 12:44:11.41ID:WW9vd7iI>先に、自分の模型生活の自己紹介でも勝手にしたらいいんじゃないの? >
>証拠付きで。
鈴木さん(笑い)が他人に指図することではありませんね
0860名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 12:47:03.24ID:WW9vd7iI>オタクは模型やってるの?
>オタクは模型やってないの?
>どっちなの?
当方は模型やってますよ
それがどうかしましたか?
そう言う鈴木さん(笑い)はどっちなんですか?
0861名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 13:00:15.04ID:WW9vd7iIむしろ一部海外形のように展示用と走行用の2種の先輪同梱するほうが好いかも知れませんね
0862鈴木
2017/12/05(火) 13:06:32.45ID:74dBpWpK>当方は模型やってますよ
証明は?
0864名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 13:23:36.19ID:WW9vd7iI警察でも検察でもない鈴木さん(笑い)は他人に証拠を要求する権利がありません
0865名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 13:29:24.74ID:WW9vd7iIいつも質問ばかりで回答しないのは何故なんですか?
0866名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 13:44:54.20ID:XEidMLlL鈴木爺ちゃんも、早くエアゲージャーから足枷をはずせると
いいですね〜 (大嘲笑)
0867鈴木
2017/12/05(火) 14:09:43.41ID:74dBpWpK>警察でも検察でもない鈴木さん(笑い)は他人に証拠を要求する権利がありません
自分の秘密日記ならともかく、
皆に公開されてる場所に、皆に対して、証明も出来ないデマカセを
まるで、事実のように装って書くのが間違い。
オタク一人が興味を持っている話題である、
「鈴木は模型やってない」だの、
「当方は模型やってますよ 」だの、
元々、証明出来ない個人私生活など、いくらでも嘘八百を書けるでしょ。
そういう怪しげな事は、皆が読むこの2ch.でなく、
オタクの秘密の女子高生用の鍵付き日記にコッソリ書くのがふさわしいのですよ。
0868名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 14:25:49.70ID:WW9vd7iI鈴木さん(笑い)は「自分は模型をやっている」って
皆に公開されてる場所に、皆に対して、証明出来るんですか?
>オタクの秘密の女子高生用の鍵付き日記にコッソリ書くのがふさわしいのですよ。
↑
そういう根も葉もないことを皆に公開されてる場所に書いていいと思ってるんですか?
0869名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 14:28:12.76ID:WW9vd7iI0870名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 14:32:22.74ID:WW9vd7iI>オタク一人が興味を持っている話題である、
> 「鈴木は模型やってない」だの、
当該案件には当方だけでなく当スレの他の方々も興味津々と思いますので是非回答をお願いします
0871名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 14:34:56.62ID:XEidMLlLで、
>オタクは模型やってるの?
>オタクは模型やってないの?
>どっちなの(笑い)
0872蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/05(火) 14:36:47.21ID:CpAD5Okp模型やってる人ならば、鈴木さんの一人相撲であることは、
解っちゃうんですけどね
0873名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 14:41:32.53ID:56Qx4BAu蒸気は偏見に満ちた「1/87 12mm / HOn3-1/2」のこき下ろし。
アンチ鈴木氏な輩は「模型やってない」総攻撃。
何の遺恨があるんでしょうね?
皆さん、ちゃんと鉄道模型楽しめてますか?
ここはどこでしょうね「1/87 12mm / HOn3-1/2」を肯定的に考えるスレですよ。。。
それができない限り、会話は無理ですよ。
鉄道模型人なら、そこちゃんと弁えましょうね。
そしてまともな大人なら・・・
0874名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 14:49:50.55ID:WW9vd7iI0875名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 15:15:53.89ID:tjuDHwIxやはりお前は、
障害者年金でももらってるのかね?
重篤な、放射線障害で?
0876鈴木
2017/12/05(火) 16:07:23.73ID:74dBpWpK>鉄道模型人でない鈴木さん
オタクは鉄道模型人でないの?
オタクは鉄道模型人でなの?
どっちなの?
0877名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 16:18:44.46ID:XEidMLlL鈴木爺さんの生まれた国や住んでいる地域では
日本語は理解できない所ですか? (笑い)
0878名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 16:20:23.09ID:XEidMLlLお魚さんだから、日本語が読めないですね(笑)
0879名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 17:38:13.35ID:WW9vd7iI0880名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 17:38:49.76ID:cjRj7VIbまぁ
「ぐうの音も言えない」
「ハエがブンブン鳴く」
とか書き込む人は、かなり酷いですよね
やはり特殊な出自なのでしょうね
物凄く僻む人ですし
0881名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 18:06:33.71ID:v9XGCD3K>個人の好みレベルの話にしかならないわけですね
仰せの通り。だからみんな自分の好きな模型をやればよか。
私としては、16.5mm線路に本来乗るべき車体の容積の、たったの1/2=半分=50%
にしかなっていない矮小ミニミニ車体を採用した1/80・16.5mmという模型に対しては、
「縮尺と合わない程度問題」とは感じられず、模型としての存在意義に係わる重大な瑕疵を内包
して生まれて規格だと思っているので、「私の好みのレベル」としては全く以て相容れない。
ので、今後一生、金輪際、死ぬ迄、16番という規格に微塵も同意する気にはならない。
ここに来るスケールモデルに関心を持っている皆さんは、16番とSスケールのモデルをどこかで
比較して見てみられると宜しいかと。
0882蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/05(火) 18:27:36.25ID:CpAD5Okpまぁ、鈴木さんの話が理解できない時点で、
模型やってるかどうか、貴方も怪しくなるんですけどね
>>881
そうですね、好きなものをやれば良いだけの話で
嫌いなものをあえて、主張する必要はありませんね
逆に、僻みにしか見えませんよ
0884名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 18:46:53.92ID:8YNOJU0h900 (八雲工芸)
4110 (モデルワム)
流山サドルタンク (プレスアイゼンバーン・モデルプロダクツ)
2120 6250 なりひらのねるそん63・64 羽鶴1080 (乗工社)
上芦別の9200 真谷地の8100 夕張の11型 (モデルワーゲン)
北丹鉄道2号機 (ワールド工芸)
●蒸機好きの見解
12mmの古典機なんてねるそんだけでしょ
頭の可愛そうな蒸気好き(72歳)に、12mmの将来を語らせるのは、無理ですwwww
0886名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 18:49:18.66ID:8YNOJU0hどのような年齢なの?
0887蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/05(火) 18:50:40.44ID:CpAD5Okpご想像にお任せしますよ
違う場合は違うと申し上げるだけです
で、あなたは72歳なんですか?
0888名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 18:53:29.53ID:8YNOJU0h80代なの?
0889名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 19:37:17.24ID:NOVIfgF7は?
何か言論統制でもあるのかね?
お前は政治関連板で、差別用語を連発してそうだな
まぁ実際、出入りされているようですな
参議院選挙での名言を残しているので
0890名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 19:40:01.00ID:NOVIfgF7ご自身が酷く嬲られた
「根拠」という言葉が、ずいぶんとお気に入りのようですねw
まぁその威力を、身を以て体験されましたからねぇ
盗用しても論破出来ない頭の悪さ、お前に心理戦は無理だょねぇ
0891名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 19:42:57.85ID:XEidMLlL社会人だったらまずは、自己紹介しましょう。
あなたは、まさか出歯ガメですか?
0892名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 19:44:49.71ID:v9XGCD3Kその、先発16番〜後発新規格発進までの間に、過渡富他にプラ量産品とその購買者という人数の大きな
市場を押さえられてしまった訳だ。ま、これは仕方がない。やはり後発なのだから。
従って、後発は後発なりのマーケティングをせねばならないのだろうし、モデラー側も後発故の悲哀を
感じながら、でも先発規格を少しでも切り崩すべく頑張って参ろうではないか。
ホームスレで12mmにポジティブな意見や市場予測・16番の否定的見解など、ある意味当然の行為。
それに感化されて16番にふと疑問を感じる→12mmに興味を抱く→何%かの割合で実際に購入する人も
でてくる可能性十分にあり。まだ生ぬるい。もっともっと16<12の個人的意見を主張していこう!
0893名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 19:46:10.69ID:XEidMLlL自分の事、言ってるのですか(大爆笑)
0894名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 19:46:11.34ID:XEidMLlL自分の事、言ってるのですか(大爆笑)
0895名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 19:49:11.72ID:56Qx4BAu>>それに日本で「HO」(笑い)=16番ななどと称してる蟹股模型は、 「踏面幅やフランジ高さを増大することで走行安定性を担保する」ために、
>>ワーザワーザ実物の姿を歪めたわけではありませんよ。
>そんなことは鈴木さん(笑い)に言われなくとも判ります
では、何の為に「ワーザワーザ実物の姿を歪めた」のでしょうかね?
鈴木氏を批判するなら、あなたの見解をお聞かせ願いますよ。
>しかし軌間を広げた結果、横安定性が向上しているのは事実です
>特にボイラー内にウェイトを詰め込んで重心が高くなりかつ動輪バネ懸架で横剛性の低い蒸機には好結果です
>こういうのも模型やってなくては判らない事でしょう
そんな事ないと思うよ、スケーススピード300kmででも走らない限り、高い重心が影響する事はないでしょう。
横安定性が向上?自重で「バネが撓む」と思いますか??
そんな柔らかい軸バネ入ってますか???
手て押さえてやっと沈むのが関の山よ。
模型やってますか、本当に???
849名無し ID:WW9vd7iI
>とれいん誌が提唱したってことは松ケソ氏の影響(米国型と同一尺度の日本型)が大かと
松タコが何と言おうと、HOスケールは模型界世界共通スケールですよ、米国型だけではありません。
模型やってますか、本当に???
0896名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 19:50:58.12ID:WW9vd7iIその場合曲線半径は16番と同一で良いとお考えで?
なんか直線線路しか考えてないようにお見受けしますが?
0897名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 19:51:41.41ID:XEidMLlL>今日も昼間からバカばっかり集ってるなあ。
ここは、「♪」「罵力叫び」「鈴木」といった、他スレの全てで総スカン喰らった荒らしが集うスレですから。
0898名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 19:52:40.64ID:7IjC2XOY言論統制云々以前にその書き込み内容はスレタイに
対して全く無関係なことだよね?
どうぞお引き取りを
0899名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 19:56:57.68ID:XEidMLlL>模型やってますか、本当に???
お魚さんにも聞いてみて下さい。
呆けg3模型もっているの?
(大爆笑)
0901名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 19:59:37.22ID:56Qx4BAu>鈴木さん(笑い)が他人に指図することではありませんね
860名無し2017/12/05(火) 12:47:03.24ID:WW9vd7iI
>当方は模型やってますよ それがどうかしましたか?
>そう言う鈴木さん(笑い)はどっちなんですか?
864名無し2017/12/05(火) 13:23:36.19ID:WW9vd7iI
>警察でも検察でもない鈴木さん(笑い)は他人に証拠を要求する権利がありません
865名無し2017/12/05(火) 13:29:24.74ID:WW9vd7iI
>てか本来は鈴木さん(笑い)が>>860の問いに答える番ですけど
>いつも質問ばかりで回答しないのは何故なんですか?
868名無し2017/12/05(火) 14:25:49.70ID:WW9vd7iI
>鈴木さん(笑い)は「自分は模型をやっている」って
>皆に公開されてる場所に、皆に対して、証明出来るんですか?
>そういう根も葉もないことを皆に公開されてる場所に書いていいと思ってるんですか?
869名無し2017/12/05(火) 14:28:12.76ID:WW9vd7iI
>鈴木さん(笑い)は書き込みに悪意が感じられるだけでなく内容も下劣ですね
870名無し2017/12/05(火) 14:32:22.74ID:WW9vd7iI
>当該案件には当方だけでなく当スレの他の方々も興味津々と思いますので是非回答をお願いします
874名無し2017/12/05(火) 14:49:50.55ID:WW9vd7iI
>鉄道模型人でない鈴木さん(笑い)が悪意に満ちた書き込みしてる限り、会話は無理ですよ
879名無し2017/12/05(火) 17:38:13.35ID:WW9vd7iI
>鈴木さん(笑い)が質問に対して質問で返してる限り会話は無理ですよ
半日でこれだ、なんだろうこの人。
鈴木氏によほど痛い目にあわされ、恨みがあるんだね。
どっちが下劣でしょうね。
ここは比較は自由だが、1/87 12mm / HOn3-1/2を肯定するスレだ、こんな私怨な書き込みは止めて欲しいね、
鉄道模型人なら。
0902名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 20:02:04.91ID:56Qx4BAu>>883
>は?
>何か言論統制でもあるのかね?
>お前は政治関連板で、差別用語を連発してそうだな
>まぁ実際、出入りされているようですな
>参議院選挙での名言を残しているので
えっ、そんな活動家だったのJKって?
後学の為、見に行ってみようかなあ(笑)
想像するに。。。破綻してるんだろうね。。。知ったかぶりで。。。
0903名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 20:04:08.75ID:WW9vd7iI> では、何の為に「ワーザワーザ実物の姿を歪めた」のでしょうかね?
線路を共用する以外にありますか?
ワーザワーザ他人に尋ねることでしょうか?
> そんな柔らかい軸バネ入ってますか???
> 手て押さえてやっと沈むのが関の山よ。
既製品そのままでは仰せの通りですが
交換用に米国製の柔らかいバネを取り寄せて装着してますので不整軌道でも追従性は上々です
これは日本製のバネが一般に硬過ぎるのに対して彼の地で対処したものですけど
まさか存在をご存じないのでしょうか?
それとも完成品を買ったら一切手を加えられないのでしょうか?
> 松タコが何と言おうと、HOスケールは模型界世界共通スケールですよ、米国型だけではありません。
んな事は判ってますけど彼の脳内はまず米国型でしょうからそう書いただけです
0904名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 20:08:47.77ID:WW9vd7iI別に私怨はありませんけど鈴木さんがAHOな事ばかり書くからですよ
鈴木さんの下劣ぶりが判らないようでは貴方も同程度ってことですね
0905鈴木
2017/12/05(火) 20:08:49.81ID:74dBpWpK>線路を共用する以外にありますか?
線路を共用するために、金持ち用の四十万円もする模型の姿を歪めるのかね?
何も模型の姿を歪めなくても、
1/65で作れば、いいじゃん。
0906名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 20:09:43.84ID:ybD6uaj1おゃ?
怒りで手がプルプル震えて、連投してしまいましたか?
まぁそんなに僻むなょw
また、お蒸ちゃん応援団()が湧いて来ましたょw
0907蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/05(火) 20:10:39.89ID:CpAD5Okp> そんな事ないと思うよ、スケーススピード300kmででも走らない限り、高い重心が影響する事はないでしょう。
そうでもありませんよ
イモンさんのシステムトラックが良くできているからであって、
あの微妙かつ絶妙なカントが無ければ、脱線しやすいようですよ
> 横安定性が向上?自重で「バネが撓む」と思いますか??
> そんな柔らかい軸バネ入ってますか???
> 手て押さえてやっと沈むのが関の山よ。
> 模型やってますか、本当に???
ならば、片浮き易くなりますね
模型やってますか?
まぁ、このような書き込みをしている鈴木さんを支持している時点で、貴方も模型やってるかどうかは怪しくなりますよ
↓↓↓
>12mmの車輪を実物に近づけて薄くしたけりゃ、
>削ればいいだけだ。>>831
0908名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 20:11:57.12ID:cCAz4dhL疑問点は人夫々でしょうけど、
箱物の場合、俺的には線路幅が一番の魅力ですね
でも俺の場合、プラHO,短軸車両は短軸改軌ですけど
手法、パーツは「三河高原鉄道」でググってください
>下は自ずと1/87 12mm / HOn3-1/2遷移するのでは??
無理でしょう
1/87 12mm 、現実の製品の質が余りに低過ぎますから
特に電車関係の箱物、あの手抜き車体は余りに酷過ぎます
クルクル台車の件、改めてご教示深謝です
俺も、多少はアメリカ型に関心あるというか
4-8-4一両持ってますけど
でかいですね…
列車にするには
Nじゃないと無理かな
なんて感じてます
0909蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/05(火) 20:14:59.19ID:CpAD5Okp貴方の書き込みも私怨に満ちていますね
>>902
信じられるなら、どうぞ
それを書いた人がどういう人か、確認された方がよろしいかと
>>905
鈴木さんの個人的な感想ですから、実現は難しいかと
0910名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 20:15:39.79ID:WW9vd7iI四〇万円はごく最近の話で16番が市民権を得た半世紀前は鉄摸社のC62が3千円の時代です
相当CHIHOが進んでませんか?
0911鈴木
2017/12/05(火) 20:15:53.12ID:74dBpWpK>んな事は判ってますけど彼の脳内はまず米国型でしょうからそう書いただけです
松本氏は米国だけでなく、ドイツ型(01型、4-6-2)についても、一応は思い入れを書いてますよ。
もちろんドイツの模型もHO=1/87だね。
フランスも英国もHO=1/87だ。 勿論蟹股式HOではない。
0913名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 20:20:39.56ID:WW9vd7iI>1/65で作れば、いいじゃん。
鈴木さんが他人に指図することではありませんね
それとも費用を負担していただけるのでしょうか?
0914名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 20:23:04.56ID:WW9vd7iI>フランスも英国もHO=1/87だ。 勿論蟹股式HOではない。
英国は内股識OOが主流でHO=1/87はごく一部ですね
印象操作はいけませんね
0915名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 20:26:51.66ID:WW9vd7iI内股識OO
↓
内股式OO=1/76ね
おいらも相応に持ってますよ
線路が共用だから助かりますね
0916名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 20:28:38.16ID:XEidMLlL>物凄く僻む人ですし
いやぁあなたほどではないです
0917名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 20:30:07.66ID:WW9vd7iIここに来る資格は有りませんね
0918名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 20:32:55.17ID:XEidMLlLあなたは
怒りで手がプルプル震えて、連投したの?
わかりますよ、あるあるですからね。
0919名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 20:33:01.30ID:v9XGCD3Kそんなことは言っていない。個人的にS模型を買う気もない。
実際に、S模型に16.5mmユニトラックは枕木ピッチが細かすぎて似合っていない。
これがまたNユニトラにTT9車両は、絶妙なバランスでフィットしてしまうのだが。(笑)
S模型の現物を見ればよく分かるが、本来16.5mmという「軌間」に乗せるべきスケール通りの
車体はとてつもなくデカイ。なまじ16番に見慣れてしまっていると、卒倒しそうなぐらいデカイ。
即ち=1/80模型というのは見て心が痛くなる程ちっこいちっこい車体でしかない、と言っている。
黎明期の経緯がどうであろうが、そんな悲惨な模型には1μの賛同も出来ない。飽くまでも私見だが。
0920鈴木
2017/12/05(火) 20:34:08.60ID:74dBpWpK>四〇万円はごく最近の話で16番が市民権を得た半世紀前は鉄摸社のC62が3千円の時代です
1960年頃のC62は高価でしたけど? 誰もが買えるものじゃなかったですよ。
1958年頃のC62も1961年発売のD51(7000円)も、まだブレキシューさえ無い時代ですよ。
今のように精密度に厳しい要求が無いから、
まあ蟹股模型でも、気にしない風潮があったんじゃないの?
山崎氏が16番蟹股模型を発明した当時、
模型屋では、蟹股模型用のキットも部品も、販売ゼロ、
利用出来るHO用品はゼロ、100%自作でしたよ。
0921鈴木
2017/12/05(火) 20:39:11.71ID:74dBpWpK>鈴木さんが他人に指図することではありませんね
指図などしてませんよ。
普通に実物通り作れる模型を、 ワーザワーザ蟹股に歪める理由はない。
線路が1/65しかないなら、車体は1/65で作れば歪めた姿にしなくてすむ、
と言ってるだけです。
0922名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 20:40:51.11ID:WW9vd7iI飽くまでも私見ならそんなに一日に何度も書き込まなくとも良いのではないでしょうか
>>920
>今のように精密度に厳しい要求が無いから、
>まあ蟹股模型でも、気にしない風潮があったんじゃないの?
余計なことを書かずに最初からそう書けば要らない反発を招くことも無いんじゃないでしょうか
0923名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 20:44:33.26ID:XEidMLlL>>920
>>922
>オタク一人が興味を持っている話題である、
> 「鈴木は模型やってない」だの、
当該案件には当方だけでなく当スレの他の方々も興味津々と思いますので是非回答をお願いします
0924名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 20:46:14.65ID:XEidMLlLコ模型をやっていない鈴木さんにとって、
ゲージとスケールの不一致で何か不都合な事でもあるの?
メント内容
0925名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 20:47:15.06ID:XEidMLlL模型をやっていない鈴木さんにとって、
ゲージとスケールの不一致で何か不都合な事でもあるの?
0926鈴木
2017/12/05(火) 20:49:38.09ID:74dBpWpK>英国は内股識OOが主流でHO=1/87はごく一部ですね 印象操作はいけませんね
英国ではHO=1/87という意味が通用してます。
「英国は内股識HOが主流で」などとは、私は一言も申しておりません。
オタク式に言うと
「印象操作はいけませんね」
という事になるね
「HO=1/80だ」だの、「HO=1/76だ」だの、なんて、いくら英国人だって言いませんよ。
英国は16.5mm模型発祥の地だから、プライドもあり、
自分の所の1/76内股模型を「HO」などと僭称したりしませんよ。
しかし、東アジアの物真似国では「HO=1/80だ」なんて言ってる人が居るね
0927名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 20:49:42.87ID:WKMvd0m3「コ模型」
「メント内容」
って、何ですか?
