【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -25-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0835鈴木
2017/11/29(水) 07:33:52.58ID:kU6pBIMc> 実感対通過曲線を重視するのなら、実物並みの曲線半径しか通過できなくなりますから、 模型としての実用性が事実上無くなりますね
↑
実感対通過曲線で、どちらをどの程度の比率で重視するか?
なんて、個人の自由ですけど?
>いいえ、反論なり批判なりする場合は全て把握するのは義務です、
↑
自分の意見は自分で責任もって書けばいいだけの話。
オレの頭の中では、スレの流れはどうだった、なんて後からいうのは通用しません。
>>580蒸機好き
>蒸機機関車の動輪は台枠に横方向が固定されている事ぐらい、 常識でしょう
この文 ↑ から読み取れるのは、蒸機機関車一般の動輪の意見だけだ。
> その時代に、イコライザーの軸がスペーサーだったことがあるのかは、 知りませんけどね
↑
イコライザーの軸がスペーサーを兼用する義務など別にありませんよ。
>イコライザーは 溝が小さければ動かず、大きければ、踊ってしまいますから、 旋盤でなくては段つき加工の精度が出ないでしょう
↑
そこまでイコライザー軸に精度を求めるなら、素人の旋盤細工よりも、
磨き棒鋼を使うべきなんじゃないの?
>なぜ、その前に書いてある事を切り取るのでしょうか?
↑
何処にオタクが4-4-0の軸配置の提案を書いたの?
その 「切り取られた」とか言って、怒ってる部分をここに、さっさと書いたらどうなんですか?
「何もかも相手に依存しているのでは、 議論にも会話にもなりませんね」だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています