>>837
>自分が書く答えは、主語や目的語を明瞭に自筆しなければなりません。
>ここは互いの意見が対立してる場であって、
>恋人や夫婦同士の、互いの甘えや、阿吽の呼吸がある場ではないのですから。

それでは一般通年上の社会生活において、会話にも議論にもなりません
しかもその事を主張しているのは鈴木さん1人しかいません
独善的で身勝手なマイルールは通用しませんので、
悪しからず

>そんな事は設計によりけりだし、実感対通過曲線のせめぎ合いに於ける
>個人の好みの問題。

つまり、鈴木さんの推奨する動輪横動は、
実際には模型製品として機能しなくても良いと言う話になりますね
無責任極まり無い意見だったわけですね

>一概には言えないが、小さい車輪は、より脱線しにくい、という事ですよ。

一概に言えない事、つまり他の影響が大きいと考えられるのであれば、
その意見はあまり意味がありませんね

>何を言ってるんだか?
>総重量を遊輪と動輪にどう割り振るかの問題に過ぎませんけど?

ですから、
遊輪に車重が掛かっている実物と、
基本的に遊輪に車重を掛けない模型では根本的に違うと言う話ですよ

模型の場合は割り振りではなく「遊輪に車重を掛けない」事が基本なのですから

>最少通過曲線の確認が不要だとは書いてませんけど?

不要だと取れる書き込みがありますよ
鈴木さんは自分の意見に全く責任持っていませんね

>そんな事は鉄模講師の空疎な締めくくり説教みたいなモンだな。
例。>>818