お蒸ちゃんと同じ、言葉遣いですね
0928名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 20:49:43.51ID:WW9vd7iI>普通に実物通り作れる模型を、 ワーザワーザ蟹股に歪める理由はない。
むしろ実物も車体幅の約1/3しかないサブロク軌間などではなく
約1/2の蟹股の標準軌間こそが交通機関としてあるべき姿と考えたほうが宜しいんじゃないでしょうか
尼崎の事故も京急みたいに標準軌間で先頭車が低重心の電動車なら起こらなかったでしょうしね
0929鈴木
2017/12/05(火) 20:53:50.06ID:74dBpWpK>最初からそう書けば要らない反発を招くことも無いんじゃないでしょうか
オタクが一人で勝手に反発踊りをしてるだけなんじゃないの?
↓
864名無し2017/12/05(火) 13:23:36.19ID:WW9vd7iI
>警察でも検察でもない鈴木さん(笑い)は他人に証拠を要求する権利がありません
865名無し2017/12/05(火) 13:29:24.74ID:WW9vd7iI
>てか本来は鈴木さん(笑い)が>>860の問いに答える番ですけど
>いつも質問ばかりで回答しないのは何故なんですか?
868名無し2017/12/05(火) 14:25:49.70ID:WW9vd7iI
>鈴木さん(笑い)は「自分は模型をやっている」って
>皆に公開されてる場所に、皆に対して、証明出来るんですか?
>そういう根も葉もないことを皆に公開されてる場所に書いていいと思ってるんですか?
869名無し2017/12/05(火) 14:28:12.76ID:WW9vd7iI
>鈴木さん(笑い)は書き込みに悪意が感じられるだけでなく内容も下劣ですね
870名無し2017/12/05(火) 14:32:22.74ID:WW9vd7iI
>当該案件には当方だけでなく当スレの他の方々も興味津々と思いますので是非回答をお願いします
874名無し2017/12/05(火) 14:49:50.55ID:WW9vd7iI
>鉄道模型人でない鈴木さん(笑い)が悪意に満ちた書き込みしてる限り、会話は無理ですよ
879名無し2017/12/05(火) 17:38:13.35ID:WW9vd7iI
>鈴木さん(笑い)が質問に対して質問で返してる限り会話は無理ですよ
0930名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 20:56:57.77ID:WKMvd0m3全て
相手を否定する書き込みしか出来ない、可哀想な輩ですから
放っておいて火病らせるのも、一つの手ですよ
ご自身がコテンパンに弄ばれたのが悔しくて、誰かに復讐()したいのですょ、彼は
0931名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 20:59:24.99ID:WW9vd7iI鈴木さんが他の人に対しても同じ事を書けば同様に反発が来ると思いますよ
ときに鈴木さんは模型やってるんでしたっけ?
0932名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 20:59:52.14ID:cCAz4dhL>蒸気好き(72歳)に、12mmの将来を語らせるのは、無理ですwwww
判った
では氏に代わって俺が12mmの将来を語ってやる
今後、12mmの衰亡は必至な訳だが、その大きな理由が、
狭軌再現の意義が薄れていく、という事だろう
SLや旧型ELでは、軌道幅が外観に影響するので、
狭軌再現する意義はそれなりにあった
しかし、それが無くなった近代的車両では
その意義が全く薄れてしまった
この点>>343が指摘の通り
狭軌再現してもその効果は極めて薄く
便利なユニゲージが主体になってしまうのは
必然だろう
0933名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 21:01:51.45ID:WW9vd7iI行間を無駄に空けないと体調でも狂うんですか?
0934名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 21:06:45.81ID:WKMvd0m3へ?
行間を無駄に開けたら、何か都合が悪いのかね?
お蒸ちゃん応援団()の方は
0935名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 21:07:28.37ID:cCAz4dhL加えて重要なのが、
これまで行ってきた不真面目な商品化によって
12mm=低劣製品
というイメージが出来上がってしまった事だ
例えば急行かすが
チープな車体なのに2両3充満などという
冗談でなければ一体何なのだ
等という価格の製品
こういう製品は、ジャンル自体の品格を下げてしまうようなものだろう
0936名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 21:16:10.95ID:XEidMLlLゴミ投稿はしないでくださいね
0937鈴木
2017/12/05(火) 21:16:27.45ID:74dBpWpK>むしろ実物も車体幅の約1/3しかないサブロク軌間などではなく 約1/2の蟹股の標準軌間こそが交通機関
これは実物バナシになるから、深入りは出来ないが、
実物の1435mmゲージというのは、「安定」なんて高尚な事考えて決めたわけではない。
鉄道工学としての根拠はないです。
初期に機関車を作った、ジョージ・スチブンソンの勤務会社、キリングワース炭鉱が
馬車用線路に、4ft.8in.=1423mmを採用していたから、その都合で、
ロバートスチブンソン会社を根城に4ft.8-1/2in.を推進しただけです。
だから英国で、1425mmを別名colliery gauge=炭鉱ゲージとも言います。
オランダやドイツ(オーストリアも?)は、6ft.ゲージなどで開業した鉄道がいくつかありました。
当時はロバートスチブンソン会社の全盛時代で、これらは間もなく1435mmに変化しました。
歴史上、1435mmに対する不信感から、広軌はいくつも噴出し、
その代表格がブルネルゲージ7ft.0.25in.=2141mmゲージです。
0938名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 21:16:57.64ID:56Qx4BAu>線路を共用する以外にありますか?
>ワーザワーザ他人に尋ねることでしょうか?
そう言っていただけるといいですね。
「日米欧、国鉄もナローも何でも一緒に走れ」て
「輸出向けの資材を安く転用できて」て
「戦後、動乱期には仕方なかった」と
スケール不一致になった理由は認めれば良いの、目的を歪曲し「安全率を高める」とか「安定性が増す」とか理屈こねる方がいます。
>>そんな柔らかい軸バネ入ってますか???
>> 手て押さえてやっと沈むのが関の山よ。
>既製品そのままでは仰せの通りですが交換用に米国製の柔らかいバネを取り寄せて装着してますので不整軌道でも追従性は上々です
>これは日本製のバネが一般に硬過ぎるのに対して彼の地で対処したものですけどまさか存在をご存じないのでしょうか?
>それとも完成品を買ったら一切手を加えられないのでしょうか?
永年、米国型をやってますが蒸気をあまり持ってないので知りませんでしたね。
MRでMainline modelerでも、国内雑誌でも記事を見た事がありません。Oスケールでは無いですよね?
米国製では、そんな細密バネは少ないと思います、どこの製品化ご教授頂ければ幸いです。
>>松タコが何と言おうとマインィネでで、HOスケールは模型界世界共通スケールですよ、米国型だけではありません。
>んな事は判ってますけど彼の脳内はまず米国型でしょうからそう書いただけです
ですか。。。
0939名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 21:17:24.51ID:WW9vd7iI無駄という自覚はあるってことですね
0940鈴木
2017/12/05(火) 21:23:27.73ID:74dBpWpK>SLや旧型ELでは、軌道幅が外観に影響するので、 狭軌再現する意義はそれなりにあった
> しかし、それが無くなった近代的車両では その意義が全く薄れてしまった
線路はどーすんのよ?
それに、実物に近代的車両しか無くても、
模型化の対象は、近代的車両だけではありませんゼ。
0941名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 21:27:25.20ID:WW9vd7iIそういう経緯を聞きたいのではありません
鈴木さんたちが崇める「実物通り」の「実物」が実はそれほど大したモノではないってことです
あと「実物の忠実な縮小再現」だけが模型の目的ではありません
現物に先立って作られる建築模型はコンセプトを実体視可能とするもので
フリーランスの模型もこれに近い性格と考えられます
0942185-28
2017/12/05(火) 21:28:08.94ID:cszUkfFs>貴方の書き込みも私怨に満ちていますね
蒸機氏は、私怨で書いていることを
自白したようだな。
貴方の書き込み"も"
だってさ。
嘘はつけないものだね。
0943名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 21:30:44.74ID:56Qx4BAu>>そんな事ないと思うよ、スケーススピード300kmででも走らない限り、高い重心が影響する事はないでしょう。
>そうでもありませんよ
>イモンさんのシステムトラックが良くできているからであって、
>あの微妙かつ絶妙なカントが無ければ、脱線しやすいようですよ
以前、イモンの線路「カントがヘンな位置から始まる」って因縁つけませんでした?
微妙・絶妙とは、ご意見が変わりましたか??
>>横安定性が向上?自重で「バネが撓む」と思いますか??
>>そんな柔らかい軸バネ入ってますか???
>>手て押さえてやっと沈むのが関の山よ。
>>模型やってますか、本当に???
>ならば、片浮き易くなりますね模型やってますか?
片側が浮くのをバネが救済しますかね?
クルマみたいに車重で撓み、上下方向にバネで動くなら浮き防止になりますけどね。。。
そんな線路追従性の高い模型があったら、お目にかかりたい。
そのダンパー無しでブガブガ設計なら、カーブに入った瞬間「外側に倒れます」
解ってますか模型。
>まぁ、このような書き込みをしている鈴木さんを支持している時点で、貴方も模型やってるかどうかは怪しくなりますよ
↓↓↓
>>12mmの車輪を実物に近づけて薄くしたけりゃ、
>>削ればいいだけだ。>>831
まあ、鈴木氏が模型やってても、やってなくてもいいが、知識は豊富で合ってると思うよ、あんたより。
他人の批判する前に、ここでの立ち位置考えなよ「老害」って言われない様に。。。
0944蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/05(火) 21:34:17.02ID:CpAD5Okp>蒸機氏は、私怨で書いていることを
>自白したようだな。
>貴方の書き込み"も"
>だってさ。
>嘘はつけないものだね。
流れを読んでいませんね、
誰のどのような書き込みに対して書かれてますか?
貴方が私怨で書いているから、そのようなミスリードをなさるのでしょう
0945名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 21:37:42.83ID:cCAz4dhLそして決定的なのが
JR車両の製品化に著しく後れを取ってしまった事だろう
プラHOでは、
後藤、都政。瀧戦、子機なんかは
製品化どころか競合状態に入りつつある
ブラスまで入れれば、既に百花繚乱状態
天のEH800発売で
JRF機なんぞ、ほぼ網羅の状態になりつつある
そして、JRはHOでなければ駄目!
を象徴するのが、慰問によるキハ281系の発売だろう
日本型1/87を普及させるための事業とか何とか云いながら
1/87では無く、HOで281系を発売
12mmでは告知しながらも、発売できなかった
つまり
メーカー自身が、JR⇒1/87では駄目
を十二分に認識しているという事だろう
0946名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 21:42:12.45ID:cCAz4dhLそういう情けない揚げ足取り
如何にも見事な鈴木さんですね
0947蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/05(火) 21:42:58.78ID:CpAD5Okp> 以前、イモンの線路「カントがヘンな位置から始まる」って因縁つけませんでした?
> 微妙・絶妙とは、ご意見が変わりましたか??
走行に関しては良くできていると書いてきましたけどね
カントアプローチが実物とは違いますけどね
貴方が話をごちゃ混ぜにしてるだけでしょう
> 片側が浮くのをバネが救済しますかね?
そのためのバネではありませんか?
固さによってはそうならない事もあるでしょうけどね
> クルマみたいに車重で撓み、上下方向にバネで動くなら浮き防止になりますけどね。。。
> そんな線路追従性の高い模型があったら、お目にかかりたい。
何も無いよりはマシでしょうってだけですけどね
> そのダンパー無しでブガブガ設計なら、カーブに入った瞬間「外側に倒れます」
> 解ってますか模型。
は?
車のダンパーは揺り返しを押さえるためのものですよ
解ってますか?
> まあ、鈴木氏が模型やってても、やってなくてもいいが、知識は豊富で合ってると思うよ、あんたより。
つまり、12mm模型の車輪厚みを調整するのに削っても良いと?
模型やっていたら、言えませんね
> 他人の批判する前に、ここでの立ち位置考えなよ「老害」って言われない様に。。。
「老害」は貴方かも知れませんよ
0948蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/05(火) 21:49:23.02ID:CpAD5Okp>線路はどーすんのよ?
12mmで使われているcode70でさえ、スケールより大振りですね
0949名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 21:56:17.11ID:si0xZ2Ow蒸機が営業線上から消えて40年以上になるが、蒸機の模型は今なお製品群の中で
十分なシェアを保つ。
最も年齢層が低いNでさえ、モデルオブザイヤーの一位が蒸機だったりする。
人気のある機種というのは、世代を超えて愛されるもの。
JR車両は地方分散の傾向もあり、国鉄型の人気の足元にも及ばないのが実情。
規格を問わず売れ行きを引っ張るのは、JR転換から30年を経た今も国鉄型である。
鉄道模型の将来を語るとき、これは残念な現象とも言える。
年齢の若返りが進まないという、この業界の特殊事情もあるだろうか。
16番のJR対応云々の意見も散見されるが、同規格のJR製品の大半は50万円も
するかという真鍮製品が大半。ようやくプラの機関車が申し訳程度にあるに過ぎず、
普通の所得ではコレクションは到底覚束ない。
現状、普及レベルでJRに対応できているのはNのみ、と断じて過言ではない。
0950名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 22:01:23.30ID:YFk7XM3i>放っておいて火病らせるのも、一つの手ですよ
けど、悔しさのあまりお前に限っては
放っておけない
自重もできない
すらできねーよな?
書いていることと行動があまりにも矛盾してて
やっぱお前キチガイだよ
0952名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 22:06:57.73ID:si0xZ2Ow人のこと言える?
0954名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 22:08:21.35ID:cCAz4dhL更に付け加えておく
芋〇は北斗星を製品化したが
周知の通り「無後斗星」等という
Nゲージャーからも嘲笑される、情けない北斗星
しかしながら、「無後斗星」でも生きていける途はある
道内特化すればいいだけである
しかし!だ!
道内特化には相棒が不可欠
その相棒とは、言うまでもなくキハ281でなければならない
ところが!
そのキハ281をHOで製品化し、12mmでは告知しながら
製品化出来なかった…
つまり、12mmJRは、絶望だけ、ということだな
子機程度で、どうにかなる次元ではなく
0955鈴木
2017/12/05(火) 22:09:23.70ID:74dBpWpK>鈴木さんたちが崇める「実物通り」の「実物」が実はそれほど大したモノではないってことです
その割にはオタクではないが、
井門のHO模型のSLの火室はボロイだの、窓枠がボロイだの、
小姑みたいな細かい文句垂れる人が居るね。
>あと「実物の忠実な縮小再現」だけが模型の目的ではありません
>現物に先立って作られる建築模型はコンセプトを実体視可能とするもので
だからと言って鉄模のゲージを、ワザと蟹股に歪曲したり、
建築模型の土台を、ワザと蟹股に歪曲したりする理由にはならないと思いますよ。
0956蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/05(火) 22:13:21.98ID:CpAD5Okp>小姑みたいな細かい文句垂れる人が居るね。
>だからと言って鉄模のゲージを、ワザと蟹股に歪曲したり、
>建築模型の土台を、ワザと蟹股に歪曲したりする理由にはならないと思いますよ。
鈴木さん自身が「小姑みたいに細かい事を文句垂れてる」と、感じる人がいても不思議ではありませんね
鈴木さんの物差しを押し付けるのは、意味がないでしょう
0957名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 22:15:14.18ID:si0xZ2Ow中国で生産を始めなかったら、JR対応も怪しいものだったかも知れない。
実物の比重が国鉄からJRに移った現在、かつてフルラインナップを誇った16番は
すでにその看板を誇れなくなっている。
そう考えれば、昨今の12mmのラインナップは、不十分な側面もあるとは言え、
なかなかの健闘ぶりと言えるだろう。
そうそう、古典蒸機はねるそんだけではなく、B6、900、6250、羽鶴、上芦別、夕張、流山、
真谷地、美唄、北丹等々あるので、ご注意を。
0958名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 22:18:50.57ID:WW9vd7iI> 目的を歪曲し「安全率を高める」とか「安定性が増す」とか理屈こねる方がいます。
目的じゃなくて副産物ですね
軸箱、台枠、ギヤボックス、ウォームホィールを厚くできますし
横安定性(アンチローリング)も向上します
> Oスケールでは無いですよね?
> どこの製品化ご教授頂ければ幸いです。
HO用しか知りません
メーカーは輸入元に確認して判ったら書き込みます
ちなみに強・中・弱と三種類あって「強」が一般的な日本製同等です
当家の2C1は全軸「中」を付けてます(ウェイトの重みでごく僅か撓む)
1D1は最初主動輪を「中」他動輪を「弱」にしたらローリング時の共振周波数も下がり
飾り台をちょっと揺らしただけで簡単に転覆するので
今は前進時に軸重が増す第四動輪にも「中」を入れてます
以上模型やってる者の書き込みでした
0959名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 22:19:35.71ID:XEidMLlL所詮12mmなんて何処からも受け入れられないゲテモノ規格なんだね。
0960名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 22:21:23.67ID:si0xZ2Ow10年前どうだったか、と考えると、このあたりがもっとよくわかる。
0961鈴木
2017/12/05(火) 22:23:05.73ID:74dBpWpK>交換用に米国製の柔らかいバネを取り寄せて装着してますので不整軌道でも追従性は上々です
>これは日本製のバネが一般に硬過ぎるのに対して彼の地で対処したものですけど
>まさか存在をご存じないのでしょうか?
>それとも完成品を買ったら一切手を加えられないのでしょうか?
↑
C型やD型の蒸気機関車の動軸の軸バネが、
イコライザー無しでユラユラ動く模型は、
私の記憶では
TMSには作品発表も、製品の紹介も出てなかったと思いますよ。
そんな優れたバネが手に入るなら、何らかの記事に出ると思いますけど。
但し米国は昔からどちらかと言うと、バネに頼るケがあるから、
柔らかいバネの完全な否定は出来ません。
興味があるのは、一般工業用なのか、模型専用なのか? です
0962名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 22:26:57.73ID:XEidMLlLオタクのその意見は
個人的意見なの?
非個人的意見なの?
0963蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/05(火) 22:28:34.52ID:CpAD5Okp>かつてフルラインナップを誇った16番はすでにその看板を誇れなくなっている。
>そうそう、古典蒸機はねるそんだけではなく、B6、900、6250、羽鶴、上芦別、夕張、流山、
>真谷地、美唄、北丹等々あるので、ご注意を。
おや、既にラインアップではない製品が、並んでいるようですね
この矛盾が、信憑性が無くなっている原因でしょう
0964名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 22:30:53.29ID:WW9vd7iI>柔らかいバネの完全な否定は出来ません。
実在する物に対して「完全な否定は出来ません」などと偉そうに言うのは如何なものかと
>興味があるのは、一般工業用なのか、模型専用なのか? です
模型やらない鈴木さんが興味を持ってどうするんでしょうか?
0965名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 22:31:49.67ID:XEidMLlL>10年前どうだったか、と考えると、このあたりがもっとよくわかる。
10年後も全然変わらないでしょう。
0966蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/05(火) 22:32:01.52ID:CpAD5Okp貴方がギャーギャー騒いでも、16番がどうにかなるようなものでも無いでしょう
>>938
それにしても12mmの具体的な話は、一切出ないのに、
米国型になると堰を切ったように話が出ますね
0967鈴木
2017/12/05(火) 22:37:05.76ID:74dBpWpK>実在する物に対して「完全な否定は出来ません」などと偉そうに言うのは如何なものかと
実在という物は何処に有るかが確かめられてから、はっきりするんじゃないの?
0968名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 22:40:20.21ID:XEidMLlLゴミレスお魚さん、NO味噌大丈夫か?
NO味噌が空だけは理解できた(大笑い)
0969名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 22:44:11.10ID:XEidMLlL鈴木は70歳の奇人g3
鈴木は70歳の変人g3
鈴木は70歳のボケg3
鈴木は70歳のカラッポg3
鈴木は70歳の屁理屈g3
鈴木は70歳の出歯亀g3
鈴木は70歳の粘着g3
鈴木は実際には鉄模は何も持っておりません
鈴木は小学生級の割り算が出来ません
鈴木さん、合ってますか?
間違ってたら書き直してください。
0970名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 22:48:17.31ID:si0xZ2Owだからこそ、まだまだシェアが圧倒的なはずの16番某が必死に火消しにくるわけですな。
そう考えると、なかなか面白い。
1/87 12mm、もはや16番にとって油断ならない相手かと。
次スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1512480608/
0971名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 22:56:33.09ID:C6eypvM3鈴木は小学生並の掛け算もできません。
0972蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/05(火) 22:56:35.52ID:CpAD5Okp>だからこそ、まだまだシェアが圧倒的なはずの16番某が必死に火消しにくるわけですな。
>そう考えると、なかなか面白い。
>1/87 12mm、もはや16番にとって油断ならない相手かと。
火消し?
デタラメを指摘してるだけなんですが、
脳内お花畑では、現実が見えないでしょう
で、一行目と三行目が真逆なのは、なぜでしょうか?
そこら辺が貴方の限界のようですね
0973名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 22:57:46.10ID:XEidMLlL鈴木は70歳の奇人g3
鈴木は70歳の変人g3
鈴木は70歳のボケg3
鈴木は70歳のカラッポg3
鈴木は70歳の屁理屈g3
鈴木は70歳の出歯亀g3
鈴木は70歳の粘着g3
鈴木は実際には鉄模は何も持っておりません
鈴木は小学生級の割り算が出来ません
追加
鈴木は小学生級の掛け算も出来ません
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1509716250/743
743鈴木2017/11/11(土) 08:40:59.32ID:i70vXBqK
>>742蒸機好き
>そういう博物館には必ずゲージに関する資料展示がありますよ
「そういう博物館」は
模型の事など知らない小学生に
「国鉄のゲージは16.5mm×80=11320mmゲージです」
と資料展示してるのかね?
鈴木さん、合ってますか?
間違ってたら書き直してください。
0974名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 23:00:10.13ID:56Qx4BAu>>以前、イモンの線路「カントがヘンな位置から始まる」って因縁つけませんでした?
>>微妙・絶妙とは、ご意見が変わりましたか??
>走行に関しては良くできていると書いてきましたけどね
>カントアプローチが実物とは違いますけどね
>貴方が話をごちゃ混ぜにしてるだけでしょう
では、評価されるのですか?しないのですか??どっち?
一長一短とか言いませんよね、ありえないとか言ってましたからね・・・
>>片側が浮くのをバネが救済しますかね?
>そのためのバネではありませんか?
>固さによってはそうならない事もあるでしょうけどね
ですから、模型の重さで撓み設計になってますか?
そんなに柔らかいコイルバネですか??
すでに投稿がありましたが、米国調達の柔らかいバネ「見た事も」「聞いた事も」無いので、
よほど、腕の立つ方のアイデアかと。。。
>>クルマみたいに車重で撓み、上下方向にバネで動くなら浮き防止になりますけどね。。。
>>そんな線路追従性の高い模型があったら、お目にかかりたい。
>何も無いよりはマシでしょうってだけですけどね
無いよりましな設計で「線路が幅広な方が安心」とか言わないでくださいね。
>>そのダンパー無しでブガブガ設計なら、カーブに入った瞬間「外側に倒れます」
>>解ってますか模型。
>は?
>車のダンパーは揺り返しを押さえるためのものですよ
おお、よくご存知ですね。
そんな、16番程度の模型自重で撓むバネ、ダンパー無いとフラフラでユラユラになると思いますよ
って事、解ってますか「逆振り子電車」よ
ダンパー云々の前段をよく読みましょう、よくあんた言うじゃん、解ってますか?
>>まあ、鈴木氏が模型やってても、やってなくてもいいが、知識は豊富で合ってると思うよ、あんたより。
>つまり、12mm模型の車輪厚みを調整するのに削っても良いと?
>模型やっていたら、言えませんね
そりゃ、腕によるでしょう。
極太タイヤと揶揄するから「削っても良いんじゃね」と言ってるだけ
HOでもプロト87なんて「まともに走ら無い」のは、鈴木氏も知ってるでしょう。
>>他人の批判する前に、ここでの立ち位置考えなよ「老害」って言われない様に。。。
>「老害」は貴方かも知れませんよ
既に「老害」と呼ばれ、ここだけでなく個人スレまで立ってしまってます。
非公式に年齢・伏せ字名まで出されちゃうのって、なぜ?
>>948蒸機 ID:CpAD5Okp
>>線路はどーすんのよ?
>12mmで使われているcode70でさえ、スケールより大振りですね
あら、スケールに忠実志向なんですか?
100番や83番よりはマシじゃん??
「狭軌線路に見える線路が無い」の解決にはなりませんよ、その答えじゃ。
0975名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 23:07:25.60ID:WW9vd7iIバネのメーカーはNWSL社で輸入元は額縁売ってるお店です
一部頭のおかしい人が実在性を疑ってるようですけどご安心下さい
0976185-28
2017/12/05(火) 23:12:39.82ID:cszUkfFsPICか AVR でマイコン制御で
自律的に
イコライジングいる日が来るかも。
0977某356
2017/12/05(火) 23:15:30.59ID:9wc/9ZOJ>理解できるも何も、そんな話はしてない。
そんな話もなにも、私が書いたのは
「例え方がイマイチ」ってことですよ。
>ビッグボーイとレールバスが同じ線路に乗っちゃうんだぜ、いまに始まった話じゃ無いがね。。。
>「それが16番の良いところ」と開き直れば、可愛いのにね。
「それが16番の良いところ」なのに、それを理解できない>>690さんが下手な例えを
言い出しただけでしょう。
>向こうでも、濃い人は「邪道」と言ってますけど、聞きましたか?現地へ行って??
>「ビッグボーイとギャロッピンググースが同じ線路に乗っちゃう」それが嬉しい人は向こうにもいますけどね。。。少数派ですよ、kit
>そう言えば木曽森林とC62も一緒に走ってた、ツボミの設計力には脱帽だよ、何も知らなくて楽しい時代だったね。
そりゃあ10.5oがあるのにわざわざ16.5oの線路に乗せているわけですから
正当派ではないなんて当たり前の話で・・・。そのうえで、アメリカではそういう製品が
今更でも受け入れられているってことですよ。
ところで向こうの人は「邪道」をなんて表現しているんですか?
0978名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 23:16:04.96ID:fS1+Y/Leいゃあ(笑)
ぐうの音も言えない
これに勝るものはないですょw
0979名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 23:21:52.56ID:fS1+Y/Le別名で書き込んだ過渡スレで弄ばれたのが原因で、ご機嫌斜めなのですか?
悔しくて悔しくて仕方ないのですかね?
まぁそんなに僻むなょw
0980名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 23:30:18.75ID:XEidMLlL鈴木さんが活躍してた、今から940年位前の
1080年代頃の模型はどんな模型でしたか?
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1478175809/257
1080年代だったか?のミキスト(号数忘れ)で、
「完成品にちょっとディテール付けて、ウェザリングして、好みの号車番号書いた程度で、
『自分の模型になった』とか言われては困るのである」
と書いたのがあった。
どの模型を指しているか? は書いてなかったが、
私は「松本氏の巨大なHO米国ブラス模型コレクションの事を指してるな」と思った。
0981名無しの素人♪
2017/12/05(火) 23:32:17.25ID:zKQbRcPg及び、ナロー蒸機って?
基本的に、旧乗工社時代と余り変わってないけど??
台枠ロストだったり、プレス打ち抜きだったり
ピン集電だったり
板集電だったり。
詰まり、いいと思ったら
ロット毎でも、設計替えてきますから??
まあ
万年素人には、難しいでしょうなぁ〜。
(爆笑)
0982名無しの素人♪
2017/12/05(火) 23:36:37.10ID:zKQbRcPg珊瑚が、何時までも
鉄道模型社の伝統の
タイトな造りを変えないように。
イモンの蒸機も、閃きの発想で設計してますから?
工作オンチには
難しいでしょうなぁ〜。
(大爆笑)
0983名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 23:39:06.88ID:56Qx4BAu>でも、蒸機だけはNよりも16番の方が充実してるんですがね、
そうでしょうか、16番の新製品蒸気っていつ出ました?
お値段はいまや1/87 12mm / HOn3-1/2より高価ですよね・・・
まあ、ご愁傷さま中古品も豊富だし、玉はいっぱいあるよね。
外国型ブラスも一緒だけどね。。。
0984名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 23:43:07.06ID:56Qx4BAu>>小姑みたいな細かい文句垂れる人が居るね。
>>だからと言って鉄模のゲージを、ワザと蟹股に歪曲したり、
>>建築模型の土台を、ワザと蟹股に歪曲したりする理由にはならないと思いますよ。
>鈴木さん自身が「小姑みたいに細かい事を文句垂れてる」と、感じる人がいても不思議ではありませんね
あんたに言われる筋合いは無いんじゃね、ココでよっぽど酷い言ってるんだからね。
>鈴木さんの物差しを押し付けるのは、意味がないでしょう
あたしゃ、あんたより「なるほど」「合ってる」って思いますよ。
意味が無いかは、あんたが言えた義理じゃ無いんじゃね。
0985名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 23:48:39.04ID:56Qx4BAu> バネのメーカーはNWSL社で輸入元は額縁売ってるお店です
>一部頭のおかしい人が実在性を疑ってるようですけどご安心下さい
なるほど、知りませんでした。伺って現物を見てみましょう。
NWSL社でしたら、日本製の可能性が高いですね?
しかし、一度も広告を見た事が無い??
でNWSL社って、今でも生きてましたっけ???
0986名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 23:52:23.06ID:56Qx4BAuで、NWSLを検索しましたら、副産物で「楽しそうなサイト」を見つけちゃいました(汗)
0987名無しさん@線路いっぱい
2017/12/06(水) 00:07:41.93ID:Gn17WAHG諸元がキチンと出てます、これが正しい姿ですね、さすがは長年の工業国です。
大きいのはセンターピンに使えるかも?エンドウ製を転用してますんで、こっちの方が安価。
額縁屋さん行ってみます。
あそこ「欲しいもの」探すの大変、余計なモノ買ってしまう、悪魔なお店です。
0988名無しさん@線路いっぱい
2017/12/06(水) 00:47:19.98ID:Gn17WAHG>そんな話もなにも、私が書いたのは 「例え方がイマイチ」ってことですよ。
いえいえ、ビッグボーイとレールバスが同じ線路に乗っちゃうんだって例え。
実情がわかりやすくて、刺さりましたよ。
軌間の縮尺はどうでも良いって件
>>ビッグボーイとレールバスが同じ線路に乗っちゃうんだぜ、いまに始まった話じゃ無いがね。。。
>>「それが16番の良いところ」と開き直れば、可愛いのにね。
>「それが16番の良いところ」なのに、それを理解できない>>690さんが下手な例えを
>言い出しただけでしょう。
「それが16番の良いところ」って、素直じゃない誰かさんがいっぱい。
「皆んなで、何でも走って、楽しいよ」軌間の縮尺は違ってて、形が変わっちゃうのは、この際見て見なかった事にしよう、とね。
メリット大きいから、楽しんじゃえってね。
>>向こうでも、濃い人は「邪道」と言ってますけど、聞きましたか?現地へ行って??
>>「ビッグボーイとギャロッピンググースが同じ線路に乗っちゃう」それが嬉しい人は向こうにもいますけどね。。。少数派ですよ、kit
>>そう言えば木曽森林とC62も一緒に走ってた、ツボミの設計力には脱帽だよ、何も知らなくて楽しい時代だったね。
>そりゃあ10.5oがあるのにわざわざ16.5oの線路に乗せているわけですから
>正当派ではないなんて当たり前の話で・・・。
>そのうえで、アメリカではそういう製品が 今更でも受け入れられているってことですよ。
受け入れられてるかどうかは、データがないんでね。
メーカーも「こっちも売れたらいいかな」位では?
スケールモデルを放ってまで「これで良いんだ」とやる事じゃないでしょうね??
>ところで向こうの人は「邪道」をなんて表現しているんですか?
聞いてどうするの? そう、因縁つけるのが、目的じゃないのかい??
間違った道かなぁ(笑)そう、間違い電話と一緒でしたね。
ねえ、チャチャ屋の煤さん
0989名無しさん@線路いっぱい
2017/12/06(水) 00:48:58.01ID:Gn17WAHG何言ったって、裏取れないでしょう・・・
どっかで英語の先生に聞いてみますか(笑)
チャチャ屋さん
0990名無しさん@線路いっぱい
2017/12/06(水) 00:55:16.99ID:Gn17WAHG16番応援者は、JKが立てた[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-39- でやってくれ。
お気楽スレでもでやってもいいぞ!!その方がお互いの為だ。
それでも「ここへ来る」ならば「1/87 12mm / HOn3-1/2を肯定的に考える」とは別な動機を持ち、
「1/87 12mm / HOn3-1/2を肯定的に考える」人たちが増えちゃったら、困る人たちだね。
そう「判ってて聞く」ググレカスも同罪な。。。
0991名無しさん@線路いっぱい
2017/12/06(水) 01:10:42.89ID:Gn17WAHG鈴木さんに対するアンチスレ
【1947年生まれ】鈴木g3被害者の会【エアゲージャー】
2016/06/23(木) 12:31:45.72に立てられ、現在262レス。
それに対し、JKへのアンチスレ
【老害】蒸機好きについて語ろう【自己愛】は、なんとvol.2
2017/09/06(水) 22:25:46.32に立って、現在682レス。
すごい成長率です、この事から「どっちが人気が高いか」お解りだと存じます。
さらに、政治スレとか軍事スレでもご活躍との事です。
ご報告まで。。。
0992名無しさん@線路いっぱい
2017/12/06(水) 01:23:18.57ID:fKd/pfAI1つにまとめろよ
0993名無しさん@線路いっぱい
2017/12/06(水) 01:28:39.87ID:Gn17WAHG>12mmスレ立てすぎだろ1つにまとめろよ
【比較自由】ですが「1/87 12mm / HOn3-1/2を肯定的に考える人」じゃない方が、勘違いして来られるので、規制は必要なんです。
場所を弁えた上で来られるのでしたら構いませんが・・・現状そうなってないもんでね。
0994名無しさん@線路いっぱい
2017/12/06(水) 07:00:19.63ID:e9LlJgxH0995名無しさん@線路いっぱい
2017/12/06(水) 07:01:05.07ID:e9LlJgxHhttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1512480608/
0996蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/06(水) 07:09:28.85ID:mTRi3IoL> では、評価されるのですか?しないのですか??どっち?
製品については評価してますよ
12mm規格の限界が存在するだけですね
> ですから、模型の重さで撓み設計になってますか?
> そんなに柔らかいコイルバネですか??
自重で沈むかどうかと、横方向の踏んばりは違いますけどね
> 無いよりましな設計で「線路が幅広な方が安心」とか言わないでくださいね。
無いよりマシはバネの話ですね
自分で書いていて、混乱されましたか?
> そんな、16番程度の模型自重で撓むバネ、ダンパー無いとフラフラでユラユラになると思いますよ
話をそちらへ振っているのは貴方だけですよ
解ってますか?
> そりゃ、腕によるでしょう。
だったら、貴方がやったらどうですか?
> 極太タイヤと揶揄するから「削っても良いんじゃね」と言ってるだけ
> HOでもプロト87なんて「まともに走ら無い」のは、鈴木氏も知ってるでしょう。
12mmとプロト87の差をご存知でしょうか?
それで、削れると判断されたのなら、実際にどうぞ
> 既に「老害」と呼ばれ、ここだけでなく個人スレまで立ってしまってます。
> 非公式に年齢・伏せ字名まで出されちゃうのって、なぜ?
貴方は信じ込んでしまっているわけですね
ご苦労様です
一部を除いて事実ではありませんので、あしからず
> 「狭軌線路に見える線路が無い」の解決にはなりませんよ、その答えじゃ。
ですから、12mmであっても見えないと書いてきましたよ
お忘れですか?
>>983
プラやダイキャストが充実してきましたからね
0997蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/06(水) 07:11:55.89ID:mTRi3IoL> あんたに言われる筋合いは無いんじゃね、ココでよっぽど酷い言ってるんだからね。
貴方に自覚が無い事だけは理解できました
>>991
そのような検証に意味があるのか疑問ですけどねw
1000名無しさん@線路いっぱい
2017/12/06(水) 07:45:34.64ID:e9LlJgxH10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 2時間 3分 37秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。